既婚の方、入籍日ってどうやって決めましたか?

レス19 HIT数 1109 あ+ あ-


2023/04/27 11:21(更新日時)

いま同棲していて、婚姻届の準備も終わっているのですが、なかなか休みが合わず出しに行けていません。
彼はいつでも良いじゃんというスタンスで、休みの合う日に出しにいこうと言われたのですが、結婚記念日となる日なのにお日柄が良くなかったりすると縁起が悪い気がしています。
皆さんはお日柄など考慮して提出されましたか?

タグ

No.3779211 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

我が家は記念日(付き合った日)の夜、仕事終りに二人で出しにいきました。

とくにそんなこだわりがないのなら大安の日とか。
二人で出しに行きたい、というのが希望なら仏滅以外ならそこまで気にしなくて良いと思います。

私の友人なんかは絶対その日に入籍したいけど自分が出張でいないから、旦那さん一人で出しに行ってもらったと言っていました

No.2

私はお付き合いを始めた日に入籍しました。
付き合ってる時からこの日と決めていたのでお日柄は気にしませんでした。

結婚式は仏滅でしたがもう少しで30年を迎えます。


因みに婚姻届は365日、24時間いつでも受け付けてくれますよ。
提出場所も居住地じゃなくてもいいそうです。
場所によっては夜間がやってないとかもあるそうなので確認してから行く事をオススメします。

No.3

私は付き合った日(記念日)に入籍しようと思いましたが、旦那が出張でいなかったためと仏滅で縁起悪いよね〜ってなったので、

記念日から近い大安の日に出しました。

No.4

お日柄とか六曜とか全然気にしない派なので休みが合う日にした。しかも一緒に行くつもりだったけど私が風邪ひいて熱出ちゃったから旦那一人で提出しに行ってもらった。

No.5


ウチは「お互い対等な立場での夫婦関係を築けるように」という願いを込めて、お互いの誕生日の中間の日に出しました。

No.6

結婚式をしたので、「結婚式当日の入籍」にこだわりました。
結婚式の日にち自体は、「式場が空いていて自分たちや身内の仕事が忙しくなくて負担がかからない時期」で選んだので、実はそんなこだわりはなかったのかもしれません笑

No.7

付き合った記念日に入籍しました。
「この日に出そう」と決めており六曜は全然頭にありませんでしたので、何だったのか不明です。

No.8

5月に挙式だったので、入籍はバレンタインにしましたね

No.9

ベタですが、カレンダーを見て近々の「大安」に届けに行きました

No.10

適当な部分もありますね。

ジューンブライドって言葉に惑わされて休みの日に合わせて6月20日にしましたけどね。

まさかその15年後の6月20日に交通事故で身障者になってしまうなんて思わなかったですね。

なんの因果なのかな。

No.11

お互い猫が好きだったので、猫の日に入籍しました。
お日柄とかそういえば全く考えてませんでした。
もう一つの入籍候補日はドナルドの誕生日でした。ただ、ドナルドの誕生日より猫の日の方がうちらっぽいよねって話になって猫の日に決定しました。

No.12

月に2〜3回ある滅門日を調べ、その日を避ける
一粒万倍や天赦日
又は入籍に良い日を検索して調べる

私は2/22ゾロ目
大安吉日
区役所にその日は入籍する人が多く番号札発行してた
日にちの良い日は役所に早めに出向いた方がいい

No.13

験担ぎも兼ねて大安の日にしました。
それ以上にお互いが覚えやすい日付も重要視しました。

No.14

忘れないようにしようと言う理由でクリスマスイブ婚です。ちなみにその日大安でした。

No.15

出会った日、付き合った日が別々の月ではありますが1日(ついたち)だったので、1日にしよう!となって決めました。

一番近い1日は相手の誕生日が近いので、イベントとあまり近くない1日にしました。

No.16

風水や縁起担ぎは考えてなかったですねー。

デキ婚で旦那はネガティブな性格で、仕事や引っ越しや子供の事を同時に色んな事を考えると頭がパニックになる人で、結局臨月になっても婚姻届出せず、うちの母親が「婚姻届受理されてからでないと子供は私生児扱いで◯◯君の子として認知されないよ?そうなると他の手続きが必要になって面倒になるよ?」と話した事でやっと婚姻届に取り掛かるも出産10日前だし保証人欄に義家族の署名してもらう為に郵送で送って、急ぎもせずのほほんとしてたら丁度返送された日に出産したので急いで旦那が夕方から市役所出して子供の誕生日を改ざんしました。

記念日も縁起担ぎもあったもんじゃない(笑)

それでも何とかなってますよ〜。
今年で子供は高校生です^_^

No.17

結婚35年の老夫婦です。

義父母の結婚記念日と私の両親の結婚記念日がちょうど半年離れてましたので、間の月にしました。

日付けは私と夫の知り合った日付けで。

昭和63年の話で、失礼しました。

No.18

覚え易い日にちが良いね、って事で、特にジューンブライドに拘り無かったのですけど6月が近かった為、6月の、お互いの誕生日の日にち4日違いな為、間の日にしました。(例:21日、25日→6月23日とか)
結婚指輪にメッセージ入れられますけどどうしますか?と言われて、皆さんどうしてます?と聞き、折角だし、と、お互いの指輪に相手の名前と記念日入れました。
(根がガッツリリアリストなのでたまにはロマンチック?乙女?っぽい可愛気のある事しとくのも良いかなと笑。良く身も蓋もないとか笑われるので。)

誕生日やクリスマス等のイベント?事とはあえて別にしました。
イベントの日は、
イベント事にかこつけてご馳走作れたり食べられたりホールケーキ食べられる日、
若しくは、
外食で家事手抜き出来る日(笑)、
なので、被ると減る笑

No.19

適当です。
秋だったので、いい夫婦の日にしました。
たしか六曜も見て、大安とかじゃなかったけど、悪い日でもなかった、と記憶してます。

ただ…お付き合い記念日、入籍日、挙式日、どれを祝えば良いのか、曖昧な感じになり。
うちはそんなにイベント好きでもないので、たくさんある方が良い、とはならず、むしろめんどうで何もせず過ぎしがちになり。

それを思えば、どちらかに合わせれば良かったなーとは、後から思いました。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧