夫が度々子どもにスマホやビデオを見せます

レス23 HIT数 903 あ+ あ-

育児の話題好き( 40代 ♀ XWcnG )
2024/09/18 09:08(更新日時)

夫はたびたび、4歳と1歳の息子たちにスマホやビデオのリモコンを渡します。

4歳の上の子は、好物以外はほぼ自分では食べません。YouTubeに夢中でご飯を食べようとするのだけど気を取られていつまでも進まないので、私がiPadを取り上げると大泣き。夫は「ある程度の年齢になれば出来るようになるんだから、今はiPadを渡しておいて、食べ物を口に運んであげたらいい」と言い、すぐにまた渡します。
しかし、子どもは夫がいない時iPadを渡さなければ、好きなものであればちゃんと自分でたべるのです。会話しながら。iPadがある時は返事もしてくれません…
第一、ご飯中に幼児にiPadやスマホさせながら食べさせるというのを積極的にするのはどうなんでしょうか??
夫は1歳の下の子にもすぐリモコンやスマホを渡します。
私はせめて下の子には今からそういう教育はしないようにしたいです。しかし夫は「スマホは知識や知能を上げられるんだ。なぜそんなに毛嫌いするのか理解できない」と言い、私の意見を聞き入れません。
どうすればよいでしょう…。

追伸
夫は自宅勤務なので、家で仕事中に大人しくさせるために見せるのは私もOKと思っています。あと親がしんどい時などにも。しかしそうでない時の利用が多くて心が痛みます…
最近は下の子もiPadやリモコンを欲しがり大泣きします。夫がしょっちゅう渡しているためかと…。
上の子も下の子も機械やテレビが大好きで、番組の内容を楽しむというより、機能を自分で試しているような感じの時も多いです。

タグ

No.4138576 2024/09/15 23:09(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6 2024/09/16 07:44
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 4 >私はせめて下の子には今からそういう教育はしないようにしたいです。 だから? ここでそれ言ったところで何が変わるんですか? … ありがとうございます!
出来れば教育の考え方を揃えたいのですが、夫は自分の考え方を頑と持っていて私の意見は取り入れようとしないです…。
上の子も下の子も体外受精のため、上の子の妊娠前から性行為はしていないです。
これまでは私が疑問に思ったり不満であっても夫に合わせる形でした。合わせるというより、夫は全く聞き入れず自分のやり方を変えないのでそのまま進んでいる感じです。以前我慢しきれず意見した事がありましたが、1週間ほど返事もしてくれず怖い空気を出して責められ続けられたので、育児中に精神的に辛過ぎてそれだけはやめようと思いました。他にも、やめて欲しいと反抗すると逆ギレされます。
最近は、私がずいぶん苦しくなってきて意見を言い始めているせいでこのような事になっていると思います。

夫はパソコン類がプロ並みで、私は音痴な方です。息子たちも得意な方のようです。
結局のところ、私がパソコン類についてあやふやなため、夫と、育児書や先生の意見の間で揺れてしまうのが問題と思います。よく考えに行き詰まって育児コラムなど検索しますが、たいていパソコン類を長時間するのは良くないと書いてあります…。先生達からもそう言われます。
今後は、仲違いになってもいいので自分の意見は闘わせようと思っています。勿論、子ども達が自立するまで離婚はしないと思いますが。子どもに影響のないように良い方向へ行かせるようにしたいです

  • << 13 >夫は自分の考え方を頑と持っていて私の意見は取り入れようとしないです…。 >これまでは私が疑問に思ったり不満であっても夫に合わせる形でした。 >合わせるというより、夫は全く聞き入れず自分のやり方を変えないのでそのまま進んでいる感じです。 >以前我慢しきれず意見した事がありましたが、1週間ほど返事もしてくれず怖い空気を出して責められ続けられたので、育児中に精神的に辛過ぎてそれだけはやめようと思いました。 ここから考えると旦那さんは主さんを信用してない、見下してるのだと思えますね。夫婦として対等では無いのがダメなのだと思います。 我が家も妻は9歳下ですけど、立場は対等です。意見も言えば指示も出してくれますね、それをお互い尊重してますよ。 子供持つ前に夫婦の在り方に失敗してるのだと思います。 夫婦は年齢差頭の出来関係なく対等ですよ。同権利、同義務、同責任ですから。 前のスレにも旦那さんはPCが出来て主さんは出来ないの旨を書かれてましたけど、夫婦間や子育てに関して頭の善し悪しは関係ありません。 それに育児指導書なんて無意味です。子育てに教科書なんてありません。 画面からの信号は小さな子供の脳には刺激が強く洗脳を起こしやすいので、医者や経験者からも良くないとされてるのです。そしてコミュ力低下による孤立化が問題視されているのです。 続きます。

No.7 2024/09/16 08:02
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 3 https://mikle.jp/viewthread/4126861/ このスレのスレ主さんかあ… 40代の人だとスマホとかテレビ… 私は40代で、夫は一回り上で50代です。若い方だとそうではないんですかね^^?30代のお母さんで、スマホは見せずテレビも時間を決めて見せるという人が周りに結構多いです。結局のところ、私の考えが夫を説得できるほどどちらかにハッキリしていないのが問題なんです…;ありがとうございます。

No.8 2024/09/16 08:18
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 2 上の子も下の子も機械やテレビが大好きで、番組の内容を楽しむというより、機能を自分で試しているような感じの時も多いです。 これ素晴らしい… そうなんです、私も子ども達が機械にすごく興味があり、得意そうですごいなって思います。
そうなんです、図鑑や本もよく読んでいて、それはいくら読んでいても危機感を感じないので自分でも矛盾に思ったりします…。機械に偏見を持っているのではないかと自信がなくなってきます。
世間や育児書や先生はなぜみな、どちらかというと反対派なのでしょう??

No.9 2024/09/16 08:22
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 1 別に時代じゃないですか? 昔は子供の部屋にもテレビ置いていたけど スマホあるから要らなくなったし、 テレビ見ながらご飯食べてると思えば… そうですか…そうならいいのですが。
何だかテレビより画面が小さいためか集中度がすごく高くて、長時間だと危険な感じがしてしまいました…。あとYouTubeは何だか制作側に悪意のあるように見えるアニメもあって…

No.10 2024/09/16 08:27
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 5 YouTube等のコンテンツそのものが害ではありませんが、ただ利用させれば良いというものではありません 欧米の子育てを中途半端に聞き齧… それはそうですよね。上手く使いたい分けものです。

No.12 2024/09/16 10:49
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 11 上の子は大好物以外はほとんど自分からは食べない子で、テレビやスマホに集中している時は無意識に口を開けてくれるため、栄養面の心配から、以前からテレビを見せながら口に運んでいました。
しかし入園してコミユニケーション力ができて来て、スマホを渡さない時は好きなメニューなら自分で食べてくれるのです。私と語らいながら。
私も、小学生になってもまともな食事習慣をつけさせられなくなるのではないかと考えると心配で…

No.17 2024/09/17 18:35
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 15 テレビと同じという意見もありましたが、昔でもテレビばかり見てご飯が進まないと叱られていました。 ご飯の時はご飯がメインです。テレビはオマケ… ありがとうございます。やはりテレビの内容を追いながら口も動かすというのは結構難しいな…と私も思います。
それも大事なのですが、私はそれよりも息子がYouTubeに没頭して魂が抜けたようになって返事さえしてくれなくなるのが寂しくて悲しくて…(笑)。最近は会話力もついてきて、親からテレビをつけなければ会話してくれ、ほのぼのな食卓になるのです。でも夫はそれをそんなに望んでいないみたいです…。
お弁当エピソードもありがとうございます^^お子様も小学生になった途端変わったんですね!楽しみです。でもそれまでが長すぎて体の栄養大丈夫かなって心配になってしまうんですが…お子様が健康でしたら大丈夫ってことですよね!!ありがとうございました。

No.18 2024/09/17 18:37
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 14 続きです。 友達と話す、一緒に遊ぶ、その中でルールを学びコミュ力や人間性を学ぶのです。 PCが出来れば偉いのですか?それより人と… すみません、せっかくご丁寧なアドバイスを頂いたのに、次の人の投稿の返信を先に誤ってしてしまいました。大変失礼しました。またバタバタしますので余裕ができたら改めて返信させていただきたいです!

No.19 2024/09/17 23:17
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 13 >夫は自分の考え方を頑と持っていて私の意見は取り入れようとしないです…。 >これまでは私が疑問に思ったり不満であっても夫に合わせる形でした… 有難うございます。子供が出来る前は上下があっても問題なかったのですが、子供が良くない方向へ行っているのではとなると話は別になって来ました。

夫の周りの人は何かで突出している人が多く、子供にもそうなって欲しいと思っているようですね。だからiPadで知識を詰め込みたいわけですね!

夫にスマホを渡さないで欲しいと言うと、「オタクに普通の生活させるのは無理なんだよ」と言われました(笑)
夫は自称オタクだそうで、息子もそうだと言います。私はオタクとは言われたことがなく、オタクがどのようなものなのかイマイチわからないので反論がしにくいです…(笑)
好きな事に固執しつづける幼児もまたオタクだと思いますが、幼児の段階から生活習慣をつけるのを諦めるのもかなり悲しいです…
オタク的な魅力も兼ね添え、社会で上手くやっていける人になって楽しく人生を過ごしてほしいだけなのです…。

ちなみに、私はパソコン音痴と書きましたが、一応情報処理検定をパスして、パソコンを使って仕事をしていたので普通レベルではないかと思っています…パソコンが故障したら自分では治せませんが。

ブルーライトは大人でも疲労感がすごいですよね…
幼児なのに魂が抜けたようになり無反応になるのが心配です。
夫には休日も自分の事務所で切望している趣味時間を満喫してもらうのが、お互いにいいという結露が出てきました。
本当に有難うございます!

No.22 2024/09/18 08:20
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 16 旦那さんのやり方を容認する意見が多く驚きました。そして、子供を作る前にそんな話し合いなんかしないよ。 食事のマナーを身につけさせる時期… 親身に考えて下さりありがとうございます。
夫は常にXなどで教育情報を得ていて、毎日のように私に伝えてきます。
とりあえず私の事は好きな女性と思っていないみたいなので、仲が悪くなるのを恐れず遠慮なく闘えそうです。ありがとうございます!

No.23 2024/09/18 09:08
育児の話題好き ( 40代 ♀ XWcnG )

>> 21 ダメです。 テレビも動画も脳死で見られるので知識にはなりません。 知識というのはインプットしたものをアウトプットしてはじめて身につくもの… ありがとうございます。
一応知識はどんどんついていてアウトプットもできてるみたいなのですが(語学など)、記憶も薄めで効率が悪いですよね。きちんとメリハリをつけたいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧