注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
価値観の違いについて

旦那との関係性について

レス14 HIT数 804 あ+ あ-

結婚の話題好きさん( 30代 ♀ )
23/05/07 22:20(更新日時)

旦那との関係について、2つ質問させてもらいたいです。
GWの旅行後、お互い運転してたので、眠いよねーというと、俺は眠くない、と冷たく言われました。あとで聞くと旦那としては、本当に眠くないからそう言ってるのと、眠いとか、疲れたとか、ネガティブなことは、あまり言いたくないそうです。前に付き合ってた元カレも、わたしが、〇〇だよねー的な、女子の共感を求める、みたいな言動に対して、突き放されるような返答をされたことがありました。
こういうことは、男性あるあるなのでしょうか。そうであれば、割り切ることも大事なのかと思うのですが。。
もう一つ質問ですが、旦那の言動に私が傷ついて泣いて、旦那が悪かったと謝って仲直り、といういかにもモラハラ構図になることが、これまで3回ありました。なので、変わらないと!という思いから、お互いがどうしてほしいのか、具体的にどうするのか、紙に書き出しました。ほかにどうしたら良いか、何か案があれば教えて欲しいです。

タグ

No.3786317 23/05/05 07:44(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 23/05/05 08:44
匿名さん1 

共感より質問系にする
人は簡単には変われないから、ある程度は許容する
紙に書き出しても無理な気がする

No.2 23/05/05 08:52
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 ありがとうございます!
そうですよね、人は簡単に変われないと思います。
紙に書き出して、というのも、何でも良いから、何か変わりたい!という思いの表れ。そのくらいのものだと思って、あまり書いたことに執着するのも、という感じですよね。

No.3 23/05/05 09:58
匿名さん3 

人と場面によるかもしれません。
思い返してみると、疲れたねーとか眠いねーってあまり言わないかもしれない。
眠くない?変わろうか?みたいな聞き方はします。
運転中とかに眠いねーって言われたら、私はちょいイラッとするかも?

あくまでも私の周りでですが○○だよねーって、あまり言わないのと聞かないかもしれない…。
返事としての○○だよねーはあります。
眠い←眠くなるよねーみたいな。

何故○○だよねーってのを嫌がるかを考えたら、共感の強要な気もしました。
そう思わない時にはどう返ってくる想定でるのか……その後空気悪くなる可能性のほうが高くないですか?
個人の感想として言ってくれたら反対意見も出しやすいのに、決めつけで言われてあまり良い気持ちはしません。
私と周りでも使わない言葉なので、女子特有って訳でもないかと。


旦那様が何か言う←泣く←あやまる、これはどこに問題があるのかは情報不足のため判断しかねます。
書き出す以外で変えるとしたら、お互いの思考をもっと知ることではないですかね。
旦那様がその発言をする時は、どんな心境でどんな考え方でどう言われたいタイプなのかってのは、主さんは考えたことあると思います。
その相手に対して、何を言ったらどう返ってくるかですよね。
その場での指摘のほうが効果あるかもしれません。

長々と失礼しました。

  • << 5 ありがとうございます! とても客観的なご意見、参考になります。 こんな自分を変えたくて、相手との関係をよくしたくて相談した次第でした。 共感の強要、なるほどです。私のなかで、ざっくり言うと、共感してくれないと、拒絶されたように感じてしまうのだと思います。 自分が求めているもの以外が来た時、たしかに空気が悪くなります。 あまり、強要にならないように気をつけて、自分も自分で、もっと自立して話が出来るようになりたいです。自分も共感してあげてるんだから、してよ!っていう思考にならないように。 昨日も、話し合いをして、どんなふうに考えるのか、ということをいろいろ教えてもらいました。まだまだ、相手は未知の部分も多いと思います。相手をしりながら、仲良くやっていけたらなぁと、思いますね。

No.4 23/05/05 10:15
結婚の話題好きさん4 

眠くないという言い方や態度が冷たくキツく感じるのだろうけど眠たくなければ眠くないと普通に言うよね?眠くないのに眠たいと嘘ついて共感する必要もないわけだし。俺は眠くないよーと優しく言えばそう思わないよね?

要は旦那さんがモラハラっぽい感じではないかというのが趣旨のような気がするけど結婚する前はどうだったのさ?結婚したら優しくなくなった感じなの?

多分言い方が優しくないのだろうがホントにモラハラな人って謝らないし自分が正しく相手が悪いと言いくるめてくる感じなんだよ。

まずはどのくらい言い方や態度がキツいのか主さんもどこまで喧嘩できるというか言い返せるのかとかそのあたりが大事になってくるような気がするかな。言い過ぎもダメだけど我慢し過ぎもダメだよ。

  • << 6 ありがとうございます! おっしゃる通り、言い方なんですよね、キツく突き放された言い方だと、かなりダメージが深いです。。 優しく言ってくれたら、あーそうなんだと思いますが。 ほんとのモラハラ、謝らないんですね!そんな状況になったら、離婚しそうです。 まだ、好きですし、一緒にいたいので、ちゃんと言いたいことは、言い方を考えて、伝えられればと思います。

No.5 23/05/05 10:44
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 人と場面によるかもしれません。 思い返してみると、疲れたねーとか眠いねーってあまり言わないかもしれない。 眠くない?変わろうか?みたいな… ありがとうございます!
とても客観的なご意見、参考になります。
こんな自分を変えたくて、相手との関係をよくしたくて相談した次第でした。
共感の強要、なるほどです。私のなかで、ざっくり言うと、共感してくれないと、拒絶されたように感じてしまうのだと思います。
自分が求めているもの以外が来た時、たしかに空気が悪くなります。
あまり、強要にならないように気をつけて、自分も自分で、もっと自立して話が出来るようになりたいです。自分も共感してあげてるんだから、してよ!っていう思考にならないように。
昨日も、話し合いをして、どんなふうに考えるのか、ということをいろいろ教えてもらいました。まだまだ、相手は未知の部分も多いと思います。相手をしりながら、仲良くやっていけたらなぁと、思いますね。

No.6 23/05/05 10:49
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 眠くないという言い方や態度が冷たくキツく感じるのだろうけど眠たくなければ眠くないと普通に言うよね?眠くないのに眠たいと嘘ついて共感する必要も… ありがとうございます!
おっしゃる通り、言い方なんですよね、キツく突き放された言い方だと、かなりダメージが深いです。。
優しく言ってくれたら、あーそうなんだと思いますが。
ほんとのモラハラ、謝らないんですね!そんな状況になったら、離婚しそうです。
まだ、好きですし、一緒にいたいので、ちゃんと言いたいことは、言い方を考えて、伝えられればと思います。

No.7 23/05/05 11:22
結婚の話題好きさん4 

>> 6 彼女だったり奥さんになると素が出ちゃうんだよ。実際には機嫌も悪くないしただ眠くないよと答えただけでも相手にとっては何か怒ってるような機嫌が悪く見えるような感じかもしれない。

主さんが傷つくと書くくらいだから余程の事なのか主さんのメンタルが弱いというか旦那さんという人柄を理解していないだけなのか分からないので何とも言えないけどもう一度結婚前にお付き合いしてる時からどうだったのかよく考えてみた方がいいよ。

結婚前からそうだったならそういう人柄だと分かって結婚したんじゃないの?って思ってしまうしさ。結婚したら変わるわけじゃないのだから。

まず謝ってくれるわけだから悪気はないと思うのだけど主さんがどうメンタルやられないように対処する行動ができるのか?になるよね。その都度指摘したり話していく中でどういう人柄なのかを分析して悪意がないなら冷たいわけじゃないと理解できるじゃない?自分がどう対処すれば悩みが軽減されるのかを考えるべきだよね。

次に悪意がなくてもその繰り返しが酷く主さんがどうにも手に負えないほど対処方法もなく生活していくのにも支障が出るようなら離婚を考えるしかないかもという事になるかな。性格的な問題なら相手から歩み寄れない場合もあるのでその時は妥協するしかないわけだから妥協できないほどなら合わないと思うよ。

No.8 23/05/05 12:19
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 7 レスありがとうございます。
言葉が身にしみました。
結婚前から、言われてみれば、たまにつっけんどん?な話し方をすることは合ったんですが、そのときは、自分は自分と、責任感のある話し方をするんだなと、良いように捉えていたかなと思います。恥ずかしながら恋愛フィルターがかかっていたかと。
心の弱さ、というのは、私の幼少期の体験にあると思っていて、家族のなかで、私はいらない子供なんだと、深く傷ついたのが原因かと。
ほかの兄弟はそうでもなさそうなので、もともとセンシティブな方なのだと思います。
元カレと別れたのも、私のセンシティブさも関係あると思います。
一応、昨日、どうしていくかは考えましたが、お互いにすぐ変われるものでもないかと思います。変わらない時は妥協できるのか、そして私自身もセンシティブな自分から、もっと自己肯定感を上げて、変わっていけるのかしっかりかんがえたいです。

No.9 23/05/05 13:39
結婚の話題好きさん4 

>> 8 フィルターがかかっていたかもと思えるなら元々がそういう人かもしれないと今分かったわけじゃん?それがひとつ理解した事だよね。

じゃあそれを踏まえてホントに冷たく突き放されているのか次に同じ事があったらまず考えてみれば良いかと。

一緒に旅行も行ってるし主さんを必要として旦那さんは結婚したんだよ。主さんの望む人柄ではなくても主さんを大切にしているのかしていないのかは接していれば感じ取れるものはあるはず。時には相手を理解する事も必要だよ。

ただ我慢できる事は我慢するにしても我慢できない事は諦める事なく何度でもちゃんと伝える事。相手が変わるかどうかはともかくちゃんと伝える事もコミュニケーションのひとつだから。変わらないからといって聞こえていないわけじゃないんでね。本人がマズいと考えたらできないまでも少しは何とかしようという行動が見えるはずさ。

主さんのトラウマは分かるけど楽しい結婚生活の方がいいじゃん?お互いが素で居心地良く居られるように旦那さんと主さんなりの付き合い方を模索していく事だと思うよ。嫌な事は嫌と言い妥協する部分は妥協して折り合いをつけていつの日かお互いが理解し合えたらいいなって思う♩

No.10 23/05/05 18:28
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 たしかに、それを理解できた、というのも大きいですよね。別に豹変したわけでもなく、旦那のもともとの性質。兄弟と電話してるのを聞いてると、私が、冷たいなーと思ってしまう話し方を当たり前にしています。家族とかだと、それが当たり前なんだなと思います。
はい、すぐに、傷つけられたー!!と思う前に、ほんとうにそうか?というのも考えてみたいと思います。
そうですね、楽しい生活に目を向けたいです。
お互いが居心地よくいられたら良いですね!
我慢できないことは、何度でも。大切なことだなぁと思います。やれることはやってから、別の手段を考えても良いわけですよね。

No.11 23/05/06 19:34
通りすがり ( ♀ rxQQLb )

主さんの中に相手を思いやる気持ちはありましたか?
ただ共感を求めるだけの発言は女性の立場から見ても鬱陶しい時があります
それって自分が共感を得て満足したいだけですもん
知らず知らず、相手に自分の意のままに動いてほしいと思ってるのが言動に出ているはずですよ
それでは歩みよりはできないですよね

  • << 13 レスありがとうございます! はい、この共感する、ということ、私の中ではすごくウェイトが無意識に高くて、こうあってほしい、という言動が出ていると思います。 共感しないといけない、そうしないと嫌われちゃう、という思春期の思考が残っているのが原因なのかなと思います。自分でも、どうしたらいいだろうかと思います。

No.12 23/05/07 10:25
匿名さん12 ( ♂ )

眠たいと言って旦那さんから冷たくあしらわれたような気がする。
旅行中なので雰囲気を壊したくないので我慢する。後からあの時どーだったとか発言するタイプなのかな?
もしそうだったらなるべくその場で今の素直な気持ちをリアルタイムに伝えた方がいいと思う。後からの発言は考えや尾ひれがついてしまう。
喧嘩を恐れては駄目です。喧嘩は長年つきあえば致し方ない事。仲直りする方法を夫婦生活でお互い学ぶべきでは?
何もかもモラハラという考えもどーかと思います。
今回の場合私達夫婦だったら
眠くない→「パパ冷たい」→ごめん

妻が泣いた→「パパ謝って」→女性を泣かした事に対してごめん→二人で何が悪いか話し合う

皆さんとのやりとりを見てたら主さんが変わるべきかも?
旦那さんにとって一生人生を歩むパートナーとして必要な存在だからこそ主さんを選んだのでは?

  • << 14 レスありがとうございます。 また、私が変わるべきと、言っていただけて、変わるために背中を押された気分です。 リアルタイムで伝えることは、おっしゃる通り、雰囲気を壊すかなと思いますし、実際言っても、なんでそうなるの?!と旦那の機嫌が悪くなるので、あまり言いたくないなと思ってしまいます。でも、流せるものは流して、どうしても、というものは、その場で伝えられたらともおもいますね。

No.13 23/05/07 22:17
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 主さんの中に相手を思いやる気持ちはありましたか? ただ共感を求めるだけの発言は女性の立場から見ても鬱陶しい時があります それって自分が共… レスありがとうございます!
はい、この共感する、ということ、私の中ではすごくウェイトが無意識に高くて、こうあってほしい、という言動が出ていると思います。
共感しないといけない、そうしないと嫌われちゃう、という思春期の思考が残っているのが原因なのかなと思います。自分でも、どうしたらいいだろうかと思います。

No.14 23/05/07 22:20
結婚の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 眠たいと言って旦那さんから冷たくあしらわれたような気がする。 旅行中なので雰囲気を壊したくないので我慢する。後からあの時どーだったとか発言… レスありがとうございます。
また、私が変わるべきと、言っていただけて、変わるために背中を押された気分です。
リアルタイムで伝えることは、おっしゃる通り、雰囲気を壊すかなと思いますし、実際言っても、なんでそうなるの?!と旦那の機嫌が悪くなるので、あまり言いたくないなと思ってしまいます。でも、流せるものは流して、どうしても、というものは、その場で伝えられたらともおもいますね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧