継母との上手な付き合い方!!!!

レス6 HIT数 176 あ+ あ-

学生さん
24/05/22 22:44(更新日時)

継母との上手な付き合い方を教えてください!!!
わたしは小学6年です!!!
最近継母と喧嘩ばっかなので、上手な付き合い方が知りたいです!!!!
継母とは私が3歳の時からお世話になっています!!!
ママのことが嫌いなんじゃないんですけど、
付き合い方がわからなくて、困ってます!!!!
よろしくお願いします!!!!

No.4055938 24/05/22 19:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/22 19:33
タラオ ( 40代 ♂ lMjESb )

無理に相手に合わせなくても良いと思います!
根本的にお互いに合わないのかもしれないですね

  • << 6 いや、そうなんですよ、根本的に性格が合わないんですよ。 継母O型でわたしAB型なんで相性最悪かもです!!! でも合わせれなくても、 受け入れることはできるので、頑張ります!!!

No.2 24/05/22 19:49
おしゃべり好きさん2 

実の親でも思春期くらいになると接するのがだるくなる。喧嘩も増えるし、口答えも反発心も出てくる
要は喧嘩ばっかっていうのは健全だってこと。
たまーにでいいので、 母の日は終わっちゃったけど、誕生日とかそういった日に感謝のお手紙送るとか、プレゼント渡してみるとか、1日家事を引き受けるとかそういうことをしたらすごく嬉しいと思う
思春期以降はそういうのもハードル高くてなかなかできなくなるけど。

  • << 5 今はわたしの思春期のせいで喧嘩が多くなってきたので、 難しいけど、 手紙とかならできそうです!! ありがとうございます!!

No.3 24/05/22 20:32
匿名さん ( QTWASb )

主さんに理解が出来るかどうかの難しい話になりますけど、書きますね。

男と言うものは他の女性が産んだ子供でも心底から愛することができる性質を持っています。

でも女性は女性自身がお産する側ですから、自身の産んだ子でないと心底から愛せず、それなり付き合いしか出来ないものなんです。

そして母親と娘というのは成長するに従い、親対子供から女対女という形に変わってきます。

そしてそれがお互いを尊重し合えるようになるには、その子供が母親になってからなんです。

なので継母と主さんが本当の親子のように分かり合うことは出来ません。そして主さんに生理が来る頃になるとそのあたりから女対女になってきます。

女同士の友達という感覚に似てきます。

なので親子で考えるのではなくて、1人の女性と1人の女性として付き合って行けれれば良いと思いますよ。

No.4 24/05/22 22:41
学生さん0 

>> 3 やっぱそうですよね。
わたしもお姉ちゃんや弟たちとの扱いの差は薄々感じていました。
年は役20歳離れているので、友達ではないんですけど、やっぱ継母もわたしのことを娘とは思えないですかね。

No.5 24/05/22 22:42
学生さん0 

>> 2 実の親でも思春期くらいになると接するのがだるくなる。喧嘩も増えるし、口答えも反発心も出てくる 要は喧嘩ばっかっていうのは健全だってこと。 … 今はわたしの思春期のせいで喧嘩が多くなってきたので、
難しいけど、
手紙とかならできそうです!!
ありがとうございます!!

No.6 24/05/22 22:44
学生さん0 

>> 1 無理に相手に合わせなくても良いと思います! 根本的にお互いに合わないのかもしれないですね いや、そうなんですよ、根本的に性格が合わないんですよ。
継母O型でわたしAB型なんで相性最悪かもです!!!
でも合わせれなくても、
受け入れることはできるので、頑張ります!!!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧