関連する話題
今の時代よりも昔の時代の方が良かった。
数年前に急遽退職した会社 苦い経験
過保護な親の思考とは

レストランに赤ちゃんを連れてくるな

レス109 HIT数 7819 あ+ あ-

相談したいさん
24/05/08 20:43(更新日時)

これってそんなおかしい主張なんでしょうか。
一昨日の夜にレストランに行った時の話です。料理も美味しく比較的静かな空気感が出来ていて良い思い出になる…

と思っていたら「ギャーン!」と少し離れたテーブルの赤ん坊が大泣き。シンママなのか知りませんが母親と赤ん坊、小さい娘の3人で、小さい娘もバタバタ走り回り。

迷惑極まりないと思うんです。
貴方たちは良くても走ればホコリもたつし、赤ん坊はうるさいし。

レストランに赤ん坊連れて来る人って何を考えてるんでしょうか。赤ん坊は泣くのが仕事とか言うのもいますが、非常識ではありませんか?

周りの迷惑を考えてください。

こっちは貴重な休日に一家団欒の時間を作ったんですよ。

タグ

No.4039023 24/04/30 13:14(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.109 24/05/08 20:43
通りすがりさん102 ( ♂ )

何もわからないで泣く赤ちゃんを責めるよりこれだけ色々な方からレスをもらって放置してお返事出来ない主さんもどうかと思いますよ。スレ立てしたのだから、一斉お返事でも良いのでは?

No.108 24/05/08 18:37
匿名さん17 

スレ主さんに異議を唱えてる
方々の中で

嫌なら個室にしろ、予約しろ等と
人の親、社会人とは思えない様な
回答をされている方々は失礼ながら
モラル、道徳心、一般常識とは
縁遠い環境で過ごされて来た方々
なのかと思いました。

この様な回答をなさった方々は
毎年取り沙汰されている
ハロウィン問題
大型連休に避暑地を訪れ
ゴミの放置や
ゴミの散乱、騒音等で地元の方々に
大いなる迷惑行為を齎し
強要している人や
海外から観光に来て
禁止区域での飲食
路上で飲酒、器物破損
ゴミの放置や
交通の妨げになる危険行為
文化遺産での煙草ポイ捨て立ち小便を
平然としている非常識な大人達に
対しても

>たまたま他地域から来た子連れ家族が
>たまたま腹減って入った店かも
>知れんやん。
>あんたの家族団欒は優先されても
>あっちの家族団欒は許されへんの
>やったら…
>予約制の店だけを利用してくれ。

果たして、そう言えるのでしょうか?
こういう例を出すと、必ずや
問題をすり替えてる等、ディスって
くる人が居るけど
迷惑行為に対する論点は然程、違わない。

少し考えれば
「他人に対する迷惑行為」だと
小学生でも分かる問題なのに
個人の欲や、欲求を優先させる人が
たまたま居合わせた他人に
我慢や不快感を強要している事に
気付こうともせず、異議を唱えれば
悪者変人扱いされるのかと思うと
やりきれない。

No.107 24/05/08 14:32
匿名さん30 ( 30代 ♂ )

レストラン側は客に対して注意はしにくいのではないでしょうか。
客から注意の依頼があればまだしも。
店側が客を選ぶ対応を取るのは難しいと思います。
ただでさえ。大小様々なクレームをすぐにSNSに挙げられる時勢ですし。
ちょっと暴論かなと思いました。

あと子供の騒ぐ声が気にならないとか、むしろ微笑ましいと言う意見もございますが、それも個人の感覚でしかないと思います。
騒ぐ声が気になる人や子供が嫌いな人も当然いるでしょう。

子供には寛大であれ。
何て世知辛いんだ。
と言う感覚はわからなくありませんが、要はマナーの問題なんだと思います。
子供は騒いで当たり前です。
問題はその先の親の出方ではないでしょうか。

寛容に何でも許せる人ばかりが食事に来ているわけではありません。
親側もまた許されて当然と言う意識ではいけません。
公衆の場では最低限のマナーには配慮する姿勢が必要だと感じます。

それがあれば、皆さん寛大に見てくれると思います。
子供に罪はありませんから。
変に神経質な人が子供に怒っているなら、それこそ浮いて見えるのではないでしょうか。

子育て世代だって外食したいですよね。
その権利はあって当然です。
要は店選びからのマナーなんでしょう。
フードコートやファミレスならまだしも、居酒屋やフレンチの店では、それなりに周りへ配慮は欲しい。
それがない親が増えてる気はします。

No.106

削除されたレス (自レス削除)

No.105 24/05/08 12:10
匿名さん105 

懐石料理とかフレンチのコースとかだったらありえない。うちも小さいときはほんと苦労したなぁ。
場所選びには。

No.104 24/05/08 05:00
匿名さん104 

子供禁止のレストランがあるので、そちらにいけばそのようなことがないのでは?

あまりにも、非常識でしたら、お店の方が注意すると思います。

お店の方針が合わなかったのでは?

その親子が悪いと言うよりは、店側の方針かと。
子供いる人もご飯作るのしんどい時ありますし、外食したい時もあると思います

No.103 24/05/07 23:13
経験者さん6 

静かな音楽会の会場(客席)に、ギャーギャー泣き叫ぶ赤ん坊を連れて行く人はいませんよね。

主さんの行かれた場所は、そういった場所ではないにしろ、静けさもお店側の提供の1つの様にスレ本文から読み取れましたので、

主さんのお気持ちはよく解りました。

再三再四になりますが、公衆道徳は、どんな立場の人も守るものかと思います。もちろん、子連れでない大人も。

No.102 24/05/07 20:37
通りすがりさん102 ( ♂ )

赤ちゃんは泣くのが仕事だし別に何とも思わないけど

No.101 24/05/07 18:45
匿名さん101 

>> 100 ファミリーレストランに小さい子供がいるのは当たり前では?
それで料理がまずくなるって、おかしくないですか?
もうファミレスは利用されないほうがいいですよ。

No.100 24/05/07 17:17
通りすがりさん100 

それは「親」だと思いますけどね

ギャーギャー泣いたり小さい子供は大きい声で騒いだりするので親がちゃんと周りに気配りするべきだと思います

まぁ~中にはちゃんと注意する親も居ますけどね

私もファミレスや飲食店など入りますが
必ずと言って良いほど赤ちゃん連れや小さい子供連れが多くせっかくの美味しい料理も
不味くなりますね

赤ちゃんが泣き始め様としたら外に出るなりして




No.99 24/05/07 17:09
おしゃべり好きさん26 

>> 98 そうですね。
質問内容がもっとこうして欲しかったああして欲しかったっていうお願いとか寄り添った感じの内容ならここまであれなかったと思います。

連れてくるな!って言い方するから荒れるんでしょうね

No.98 24/05/07 16:52
経験者さん6 

>> 96 もちろん周りを見ずに走り回ってる子供を面倒見ないで放置してる親は迷惑ですが 少数派でも今回たまたまかもしてないじゃんって深読みする人もいま… すべて、主さんご本人におっしゃる内容かと思います。

私のレス50は、1つ前の49さんへのお返事のつもりでした。

主さん、皆さんのレスへの感想やお返事がない様でしたら、

荒れる可能性もあります、こちらのスレは閉めて、また新しく別スレを立てられてはいかがでしょう?

余計な事でしたらごめんなさいね。🙏

No.97 24/05/07 16:38
おしゃべり好きさん26 

>> 95 横すみません。 赤ちゃんがテーブルの上??? 椅子の上に立ち上がっちゃう の間違いではなく、テーブルの上に座ってる ですか? 店に迷惑… この時は親が横腹支えた上でテーブルに乗っけてましたよ。
なぜベビー用の椅子や膝の上でなく、テーブルの上にのせるのか!
不思議な親はいるんです

私が今働いてる個人の飲食店も6歳の子供がカウンターに乗っかってキッチン見てるの経営者は何も言ってなかったので
仕事はできても子育て出来ないんだなーって思いました。

No.96 24/05/07 16:34
おしゃべり好きさん26 

>> 94 え~と、(^^ゞ 一般社会通念として、「ギャーギャー泣き叫ぶ赤ん坊」「店内を走り回る子供」が、 誰にも注意されなければ、他の客や… もちろん周りを見ずに走り回ってる子供を面倒見ないで放置してる親は迷惑ですが
少数派でも今回たまたまかもしてないじゃんって深読みする人もいますよね?

うちは迷惑行動してないと言い切っても
隣の席の人のは家族団欒が耳障りと思うかもしれませんし
くちゃくちゃ食べてて汚いって思うかもしれません。
クチャラーの人は自分がクチャラーと気づかないのでそんなことはないと言います。

もちろん全て憶測なのでお行儀がいい家族かもしれませんね。

体臭がくさい人は存在が臭い席離れたいとか
色々ありますよね?
人間なので100%完璧ではないですし
他人同士で思うことなんてあげたらキリがないです。

父親がそこにいないからなのかシンママって入れたら印象が悪くなりますよね?
普通におばあちゃんと子供って言えばいいと思うんですよ。
旦那さんに預けて親とゆっくり食べに来たらいいのになーとか
ここが荒れる1番の原因って相手の事情も考えず自己主張が強いことだと思います。
貴重な休日にっていうのもわかりますが周りの人たちの事情わからないじゃないですか
子供走り回ってるのに注意しないからシンママだろうなって思ったんだろうなって質問文見て思います。
夫婦で来てても面倒見ない親はいるので不要な内容だと思います。
大人2子供2なのになんで面倒見ないのかな?と
面倒見れないのになんででかけるのかな?迷惑だなと

  • << 98 すべて、主さんご本人におっしゃる内容かと思います。 私のレス50は、1つ前の49さんへのお返事のつもりでした。 主さん、皆さんのレスへの感想やお返事がない様でしたら、 荒れる可能性もあります、こちらのスレは閉めて、また新しく別スレを立てられてはいかがでしょう? 余計な事でしたらごめんなさいね。🙏

No.95 24/05/07 16:24
匿名さん21 

>> 93 以前のお友達の話を思い出しましたが 足の悪い友達が出先で疲れてしまい レストランがロイヤルホストしかありませんでした 注文した後に… 横すみません。
赤ちゃんがテーブルの上???
椅子の上に立ち上がっちゃう の間違いではなく、テーブルの上に座ってる ですか?
店に迷惑とか見た目的に悪いとかより赤ちゃん自身が危ないんですが、親御さんは怖くないんでしょうか?😧
我が子の安全面はどうでもいいのでしょうか
普通の親ならギャーッ危ないーっと叫んで抱え下ろす案件です

  • << 97 この時は親が横腹支えた上でテーブルに乗っけてましたよ。 なぜベビー用の椅子や膝の上でなく、テーブルの上にのせるのか! 不思議な親はいるんです 私が今働いてる個人の飲食店も6歳の子供がカウンターに乗っかってキッチン見てるの経営者は何も言ってなかったので 仕事はできても子育て出来ないんだなーって思いました。

No.94 24/05/07 16:05
経験者さん6 

>> 92 それはわかりませんよ? このご時世どう言うこう行動に文句言われるかわかんないので 自分たちが思ってることと周りが思ってることって違います… え~と、(^^ゞ

一般社会通念として、「ギャーギャー泣き叫ぶ赤ん坊」「店内を走り回る子供」が、

誰にも注意されなければ、他の客や店員に迷惑がかかっているかどうか、

その場にいる方々が気付かない出来事でしょうか。

親御さんは、何レスか前にも書きましたが、育児で苦労している私を多目にみて欲しい、という方も世の中にいるでしょう。

ですが、ここで基本的な事に立ち返ってみれば、そもそも論、↑の状態で、いくら無神経な方でも、

「人様に迷惑をかけている」「迷惑している」という分かり易い出来事に、本当に気付かないものでしょうか。🤔

「このご時世どういう行動に文句言われるかわかんない」ので、尚の事、その様なお子さんの行動には、親御さんは気を付けると思いますが。

質問ですが、主さんたちが他の客や店にかけた具体的な迷惑行為は何でしょうか。私には解らないのですが。

  • << 96 もちろん周りを見ずに走り回ってる子供を面倒見ないで放置してる親は迷惑ですが 少数派でも今回たまたまかもしてないじゃんって深読みする人もいますよね? うちは迷惑行動してないと言い切っても 隣の席の人のは家族団欒が耳障りと思うかもしれませんし くちゃくちゃ食べてて汚いって思うかもしれません。 クチャラーの人は自分がクチャラーと気づかないのでそんなことはないと言います。 もちろん全て憶測なのでお行儀がいい家族かもしれませんね。 体臭がくさい人は存在が臭い席離れたいとか 色々ありますよね? 人間なので100%完璧ではないですし 他人同士で思うことなんてあげたらキリがないです。 父親がそこにいないからなのかシンママって入れたら印象が悪くなりますよね? 普通におばあちゃんと子供って言えばいいと思うんですよ。 旦那さんに預けて親とゆっくり食べに来たらいいのになーとか ここが荒れる1番の原因って相手の事情も考えず自己主張が強いことだと思います。 貴重な休日にっていうのもわかりますが周りの人たちの事情わからないじゃないですか 子供走り回ってるのに注意しないからシンママだろうなって思ったんだろうなって質問文見て思います。 夫婦で来てても面倒見ない親はいるので不要な内容だと思います。 大人2子供2なのになんで面倒見ないのかな?と 面倒見れないのになんででかけるのかな?迷惑だなと

No.93 24/05/07 12:46
おしゃべり好きさん26 

以前のお友達の話を思い出しましたが
足の悪い友達が出先で疲れてしまい
レストランがロイヤルホストしかありませんでした

注文した後にちょっと足を休めたく
靴を脱いでちょっと足を椅子に乗せて揉んでたら
お行儀が悪いと、飲食店なので足をあげるなと店員に怒られちゃったと言いました。
お友達は身体障害者手帳がありますが
お店の方針でそう言う人を受け付けてない店もあります

しっかりと客層を線引きしている店もあると言うことです

身体障害者だから優遇されるとか幼児だから仕方ないとかマナーの話ではなく
店がオッケーしてるかどうかってことです

私が働いてたチェーン店では赤ちゃんをテーブルに座らせてる親がいました。店長がそれに気づきましたが、なぜか私に言ってきてと丸投げしてきて
テーブルはご飯を食べる場所であって赤ちゃんでも座らせる場所ではありません。他のお客様もいらっしゃいますからやめてくださいと注意したことがあります(回転寿司です)

ダメなことだけど、揉めたくないから注意しない従業員もいます

  • << 95 横すみません。 赤ちゃんがテーブルの上??? 椅子の上に立ち上がっちゃう の間違いではなく、テーブルの上に座ってる ですか? 店に迷惑とか見た目的に悪いとかより赤ちゃん自身が危ないんですが、親御さんは怖くないんでしょうか?😧 我が子の安全面はどうでもいいのでしょうか 普通の親ならギャーッ危ないーっと叫んで抱え下ろす案件です

No.92 24/05/07 12:31
おしゃべり好きさん26 

>> 50 主さんたちの家族団欒は、他の客や店に迷惑かけてませんが。 それはわかりませんよ?
このご時世どう言うこう行動に文句言われるかわかんないので
自分たちが思ってることと周りが思ってることって違いますから
何も言われてないから大丈夫と思ってると思います。

主が来てほしくなかったと言ってる子連れだってその場で注意されてないでしょうからなんともおもってないです。直接言われなければそれが悪いことだと気付きませんから

  • << 94 え~と、(^^ゞ 一般社会通念として、「ギャーギャー泣き叫ぶ赤ん坊」「店内を走り回る子供」が、 誰にも注意されなければ、他の客や店員に迷惑がかかっているかどうか、 その場にいる方々が気付かない出来事でしょうか。 親御さんは、何レスか前にも書きましたが、育児で苦労している私を多目にみて欲しい、という方も世の中にいるでしょう。 ですが、ここで基本的な事に立ち返ってみれば、そもそも論、↑の状態で、いくら無神経な方でも、 「人様に迷惑をかけている」「迷惑している」という分かり易い出来事に、本当に気付かないものでしょうか。🤔 「このご時世どういう行動に文句言われるかわかんない」ので、尚の事、その様なお子さんの行動には、親御さんは気を付けると思いますが。 質問ですが、主さんたちが他の客や店にかけた具体的な迷惑行為は何でしょうか。私には解らないのですが。

No.91 24/05/07 11:17
匿名さん21 

>> 83 周りの方が温かくしてくださったのは78さんがお子さんのフォロー(こぼしたものを拾う)をきちんとしてマナーを守っていたからだと思います。 … 優しいお言葉ありがとうございます。
流石に汚したまま行けなかったのと、うちの子はそんなにきちんと躾けたわけでもないのに外では比較的大人しい(外面が良い?)子でした…

確かに外で「きちんと叱ってる親」「異常な叱り方の親」「叱らず放置している親」「謝る親」「謝らない親」で印象が変わりますね。
迷惑をかけたらきちんと叱る、周りに謝るというのは、周りのためではなくて他でもない我が子のためでもありますよね。

No.89 24/05/06 15:51
経験者さん89 

>> 11 気持ちわかります。 赤ちゃんの泣き声って、子育てを一通り終えた人間にはとても苦痛に感じるんですよね。 でもファミレスだったら仕方ないのか… ごめんなさい、
>子育てを一通り終えた人間にはとても苦痛に感じるんですよね
これ、共感できない。
一通り終えた立場ですが、今かんばっているママさんたちを見ると「がんばれ~~」とか「がんばってるなあ」としか思わないです。
34さんじゃないですが赤ちゃんの泣き声聞くと「かわいいなあ」と思います。

No.88 24/05/06 06:34
経験者さん6 

よかったら、レス37を読んでやって下さい。

No.87 24/05/06 02:44
主婦さん87 ( 30代 ♀ )

細かい事言えば、走り回るって表現がどの程度かで叱るか注意するか変わります。

本気で走ってたら猪みたいに止まれずぶつかってますし、小走りだった可能性もあるし、一秒毎に歩いて走り出してを繰り返してた場合は「周りにぶつかるかもしれないから走らないように」←ずっと走ってた訳じゃないし近くに人がいたら動いてないのに何で言われるの?ってなります。

子供側の庇護をするなら、たまに「子供が聞き分けられる年齢までいかせない」「数年くらい我慢出来ないのか」ってレスの人もいるけど、皆段階を踏むじゃない?
最初はフードコート、次はファミレス、みたいに。
でも練習用としてフードコートならOKと思われたくないし、教える親はどうやって身につけさせるの?
結局は実際に肌で感じ取れなきゃわからないと思うの。

あと、そもそもの話なんですが、親が発達障害・自閉症の親子だったら?
子供がそうだったら必ず「親が〜」ってレスつくけど、親自体がそうだったら誰のせいにしますか?

No.86 24/05/05 22:54
匿名さん31 

>> 82 ギャン泣きは100歩譲ってよしとしても走り回るのはどうかと思いますからね。 お子さんたちを管理できないなら連れてくるべきではないと… 料理を運んでいるウェイターにぶつかったら大惨事になるのに、それを放っておく親はどうしようもない大バカ。

No.85 24/05/05 14:40
経験者さん6 

>> 84 う~ん、ミクルさんの投稿ルールに反してはいないと思うのですが、

「わざわざ投稿する行為が怖い」というレスが付いてしまうと、他の方が同じ様な思いをしても、スレ立てにくくなってしまうんじゃないかな、

と思いました。いえ、ミクルさんの営業妨害とまでは言いません。

主さんの内容の様なスレを立てる行為って、そんなに怖い事でしょうか。🤔

No.83 24/05/05 09:06
匿名さん51 ( ♀ )

>> 78 なにげに思い出したんですが、一度だけ 子連れファミレスではない喫茶店に入ったことがあります。 私は子供が弱視で定期的に受診することが… 周りの方が温かくしてくださったのは78さんがお子さんのフォロー(こぼしたものを拾う)をきちんとしてマナーを守っていたからだと思います。

こういう誠意を見せれば周りも大変だろうからと思って手を差し伸べようと思うんです。

周りの方々は78さんに対して子供を連れてくるなと思わなかったと思います。

きちんとされた親御さんだなと思われたと思います。

  • << 91 優しいお言葉ありがとうございます。 流石に汚したまま行けなかったのと、うちの子はそんなにきちんと躾けたわけでもないのに外では比較的大人しい(外面が良い?)子でした… 確かに外で「きちんと叱ってる親」「異常な叱り方の親」「叱らず放置している親」「謝る親」「謝らない親」で印象が変わりますね。 迷惑をかけたらきちんと叱る、周りに謝るというのは、周りのためではなくて他でもない我が子のためでもありますよね。

No.82 24/05/05 08:53
匿名さん51 ( ♀ )

>> 81 ギャン泣きは100歩譲ってよしとしても走り回るのはどうかと思いますからね。


お子さんたちを管理できないなら連れてくるべきではないと皆さん思うと思います。

  • << 86 料理を運んでいるウェイターにぶつかったら大惨事になるのに、それを放っておく親はどうしようもない大バカ。

No.81 24/05/05 00:09
経験者さん6 

主さんのスレ本文への共感票、凄いですね。

これが多くの方々の正直な気持ちのあらわれなのでしょう。

No.80 24/05/04 23:42
匿名さん30 ( 30代 ♂ )

68さんと79さんの意見に同意ですね。

レストラン側が受け入れるなら、駄目ではありません。
何人にも選択の自由はあります。

でも、やっぱり赤の他人に迷惑をかけない事は最低限のマナーと言うか。
赤ちゃんを連れてくるなら、社会の善意に簡単に甘えないで、やっぱりそのマナーを貫徹する意思くらいは見せて欲しい。
仕方ないよね。を決めるのは社会の側であって、親御さんが勝手に判断する事ではない。

そういう謙虚さがあれば、周りの人も寛容に見てくれるはずです。
子供ですもん。うるさいのは仕方が無い。
やはり親の態度次第。

これを簡潔に言えば、やっぱりTPOをわきまえて 欲しいって事ですね。
高級レストランでは言わずもがな。
ファミレスでも一定の謙虚さは持っていて欲しいです。

多様性の時代。
あなたも子供を持てば迷惑かけるんだから、お互い様とは言えなくなって来ました。
仏の顔にも限界があります。

何か。そこがスッポリ抜けてる親が増えてる気はするんですよね。
昔は赤ちゃんを抱いて飛行機で旅行したり、洋服屋にベビーカーごと入店したりしていなかったでしょう。
マナーの上に持ちつ持たれつの関係が成り立っていたはず。

SNSで我が子をアピールする前に、周りはそれほどアンタの子を可愛いとは思ってないよ。とお伝えしたい。
子供だからと無敵扱いしてはいけないと思っています。
一部の親なんですけどね。

No.79 24/05/04 16:40
匿名さん79 

赤ちゃんが泣いた時にどう対応するか、だと思います。
泣かせっぱなしで、『赤ちゃんは泣くのが仕事ですから』って平然としてる人とか、構わずオムツ変えたり母乳あげたりしたしだす人は行くべきじゃないと思いますけど、普通に泣いたらあやして、あまりに酷いなら外に出たり、って対応してる方は問題ないと思います。

赤ちゃん連れはレストランに来て家族団欒するな、なんてあんまりですし。

No.78 24/05/04 13:55
匿名さん21 

なにげに思い出したんですが、一度だけ
子連れファミレスではない喫茶店に入ったことがあります。

私は子供が弱視で定期的に受診することがあるんですが、専門の病院は電車で1時間かかり、しかも予約を入れてもかなり待たされるため、帰りにあまりにお腹が空いて、本当に一度だけ…

帰りに食べこぼしを片付けていたら「お母さん、大丈夫ですよ。そのまま置いといてください」と言ってくれて「そんなわけにも、、こんなチビ連れてきてすみません…」と謝りました。
近くにいたお客さんが、多分社交辞令ですが「騒ぎもせんと大人しい子たちやわ。うちの子らが小さい頃なんか〜〜。ほら、お利口さんにしてたからこれあげる」と飴をくれました🥲

なんだかんだ心の広い方が多いです
でも本音はわからないものかな、、

  • << 83 周りの方が温かくしてくださったのは78さんがお子さんのフォロー(こぼしたものを拾う)をきちんとしてマナーを守っていたからだと思います。 こういう誠意を見せれば周りも大変だろうからと思って手を差し伸べようと思うんです。 周りの方々は78さんに対して子供を連れてくるなと思わなかったと思います。 きちんとされた親御さんだなと思われたと思います。

No.77 24/05/04 13:31
匿名さん40 

スレ本題から少しだけ外れますが、このGW中も各地で、この類の問題起こすような輩は出没してると思います。主さんが嫌な思いをした事は、飲食店に限らず様々な場で起きてると思います、きっと、我が儘、親の育ちの素性や性格、放任育児、虐待、このような大人の家庭や子供が増えてます。悪の根源は大人の気はします、子供を盾にして親自身の我が儘を子供なら誰も手出しはしないだろう?と、親の我が儘の犠牲にされてる気はします

No.76 24/05/04 12:58
匿名さん51 ( ♀ )

自分に対して思いやって欲しい、配慮してほしいと思うならまず最初に自分が相手に対して思いやって配慮するべきです。

どんなことに対してもです。

配慮しろよという我良し人間にはうんざりしますね。
子連れでもそうでない方も。


No.75 24/05/04 11:57
通りすがりさん14 

他人を思いやる事が出来ないんだねって言うけど、それだって限界がありません?

No.74 24/05/04 07:05
匿名さん28 

>> 69 あ、はい、様々な意見があっていいと思います、その様々な意見のうちの1つが私の考えなので、 まとめてるつもりはなかったんですが、主さんの… 気になるなら、他にスレ立ててみてはどうですかね? 

No.73 24/05/04 06:53
匿名さん28 

>> 69 あ、はい、様々な意見があっていいと思います、その様々な意見のうちの1つが私の考えなので、 まとめてるつもりはなかったんですが、主さんの… さあ? 

討論スレではないでしょう

No.72 24/05/04 01:17
おしゃべり好きさん26 

もし走り回ってる子供がADHDや発達障害であれば一生この人たちは外食ができないと思います。
今意外と障害認定多いですから。年々増えてますよね。

ただうちの近所にもいるんですけど夕飯時に幼児連れ歩くってよくないですよね。疑問に思ったってことは8時くらいですかね?
その時間の夕飯は年齢的に遅いですよね。
しかも走り回ってるならきっと昼寝のしすぎでしょうね

夕飯時なら食べながら寝ちゃってもおかしくないくらい疲れててもいいはずですから。

No.71 24/05/03 23:37
匿名さん51 ( ♀ )

>> 68 思うんですけど、ファミレスだろうが高級レストランだろうが公共の場で騒いでもいいってのもおかしいと思うんです。 赤ちゃんだから皆好意的に思っ… 本当これなんですよね。

ファミレス含めレストランは何をする場所か。
それを考えれば分かる話です。

No.70 24/05/03 23:22
経験者さん6 

>> 68 思うんですけど、ファミレスだろうが高級レストランだろうが公共の場で騒いでもいいってのもおかしいと思うんです。 赤ちゃんだから皆好意的に思っ… 全くもって同感です。👏👏👏

No.69 24/05/03 23:20
経験者さん6 

>> 66 6さんがまとめる必要ないと思うんですが。 様々な意見があってよいじゃないですか。 あ、はい、様々な意見があっていいと思います、その様々な意見のうちの1つが私の考えなので、

まとめてるつもりはなかったんですが、主さんのスレ本文に共感しましたので。

あとここで主さんをおかしいと書かれている方や、叩いている方は、

レストランの様な公共の場でお子さんがギャーギャー泣き叫んでも走り回っても、別にいいんじゃない?というお考えなのでしょうか?

他人に迷惑をかけてもいいんじゃない?というお考えなのかな。

  • << 73 さあ?  討論スレではないでしょう
  • << 74 気になるなら、他にスレ立ててみてはどうですかね? 

No.68 24/05/03 22:34
匿名さん68 

思うんですけど、ファミレスだろうが高級レストランだろうが公共の場で騒いでもいいってのもおかしいと思うんです。
赤ちゃんだから皆好意的に思ってくれているだけで、それって善意で成り立ってるのでは?
しょうがないですよ、赤ちゃんですもん。
でも親が場所を選んだりするのは当たり前の話で、それができない非常識な親が本当に増えたな、とは感じます。
それから安い飲食店だからうるさくしても大丈夫でしょってのもなんか違うと思います。それは老若男女一緒ですが。
相手が非常識な場合、思いやりの気持ちを持つのには限界がありますよね。

  • << 70 全くもって同感です。👏👏👏
  • << 71 本当これなんですよね。 ファミレス含めレストランは何をする場所か。 それを考えれば分かる話です。

No.67 24/05/03 21:55
おせっかいやきさん67 

赤ん坊の泣き声はレストランのレベル次第かと。
ただ、店内を走り回る子供はいかがなものかと思いますね。

この一言に尽きます。


危険。

No.66 24/05/03 21:36
匿名さん28 

6さんがまとめる必要ないと思うんですが。

様々な意見があってよいじゃないですか。

  • << 69 あ、はい、様々な意見があっていいと思います、その様々な意見のうちの1つが私の考えなので、 まとめてるつもりはなかったんですが、主さんのスレ本文に共感しましたので。 あとここで主さんをおかしいと書かれている方や、叩いている方は、 レストランの様な公共の場でお子さんがギャーギャー泣き叫んでも走り回っても、別にいいんじゃない?というお考えなのでしょうか? 他人に迷惑をかけてもいいんじゃない?というお考えなのかな。

No.65 24/05/03 20:15
経験者さん6 

>> 63 そこまで言わなくてもいいんじゃない? え~と、言い過ぎたでしょうか💧(^^ゞ

赤ん坊や小さいお子さんを、夜のレストランまで連れ回す母親って、いかがなものかと思ったもので。

(・∀・;)ポリポリ

No.64 24/05/03 19:56
匿名さん64 ( ♀ )

どんなお店だったんですか?

コース料理の出るような店とか、大人な雰囲気のカクテルを出すようなカフェバーとかだったなら分かります。

普通のイタリアンとかファミレスとかだったら、まぁある程度仕方ないのでは。

No.63 24/05/03 19:32
匿名さん63 

>> 59 スレ本文に「夜にレストランに行った」と書かれてありますね、 主さんは、赤ん坊や小さいお子さんを夜のレストランに連れて来る様な非常識な親… そこまで言わなくてもいいんじゃない?

  • << 65 え~と、言い過ぎたでしょうか💧(^^ゞ 赤ん坊や小さいお子さんを、夜のレストランまで連れ回す母親って、いかがなものかと思ったもので。 (・∀・;)ポリポリ

No.62 24/05/03 18:35
経験者さん6 

>> 61 あ、本当ですね。29さんのお言葉にドキッとしました。

どんな立場の方でも他人さんを思い遣る気持ちを忘れてはいけないですね。

権利ばかり主張して、人様の迷惑を省みないのは良くないですね。(^^ゞ

今、自分や自分の家族の言動が、他の方々の迷惑になってないか反省するのは大切な事ですね。

1つのレストランに偶然とはいえ居合わせたら、「私たち、他のお客さんやお店に迷惑かけてないだろうか」と、

権利の主張の前に、他人を思い遣るほうが先で、とても大切な事ですね。

教えて下さり、ありがとうございます。
m(_ _)m

No.61 24/05/03 18:19
匿名さん29 

皆さん自分の権利ばっかり主張して、他人を思いやる事ができないんだね。

No.60 24/05/03 17:37
おしゃべり好きさん26 

>> 59 あーなるほど
昼は目を瞑っても、夜はどーなのってことはありますよね

No.59 24/05/03 17:08
経験者さん6 

スレ本文に「夜にレストランに行った」と書かれてありますね、

主さんは、赤ん坊や小さいお子さんを夜のレストランに連れて来る様な非常識な親がいるとは思わなかったんだと思いました。

  • << 63 そこまで言わなくてもいいんじゃない?

No.58 24/05/03 17:04
経験者さん6 

>> 57 失礼。

まさかそん❌

まさかそんな⭕

間違えました。すみません。m(_ _)m

No.57 24/05/03 17:01
経験者さん6 

>> 55 何よりも、静かに料理と雰囲気を味わうレストランなら その母子は入り口で止められてると思います。 「未就学のお子さんはご遠慮ください」てハ… まさかそん非常識な親子だと思わなかったから、店側も店内に通したのでは?(^^ゞ

No.56

削除されたレス (自レス削除)

No.55 24/05/03 16:36
通りすがりさん55 

何よりも、静かに料理と雰囲気を味わうレストランなら
その母子は入り口で止められてると思います。
「未就学のお子さんはご遠慮ください」てハッキリと貼り出しているお店もあります。

席に通して注文を取ってるんだから、そのお店はファミリー連れOKのお店なんですよ。
お店が良いとしてるなら、客が「この店に連れてくるな」というのはお門違いだと思います。

次の会食の時にお店を吟味されてはいかがでしょうか?

  • << 57 まさかそん非常識な親子だと思わなかったから、店側も店内に通したのでは?(^^ゞ

No.54 24/05/03 16:15
経験者さん6 

主さん、その後ここ読んでらっしゃるかな?
スレ本文にかなりの共感票が入ってますね。

主さんと同じ気持ちの方が大勢いらして、

やはり主さんの行かれた様なお店は、騒ぐ子供を連れて行っても大目に見てくれるファミレスとは違う、と理解されてる方が多いのでしょう。

家族構成を理由に、同じ店内で静かに過ごしている他のお客さんや店側に、迷惑をかけても良い理由などないはずです。

公衆道徳は守れないのでしょうか。

No.53 24/05/03 15:59
おしゃべり好きさん26 

TPOがどうたらっていうけど、人によって違くないですか?スレ主がどこのレストラン行ったか知りませんけど、今離乳食とか置いてあるレストランもありますし、それこそ店側が走り回る子NGとかにしないと店側がクレームもらうことになります。

そもそもすごく気になる人は個室に行きますし
気軽にいけないじゃんっていうのはここの感想で誰しもが思ってます

あの店行ったらいつも常連のうるさい人がいるからやめようとか。

No.52 24/05/03 15:37
通りすがり ( ♀ dqRkm )

まあ、嫌なら個室取るのも方法だし
貸しきるとか

No.51 24/05/03 15:01
匿名さん51 ( ♀ )

スレとスレ内容が「レストラン」だったからこんなにレスが荒れたのかなと思います。

レストランと書くとファミレスと勘違いされる方もいらっしゃると思います

主さんのスレ本文を拝見すると夜に行かれた場所で雰囲気もよくて静かな雰囲気という所。

そこから考えるとガ〇ト等のファミリーレストランではなく、カップルのデートとか何かの記念日とかでくるようなオシャレなレストランだったのかなと思います。

それを考えるとギャン泣きしたり大人しく座ってられないようなお子さんが来るところではないかなと思います。

まぁファミレスだったとしてもギャン泣きしたり店内走り回るような、まだ大人しく座っていられないような子の場合はファミレスも来ては行けないと思いますけどね。

ファミレスとはいえ【限度】というものがありますから。

走り回ったりギャン泣きしていい場所では無いです。
ファミレスは託児所とかお子さん専用の施設ではないのですから

お母さんは大変だと思いますがそれは周りの人には関係ないです

今は少子化のせいか子連れの方にはお殿様お姫様据え膳上げ膳レベルでの待遇ですからね

それに乗って子連れの私は偉いのよ!大変な思いしてるのだから気を遣いなさいよ!子供連れてるんだから仕方ないでしょ!とふんぞり返ってる方もいるのも事実です

公共の場はいろんな方が利用するのですからお互いに周りに配慮できるといいですよね

No.50 24/05/03 13:46
経験者さん6 

主さんたちの家族団欒は、他の客や店に迷惑かけてませんが。

  • << 92 それはわかりませんよ? このご時世どう言うこう行動に文句言われるかわかんないので 自分たちが思ってることと周りが思ってることって違いますから 何も言われてないから大丈夫と思ってると思います。 主が来てほしくなかったと言ってる子連れだってその場で注意されてないでしょうからなんともおもってないです。直接言われなければそれが悪いことだと気付きませんから

No.49 24/05/03 13:33
社会人さん49 

たまたま他地域から来た子連れ家族が、たまたま腹減って入った店かもしれんやん。

あんたの家族団欒は優先されても、あっちの家族団欒は許されへんのやったら…

予約制の店だけを利用してくれ。

No.48 24/05/03 12:51
匿名さん40 

感じるのは、飲食店の質にもよりますが、単独、子供いない複数人、子供いる家族連れ、どんな形であれ、飲食目的の店で特定の家族連れだけが周りに迷惑行為したら、周りは白けますよ。野外の熊や猪が出没するような人里離れた自己私有地内で好きなだけ子供泣かせて、走り回らせたら迷惑は起きないと思いますね。でも、他人に迷惑かけて優越感に浸りたい家族連れは、なぜか、人が多い地域を好みます

No.47 24/05/03 10:51
匿名さん47 

静かなレストランには子供がもう少し大きくなってから行けばいいだけの話ですよね
今その小さい時期にわざわざ行く必要ないと思いますね
行ったって泣くのわかってるだろうに、周囲を気遣ったりあやしたり、余計に疲れると思うけどなー
要領が悪いというか‥

No.46 24/05/03 10:20
匿名さん11 ( 40代 ♀ )

食事中に他の子連れ客が騒がしくしてるとやっぱり不快な気持ちにはなります。

ただきっと、お母さんが一人で子供二人連れてきてる時点でお店はコ○スとかのレベルと推測されます。
その程度のファミレスだったら多少仕方ないよな…って思います。

No.45 24/05/03 10:18
匿名さん45 

私も子供いますけど、主さんと同意見かなぁ。
子連れNGの店って客はその静かな雰囲気の分も金を払っている、選んでいるんですよね。

こういう話するとじゃあ子連れは飲食店入るなってことかって極論出す人がいるけど。
これって別に子連れの話だけではなく、お店選びって自分一人の時だって、客層が違うとか、求められてないなって感じることあるよね。安い居酒屋を仕事の接待で使わないように、カップル向けやファミリー向けなど、だいたいの店の雰囲気ごと選んでませんでしたか?って思う。なぜ子連れNGにだけ敏感に反応するんだろう。今まで普通にやってきたでしょうに、子連れNGワード出た途端、すごく騒ぐなぁという気がする。

No.44 24/05/03 10:04
匿名さん44 

格の低いレストランなら仕方ないのでは?今後はお子様お断りのお店へどうぞ。

No.43 24/05/03 08:11
匿名さん40 

場を乱す我が儘連中は、不特定多数の人が集まる場には合わないですね、一つの家庭内の我が儘を多数が集まる場で、他人は見たくないです。以前に入った飲食店で、いかにも我が儘親子連れの子供が他人の足にしがみ付いたりしていても、周りを異様な目つきで睨みつけて、親は食事に夢中(笑)こんな類いの親子連れは、自身の子供に興味ないのか?放置してる感じ

No.42 24/05/03 08:11
匿名さん21 

>赤ん坊が成長するまでレストランに連れてくるべきではない
>小さい頃は外食しませんでした

この「成長するまで」「小さい頃」の基準が曖昧です。

うちの子は三歳にもなれば大きな声も上げないし歩き回ったりもしなかったから(たまに椅子の上に立つのでその都度注意しすぐに座らせた)ファミレスなら入っていました。
そりゃ多少食べこぼしはあったので全部片付けてから帰っていましたが…

3歳半くらいになると椅子に立とうとすることもなくなったのでラーメン屋さんや回転寿司などにも連れて行くようになりました。

主さんのニュアンスだと3歳くらいでもOKなのかもしれませんが、39さんのニュアンスだと物心がついてからしばらく後の段階(小さい頃は行かなかったな、と思い出せる年齢)=小学校低学年以上、と感じます。
一番下の子が3歳以上、小学校に入学してから…そこも人によって違うと思いますが、「子連れでの外食が許される年齢」とは概ね世間的に何歳以上なのでしょうか。

No.41 24/05/03 08:10
匿名さん11 ( 40代 ♀ )

>> 34 一通り終えたら苦痛感じるのですか? 私、弟2人は成人済み、親はあなたと同じ40代ですが、赤ちゃんの泣き声聞くたびに「赤ちゃん可愛いね〜」と… 子育ては楽しかったですよ。
ただ子育てをしてきた分、子どもが泣いたら一大事!ほっとけない!不快を取り除いて、心地良くしてあげなきゃ!という感覚が染み付いてるんでしょうね。
でも他人の子供だからどうにも出来ないし、不快に泣き続ける子供がいるとこちらも湧き上がるどうにかしなきゃという気持ちを押し殺すしかないというか。

No.40 24/05/03 07:59
匿名さん40 

店側が受け入れて何も注意とかしないなら、その店では、それが当たり前の営業スタイルと見受けられますね。だけど、子供がギャーギャー泣いたり走り回ったりしてる公園みたいなレストランや飲食店には、行きたくないね。主さんの心情に同意できます、私も、そんな飲食店なら不快感でます

No.39 24/05/03 07:43
匿名さん39 

お気持ちわかります
だから家の親も私達が小さい頃は外食しませんでした
今の時代子連れでレストラン行くな等発言すると炎上しますが、本来人の親になるということは自分のことよりも人の事。何かを犠牲にして責任を持ち子供を育て上げるのが常識でしたが、今はやれ手当だ、環境を整えろだ。社会が悪いだ、正直他力本願ですよ。今の親は。
社会が作り出した養育者の失敗作は多いです

No.37 24/05/03 01:03
経験者さん6 

連レスすみません。

世の中には、店側や他の客に「あなたの人生の事情」など汲んであげなきゃいけない義務などない事、

いったんその店に入ったら、どの様な立場の客でも、急に倒れるなどで救急車が必要になる様な緊急事態でも起きない限り、

一律平等に、店内でのマナーを守る事を、一部棚に上げている方々もおられ、

私は育児で苦労している、他の客はそうでもなさそう(人様の事情はそれぞれです)、

なので、静けさを売りにしている店で赤ちゃんがギャーギャー泣き叫ぼうが子供が店内を走り回ろうが、苦労している私を多目に見てもらえませんか、

とも取れるお考えの方々が一部、いらっしゃる様ですが、

なぜに、たまたま居合わせた見ず知らずの赤の他人が、そこまで「あなたの人生」に寄り添わないといけないのか、

他の方々お一人お一人に皆さん何がしかの事情を抱えておられる訳で、その方々も、他の客の迷惑にならない様、

目に見えない社会のルールを守っていらっしゃいます。

主さんが行かれたお店の様な所は、子連れさんが集うファミレスではなかった様です。

もう少し、公衆道徳を肝に銘じて欲しいですね。

No.36 24/05/02 23:53
経験者さん6 

>> 35 レス24さんが、ごく常識的なレスをなさっていますね。
35さんのお返事になっているかも知れません。

No.35 24/05/02 23:40
通りすがりさん34 

連れてくるなはおかしくないですか?シンママは好きなお店の食事すらしてはいけないということでしょうか??
訳あって頼る親戚がいないのかもしれない、でも息抜きがてらに美味しい料理が食べたいと思うことはそんなにダメなことなのでしょうか?
子連れに文句があるのであればこんな所で自分の意見を肯定してくれる人達と戯れてないで、直接その場で言ってください。
「子供がいるとうるさいし目障りなので来ないでください」と、
ここに意見を求めるということは自分の主張は間違いではないと思いたいからですよね。

No.34 24/05/02 23:29
通りすがりさん34 

>> 11 気持ちわかります。 赤ちゃんの泣き声って、子育てを一通り終えた人間にはとても苦痛に感じるんですよね。 でもファミレスだったら仕方ないのか… 一通り終えたら苦痛感じるのですか?
私、弟2人は成人済み、親はあなたと同じ40代ですが、赤ちゃんの泣き声聞くたびに「赤ちゃん可愛いね〜」と言っています。
子育てあまり楽しくなかったのでしょうか。?

  • << 41 子育ては楽しかったですよ。 ただ子育てをしてきた分、子どもが泣いたら一大事!ほっとけない!不快を取り除いて、心地良くしてあげなきゃ!という感覚が染み付いてるんでしょうね。 でも他人の子供だからどうにも出来ないし、不快に泣き続ける子供がいるとこちらも湧き上がるどうにかしなきゃという気持ちを押し殺すしかないというか。

No.33 24/05/02 22:51
経験者さん6 

親が対処しきれないお子さんを、静けさを売りにしている店に連れて来る事自体、間違っていると思います。

No.32 24/05/02 22:45
匿名さん32 

赤子1人だったら席立って対処できるけどもう1人にバタバタ動き回られたら親は対処しきれませんね。

店側がそのお客を入れたなら、そういう場合を想定して走り回る子の相手をしてあげる、あるいは赤子を見てあげて親に対処させるという工夫が必要だと思いますね。

そのレストランがどれくらいの値段やサービスを行なう店かのランクにもよると思います。コース料理を出し静かな雰囲気なら、あまりにもうるさい場合、入れないで欲しかったというのは子供好きな私でも思うかも。

1000円しないスパ銭でも9歳以下の子供はお断りってありますからね。これは店側の配慮だなと思います。そこ、静かに浸かれるから好きですし。

でもそんな時に、走り回る子をおーっとっと!お店でかけっこしたらいけないよって周りの大人が優しく制する心の余裕がある日本であって欲しいなと思うのは、私だけかしら。

No.31 24/05/02 20:16
匿名さん31 

最近、新幹線のグリーン車でもそういう人が多いですがそれと同じですかね。グリーン車を利用する人は静かに快適な移動をしたいから少々高い料金を払っている。

このレストランも「料理も美味しく比較的静かな空気感が出来ていて良い思い出になる…」という期待をしていたので普通の安価なレストランではない事は容易に想像出来ます。

ならば、そういう場所であるなら利用者はその場の空気に合わせた行動をとるべき。嫌なら個室にしろ、とかそういう話しではありません。

No.30 24/05/02 16:46
匿名さん30 ( 30代 ♂ )

6さんに共感ですね。

何事もTPOを考えて欲しい。

No.29 24/05/02 11:03
匿名さん29 

主の常識は、他の人からすれば非常識かもしれないよ、自分が正しいと人に押し付けるのは良くないよ。

No.28 24/05/02 08:11
匿名さん28 

レストランの種類によりますよ。中学生以上限定のところに主さんが行けば良いだけでは?

誰でもいけるとこれは、安価なところだから。レストランが受け入れているのだから、そういう客層OKなんです。

No.27 24/05/02 07:58
経験者さん6 

その後主さんは現れませんが、やはり私は他人の犠牲の上に成り立つ一家団欒(走り回るお子さんのいるご家族のほう)って、

自分たちさえ良ければ他人などどうでもいいという思考の方々かと思います。

子供のいない人たちも、店内で、他の方々やお店に迷惑をかけてはいけないのは同じで、

小さいお子さんのいるご家族だけ、周りに迷惑をかけて一家団欒しても良い、とはならないはずです。

18人の方の共感、ありがとうございました。
m(_ _)m

No.26 24/05/02 07:17
おしゃべり好きさん26 

店の中を走り回るのはよくないけど、その人たちももしかしたら一家団欒だったかも

一家団欒したい周りの雑音が気になるのであれば個室をおすすめします。

気にしたら負けだと思います。
どの意見にも賛成派と反対派と絶対いるのでここで2、3人の共感を経ても仕方ないです

No.25 24/05/02 07:00
経験者さん6 

>> 24 同意です。👏👏👏

No.24 24/05/02 06:46
匿名さん24 

「料理も美味しく比較的静かな空気感が出来ていて良い思い出になる…」との事からこの店はこの店は大人をメインターゲットにした店である事が伺えます。そうであればそのような店に大人しくできない子供を連れてくる親は非常識と言わざるを得ない。

もちろん店には子連れを拒否する権利は無いが、それに甘んじてそんな子供を連れてくるべきではない。他の客に配慮すべき。

お金を払っているから文句を言うなという馬鹿な人間もいるが、ならば、お金を払っているから静かに楽しむ権利がある。そして、その権利を奪う資格は誰にもない。

No.23 24/05/02 06:23
社会人さん23 ( ♀ )

赤ちゃんより飲食店で店内走り回る子供のほうが嫌です。ごはん食べ終わったら帰ればいいのにって思う。

No.22 24/05/02 01:52
匿名さん22 

泣き叫んんだりバタバタ走りまわる子供。
親にとっては可愛い存在であっても興味のない無関係の者にしてみれば害虫と何ら変わりはない。

No.21 24/05/02 01:40
匿名さん21 

まさに今現在、1歳児と幼稚園児を育てていて、月1くらいファミレスに連れてったりします。
ちなみに私一人では無理ですね、大変過ぎて、夫婦協力していかないと…

ファミレスだから走り回ってOKとは思いません。
うちの子は走り回ったり奇声を上げたりすることはないんですが、椅子の上に立つ事があります。
「そこ立つとこちゃう!座るとこ!」と叱るとすぐ座りますが、忘れた頃にまた立ちます。
もしも走り出したら、
「ここはご飯食べるとこやで。走りに来たんちゃうで。そこは通り道。お店の人も通るとこや。お店の人ごはん運んでんねんで。ぶつかってごはんダメにしたらどーすんの」と説明します(幼稚園くらいの子なら)。
子どもにとっても危険ですからね、、

しかしワンオペで幼子三人も連れてこられるのは超人ですよ。
レストランに到着する前にヨレヨレふらふらになりますけど正直…

No.20 24/05/02 01:27
匿名さん20 

一家団欒で入れるような安ぽい店に入るから仕方ない事なのでは?

No.19 24/05/01 23:33
経験者さん6 

静かなお店に行きたい客→うるさい客のいる店には行かない→そこがうるさい客だらけの店になる→オーナーの意思と違う店になる→営業するなら元の静かな店にしたい→そこを閉める→遠い地で再開する

→また静けさを求める客にご贔屓にしてもらう

流れとしては、こうなるでしょうか。

No.18 24/05/01 22:57
匿名さん18 

今の時代は子連れ様を入店拒否なんて出来ませんよ。ネットに晒されてボコボコにされてしまいます。主の言いたい事は解りますが時代の流れで仕方のない事です。

No.17 24/05/01 21:18
匿名さん17 

例え店側が未満児や幼児OKだどしても
連れて来る側の親御さんが
他のお客さんに対して配慮すべき。

自分が一番
子連れで来て欲しくないと思う飲食店は
料理だけでなく、静けさやムードを
楽しむべきレストランと、居酒屋です。

以前、料理や酒に拘りがあって
とても気に入った居酒屋があったのですが
自分は二人で行ったので
カウンターに座りましたが、後から来た
二十代くらいの夫婦が三組、空いていた
六人掛けの座敷に座り、何れも
二〜三才の子連れでした。

親六人は酒が入って酔い始めると
他の客を気遣う素振りも見せず
子供そっちのけで 
大声で一気コールしたり笑いながら
テーブルをバンバン叩いたり。
煙草をブカブカ吸い始め
カウンターの自分らの方まで
甘ったるい煙草の煙が漂って来て
とても不愉快でした。
子供三人は、退屈し始め座敷から通路に
下りて店中を走り回り、奇声を上げたり
喧嘩してギャン泣きしたり。
六人の親は自分らと、カウンターの客
数人が早々に退店するまでの一時間余り
誰一人として子供を戒めたり、面倒を
見ようとはしてませんでしたね。

とても談笑しながら酒と料理を楽しむ
気にはなれませんでした。
居酒屋は特に、喫煙OKの店が多いので
マナーが行き届かない事を含め
幼い子供を連れてくる店は選ぶべきだと
思います。

No.16 24/05/01 05:13
匿名さん16 

何か事情があったのかな、とも考える。

そのようなことがあるから、私は空いている時間を選んで外食をしてる。

No.15 24/04/30 20:59
匿名さん15 


夫婦二人で久しぶりに甘いものでも食べてゆっくりしたいな~と、比較的カジュアルなレストランへ。お子様連れが来てもおかしくはない雰囲気のレストランです。

後から隣の席に1歳位の子と3歳位のお子さんがいる4人家族が座ってきました。
1歳位の子がテーブルのお皿をスプーンとフォークでかーーーーんかーーーーーん!!
と、思いっきり叩きはじめました。

耳をふさぎたくなるほど響く・・・誰も止めない。その後
母親がトイレへ行った途端、1歳の子が永遠と「ままーーー!!ままーーー!!ままーーー!!」と、大声で叫び続け・・・。

うっるさくてうるさくて、ゆっくりできず、すぐに店を出ました。

私も子育ての経験があるので外食の大変さは知っています。だからあまり連れていきませんでしたけど配慮はしてほしいですね。
正直主さんの気持ちわかります

No.14 24/04/30 16:43
通りすがりさん14 

スレ読むと比較的静かな空気感が出来ていてって書いてあるし、ファミレスやチェーン店ではないのかなって思いました。だとすればちょっとな…って思うけど、走り回る子供をお店側もスルーしてるのはどうかと思う。熱々の料理運んでるところにぶつかったりしたら怖いもの。
ファミレスなら…とは思うけど、やっぱり走り回るのは良くない気がする。ファミレスってそんな広くないし、その広くない通路に配膳ロボットが移動してたりするし、やっぱり危ないと思う。ファミレスで少しくらい騒がしいのは子供だけじゃないし。

No.13 24/04/30 16:43
おしゃべり好きさん13 ( 20代 ♀ )


赤子を連れてくるな!とは思わないのですが、
そのご家族やお店の方には他のお客さんに対する配慮をしてほしいなと思います。

主さんの気持ちはとてもよくわかります。
時々、子供作るならそれくらい覚悟しなさいよ……って人、結構いますよね。
そういう人ほど他人には厳しくて、もやもやっとします。

No.12 24/04/30 16:31
経験者さん6 

>> 8 お店によるのでは? お店によっては、最初からお断りしてますよ。 赤ちゃんどころか小学生以下はお断りしている普通の(オシャレじゃない)レス… う~ん、一家団欒の邪魔、ですか………(^^ゞ

突然、大声でギャン泣きする赤ちゃんや走り回るお子さんの事を、「他の客の邪魔」と言うのはいけないとガマンしてレスしましたが、

主さんみたいな人は迷惑、と言われますと、「えっ⁉️」と思いました。

どなたか書かれた様に、お互いに嫌な思いをしない様にお店を選ぶ事が大切ですね。

No.11 24/04/30 16:09
匿名さん11 ( 40代 ♀ )

気持ちわかります。
赤ちゃんの泣き声って、子育てを一通り終えた人間にはとても苦痛に感じるんですよね。
でもファミレスだったら仕方ないのかもと思います。

  • << 34 一通り終えたら苦痛感じるのですか? 私、弟2人は成人済み、親はあなたと同じ40代ですが、赤ちゃんの泣き声聞くたびに「赤ちゃん可愛いね〜」と言っています。 子育てあまり楽しくなかったのでしょうか。?
  • << 89 ごめんなさい、 >子育てを一通り終えた人間にはとても苦痛に感じるんですよね これ、共感できない。 一通り終えた立場ですが、今かんばっているママさんたちを見ると「がんばれ~~」とか「がんばってるなあ」としか思わないです。 34さんじゃないですが赤ちゃんの泣き声聞くと「かわいいなあ」と思います。

No.10 24/04/30 16:01
匿名さん10 

ファミレスならあり

No.9 24/04/30 15:56
匿名さん9 

完全に感情論ですが、親次第で連れて来るなと思ってしまいます。

赤ちゃんが泣いたり、小さい子か騒いだりしたら大人しくさせようと親が色々考えて行動したり、可能なら一度外に出るとかの工夫をしてる家族連れに対しては「大変だな、頑張って、気にしないで」みたいに思えるけど、子供が何しても放置だったり「お店の人に怒られるからやめなさい」みたいなおかしな注意をする親だと「やめてくれよ、早く帰ってよ、ってかこないでよ」って思ってしまいます。

子連れ歓迎の飲食店があるのだから、子連れNGのお店があっても良いと思う。高級店じゃなくても。
実際にあるのは知ってるけど、数は少ないから、もう少し増えて欲しい。
住み分けじゃないけどさ、そうしたら皆が嫌な思いしなくなるのに。

No.8 24/04/30 15:31
匿名さん8 

お店によるのでは?
お店によっては、最初からお断りしてますよ。
赤ちゃんどころか小学生以下はお断りしている普通の(オシャレじゃない)レストランもあります。


レストランってファミリーレストランも駄目ってことですか?
もしそうなら、ファミリー対象レストランにはいかないでください。主さんみたいな人は迷惑ですから。
一家団欒の邪魔です。


  • << 12 う~ん、一家団欒の邪魔、ですか………(^^ゞ 突然、大声でギャン泣きする赤ちゃんや走り回るお子さんの事を、「他の客の邪魔」と言うのはいけないとガマンしてレスしましたが、 主さんみたいな人は迷惑、と言われますと、「えっ⁉️」と思いました。 どなたか書かれた様に、お互いに嫌な思いをしない様にお店を選ぶ事が大切ですね。

No.7 24/04/30 15:14
匿名さん7 

ファミレスならOK

静かな高級レストランなら連れてくるなとは思います。

その母親も空気読めない人なんでしょうね。

No.6 24/04/30 14:30
経験者さん6 

私も主さんと同じです。

大人だろうと子供だろうと、公衆道徳を守れない存在を、他人に迷惑がかかると分かっている静かなレストランに連れて来るのは、いかがなものでしょう。

同じ年頃のお子さん連れが何組も来る様なファミレスならお互い様と思いますが。

静かな雰囲気も、お店の特色・売り・サービスの1つでしたら尚さらです。

No.5 24/04/30 14:27
匿名さん5 ( 30代 ♂ )

個人的な意見を言わせていただけば、あなたのような人間がレストランに来なきゃ良いのにと思います

No.4 24/04/30 13:50
通りすがり ( ♀ dqRkm )

レストラン側が受け入れてるので、主さんの方が今後は大切な席ではそのお店は利用しない。

次に予約する場合は、その辺の配慮があるか要確認ですね。

小さくて、コントロールの出来ないお子さんはお断りっていうお店はあるので、そうしたお店を利用しましょう。

断られた事ありますよ。

個室の貸切りで家族の会食して美味しかったので、友達と子供連れて行ったら、子供連れはNGって言われました。

個室の貸切りの時も、泣いたり走り回ったりはしてないんですけどね。

なので、ちゃんと、赤ちゃんが泣き出したり、子供が走り回る事のないお店はあるので

確認の上でね。

災難でしたね。

それにしても、1人で3人連れて、そこそこのレストランって、お母さんスゴいね…とてもじゃないけど、自分の食べる暇無さそうなのに…

No.3 24/04/30 13:24
匿名さん3 

レストラン側が子連れや赤ちゃん受け入れてたらなんとも
あとレストランの質にもよるかな。ファミレスやチェーン店なら子連れでもシツケのなってないお子さんがいても全然気にはならない
ちょっと高級なレストランでシツケのなってないお子さんがいたら嫌かも。でも高級なレストランだと大概お子さんもきちんとされてる子多いし、赤ちゃんもいないけどね

しかしお母さん1人で赤ちゃん&幼い子3人連れてレストランってよくできるなーと思う お母さん自身がゆっくり食事できないだろうし。めっちゃ大変よねそれ

No.2 24/04/30 13:23
匿名さん2 

店による。来るなとはいわない。クレーマーは来るなと思う

No.1 24/04/30 13:15
相談したいさん0 

赤ん坊が成長するまでレストランに連れてくるべきではないと思いませんか?

子供作ったならそのくらいは覚悟してほしい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧