義実家同居

レス6 HIT数 436 あ+ あ-


2022/12/29 13:20(更新日時)

出産して帰ってから義両親が子供のことを沢山可愛がってくれていっぱい抱っこしてくれるのですが、
産後うつ気味と心配性で泣かれた時にすごく不安になるけどよく泣いて元気だねと言ってくれ安心できるのですが、
母乳などをあげる以外ほぼ赤ちゃんを抱っこできず義母さんはすごく子供をかわいがってくれてるし私のことも心配して言ってくださってるのは分かるのですが、
おっぱいをあげたあとすぐに私が抱っこしてあげてるから上で休んでていいよと言われます。
なんか私は母乳をあげるだけの存在のようで悲しくなります。
それに赤ちゃんも私なんかより沢山抱っこしてくれる義母の方が好きなのかなって思うと私なんか存在しなくていいのではないかと悲しくなってしまいます。
義父も沐浴はほぼ私がやると言っていてそれもすごく助かるのですが全然触れ合えないのと大丈夫なのかすごく心配になってしまいます。

タグ

No.3701130 (スレ作成日時)

投稿制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

お気遣いありがとうございます。
母親として赤ちゃんと過ごします。
って、言ったら?
母親返りして、義母は赤ちゃんの主導権取りにきてると思うよ。
今、意思表示しないと、ただの哺乳瓶扱いされて乳離れしたら、どう扱われるか想像したくもないよ…
母親として戦わないと、代理出産した人   
子供からしたら、義母が母親として育てられちゃうよ

No.2

>> 1 そういうタイプの人では無いですが無意識的にそうなってしまうのでしょうか?
なんか全然抱っこできなくて自分の子供って感覚があまり持てず義母と義父の絡みを見ていて二人の子供のように見えてしまいます。

旦那に伝えたのですが上手く伝わらなかったです。

No.3

産後の肥立ちが悪くて寝たきりではないんですよね?

No.4

>> 3 なぜですか?

No.5

いや、具合悪いからササッと取っていくのかな?って思ったんで…
違うなら、大丈夫ですからお気持ち有り難うございますで、赤ちゃん離さない方がいいと思う
飼い猫や犬でも、産後の母親から赤ちゃん引き離すと興味失って育児しなくなるのと同じで、人間もそうだから自己主張した方がいいと思う。
旦那さんに、まだ理解できないなら犬猫の例え話してみるのもいいかも

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧