外食で、シェアが苦手。

レス11 HIT数 676 あ+ あ-

主婦さん
2023/01/12 01:37(更新日時)

明石家さんまさんが何度かテレビでの発言で、「ご飯屋さんで、シェアするのが苦手。自分も同じやつ頼めばいいやん!って思う」と言ってました。

私も、家族とか友達とか、すぐシェアしようとしてくるので居酒屋とかあまり行きたくありません。

なので、定食屋を希望していますが、お酒飲むとなればやはり居酒屋になってしまう・・。

もうすでに、注文する前の会話でもイライラします。

例えば、「何食べる?」と聞かれるから、「唐揚げ頼もうかな」と言うと、「あぁ!いいね!食べよう食べよう!」と言われて、注文の際に「唐揚げ1つ下さい!」って注文されます。

そりゃ10個も20個も入ってくるなら、シェアでいいけど、まぁだいたいは5個くらいですよね。
いや、全部食べたいんですけど!と思うけど、なかなかそう言う訳にもいかず(´・_・`)

私は細身ですが、みんなに「痩せの大食い」と言われるくらい食べます。
家では育児に追われて、離乳食は作るけど、自分のだけは作るのも面倒なので、ほぼオニギリとかラーメンとか、ろくなもの食べてないので、外食したときくらいは、思う存分おいしいもの食べたいんです。

私のわがままなんですけどね・・
他にも同じ価値観の方いませんか??

「私これ全部食べれそうだから、食べたかったら頼んでね!」って言うと嫌われてしまいますよね。

1人で、居酒屋とかに食べにいくのは少し抵抗があるので、そこは我慢するしかないのでしょうけど、かなりストレスです。

家族とかでいって、支払いしてくれるのなら分かるけど、友達同士なら折半。
シェアしてると、食べてる子と食べてない子が分かれるので、会計が折半というのもどうなのか・・。
「多めに払うから、たくさん頼むぞー!」なんて言うのも変ですよね?

どうすれば、みんなで行って、各自で好きなもの頼んでくれるのだろうか。

ご意見お願いします




23/01/11 17:52 追記
ちなみに主人は分かってくれてるので、「先に好きなもの頼んでね」と言ってくれるし、注文したものが届いても、「これいる?」と聞くまでは私のものは食べません。

最近、シェアするのが当たり前みたいになってるから、生きづらい世界だなぁと思います。

23/01/11 17:56 追記
書き忘れましたが、たくさん注文して食べた挙句に「これ半分食べてくれるなら注文したいんだけど、どう?」とか言ってくる人もいます。
いや、『他に注文するから半分しか食べれんのやろ!』って思うし、『次来たときそれ全部食べればいいやん!』って心の中で思ってしまいます。
私の価値観がズレてるのでしょうか。

タグ

No.3711062 2023/01/11 17:23(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2023/01/11 18:32
通りすがりさん1 ( 30代 ♂ )

結局、シェアしたくない理由ってのは、自分で頼んだものは自分で完食したい、人が頼んだものなど要らんって事でOK?

俺は基本シェア派なんだけど、シェアするデメリットとして、主さんが話すように、もっと食べたいのに連れに取られる、食べ物によっては衛生的なデメリットもあったりする。

それでもさ、色々な料理を食べれるってメリットがあり、またシェアする事で割り勘にもできる。

俺が思うに、主さんは食に対する欲が少ないのでは?

例えばさ、旅先の飲食店でメニューを見た時にピザとパスタで迷ったとする(好みは省いて)
肉料理と海鮮料理でもいいけど、とにかくどっちにしようか迷った時に、連れがシェア派だったら、両方食べれる訳じゃない?
もし、量が足りないようだったら、大きめのサイズに変えればいいし、2つ頼むよりは効率が良いでしょ?

そんな時に反シェア派の主さんはどちらかを選択して、もう一方は諦めるって事でしょ?
だから、食に対する欲は人より少ないのかなって思った。違ったらごめん。

  • << 6 人が頼んだものは必ずいらないということはないですよ。 これいる?と聞かれて食べれそうなら食べます。 けど聞かれない限りは手を出しません。 食に対する欲、逆に強いんだと思います。 体型維持のためにとかではなく、甘いものとかお菓子とか間食が好きじゃないので、毎食のご飯だけを楽しみにしています。 でも、あなたの言う通り、欲が少ないからシェアしたくないのか・・ 分からないです、難しいですね(._.)

No.2 2023/01/11 18:49
匿名さん2 

ストレスなくしたいなら1人で行くしかない
みんなと食べるという事は食べたい物をシェアしながら食べるって事だから行きたいなら我慢すれば良いしね

  • << 7 やっぱりそうですか。 シェアが、常識ということですか?

No.3 2023/01/11 18:50
匿名さん3 

割り勘とかじゃなく、自分の分は自分で払おう、とかシェアは嫌、というしかないのでは?
もしくは、ビュッフェとかバイキングみたいな食べたいものを好きなように食べれる店を選ぶか・・・・。
シェアしたい人としたくない人はそもそも考え方が違うから価値観がズレてるとかの話ではないし、どっちが正しいって話でもない。考え方が違うのだから合わないのも当たり前だと思います。

  • << 8 そうですね!確かに、価値観の問題ではないですよね。 でも100人いたら、90人くらいはシェアを好んでる気がします。 なかなか難しいですね、夫以外との食事は。

No.4 2023/01/11 19:43
匿名さん4 

居酒屋で、支払いは完全に個別?

それは、、正直めんどくさいよ。

私はこれだけ頼むから、お会計は別にしてくださいとか、そういう頼み方ですか?


私はシェアするの、どちらかと言えばしたくないけど、行く場所に寄ります。
ファミレスや、ふつーのご飯屋さんでは絶対しません。
が、居酒屋は別です。
居酒屋で、シェア以外の人は見たことないですけどねぇ

  • << 9 お店が時価でない限り、だいたい注文のときにメニューに書いてる値段でわかるじゃないですか。それで、唐揚げとだし巻きとポテトで1500円くらいだなって思って、支払いをする人に渡します。 レジは混むし大学生ではないですから、基本的には1人が立て替えて払い、あとでみんなで渡す感じです。 幼馴染と行くときだけですが(´Д` ) その子たちもシェアが苦手なので、各自すきなもの注文しています。 多分私達が変わってるのかな? 今は仕事していないですが、仕事してたときは、同僚といくのが苦痛でした。 気はつかうし、好きなもの好きなだけ食べれないし。

No.5 2023/01/11 20:16
匿名さん5 

シェアが苦手な友人は、前もってシェア苦手なんだと言ってくれました。
なので居酒屋でもお互い各々頼みます。飲むときは焼鳥メインとか小鉢が多い居酒屋だったり、バーにしたりと場所はある程度考えます。

ただ、会計は折半というか、何となくこのくらい?みたいなやり方してます。
「今日私沢山食べたから多めに出すね」と言って二千円くらい多めに出したり、お互い五千円とか1万ずつ出してお釣りを何となく折半みたいな。
完全折半の時は、片方が先に支払ってもう片方がペイペイとかで送金してます。

私自身シェアするのが楽しい人なので、折半苦手な人の気持ちは想像しか出来ませんが、前もって話してくれれば対応出来るので、我慢されたりお店入ってからシェアしたくないと言われるよりは、最初に言ってほしいです。

  • << 10 なるほど、そのご友人私の幼馴染と一緒です!! まぁ価値観合うから一緒にいるわけでもないですが、なんとなく居心地がいいんです。 最初に言うようにします。

No.6 2023/01/11 20:44
主婦さん0 

>> 1 結局、シェアしたくない理由ってのは、自分で頼んだものは自分で完食したい、人が頼んだものなど要らんって事でOK? 俺は基本シェア派なんだ… 人が頼んだものは必ずいらないということはないですよ。
これいる?と聞かれて食べれそうなら食べます。
けど聞かれない限りは手を出しません。

食に対する欲、逆に強いんだと思います。
体型維持のためにとかではなく、甘いものとかお菓子とか間食が好きじゃないので、毎食のご飯だけを楽しみにしています。

でも、あなたの言う通り、欲が少ないからシェアしたくないのか・・
分からないです、難しいですね(._.)

No.7 2023/01/11 20:45
主婦さん0 

>> 2 ストレスなくしたいなら1人で行くしかない みんなと食べるという事は食べたい物をシェアしながら食べるって事だから行きたいなら我慢すれば良いし… やっぱりそうですか。
シェアが、常識ということですか?

No.8 2023/01/11 20:46
主婦さん0 

>> 3 割り勘とかじゃなく、自分の分は自分で払おう、とかシェアは嫌、というしかないのでは? もしくは、ビュッフェとかバイキングみたいな食べたいもの… そうですね!確かに、価値観の問題ではないですよね。

でも100人いたら、90人くらいはシェアを好んでる気がします。
なかなか難しいですね、夫以外との食事は。

No.9 2023/01/11 20:51
主婦さん0 

>> 4 居酒屋で、支払いは完全に個別? それは、、正直めんどくさいよ。 私はこれだけ頼むから、お会計は別にしてくださいとか、そういう頼み… お店が時価でない限り、だいたい注文のときにメニューに書いてる値段でわかるじゃないですか。それで、唐揚げとだし巻きとポテトで1500円くらいだなって思って、支払いをする人に渡します。
レジは混むし大学生ではないですから、基本的には1人が立て替えて払い、あとでみんなで渡す感じです。
幼馴染と行くときだけですが(´Д` )
その子たちもシェアが苦手なので、各自すきなもの注文しています。

多分私達が変わってるのかな?

今は仕事していないですが、仕事してたときは、同僚といくのが苦痛でした。
気はつかうし、好きなもの好きなだけ食べれないし。

No.10 2023/01/11 20:53
主婦さん0 

>> 5 シェアが苦手な友人は、前もってシェア苦手なんだと言ってくれました。 なので居酒屋でもお互い各々頼みます。飲むときは焼鳥メインとか小鉢が多い… なるほど、そのご友人私の幼馴染と一緒です!!
まぁ価値観合うから一緒にいるわけでもないですが、なんとなく居心地がいいんです。

最初に言うようにします。

No.11 2023/01/12 01:37
匿名さん11 

中華とかシェア前提だったりするし、イタリアンや居酒屋もシェアが普通だったりする。

主さんは定食屋さんしかいけないね。
多分主さんは良いものとか食べないし食に興味もないと言うか知らないんだと思う。
さすがに定食屋とか、ランチではシェアしないし。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧