パニック障害を患っている夫がいます

レス29 HIT数 2328 あ+ あ-


2023/06/29 22:46(更新日時)

パニック障害を患っている夫がいます。
結婚前からですが、こんなにも一緒にいることが大変だとは思いませんでした。

離婚したい・・とまで、考えたこともありました。
でも結局3年、一緒にいます。

でもやっぱりもう疲れてしまって途方にくれています。

結婚してすぐの頃、別のサイトで相談させて頂きました。
ですが、「病めるときも、健やかなるときもって誓ったのに、あなたは酷い」とか、「夫が病気なのに見捨てるんですか?」とか、「逆に早く離婚してあげてください。そんな奥さんがいる旦那が可哀想」と、叩かれるばかりでした。

確かに・・とその時は納得しましたが、やはり今また嫌になってきています。

夫は突然、家の中でも外でも、公共の場でも「助けて!」と叫び出して、過呼吸になって汗いっぱいになり、頓服を飲みます。
いけないことですが、最初は周りの目を気にしたこともあり、「恥ずかしい」と思ってしまったことも正直ありました。

今はもう慣れたので、周りの目など気にしなくなりました。
お茶を買ってきて、宥めています。
基本的に、手を繋いで、ゆっくり話をしていると30分以内に落ち着いてくるので、どこかで一緒に休んでいます。

でも1番困る時は、私の体調が悪いときです。
熱があり、うなされているとき、夫が夜中にトイレ行って帰ってきたとおもったら突然「救急車呼んで!」と言われ叩き起こされました。

時々あることなので、慣れてはいましたが、私に熱がありフラフラだったときだけは、どうしようもありませんでした。
「呼ぶのはいいけど、1人で病院に行ってほしい」と言うと、「なんでそんなこと言うの?」と泣き叫び始めます。

今まで救急車を本当に呼んだのは一度だけです。
いつも、呼ぶ直前になると、「大丈夫、落ち着いてきたから」と言われるので呼ぶのをやめます。

書ききれないので1に書きます。









タグ

No.3821627 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

救急車を、呼ぶか呼ばないかというのも、本来なら私が見極めなくてはいけません。
けど、本人はいつでも命に関わると思っている・・・けど「今回こそ本当にどこか悪かったらどうしよう」と思ったら、呼ばないわけにもいかないし見極めるのが難しいんです。

今はまだ1回だけしか呼んだことないですが、これから何度もこのやりとりがあると思うと、心病んでしまいます。

発作がひどい時は暴れて、頓服を飲むための水やお茶も家中に撒き散らし、物も壊れます。

少しの発作が出たときは、夫に寝るまで傍にいてほしいと言われるので、落ち着くまでの30分ずっと一緒に横にならなくてはいけません。

飲食店でご飯食べているときに発作がでたら夫はどこかに行ってしまいます。
外を歩くと落ち着くらしいです。
なので、私は1人でご飯を食べて、待っています。
私が食べ終わったころに、夫が帰ってきてご飯を食べています。
こんなことは日常茶飯事です。


それがストレスになってしまう私が、おかしいのでしょうか?
煩わしいと思ってしまう私は酷いでしょうか。

ご意見下さい。



  • << 13 ご主人、お仕事は? その状態だと難しいでしょう? 生活は主さんの収入で?   質問ばかりでごめんなさい。 スレにはご主人の症状だけで、家族の背景や生活の実態が書かれていないので。 ご主人の親は、今の状況を知ってるのでしょうか。 少しでも頼ることはできませんか? ご主人の担当医師は、ご主人の症状から家族(主さん)の負担がどれくらいかを把握してますか? それと、パニック障害以外の病気の診断はされてない? パニック障害を抱えてても、一人暮らしをしてる人もいます。 もちろん症状の重さの違いはあると思いますが。 もしご主人が仕事をされてるなら、無理があるのではないかな。 かなり、ストレスや不安が大きいのではないですか。 静養が必要かもしれないですね。

No.3

>> 1 パニック障害って、治らないんですか? 治るらしいです。
治るまでの期間は個人差があるそうです。

基本的に、若い時に酷くなり、歳をとると治るそうです。
65歳以上のパニック障害はほとんどいないとネットでも書いています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧