注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています

養子を迎えればいいと気楽に言う人。

レス5 HIT数 305 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
22/10/12 17:33(更新日時)

2歳の息子がいます。
病気で二人目は産めません。

外で息子を連れていると知らない人にたまに、二人目は産むの?と聞かれます。
私は変に詮索されるのが嫌なので、正直に病気で産めないと伝えます。
それで、大体の人は失礼なことを聞いてごめんなさいと謝ってきたりして会話は終わります。

しかしたまに、産めないなら養子を取ればいいという発言をする方がいて、私は理解が出来ません。
そこまでして二人目は必要なのですか?養子を迎えるのも、確か厳しい条件があったと思います。お迎えしても血の繋がりがない面などで色々普通の親子よりも大変だと思います。親がいない子供達を助けると言う意味では養子の制度は良いと思うのですが、我が家は二人目はいなくていいという決断に至ってますし、他人に気楽に養子を迎えればいいなんな言える気持ちが理解できないのです。
逆に、なんの責任も負わないでいい他人だから好き放題言えるのでしょうか?
例え冗談や本気じゃなくても、言ってはいけないラインを超えた発言だと個人的に思います。

私は歳を取ったら、他人にこう言う発言は絶対しないと反面教師にすることにしました。

みなさんはこう言うことを気楽に言える背景には何があると思いますか?

タグ

No.3650106 22/10/12 16:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/10/12 16:30
通りすがりさん1 

そんなアホみたいな人まともに相手しないほうがいいですよ
そもそも知らない人にいきなり二人目は産むのって頭おかしくないと聞けないから

No.2 22/10/12 16:31
匿名 ( WB94Sb )

二人目がいたら、きょうだい同士が助け合えるからだと思います。
小さい頃はケンカしたりするかもしれませんけど、成長してから大人になった時、家族の中で子供同士が親のサポートをしたりしやすいのでは。
私は一人っ子なので、自由に物事を決められますけど、やっぱり兄弟姉妹がいる人達をうらやましく思う時もあります。

日本の養子、里親制度は、まだあまり浸透してないので、デメリットのほうが多いように思う人が多いのでは。
親子の間に育児についての相談機関が入りますから、相性が良ければ普通の親子と変わりなく生活している人達もいます。
 
血縁関係や、生活習慣も大事なので、どちらがいいとも言えませんが、少子化も進んでいるから、親戚の子供とか地域の子供とかのつながりで、大人がサポートしなくても安心して子供が育つような環境も必要だと思います。

No.3 22/10/12 16:53
おしゃべり好きさん3 

「産めない」って言い方をするから、それなら「養子」でも…と言う話の流れになるのでは?

私は一人息子の母ですが、聞かれたら2人目は考えていないと答えます
(ほんとは帝王切開したので2人目以降は無理なんですけど)

相手は悪意で言ってるとも思えないことです、そこまで否定しなくてもいいのにと思いました

No.4 22/10/12 17:12
おしゃべり好きさん4 

ミクルの過去スレ片っ端から見てごらんよ兄弟の存在に悩まされてるスレなんて山のように見つかるよ


兄弟はいたほうがいい~っていうのは若草物語の4姉妹とか、仲がよくて助け合う兄弟像に幻想抱いてる人だよ。現実はそんなでもないどころか折り合いが悪くいがみ合ってるケースも少なくないのに
宅間守には兄がいたけど宅間が生まれなければ兄はそれなりに幸せにいきていけたんじゃないのと思う 終始弟のキチガイ行動に悩まされて自◯してるし
それは極端なケースにしても迷惑行為に辟易してる人はたくさんいるしなんていうか兄弟いれば安心とか助け合ってくれるとか安直な考えだよなーと思う

No.5 22/10/12 17:22
匿名さん5 

そういう人はどんな気持ちで言うのか考えてみました。
「産めない」という言葉には「欲しい」という意味も含まれてると感じて、慰めるつもりで言ってるのかな?って考えました。
養子の良し悪しは別として、欲しいけど産むことが出来ないと言われたら、血の繋がりがなくたって家族になれるよ。こんな選択肢もあるんだよ。みたいな感じなのかな。

特に高齢者だときょうだいはいた方が良いと考える人とか一人っ子は可哀想とか思う人もまだまだいるから、その人なりの優しさなのかもしれません。
的外れだし、きょうだいがいればいいもんでもないし、一人っ子の良い所は沢山あるのに何言ってるんだとは思いますが。

そう言われたら、ハイハイそうですねーと流しておけば良いのかもしれません。相手も本当に養子を迎えさせようとして何か行動するなんて事はないでしょうし、もしかしたら翌日には自分の発言を忘れてるかもしれません。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧