友達の親御さんに、子供自身に言わせた方がいい?

レス18 HIT数 1007 あ+ あ-


2023/10/22 01:11(更新日時)

小4の息子がいます。

賃貸アパートに住んでいるのですが、丁度玄関前にスペースがある為子供達が集まります。

我が家は玄関前に空気入れや縄跳びなど様々な物を置いてます。
先日、旦那が休みの日に息子は玄関前で皆と遊んでおり、途中から昼ご飯を外食で済ませようかとなり旦那が出た際、息子も食べると車に乗ろうとする割に新しく買ってもらった自転車の鍵を外しもせずにそのまま友達が乗ってた光景を見て「お前は自分の自転車を普段から友達に使わせてるのか?何で持ち主が不在で使わせてるんだ?あんなテキトーな事をするな!」と叱られました。
(息子は何でも安請け合いするところがある)

それで昨日、また遊んでたんですが、どういう流れなのか(自転車の子とは違う)友達が玄関前にあったバケツを投げて壊れてしまい洗って元の場所に戻したそうです。

遊んでたのに何でそういう事になったのかわかりませんし、がっつり穴空いてるのにせめて洗う意味もわかりません。

正直なところ、このバケツの友達はたまにこういった事が以前からあって嫌いです。
(説明しにくいのですが、明確にその友達が悪い事をしたって訳ではないけど、トータルで考えたらその子が無茶をして何かに傷がつくとかそういった事が多く、良い印象がありません)

物を壊してる時点で悪い事なんですが、逆に息子がその友達の家に遊びに行ってる時、迷惑かけてないとも言いきれないしそもそも玄関の外に置いてる我が家が悪いともいえ、言っていいものか迷ってます。
(言うとしても息子から友達の親御さんにですが)

皆さんはどうしますか?



23/10/19 11:22 追記
説明不足があったので追記します!

玄関前にスペースがあり、そこに私物を置いてる(管理会社の許可アリ)と書きましたが、具体的には階段下に私物を置いてて、子供達がたむろしてるスペースは建物と建物の間に外を通る人達からは見えない窪んだ場所があり、その場所が広くとられてる為集まる場所として丁度良いって感じになってます。

タグ

No.3901597 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 凄く正しいんですが、世の中その通りにいかない事だらけだから全ては無理です。
共有部分は管理会社が許可してますし、我が家だけの問題ではないですね。
(きっとあなたのお住まいほどしっかりしてないです)

また、子供達が行く公園は緑地公園なので公園に〝遊びに〟はいけません(^^;)
一応ブランコ・滑り台ありますが小さい子に譲ってます。
好きに走り回れる広い場所も付近にはありません。
(集まる場所については毎回我が家の前って訳ではありません)

仮にアドバイス通り全て無くして、公園行かせればいいとの事ですがその公園も上記の通りですが、どうすればいいですか?
(旦那は単身赴任中で基本居ません。私は免許ありません。免許取るにも簡単な話ではありません。)

伝えるかどうかについてはどうでしょうか?


  • << 5 伝えないです。外に置いておくということは、風化劣化もするものだし、とられてもしかたないからです。 勝手に触られて嫌ならしまう、触られるところに置かないようにする。 共用部の荷物は消防法で禁止されていますよ? 法律 守られるべきことですが。。ルール守らせないの? 公園で遊び回る必要はないのですよね?なぜ公園遊びをさせたいのですか? 騒音にならないように場所を移して居場所があればよいだけだから。何人かで座って話せるならば、はやり公園ではないですかね? アパートマンション敷地内や道などにたむろするのは居住者に迷惑ですから。 主さんの家の中の部屋なら、外に声も漏れにくいし、それでもよいのでは? 騒がせないなら。他の子のお家でもよいし。小学生なら校庭開放や児童館、図書館は話せないけれどスポーツセンターの椅子とか? お金払ってお店にはいかないですよね? 車が必要な話は何故? 旦那さんが日中いる家のほうが少ないと思いますが?いなくて普通

No.4

>> 3 アドバイスありがとうございます。
鍵をかける事も、貸し借りについても、見かけたら注意してます。

私としては鍵を付けっぱなしにしてるところが連続したらしばらく取り上げようと考えてます。
(普段は鍵をかける場所を決めてそこにかけてます)

No.7

>> 6 何度もありがとうございます。
勿論調べましたし、定義は必要ですが、場合によって大家さんの許可があればOKというケースもあります。
うちが住んでるアパートは1階の人達はほぼ何かしら置いてますが、注意のチラシが来た事はありませんから、それぞれ常識の範囲内で置いてるんだと思います。

でも1さんの言うように片付けます。
(そもそもの原因でもありますから(-ω-;))

アドバイスありがとうございました😊

No.10

>> 9 アドバイスありがとうございます。

バケツの金額云々ではないんです。
どうせ物はいつか壊れますから、金が勿体ないという意味でなく、まだ使える物を粗末に使う事、それも友達のお宅の持ち物を壊れるレベルの使い方をするところです。

バケツにしろ花瓶にしろ、屋外にしろ屋内にしろ・・・です。

それぞれは小さな事なんですが、今回の子が絡む時にこういった事が多いとか、部屋に遊びに来ると片付けもせず帰るとか(あまりに頻度が多かった為、片付けは皆でやるように話しました)息子が不在の時に下の子と遊びに来た時置いてたゴムボールで勝手に遊び始めたのが訪問モニターに記録されてたり(車のトランクに入れてましたが自転車を運搬する際に下ろしてそのままだった)、我の強さなのか結構皆を引っ張ってくれるタイプの子だけど他に遊ぶ子によっては小さな口論が起こるとか、思い返すと嫌な印象しか残らないのです・・・。

子供ってそういうものといえばそうなんですけど😓

No.12

>> 11 そうですよね。

厳密には、ずっとたむろしてるというより遊んでる時にちょこちょこ場所を変えながらって感じです。


正直、対策をアレコレ考えるのにも疲れたので一掃したいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧