原付ユーザーに質問!

レス23 HIT数 296 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
24/05/29 01:01(更新日時)

やっぱり30キロ以上出してますか?

タグ

No.4057399 24/05/24 19:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/24 21:14
竜胆 ( 50代 ♂ Y5g6Sb )

初めて原付を取った頃、やはりまわりの速度に合わせなきゃ逆に危険と思った💦

自動二輪の免許を取りに通ってた教習所の教官は因みに原付で通勤など事故やら警察やら怖くて絶対に乗らないって言ってたね😅

  • << 5 私は35から40キロくらいで走ってます! 場所によっては50キロも越えます。

No.2 24/05/24 21:54
匿名さん2 ( ♀ )

まあ、出したくもなるもんね。

運が悪いと捕まりそうだから気をつけてはいる。→捕まらないように、というのももちろんだけど、事故らないようにも気をつけなくちゃね。

  • << 6 原付ってそんな事故りやすいんですかね?

No.3 24/05/24 21:57
匿名さん3 

出ちゃいますね。

No.4 24/05/24 22:11
おしゃべり好きさん4 

出します。
高校生の頃、愛車CB 50に乗って最高速チャレンジ。メーター読みでは82km/h!

すると突然警察官が飛び出してきて止められました。
私「突然飛び出してきちゃ危ないやないか!」

警察官「ボケッ!何キロ出しとんじゃ!」

一発免停、家裁送り。ちなみにレーダーでは76km/hだったのがビミョーな気持ちでした。

  • << 8 速すぎて草 一発免停で家裁送りなん? 厳しすぎやない?

No.5 24/05/24 22:14
おしゃべり好きさん0 

>> 1 初めて原付を取った頃、やはりまわりの速度に合わせなきゃ逆に危険と思った💦 自動二輪の免許を取りに通ってた教習所の教官は因みに原付で通勤… 私は35から40キロくらいで走ってます!
場所によっては50キロも越えます。

No.6 24/05/24 22:15
おしゃべり好きさん0 

>> 2 まあ、出したくもなるもんね。 運が悪いと捕まりそうだから気をつけてはいる。→捕まらないように、というのももちろんだけど、事故らないよう… 原付ってそんな事故りやすいんですかね?

  • << 9 まだ、事故したことないんですか?油断が一番コワいですよー、気をつけて。 主さんやほかの方はまだまだお若いんでしょうか。私は10代から見れば、お母さんどころかもっと上の年齢かも。 10代の頃はNS50Fというギア付き乗ってました。4さんは私と同世代かな? 私もスピード違反で捕まりもしたし、死にかけた事故もありましたよ。今は笑って話していても、笑いごとじゃありません、事故は一瞬だから… ちなみに当時乗っていたNS50Fは、リミッターカットで90キロ出ましたよ。

No.7 24/05/24 22:15
おしゃべり好きさん0 

>> 3 出ちゃいますね。 ね!

No.8 24/05/24 22:16
おしゃべり好きさん0 

>> 4 出します。 高校生の頃、愛車CB 50に乗って最高速チャレンジ。メーター読みでは82km/h! すると突然警察官が飛び出してきて止め… 速すぎて草
一発免停で家裁送りなん?
厳しすぎやない?

No.9 24/05/25 09:21
匿名さん2 ( ♀ )

>> 6 原付ってそんな事故りやすいんですかね? まだ、事故したことないんですか?油断が一番コワいですよー、気をつけて。

主さんやほかの方はまだまだお若いんでしょうか。私は10代から見れば、お母さんどころかもっと上の年齢かも。

10代の頃はNS50Fというギア付き乗ってました。4さんは私と同世代かな?

私もスピード違反で捕まりもしたし、死にかけた事故もありましたよ。今は笑って話していても、笑いごとじゃありません、事故は一瞬だから…

ちなみに当時乗っていたNS50Fは、リミッターカットで90キロ出ましたよ。



  • << 12 ご心配ありがとうございます! 初心忘れず気を付けます!
  • << 21 聞いて下さい!初めて事故紛いにあいました。 今日、1日で2回も転倒しました泣 1回目は左折する時。いつも通り曲がった筈が滑ってこけました。バイクも転倒してふっとびました。前の車の人がすごい心配そうに見て止まってました。 2回目は横断歩道に人が渡ろうと止まってたのでブレーキかけたら転倒しました。膝と肘に擦り傷、親指がまだズキズキしてます。渡ろうとしてた男の人がめちゃくちゃ痛々しい顔で見てました。 大雨警報の日だったんですけど、怖いですね!!!あんなに滑るんですね!!! 雨の日であれなんたから雪の日なんて原付乗れないです。ちょっと運転が怖くなりました。

No.10 24/05/25 09:50
竜胆 ( 50代 ♂ Y5g6Sb )

原付が30km/h規制なのには理由がある。その法律が出来たのは1950年代なんだけど、それまではそんな法律も無かったの。だって原動機を付けただけの(自転車の扱い)だったから。それに当時は技術的にも30〜40km/hくらいしか出なかったし現在ほどクルマも走ってなかったから当時はその法律でも充分だった

けど時代だって変わってきてるのよ😓

今でこそ軽自動車も高速道路じゃ普通自動車と同じ様に100km/hで走れるけど俺が免許とった時代は80km/hまでだったのね。でも乗り物の性能も上がったし一般道と違って最低速度が定められてる高速道路で円滑な流れを考えて規制が緩和された訳なんだけど、

原付の法律だけ70年前のまんま🍂

今どきの原付を知らんけど1990年代のギア付きバイクなんてリミッター解除しただけで80〜85km/hは出たからね。そこへキャブレターのメインジェットやチェーンを繋ぐ歯車なんかの番数や歯数を変えながらマフラーも変えれば2ケタを超えたもんだけど速度規制の壁が現状のままじゃ現在では他の車両の波に乗る事も許されない危険な乗り物と言うしかない…いずれクルマを乗る様になるまでの繋ぎ的に考えた方が無難、出来れば乗りたくない物かな💦

  • << 13 変な話ですね

No.11 24/05/25 16:04
匿名さん ( QTWASb )

俺も昔やってたなぁ。

MB50で。原付なのに7馬力エンジン。マフラーカットしてさ。

長い下り坂で100は超えてた。

違う時に速度違反で一発免停頂いたことありますね(^_^;)

  • << 14 なんでそんなスピード出しちゃうんですか…

No.12 24/05/26 20:42
おしゃべり好きさん0 

>> 9 まだ、事故したことないんですか?油断が一番コワいですよー、気をつけて。 主さんやほかの方はまだまだお若いんでしょうか。私は10代から見… ご心配ありがとうございます!
初心忘れず気を付けます!

No.13 24/05/26 20:44
おしゃべり好きさん0 

>> 10 原付が30km/h規制なのには理由がある。その法律が出来たのは1950年代なんだけど、それまではそんな法律も無かったの。だって原動機を付けた… 変な話ですね

  • << 15 公安委員会の回答によると、要は原付てのは実技試験・教習が無く正誤式のマークシートによる学科試験だけで交通社会に入れる最も手軽な乗り物というのが魅力だから〜とか何とか?それが原付の法律だけ時代に置いてけぼりな理由なんだとか… いやクルマの流れに乗れないって…どんだけ危険を強いてるのか公安委員会の偉いさん共、分かってます?二段階右折とか稀代の悪法だよ? 交差点を直進して向きを変えて交差する側の信号が青になるまでひたすら(待て)? ワンちゃんかよ…🐶💦 50km/h規制の道路を走るクルマ達はおよそプラス10km/h程度は出してる場合が多い。そんな中を鬼畜にも30km/hで走れ、と。 速度を守れば周りにも迷惑だし実際、幅寄せされたりもして危ない時がある。かと言って波に乗って走れば速度違反っ💨 警察からすりゃ50km/h規制の道路をたかだか10km/hそこそこの速度超過で走るクルマを捕食するよりはその波に乗る原付を捕食する方が効率的だよね。なにしろ一発で免停コースの6点を稼げるんだから… 現実的に原付バイクはもはやケーサツのターゲットでしかない😔

No.14 24/05/26 20:45
おしゃべり好きさん0 

>> 11 俺も昔やってたなぁ。 MB50で。原付なのに7馬力エンジン。マフラーカットしてさ。 長い下り坂で100は超えてた。 違う時… なんでそんなスピード出しちゃうんですか…

  • << 18 若気の至りっていうか、速さに憧れちゃってたんだよな。

No.15 24/05/26 22:11
竜胆 ( 50代 ♂ Y5g6Sb )

>> 13 変な話ですね 公安委員会の回答によると、要は原付てのは実技試験・教習が無く正誤式のマークシートによる学科試験だけで交通社会に入れる最も手軽な乗り物というのが魅力だから〜とか何とか?それが原付の法律だけ時代に置いてけぼりな理由なんだとか…

いやクルマの流れに乗れないって…どんだけ危険を強いてるのか公安委員会の偉いさん共、分かってます?二段階右折とか稀代の悪法だよ?

交差点を直進して向きを変えて交差する側の信号が青になるまでひたすら(待て)?

ワンちゃんかよ…🐶💦

50km/h規制の道路を走るクルマ達はおよそプラス10km/h程度は出してる場合が多い。そんな中を鬼畜にも30km/hで走れ、と。
速度を守れば周りにも迷惑だし実際、幅寄せされたりもして危ない時がある。かと言って波に乗って走れば速度違反っ💨

警察からすりゃ50km/h規制の道路をたかだか10km/hそこそこの速度超過で走るクルマを捕食するよりはその波に乗る原付を捕食する方が効率的だよね。なにしろ一発で免停コースの6点を稼げるんだから…

現実的に原付バイクはもはやケーサツのターゲットでしかない😔

No.16 24/05/26 22:27
おしゃべり好きさん0 

>> 15 許すまじ国家の犬め!

No.17 24/05/26 23:14
竜胆 ( 50代 ♂ Y5g6Sb )

>> 16 おおお俺は国家の犬じゃないからね🥶?💦

長くなったけど要は原付免許が今の法律には合わなくなったんよ。ソレを何だかんだ言って法改正しないままにしてる辺りに利権が絡んだ何かがある気がしてならんのは俺だけ🤔?特定小型原付だって新設早々に非難轟々にも関わらず押し通してるけど今後も事故は増えると思うよ?


誰が喜んでるのやら…


という訳で原付バイクは肩身の狭い思いもするし今は危険な乗り物だけどだからこそホント、くれぐれも気をつけてね😊

  • << 19 法定速度30のメリットなんて一つもないですよね。

No.18 24/05/27 00:02
匿名さん ( QTWASb )

>> 14 なんでそんなスピード出しちゃうんですか… 若気の至りっていうか、速さに憧れちゃってたんだよな。

  • << 20 そうなんですね。 この前、40キロで走ってたら前からパトカー来てすれ違ったけど何も言われませんでした。 ギリギリまで気付かなくて、スピード上げようとした瞬間に目の前パトカーいることに気付いて、ふとメーター見たら40出てました。これは見逃されたんでしょうか?

No.19 24/05/28 19:48
おしゃべり好きさん0 

>> 17 おおお俺は国家の犬じゃないからね🥶?💦 長くなったけど要は原付免許が今の法律には合わなくなったんよ。ソレを何だかんだ言って法改正しない… 法定速度30のメリットなんて一つもないですよね。

No.20 24/05/28 19:50
おしゃべり好きさん0 

>> 18 若気の至りっていうか、速さに憧れちゃってたんだよな。 そうなんですね。
この前、40キロで走ってたら前からパトカー来てすれ違ったけど何も言われませんでした。
ギリギリまで気付かなくて、スピード上げようとした瞬間に目の前パトカーいることに気付いて、ふとメーター見たら40出てました。これは見逃されたんでしょうか?

  • << 23 見逃したというよりも、計測してなかったのだと思いますよ。 その道の車の流れに沿っていると判断されるぱあい計測はしないようですね。 極端に早いとなれば計測するでしょうけど。 計測して証拠として残せないと停止はさせられませんからね。

No.21 24/05/28 19:57
おしゃべり好きさん0 

>> 9 まだ、事故したことないんですか?油断が一番コワいですよー、気をつけて。 主さんやほかの方はまだまだお若いんでしょうか。私は10代から見… 聞いて下さい!初めて事故紛いにあいました。
今日、1日で2回も転倒しました泣

1回目は左折する時。いつも通り曲がった筈が滑ってこけました。バイクも転倒してふっとびました。前の車の人がすごい心配そうに見て止まってました。

2回目は横断歩道に人が渡ろうと止まってたのでブレーキかけたら転倒しました。膝と肘に擦り傷、親指がまだズキズキしてます。渡ろうとしてた男の人がめちゃくちゃ痛々しい顔で見てました。

大雨警報の日だったんですけど、怖いですね!!!あんなに滑るんですね!!!

雨の日であれなんたから雪の日なんて原付乗れないです。ちょっと運転が怖くなりました。

No.22 24/05/28 20:48
匿名さん2 ( ♀ )

>> 21 😓お疲れ様です。無事で良かったです…そう、やってみて初めてわかるんですよ。

たまたま事故したことないと、きっと平気と思ってしまう。いや、事故しても、こりない人も多いです。

人間、死んだら全てがおしまいだから。本当、気をつけましょう。

たまたま歩行者を巻き込まなくて不幸中の幸いでしたよ。

No.23 24/05/29 01:01
匿名さん ( QTWASb )

>> 20 そうなんですね。 この前、40キロで走ってたら前からパトカー来てすれ違ったけど何も言われませんでした。 ギリギリまで気付かなくて、スピー… 見逃したというよりも、計測してなかったのだと思いますよ。

その道の車の流れに沿っていると判断されるぱあい計測はしないようですね。

極端に早いとなれば計測するでしょうけど。

計測して証拠として残せないと停止はさせられませんからね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧