注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
法的規制厳しくなってきた
娘と親どちらが悪い?

逃げた

レス5 HIT数 254 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
24/06/01 21:28(更新日時)

別に逃げているつもりはないのに「あなたは逃げた」と人に言われたことのある人はいますか?

わたしは2度あってバイト先で1度、仕事先で1度です。どちらも同じで、集まるように言われて行ったとき話をする上司がまだいなくて、このとき些細な理由でその場から離れてしまうと「逃げた」と言われました。どちらもとてもショックでした。
どちらもわたしと相性の合わない人が言っていて、仕事先のほうは自己愛性パーソナリティ障害にちかい感じの人でした。ふたりとも日常的に勝ち負けの感覚のある人なのかもしれません。
「ありません」というレスと誹謗中傷のレスをここにしないでください。

タグ

No.4054893 24/05/21 10:04(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/21 10:44
おしゃべり好きさん1 

会社を辞める時に言われましたね。
ちょっと特殊なクリエイティブ系の仕事だったんですが、自分には向かないなと気づいたのでやめると言ったときに

「逃げても何もならないぞ」

と言われました。
いや、向かないってわかっただけなのでと答えましたが、もしかしたら期待をされていた分で言われたのかもしれませんが、無理なものは無理。
というわけですっぱり辞めました。


>些細な理由でその場から離れてしまうと

この些細な理由は後回しにできなかったのでしょうか?
上司をじっと待ってられないせっかちな性格がそういわれてしまう原因でしょうね。
その集められた理由が嫌なものだと分かっていたら、逃げたと言いたくなると思います。
なので、そういう事態を避けたいのであれば、集合場所に行ったら上司がいなくてもじっと待つようにすればいいと思います、

No.2 24/05/21 10:55
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 ありがとうございます。
わたしはせっかちではありません。
「○○さんいなくなったね」「○○さんいなかったね」という言い方は気にしませんが、逃げたという表現は強すぎてとてもショックでした。

  • << 4 せっかちでないのなら、上司が待っていればよかったのに、なんでどこか行っちゃったの?と思うんですが…。 それはさておき「逃げる」という表現を使ったということは、その人自身がその場から逃げたかったんだと思います。 でなければ出てこない表現ですよね? 言われたあなたにとって強すぎる表現だったかもしれないけど、その人にしてみれば自分も逃げたかったのにあいつだけ逃げてズルいになったんだと思っておくしかないと思います。 いつまでもショックだと引きずっててもしょうがないですしね。 だったらそういう状況を作らないようにするだけですよ。

No.3 24/05/21 12:00
天童よしお ( 9nLESb )

「逃げた」とか「笑って誤魔化すな」て言うやつって正直 心狭い、人の気持ちがわからない可哀想な人なんだなって思って哀れみの表情で見てるわ。
人生楽しくないんだろうなって感じ!

No.4 24/05/21 12:21
おしゃべり好きさん1 

>> 2 ありがとうございます。 わたしはせっかちではありません。 「○○さんいなくなったね」「○○さんいなかったね」という言い方は気にしませんが… せっかちでないのなら、上司が待っていればよかったのに、なんでどこか行っちゃったの?と思うんですが…。

それはさておき「逃げる」という表現を使ったということは、その人自身がその場から逃げたかったんだと思います。
でなければ出てこない表現ですよね?

言われたあなたにとって強すぎる表現だったかもしれないけど、その人にしてみれば自分も逃げたかったのにあいつだけ逃げてズルいになったんだと思っておくしかないと思います。

いつまでもショックだと引きずっててもしょうがないですしね。
だったらそういう状況を作らないようにするだけですよ。

No.5 24/06/01 21:28
匿名さん5 

>> 4 横レスだけど、自己愛性パーソナリティ障害みたいな人の感情…わかるほうがおかしいよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧