注目の話題
飲んでないからいいよ!‥?
マッチングアプリで知り合って、、
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

母がなぜキレてるのか分からない

レス11 HIT数 450 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
23/07/03 18:18(更新日時)

なぜ母にキレられたのかわかりません。

私はシングルマザーで1歳の息子と実家で出戻りして同居しています。
午前中に私が掃除している際、息子がぐずったので母がミルクを飲ませて寝かしつけようとしてくれました。なんとか寝てくれたのですが、寝かしつけで使った哺乳瓶が見つからないと、先ほど2階の自室にいた私に言ってきました。
私は、哺乳瓶は知らない、最後に飲ませたのはお母さんだからお母さんしか知らないでしょ、と答えると、母から「あんたが探しや!」と大声で怒鳴られました。

訳が分からず先ほど母にもう一度話しかけました。「見つけたら教えて、とか、一緒に探して、って言い方ならわかるけど、あんたが探しやって、私は使ってないのにおかしいでしょ(笑)」と伝えると、
「私が最後に使って哺乳瓶の場所を知ってるのならとっくに探し出してるでしょ!!あんたしか知らないでしょ!!あんたが探さなあかんやろ!!母親なんやから探す役割やろ!」って大声でキレられました。

母の言い分が腑に落ちません。母親だから探す役割って、責任転嫁してますが最後に使ったのは母だし、私は一度もその哺乳瓶に触れてもいません。

そりゃ一緒に探すとかは全然構いませんが、「あんたが探せ!」って命令口調で突っかかってくるのはおかしくないですか?
母はなんでこんなにキレてるのですか?

タグ

No.3825116 23/07/03 14:48(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/07/03 15:10
おしゃべり好きさん1 

お母様はおいくつですか?
更年期障害の可能性はありませんか?

そうでなくとも、年を取ってからの育児って疲れると聞いたことがあるので、

>午前中に私が掃除している際、息子がぐずったので母がミルクを飲ませて寝かしつけようとしてくれました。なんとか寝てくれたのですが、

これだけで疲れ果ててしまい、いらいらしてしまったのかもしれません。

私が思いつくのはこの2つかな。

No.2 23/07/03 15:33
匿名さん2 

シングルで出戻った主さんが、育児を一緒にしてくれる自分の母親に感謝の気持ちがないからではないでしょうか。

掃除をしていても、子供が泣き出してミルクが必要なら、掃除をやめて主さんがあげなくてはなりません。シングルでなくても世のワンオペの母親はそうしています。お母さん(祖母)がいてくれるから、してくれているだけで、ありがたいことなのです。
「さっき寝かしつけてくれた後、どこか置いたかな?私も分からないから、探してみるよ、どのあたり探せば良い?」くらい言えませんか?

お母さんが理不尽に(あんたしか知らんでしょと)キレたのは、日頃のストレスです。
主さんは育児に協力してくれている母親に、何様目線で、一緒に探してなら分かるけど(笑)…とわざわざ言うのでしょうか。いらない一言だと思います。頼まれないと探さないのでしょうか。
次のミルクの時間に必要なのだから、頼まれなくても自分も探すでしょ…と客観的には思ってしまいました。

主さんのお母さんは、子供の祖母であって、父親ではないので、あくまで育児には協力してあげているで良いはずです。

No.3 23/07/03 15:39
通りすがりさん3 

歓迎されてないのかも。
娘と孫の為にと受け入れたけど、実際やってみたら耐え難いストレスを感じてしまっている可能性はないですかね?

  • << 10 それはあり得ません! むしろ、私はどこかアパートを借りて息子と2人で住むつもりでしたが、「孫と住みたい」と親から申し出て、親も楽しんでる様子です。 私が出ていこうとするのを嫌がるぐらいです。

No.5 23/07/03 15:45
匿名さん5 

出戻りである自覚を持ちましょう。
お母さんは、本来ならやらなくて良い事(子供の寝かしつけ等)を手伝ってくれています。
感謝の気持ちを持っていれば、もう少し言い方に気をつけられたはずですよ。

  • << 11 アドバイスありがとうございます。

No.6 23/07/03 15:55
匿名さん6 

孫の世話が、思いのほか大変できついのでは?
主さんはもう慣れているかもしれないけれど、お母さんは本当に久しぶりだし。
母親のようにはいかないのかも。



哺乳瓶知らない?の質問なら、主さんの答え方でいいと思うのですが、見つからないの言葉に知らないと言われて、冷たく感じたのかもしれないですね。

No.7 23/07/03 16:26
おしゃべり好きさん7 ( 30代 ♀ )

使った人が片付けるのは当たり前だけし、主さんの「しってるのはお母さんだけ」ってのも尤もなんだけど、普段育児を手助けしてもらっているのに、その言い方はどうなんでしょう。
 
子供のこと、祖母(主の親)にやってもらって当たり前ではないですよ?
文字では言い方のニュアンスが正確には分かりませんが、(笑)とつけているあたり、よかれと思ってやってあげた結果なのに、感謝どころかバカにされたように感じたのかもしれません。やってくれたことへの感謝もなく、できてないところだけを見て笑われたら不快です。
主がやるべきことをやってあげた結果なのに、「私は関係ない。お母さんが一人で探すの当たり前」
と言わんばかりの態度をとられたら
「主がやらないからやってあげたのに!もう知らない!あんたが探しなさい!」
って感じになるのも分かる。

No.8 23/07/03 16:43
匿名さん8 

本来は子育ては主の仕事だよ。
主の母はあくまでもお手伝い。
代わりにやってあげてるのに、っていう気持ちが主の母にあるのだと思う。

要は、主からは日頃の感謝や労いの気持ちを感じないからだと思う。

No.9 23/07/03 17:44
おしゃべり好きさん0 

>> 4 削除されたレス 家事は私がやってますし、育児も私が中心になってやっています。
感謝の気持ちが薄らいでいるという指摘はともかく、家事をやってないと決めつけられるのは心外です。

No.10 23/07/03 18:17
おしゃべり好きさん0 

>> 3 歓迎されてないのかも。 娘と孫の為にと受け入れたけど、実際やってみたら耐え難いストレスを感じてしまっている可能性はないですかね? それはあり得ません!
むしろ、私はどこかアパートを借りて息子と2人で住むつもりでしたが、「孫と住みたい」と親から申し出て、親も楽しんでる様子です。
私が出ていこうとするのを嫌がるぐらいです。

No.11 23/07/03 18:18
おしゃべり好きさん0 

>> 5 出戻りである自覚を持ちましょう。 お母さんは、本来ならやらなくて良い事(子供の寝かしつけ等)を手伝ってくれています。 感謝の気持ちを持っ… アドバイスありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧