注目の話題
まじでムカつく店員
助けてください、もう無理です
マッチングアプリで知り合って、、

おしゃぶりを使った育児

レス154 HIT数 15483 あ+ あ-

専業主婦
09/08/23 04:09(更新日時)

おしゃぶりを使った育児について皆さんの意見を聞かせてください

使用方法はイロイロあると思いますが
主人にグズりだしたらおしゃぶりを与えればいい
寝かしつけに使えば楽だ!と言われました

ですが何だか手抜き育児をしているような気がします

抱っこしてゆらゆらや
混合ですがお乳をくわえさせたりして

グズグズに対処していきたい私と意見が合いません

癖になる、出っ歯になる、などの話を聞いたりするしおしゃぶりに抵抗があるのもあります

おしゃぶり=吸って出ない乳首を吸い続けてると可哀想に思える、愛情が足りない気がしたり

私の偏見なのでしょうか?

おしゃぶりを使っているor使っていない

おしゃぶり使用することに対して賛成、反対

イロイロな意見を聞きたいです

No.361411 09/08/10 08:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 09/08/12 16:25
♀ママ51 

私もおしゃぶり使います!
旦那の帰りが6時頃で
帰ってくるとお風呂に入れます。
だから5時~わミルクを欲しがってもあげれないので…
吐く事があるので1時間前からわあげないよう指導されたので。
でもお腹がすいて泣いている時
吸っても吸っても出やしないおしゃぶりを出ると信じ頑張って吸う姿を見ていると可哀想だな早くお乳あげたいなって思う時わあります。
けど育児って簡単な事ぢゃないし消して楽な事でわないしおしゃぶり使う事わ全然イイと思う。
ミルクあげるのが面倒やからとかぢゃなくてあやす事に使うのわ赤ちゃんのためやとも思う!!泣いてるのほっとくとかよりイイと思う☆

No.52 09/08/12 16:43
♀ママ52 

おしゃぶり使うだけで、育児手抜きとか思われちゃうんですね⤵
何だか視野が狭いような…💦

私は子供が産まれてしばらくしてから、おしゃぶりを使用してきてます😃
娘は9ヶ月ですが現在も使用中です✨
お医者さんに聞いたけど、日本製ならいいよ~って言ってはりました⤴😃🎵
女医さんで、自分も使ってたらしいです✋
そもそも出っ歯って遺伝でしょ😁💧

それに世の中で必要とされてなければ売らないでしょ?😥

最近になって売り出した物では無いですし、私が小さい頃の写真でおしゃぶりしてますし😁💧
でも私は出っ歯じゃないです👍
昔のおしゃぶりなんて今と比べたら良いもの無かったんじゃないですかね💧
でも私、ちゃんと育ってます😃親から愛情貰って育ってきたと思います💕
だからおしゃぶり悪いなんて思いませんよ⤴😃✨
おしゃぶりを使用されてるママさんに失礼です☝
使用するしないに関わらず視野を変えてみて下さいね✨

No.53 09/08/12 16:44
匿名さん53 ( ♀ )

どうなんだろ…😥

上も下も完ミでした

上はあまりに夜泣きがひどくて
確か3ヶ月くらいから2ヶ月間やってました

出っ歯ではないです


下は
おしゃぶり与えるつもりなかったのに
病院がおしゃぶり与えましたよ

生後一ヶ月で髄膜炎になり病院で入院しましたが病院が(ナースが?)入院2日後に
娘に手作りおしゃぶり与えてました

そしてお家の方へ…の伝言板に「おしゃぶりを買ってきてください」
…とありました💧

人手不足で手抜きしたかったのかはわかりません

私はただミルクを飲ませすぎないように与えたのか…と思ってました


そんな娘も今は1歳1ヶ月…
おしゃぶり大好き
おしゃぶり命です☺
おしゃぶりないと発狂します😨
おしゃぶりくわえると落ち着くからかな…
しかしミルクが欲しいときはおしゃぶり自ら放ります


綺麗に歯も揃って生えてます。
私も歯科医で働いた時…医師は指シャブリをお母様方に注意してましたよ

主さんは
スレ立てて同意を求めたいだけでは?
ただ旦那さまを言い負かしたいから賛同を集めているように感じました


おしゃぶり=愛情不足




なら…おしゃぶり漬けにした病院を恨みます👿

No.54 09/08/12 16:52
♀ママ54 ( 20代 ♀ )

うちはおしゃぶり使ってません😄今の所抱っこで泣きやむから😄

おしゃぶり使ってる人を見ても「可愛い❤」位しか思いません✨使ってるから手抜きって訳じゃないし、赤ちゃんがおしゃぶりで安心するならいいと思います😄
おしゃぶりで落ち着いてくれてる間にママが少しでも息抜き出来るんだったら(実際は出来ないかもですが)こだわらなくていいんじゃないでしょうか✨


長文すみません💦

No.55 09/08/12 17:02
匿名さん53 ( ♀ )

再度失礼します

さっきレスしましたが…レスした後からかなり
凹んでます⤵

このスレ

かなり落ち込みますね😢


おしゃぶりだけで
愛情不足
とか
かわいそう…とか😢


完ミでしたが
今まで私なりに
一生懸命二人を育児してきて
このスレで…なんか自信なくなってきました


おしゃぶり作ってる会社に講義したい気分ですね😢


まぁうちは髄膜炎で命助かっただけ幸せだから
おしゃぶり批判なんて
気にしなきゃ
いいのかもしれないのかな…😥

  • << 57 私も完ミですが、53さんは今まで一生懸命がんばって育児してきているし、たくさん愛情注いできたと思います。 中には、おしゃぶり使うことを手抜きとしか捉えられないお母様方もいます…、おしゃぶりに限らず、指しゃぶりも、タオルちゅっちゅも、オモチャにちゅっちゅも、赤ちゃんが精神的に安心するからしているのに、愛情不足ってわけではないんですよね😊 自分なりに考えておしゃぶりを与えることは、間違っていないと思いますし、かといってそれが愛情不足や手抜きとは私は全然思いません✨ 赤ちゃんが安心するなら、おしゃぶりに限らず無理矢理辞めさせるほうが、精神的に大丈夫かな?と心配になってしまいます。 (うちの子の場合ですので、全ての赤ちゃんを対象にしてではありません。) いろんな考えの人がいて、いろんな育児の仕方がある。育児に正解なんてないし、偏見持つ人は、育児に限らずどこにでもいますし、ただ自分の考えと違う方なんですから😊 だから、自信なくさないでくださいね✨ 偉そうにごめんなさい💦 私も、育児がんばります✨

No.56 09/08/12 17:09
♀ママ49 ( 20代 ♀ )

>> 50 そんな風に思われてる方もいるんですね😞これからは出来るだけ外出先で使うのはやめようと思います💡勉強になりました😄 でも“ちゃんとしているお… 子供を放っておいたり、躾をしていなかったり、ママがイライラして子供に当たり散らしたりするような、常識的に考えてちょっとなと思う人をちゃんとしてない人と例えました。

上記のようなことを、他人の目がある外でさえもできない人が、家の中ではしてますなんてことないんじゃないかなと思ってます😃

偏見持ちで視野もせまいです🙊💦
でも公園や育児センターで出会う子は殆ど見かけないのが、一時保育で保育園に行った時におしゃぶりっ子が多いのには驚きました!
確率的に言えば、おしゃぶり=子供にかける時間が少ないとなるかな?
やっぱりママが一番でしょとの考えがこの偏見に繋がってます!
もちろんおしゃぶり≠愛情ですけどね😃


主さんは旦那さんとの話し合いどうなったのでしょうか😃

  • << 60 横レスすみません🙇 49さんの話だと 外出時におしゃぶりしてる人は ちゃんとしてない=躾が出来ていない。イライラして子供に当たる、子供をほったらかしって事ですよね💧 それ 酷くないですか?😱 おしゃぶりを使わず育った子でも、躾がされてないって たくさんいますよ😒
  • << 67 おしゃぶりって、公園や育児センターではあまり使わないかと…。遊んでる間には必要ないし、ぐずったら帰ると思うので。 一時保育等に預けるときは、ママから離れて子供がぐずったりするので、おしゃぶりも一緒に預けるんだと思います。 一時保育に預けられる子におしゃぶりが多いのではなくて、おしゃぶりを使用する場面の違いじゃないでしょうか。

No.57 09/08/12 17:29
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 55 再度失礼します さっきレスしましたが…レスした後からかなり 凹んでます⤵ このスレ かなり落ち込みますね😢 おしゃぶりだけで … 私も完ミですが、53さんは今まで一生懸命がんばって育児してきているし、たくさん愛情注いできたと思います。
中には、おしゃぶり使うことを手抜きとしか捉えられないお母様方もいます…、おしゃぶりに限らず、指しゃぶりも、タオルちゅっちゅも、オモチャにちゅっちゅも、赤ちゃんが精神的に安心するからしているのに、愛情不足ってわけではないんですよね😊
自分なりに考えておしゃぶりを与えることは、間違っていないと思いますし、かといってそれが愛情不足や手抜きとは私は全然思いません✨

赤ちゃんが安心するなら、おしゃぶりに限らず無理矢理辞めさせるほうが、精神的に大丈夫かな?と心配になってしまいます。
(うちの子の場合ですので、全ての赤ちゃんを対象にしてではありません。)

いろんな考えの人がいて、いろんな育児の仕方がある。育児に正解なんてないし、偏見持つ人は、育児に限らずどこにでもいますし、ただ自分の考えと違う方なんですから😊
だから、自信なくさないでくださいね✨
偉そうにごめんなさい💦
私も、育児がんばります✨

  • << 61 31さん ありがとうございます😊 心に響きました 人それぞれ千差万別ですよね💦 いろんな捉え方があるのは仕方ないですよね💦 しかし… 外出先でおしゃぶりさせている=非常識な親と捉える方がいるんですね… 私からしたら そんな考えを掲示板の育児カテに書き込みする人の人間性を疑います😥 31さん 愚痴ってすみませんでした🙇 あっ 最近小児科に行ったときに医師に おしゃぶりは3歳までに取れれば問題ないって言われました😊

No.58 09/08/12 17:31
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 57 赤ちゃんが
安心するなら➡安心するのに

の間違いです。
すみません💦

No.59 09/08/12 17:31
匿名さん59 ( 10代 ♀ )

おしゃぶり=手抜きの考え方が
あること自体に驚きました゚Д゚⚡!

アタシはおしゃぶりを使うことは
愛情不足だなんて思いません🐤🌱
ってかむしろ指しゃぶりに
注意してあげて下さい☝⚠

母いわくアタシは指しゃぶりの
クセがついて中々やめられ
なかったらしいんです😏💧
そして今...
上下歯を噛み合わせた時に
間にすっぽり親指が入る位の
立派な出っ歯ちゃんです-ω-💔笑

「出っ歯は笑った時愛嬌があるし
可愛いよ―😁❤」
って言われるコトもありますが
...正直嫌です😒⚡
まァ今更引っ込むモンでもないので
あきらめてますが・👅-★笑

...文まとまってないですがとにかく!!
指しゃぶりの方が注意です😱🔥
おしゃぶりの方が断然いい😍❤
以上!!出っ歯カラの警告でした😁🌷笑

No.60 09/08/12 18:43
♀ママ45 ( ♀ )

>> 56 子供を放っておいたり、躾をしていなかったり、ママがイライラして子供に当たり散らしたりするような、常識的に考えてちょっとなと思う人をちゃんとし… 横レスすみません🙇

49さんの話だと 外出時におしゃぶりしてる人は ちゃんとしてない=躾が出来ていない。イライラして子供に当たる、子供をほったらかしって事ですよね💧


それ 酷くないですか?😱

おしゃぶりを使わず育った子でも、躾がされてないって たくさんいますよ😒

No.61 09/08/12 19:56
匿名さん53 ( ♀ )

>> 57 私も完ミですが、53さんは今まで一生懸命がんばって育児してきているし、たくさん愛情注いできたと思います。 中には、おしゃぶり使うことを手抜き… 31さん


ありがとうございます😊
心に響きました

人それぞれ千差万別ですよね💦

いろんな捉え方があるのは仕方ないですよね💦


しかし…

外出先でおしゃぶりさせている=非常識な親と捉える方がいるんですね…

私からしたら
そんな考えを掲示板の育児カテに書き込みする人の人間性を疑います😥


31さん

愚痴ってすみませんでした🙇


あっ
最近小児科に行ったときに医師に
おしゃぶりは3歳までに取れれば問題ないって言われました😊

  • << 65 53さんへ よかったぁ😊✨ 子供に愛情たくさん注いで育児しているのは、みんな一緒だと思うんですが、考え方が違うのは仕方ないことですが、たとえ心で手抜きや愛情かけてないって思っても、それを簡単に言葉にしてしまうのは、私も悲しいと思いますし、もうちょっと思いやりを持って欲しいなと思いました✨ 育児に正解はないって分かっていても、他人の、しかも子供のいるお母様方からの偏見持った意見は、とても傷つくことがありますからね😣 考え方はそれぞれだぁって分かっていても、傷つく人はいるし、このスレに対しても、偏見持った意見をレスする方にも、『もうちょっと思いやりを…💦』 と思いました。 いえいえ💦 いくらでも、グチってくれて大丈夫です😁 そうなんですね😲 3歳までOK!なんですね✨ 勉強になりました✨ 教えてくれて、ありがとうございます☺

No.62 09/08/12 20:09
♀ママ62 

主さん含めおしゃぶりに偏見のある方々に対して思う事は
‘おっぱいや抱っこ等だけで済ませられる単純な子供で良かったですね’
ってとこです。

1歳半の子供がいますがおしゃぶり愛用者です。
この一年半の子育てで、本当に色々あったし大変でした。何度も言いますが本当に色々でした。
細かく説明するまでもなく皆さんがそうであると思うし色々な赤ちゃんがいます。
主さん達はそれを考えられない可哀相な方々ですね。

こんな風に自分の育児の考え方を批判されてどうですか?気分悪くないですか?

私を含めおしゃぶりを利用している方々はみんなそういう気持ちだと思います。

それと主さんに言いたい。
旦那様に自分のやり方を批判されてどうですか?嫌な気持ちでしょ?
もしそうなら自分も同じ事しないでください。

No.63 09/08/12 20:54
匿名さん26 ( 20代 ♀ )

そもそも、おしゃぶりについて賛成と反対と両方の意見が聞きたいなんて…荒れるにきまってるし💧

それに主さんあんま出てこないし💦


てか、賛成と反対聞いてどうするんですか❓
賛成が多かったら使うんですか❓逆に反対が多かったら使わないんですか❓

No.64 09/08/12 21:23
♀ママ64 ( 20代 ♀ )

別におしゃぶりに頼ったって良いじゃないですか😃
手抜き??そう思われる方の気が知れないですが手抜きの1つや2つしなきゃぁやっていけなくないですか??

ママだって頑張りすぎたら心に余裕なくなっちゃいません??💦
愛情不足ってこれまた大袈裟な😥
きっと主サンはきちっとしたマニュアルどうりの方なんですね😉
頑張って育児してるのはわかります。
けど,育児に正解.不正解は無いと思うんです。
ママさん1人1人が違うように育児方法もみんな違います!
なので,同じママさんとして人が不快になるような事言わないでほしいです⤴
みんな色んな方法で愛情持って育児してます❤
おしゃぶり与えてようとベビーフード食べさせてようと愛情は同じはずです☺

No.65 09/08/12 21:58
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 61 31さん ありがとうございます😊 心に響きました 人それぞれ千差万別ですよね💦 いろんな捉え方があるのは仕方ないですよね💦 … 53さんへ

よかったぁ😊✨


子供に愛情たくさん注いで育児しているのは、みんな一緒だと思うんですが、考え方が違うのは仕方ないことですが、たとえ心で手抜きや愛情かけてないって思っても、それを簡単に言葉にしてしまうのは、私も悲しいと思いますし、もうちょっと思いやりを持って欲しいなと思いました✨

育児に正解はないって分かっていても、他人の、しかも子供のいるお母様方からの偏見持った意見は、とても傷つくことがありますからね😣

考え方はそれぞれだぁって分かっていても、傷つく人はいるし、このスレに対しても、偏見持った意見をレスする方にも、『もうちょっと思いやりを…💦』
と思いました。

いえいえ💦
いくらでも、グチってくれて大丈夫です😁


そうなんですね😲
3歳までOK!なんですね✨
勉強になりました✨
教えてくれて、ありがとうございます☺

No.66 09/08/12 22:39
匿名さん53 ( ♀ )

>> 65 31さんへ

再度ありがとうございます🙇✨
レス見て癒されました☺
凹んだ気持ちが軽減したようです😊


主さんのスレ見ると
(吸って出ない乳首云々)正直
完ミをも否定されたような気持ちになってしまいました😢

私は情けないことに
同居のストレスなのか、入院中と里帰り中はお乳がたくさん出ましたが
嫁ぎ先に戻った瞬間
お乳が止まりました
子供二人そうでした…


頑張って強く搾っても一回に5㍉㍑くらいしか出ませんでした

食事も工夫したし
マッサージも試みたし病院で何時間も点滴しましたがお乳が張らず母乳を我が子にほとんどあげられず完ミです💧


子供達は
ほ乳瓶がお乳代わりでした


子供が泣いたら
お乳が全く出ない乳首を子供に与えれば
愛情に繋がったのでしょうか…

それとも空のほ乳瓶を与えれば良いのでしょうか(大変危険ですが💧)…


何度か自分の乳首を
くわえさせようとしましたが癇癪起こすほどの怒りっぷりでした
おしゃぶりだとすぐに泣き止みました😣

お乳が出ないのは
自分的には子供達への罪悪感として
かなり苦しみましたし

義親の「お乳出ないの?」的な嫌みはかなりのストレスでした😢

愚痴です🙇

  • << 68 うちも使ってますよ😃 家庭の医学?で おしゃぶりは突然死を 少なくできるみたいなことを書いてて。 実際立証は出来てないみたいなんですが 口をよく動かすことで 脳の働きを良くするって🌟 だから子供が深く眠りすぎず 安心して眠れるって😂 確かに出っ歯だとか影響は 少なからずあるかもしれませんが、友達の所は突然死で1ヶ月の子供を亡くしたため、二人目はそうゆう理由からおしゃぶりをさせてますよ。 それって立派な母親の愛情ですよね💕 だからうちの友達はみんな使ってますよ。 わたしは 子供が落ち着くなら、安心できるなら 子供のためになるなら 迷わず使います。これがおしゃぶりを使ってる 子供を持つ愛情ですが 足りないでしょうか?

No.67 09/08/12 23:18
匿名さん46 

>> 56 子供を放っておいたり、躾をしていなかったり、ママがイライラして子供に当たり散らしたりするような、常識的に考えてちょっとなと思う人をちゃんとし… おしゃぶりって、公園や育児センターではあまり使わないかと…。遊んでる間には必要ないし、ぐずったら帰ると思うので。

一時保育等に預けるときは、ママから離れて子供がぐずったりするので、おしゃぶりも一緒に預けるんだと思います。

一時保育に預けられる子におしゃぶりが多いのではなくて、おしゃぶりを使用する場面の違いじゃないでしょうか。

No.68 09/08/12 23:19
♂♀ママ68 

>> 66 31さんへ 再度ありがとうございます🙇✨ レス見て癒されました☺ 凹んだ気持ちが軽減したようです😊 主さんのスレ見ると (吸って… うちも使ってますよ😃
家庭の医学?で おしゃぶりは突然死を
少なくできるみたいなことを書いてて。
実際立証は出来てないみたいなんですが
口をよく動かすことで 脳の働きを良くするって🌟
だから子供が深く眠りすぎず 安心して眠れるって😂
確かに出っ歯だとか影響は 少なからずあるかもしれませんが、友達の所は突然死で1ヶ月の子供を亡くしたため、二人目はそうゆう理由からおしゃぶりをさせてますよ。
それって立派な母親の愛情ですよね💕
だからうちの友達はみんな使ってますよ。
わたしは 子供が落ち着くなら、安心できるなら 子供のためになるなら 迷わず使います。これがおしゃぶりを使ってる 子供を持つ愛情ですが 足りないでしょうか?

No.69 09/08/12 23:27
匿名さん69 ( 20代 ♀ )

『おしゃぶり=愛情不足』ならかなりの割合で愛情不足だと思いますが?

おしゃぶりを使う使わないはその家庭の方針でしょうから旦那さんとお互い納得できるよう話し合えばよいと思います。

ただ、みなさん一所懸命育児してるんです。悩んで、困って、他の人の意見が見たくてこういう掲示板覗いてる方々も『愛情不足』『手抜き』の育児をしてるとでも言いたいんですか?

考え方は人それぞれ。主さんが『おしゃぶりは愛情不足』『手抜き育児』と思うならそれで結構。ただ、それをわざわざこんな風にスレ立てて言われたり不愉快極まりないですよ。
ただ『おしゃぶりについて旦那と意見が合わない。どうしたらいいか?どう思うか?』でいいんじゃないですか?他人の育児の仕方まで否定しないで下さい。

長文失礼しました。

No.70 09/08/12 23:44
♀ママ11 ( ♀ )

私もこのスレ読んでとても嫌な気持ちになりました。

でもおしゃぶり批判する人のほうが案外少ないので、へこんでた気持ちも上を向きつつあります。

私はおしゃぶりを批判する人の意見のほうが常識的に有り得ないなと感じました。

そんな風にしか考えられないなんて可哀相...

誰かがおっしゃられていたように、主さんは自分の意見が正しいと賛同してもらいたいだけのような気がします。

実際、主さんの考えを批判する人のほうが多いから主さんが出てこないのでは?と思いました。

おしゃぶりを批判するだけして、自分が批判されたら出てこないって勝手な方ですね😥

とても不愉快です。

No.71 09/08/13 00:18
匿名さん71 

乳首を吸わせる時間や、手抜き批判をする時間を利用して、働いたらいかがでしょうか。

No.73 09/08/13 00:40
ムーミン ( nt2Je )

ミンナむきになりすぎやし

育児に正解はないとか言いながら

No.74 09/08/13 13:18
匿名さん53 ( ♀ )

>> 73 はい✋
少しムキになったかもしれません


ところで
スレに対しての考えはレスされないのですか?

言葉遣い悪いし…
まだ若い学生さんですか?


まさか
主さんではないですよね…
71さんに反応したから😥


主さん出てこなくなりましたね

No.75 09/08/13 16:17
ドキンちゃん ( 50代 ♀ 2Y0He )

3人の子供達を育て上げましたが…

最初の子供はミルクで指しゃぶり無し➰

次男は母乳でしたがおしゃぶりなし

長女だけ指しゃぶりありました、別にそんなに神経質になる必要なんかないでしょ


母親が神経質になる方が子供に悪影響があります

イライラしながらの育児はダメですよ

長い人生の最初の数年は体力も使います

しかし、その時期はその後の人生においてとっても大切です
楽しい子供時代を考えて過ごして下さい

No.76 09/08/13 17:27
♀ママ76 ( 30代 ♀ )

おしゃぶりが手抜きかどうかは人それぞれ思うところがあっていいと思うけど、そもそも手抜きをしないで育児をするって不可能では?
「お母さん」はロボットじゃないのだから、手を抜いたり、気を抜いたりしるのが普通では?
そのやり方が人それぞれということだと思います😌

No.77 09/08/13 21:57
ぷーママ ( 20代 ♀ fa64e )

正直泣かせたくない親のエゴだと思う


だけど 泣きすぎてけいれんを起こすとか
兄弟がたくさんいるとか
指しゃぶりがひどいとか

子供と大人にも必ずいろんな事情があると思います。


私は おしゃぶりの時期です。

見た感じ3才~となるとやっぱりみっともないです…

以前 六才の子がおしゃぶりしていたときはビックリしました😥

いくら子供でも 赤ちゃんではないんだとゆう自覚を感じさせるのも大事なんじゃないでしょうか…

ちなみに下の子はめちゃくちゃ手がかかります😭
泣きすぎたらけいれんもします。

だけど 赤ちゃん~一度もおしゃぶりは使いませんでした。

上の息子に昔使っていて、きちんと泣かせてあげなかったのが可哀相だったなと感じたので…

ただ 親がしつけしてない とかそんな風には思いません。

  • << 80 おしゃぶり使うより、泣きすぎて痙攣するほうがいいの…⁉ それも親のエゴじゃないですか❓ 痙攣て脳にダメージ与えるんですよ❓ おしゃぶり与えたらそこまで泣かないのだとしたら、痙攣するほど泣かせるなんて考えられません。
  • << 81 “泣かせたくない親のエゴ”って、貴女とお子さんの場合でしょ? どうしてそれを他の赤ちゃんや親に当てはめて考えるんだろう。。 自分とこはそれで済んでもそうはいかない赤ちゃんもいるって何故思えないのかな。。 自分の子育てに必死で他人の事まで考えないのは皆同じなのかもしれないけど批判だけはするからね⤵ 気になってずっとこのスレ読んでるけどホント凹みます😔
  • << 82 またまた失礼します🐱 泣き過ぎて痙攣起こす程なら おしゃぶりで泣き止むなら おしゃぶり使ってあげて良いんですよ。 赤ちゃんて、泣き始めると自分で泣き止めなくなっちゃうから、安心させる為に抱っこしたり、おっぱいくわえさせたり、おしゃぶりさせてあげたり…泣き止ませてあげないと、時を逃してギャーギャーかんしゃくになっちゃいますから。 小さな子供は止まらなくなっちゃう子もいるんですよね。コントロール出来る様になるまではママが上手く舵をとっとあげたら良いと思いますよ。気を紛らわせる、って事ですね。 上のお子様に対して後悔がある様ですが、1日中口に無理矢理おしゃぶり突っ込んでいたのでなければ、何ら問題はないですよ。 お婆ちゃんが、泣き止まないお子様に飴をひとつあげる、なんてシチュエーションと似通っていて、おしゃぶりしてホッとして泣き止む。泣きたくないのに疲れちゃう位泣いちゃう場合におしゃぶりをあげるのはエゴじゃないですよ。

No.78 09/08/13 22:02
匿名さん78 ( 30代 ♀ )

ウチの子は使っていました。ずっと外せず3歳児健診で「おしゃぶりか指しゃぶりしてますね」と注意を受け やめました。素人にはわかりませんでしたがやっぱり歯の噛み合わせに影響するみたいです。

No.79 09/08/13 22:24
♂ママ79 ( 20代 ♀ )

こんばんは😃
うちの子は今5ヶ月ですが、1ヶ月前位からおしゃぶり使ってます。
うちは完ミなので、眠たくてグズクズしたらまずは抱っこしてユラユラ~しますが、それでも寝付けない時はおしゃぶりあげます。おしゃぶりあげないと指しゃぶりするので、結局おんなじかな~と思ってます😃
赤ちゃんが、なにかをくわえて安心して寝付けるのなら、おしゃぶりでも別にいいんじゃないでしょうか💡

旦那様に何と言われようと、育児をするのは主さんなので、主さんがおしゃぶりは手抜きだと思って使いたくないのなら、使わなければいいだけですよー😃

No.80 09/08/14 00:14
匿名さん46 

>> 77 正直泣かせたくない親のエゴだと思う だけど 泣きすぎてけいれんを起こすとか 兄弟がたくさんいるとか 指しゃぶりがひどいとか 子供と大人… おしゃぶり使うより、泣きすぎて痙攣するほうがいいの…⁉ それも親のエゴじゃないですか❓ 痙攣て脳にダメージ与えるんですよ❓ おしゃぶり与えたらそこまで泣かないのだとしたら、痙攣するほど泣かせるなんて考えられません。

No.81 09/08/14 01:27
♀ママ62 

>> 77 正直泣かせたくない親のエゴだと思う だけど 泣きすぎてけいれんを起こすとか 兄弟がたくさんいるとか 指しゃぶりがひどいとか 子供と大人… “泣かせたくない親のエゴ”って、貴女とお子さんの場合でしょ?

どうしてそれを他の赤ちゃんや親に当てはめて考えるんだろう。。
自分とこはそれで済んでもそうはいかない赤ちゃんもいるって何故思えないのかな。。

自分の子育てに必死で他人の事まで考えないのは皆同じなのかもしれないけど批判だけはするからね⤵

気になってずっとこのスレ読んでるけどホント凹みます😔

No.82 09/08/14 10:48
匿名さん37 ( 30代 ♀ )

>> 77 正直泣かせたくない親のエゴだと思う だけど 泣きすぎてけいれんを起こすとか 兄弟がたくさんいるとか 指しゃぶりがひどいとか 子供と大人… またまた失礼します🐱

泣き過ぎて痙攣起こす程なら
おしゃぶりで泣き止むなら

おしゃぶり使ってあげて良いんですよ。

赤ちゃんて、泣き始めると自分で泣き止めなくなっちゃうから、安心させる為に抱っこしたり、おっぱいくわえさせたり、おしゃぶりさせてあげたり…泣き止ませてあげないと、時を逃してギャーギャーかんしゃくになっちゃいますから。

小さな子供は止まらなくなっちゃう子もいるんですよね。コントロール出来る様になるまではママが上手く舵をとっとあげたら良いと思いますよ。気を紛らわせる、って事ですね。

上のお子様に対して後悔がある様ですが、1日中口に無理矢理おしゃぶり突っ込んでいたのでなければ、何ら問題はないですよ。

お婆ちゃんが、泣き止まないお子様に飴をひとつあげる、なんてシチュエーションと似通っていて、おしゃぶりしてホッとして泣き止む。泣きたくないのに疲れちゃう位泣いちゃう場合におしゃぶりをあげるのはエゴじゃないですよ。

No.83 09/08/14 11:12
ベテラン主婦83 ( ♀ )

うちの子供達は、もう高2と小5ですが。

二人ともおしゃぶり使ってましたよ。
2才の誕生日に「これは、赤ちゃんのだから、2才のお兄ちゃんは、
もうバイバイね」と言って、やめさせてます。

その日から、おしゃぶりは、全く無くなくても平気になってます。

さて、ふたりの子供は、出っ歯でしょうか。
いえいえ、ふたりとも、虫歯にもなったことがありませんし、
歯並びもとてもいいです。もう、永久歯ですが。

おっぱいくわえさせるほうが、歯が出てきてからは、
虫歯の可能性とかが高くなるのでは?

癖にもならない・出っ歯にもならないですよ、トピ主さん。
やめ時をきちんと把握して、きちんと言えば大丈夫です。

おしゃぶり、あんなに普通に売っててつかってる人がいるのに、
出っ歯の幼稚園児とかよく見かけますか??
私は見ませんよ。『という話を聞く』と思う時、きちんとデータ集め
してみては?

No.84 09/08/14 11:22
匿名さん16 

乳歯が生え揃い長時間吸い続けたら歯並びに影響するかもしれませんが、歯医者さんも言いますが乳歯が生え揃う2歳半~3歳までに吸うのを辞めてればその後歯並びに影響はで無いとは言ってます、要するに親の判断です。

No.85 09/08/14 14:48
♂♀ママ85 

うちの長男は生後3、4ヶ月とかは使いました。
街中で2~4歳位の子が歩きながらやベビーカーに乗りながら、まだおしゃぶりをしてる子を見てみっともなく見えたので止めました☝

No.86 09/08/14 15:19
♂ママ86 ( 20代 ♀ )

ざっと読みましたが嫌な気持ちになりました。

まず…
主さんがおしゃぶりつかいたくないなら使わなければいいと思います。旦那さんが子どもにふりまわされる主さんを心配して言ったか、もしくは旦那さん自身が主さんにかまってほしくて言ったんじゃないでしょうか?
最初何人かに言われてた通り、赤ちゃんと長く一緒にいるんでしょう?だったら主さんが良いように。



手抜き~って言われるのは辛いです。
みんながみんな同じじゃないんです。赤ちゃんもそれぞれで、おしゃぶり嫌いな子もいます。

うちの子は産まれて1ヶ月ぐらいしておしゃぶりを使い始めました。

日中一人でみていてなかなか寝ないしずっと泣くし…おっぱいあげてもほしいわけじゃないみたいで、だけど産後1ヶ月でコントロールきかず出すぎるし…

子どもは口をおっぱいに持ってくけど、くわえても飲まないしミルクも飲まないし、口寂しいのが分かりました。

旦那は仕事で夜中4~5時にならないと帰宅せず、体調を崩してノイローゼになりました。
そこでおしゃぶりを購入しました。


理由だってそれぞれ。お母さんが倒れちゃ意味ないんですよ。

No.87 09/08/14 15:26
匿名さん87 ( ♀ )

レス見ないで書きます。

育児はいかに楽してやるかだと私は思ってます。

だからおしゃぶりだって別に愛情がないとか、可哀相だとは思った事もありません。

むしろ、何をしてもぐずったりしてそれでイライラするなら、おしゃぶり与えて大人しくしてる方が良いかと思います。

何故、おしゃぶりがダメなのか、とさえ思います。

一定の時期になればおしゃぶりから離れますし。
歯並びを思うなら早いうちに卒乳しないとダメです。
ミルクもおっぱいも歯並びを考えるなら1歳過ぎたら卒業しないと…。だから、ミルクやおっぱい与えているなら、おしゃぶりも同じものと考えていんじゃないですか?

ずーっと与えてる人がいるから悪いイメージがあるだけで、泣き止んだら離すとか、寝たら離すとか、すればおっぱいと同じだと思うのですが。

おしゃぶりは悪い事ではないと思いますよ。

子供が泣く事で周りがイライラしたりするならニコニコになる為にもいいかと…。

ちなみに私は、上のコはおしゃぶり使いましたが、下のコは受け付けなくておしゃぶりは使いませんでした。結構大変でしたf^_^;

No.88 09/08/14 19:29
♂♀ママ88 

おしゃぶり、使ってました。
小児科の先生曰く、精神安定剤みたいな物だと聞きました。
おしゃぶりに赤ちゃんを任せっぱなしなら問題有りですが、グズグズしてる時に吸わすのは良いと思います。

出っ歯はおしゃぶりより遺伝と指しゃぶりが原因だとか。
それも親指をくわえると、親指に圧され前歯が出てしまうそうですが、これまた、個人差が有りますので一概には言えないかな。

主さんがおしゃぶりを使いたくないならそれで良いと思いますが、おしゃぶりを使うのが子育ての手抜きだとは思いません。

年子や双子だと、そんな事言ってられないしね。

あまり神経質にならなくていいんじゃないかな。

No.89 09/08/14 19:37
匿名さん89 

子育てって

色々な育み方があって
親の愛情は毛穴からも吸い込む?(笑)って聞いた事があります。
赤ちゃんの時期には
のんびり屋さんにはのんびり育み

いらいらせっかち赤ちゃんにもおおらかに育み


一番長く赤ちゃんに1日接している方の意見で良いのです

おしゃぶり事態は知育に良いか悪いかは

専門の分野の方に聞くのが一番ですし

先輩ママさんも大半は使ってらっしゃったと思いますよ

ウチはウチはと余り考えるよりも

赤ちゃんが欲しがったら与え
安心したりするようであれば

何も心配いりません

赤ちゃんの様子を見て判断すれば良いです

私の娘はおしゃぶり大好きでしたから思う存分やってました

歯並びも良く
二十歳近くまで歯医者に通った事がありません

孫も月齢にあわせて使ってます

旦那さんの赤ちゃんの育み方もあわせてお二人で楽しんで下さい

No.90 09/08/14 22:12
匿名さん90 

おしゃぶりを使ってない若者は口呼吸が慣れておらずよく町中でみかける口をポカーンとあけて、顎をだして頭悪そうにしてる若者。

おしゃぶりは鼻呼吸の練習になりますし、肺活量がきたわれますよ。

見た目の感情をとるか肉体的成長をとるか。

出っ歯を気にされるなら出っ歯にならないおしゃぶりうってますよ☺

No.91 09/08/15 07:41
♂♀ママ91 

主さんって、これから自分とは違う育児方の人と出会う度に『なんで?なんで?おかしくない?』って言うつもりですか?

育児なんて、それぞれの家庭や…というか、同じ家庭の中でも、兄弟で多少やり方が変わります。1人1人性格が違うから。それを『偏見』『愛情不足』って💧思うのは勝手だけど、問いただすとか…おしゃぶりどうのより、主さんの人格の方が疑問です。

これから、お子さんが自分の理想やマニュアル通りにならい度に落胆しそう💧で、また『なんで?なんで?』って。その方が母親としてどうかと思います。

違う育児方の人を見て、学ぶならいい事だと思うけど、批判『だけ』するなんて何様なんでしょうか😓

No.92 09/08/15 14:44
♂ママ92 ( ♀ )

>> 41 私は歯科衛生士で1歳の姫のママしてます。おしゃぶりは出っ歯になってしまうので与えるのは危険ですよ 9ヶ月の次男がおしゃぶり使用しています。

歯科衛生士のあなたが、出っ歯になるとおっしゃったので理由が聞きたいです。

そう言われている…ではなく、歯科衛生士さんだからこその専門的な理由を教えてください。

おしゃぶり使っているので気になります。

No.93 09/08/15 20:18
♂ママ30 ( 30代 ♀ )

歯科衛生士さんのレス、私も気になります💦歯医者さんでは、オシャブリと出っ歯は関係ないと聞いたので😓
出っ歯は遺伝だと聞きました。


そして、主さんはこのスレで、オシャブリに対して様々な意見を聞いてみてどうですか?
子育てには100%正解はありません😄
オシャブリが愛情不足と思うなら、オシャブリ使わず愛情たっぷりかけたと自信を持って育児をしていけばいいと思います😌
旦那様にもそう説得してみたらどうでしょうか?

No.94 09/08/15 20:52
匿名さん16 

歯医者さんによって違う意見なんですね…
私が行ってる歯医者の先生はおしゃぶり歯並びに影響すると言ってます…やりすぎた場合ですよ、、要するに親の判断ですね。

No.95 09/08/15 23:57
♀ママ95 ( 20代 ♀ )

私は6ヶ月の娘がいます。2ヶ月からおしゃぶり使い始めました。

因みにおしゃぶりを買う時に「これを使えば手抜きができて少し位愛情与えなくても良い❗」なんて思いながら買った覚えはありません。私自身おしゃぶりを2歳まで使用していましたが、愛情不足で育ったとも思ってません。
👶だって、寝れる事ならすんなり寝たい筈ですよ。でも上手く眠れないからぐずるんだと私は思ってます。それなら色んな方法で手助けしてあげるのが親です。その手段に、おしゃぶりを使ったりしても良いのでは❓無理に口に押し込むのではなく👶が安心できるのなら、ですが。
歌ったり話しかけてあげるのも手段ですよね❓おしゃぶりはその手段には入らないんですかね。
出っ歯や歯並びが心配。という点だけで非難されるならアレですが、何で愛情不足が浮かぶのか解りません。
出ない乳首吸って可哀想なら、動かないおもちゃで遊ぶのも可哀想なの❓

No.96 09/08/16 01:11
匿名さん96 ( ♀ )

主さんは吸てつ反射ってご存知ないかもですね。

赤ちゃんには生まれつき何かお口に当たると、何でも吸ってしまうという、誰でも赤ちゃん特有の反射運動なのです。
赤ちゃんによって個人差はあるでしょうが、お口に入れたい好みの形や固さがあったりしますが、何かしら吸って安心するのです。不思議ですよね。
だから、吸うという行為そのもので赤ちゃんは満足なので、おしゃぶりは別にかわいそうなことではないのです。
ただ、おしゃぶりの代わりにおっぱいを吸わせてあげることは、たとえお乳が出なくとも、母子のコミュニケーションとして更なる安心感を与えますし、おしゃぶりよりおっぱいの方が吸うのが難しいため、脳やあごの発達にもよいです。

出っ歯にならないとかおっぱいに近いおしゃぶりも売ってますね。

癖になっても、まだ色々なものを口に入れてみて、感触を舌で楽しんでるうちは、発達の過程において普通です。

愛情が足らない事を心配するのは、4才くらいになってお友達と遊ぶのが主体となり、親から自立し始める頃にまだおしゃぶり(指しゃぶり)してたら愛情不足も心配ですが、それまではそんなに心配いりませんよ。

No.97 09/08/16 02:50
♂ママ97 ( ♀ )

私は賛成派。
おしゃぶり・・・・出来うることなら私も与えたかった。
理由は鼻呼吸の練習をしたかったからです。
でも、うちはおしゃぶりを与えたら、すぐにペッと吐き出した!!
そして、振り回して遊び始めます……トホホ😢

よっぽど指しゃぶりのほうが出っ歯になりそうなんで(骨が堅いから)、私はおしゃぶりのほうが良さげに思っていたんですけどね。

要は度合いだと思います。
私も指しゃぶりのかわり程度にしか思っていませんでしたから、寝るときだけ……って思っていました。

泣かせたくないからおしゃぶりっていうのは、そもそも泣いて迷惑だって思う周りのオトナ達がいるからではないでしょうか。

親だって泣かせたまんまでいいのであったら、わざわざおしゃぶりをお金を出して買う必要性もないわけですし、まさか公衆の面前などでおっぱいを出すわけにもいかないわけですしね!

No.98 09/08/16 03:24
匿名 ( 30代 ♀ IoKuF )

私の小さい頃は、指しゃぶりのしすぎで、タコが出来て大変な思いをしたみたいです。

なので今、4カ月の子がいますが、時期的に仕方のない事ですが、すぐ口に指をもっていくので、タコができないようにおしゃぶりをしています。

最初は嫌がりましたが、だんだん慣れてきました。

おしゃぶりが無いと、すぐ口に指を入れるので、おしゃぶりにします。

しかもなんでも触る頃なので手も汚れてますしね…

そういう事もあるので“愛情不足”と言うのは、いかがなものでしょうかね

No.99 09/08/16 07:02
♂ママ99 

おしゃぶりでなった出っ歯は自然に治るそうです。
因みにうちの子は2歳でおしゃぶり大好き。3歳くらいまでしゃぶらせておくと完璧な鼻呼吸になるそうです。
ただおしゃぶりを日常的に使ってるのと周りに大人が少ないせいか言葉の出が遅い気がします。

No.100 09/08/16 11:23
♀ママ100 ( ♀ )

2歳半と5ヶ月になる娘2人のママです😃

スレしか読んでませんが、ちょっと気になってレスしました😥

上の娘は混合で育てました。2歳前まで出ないおっぱいを寝る時に吸われてました。もちろん下の娘を妊娠中でした。
そんな状況だったのでおしゃぶりは全く吸いませんでした⤵
下の娘は生後1ヶ月からおしゃぶり吸わしてました。しかも上の娘に手がかかって完ミで育ててます。おっぱいもよく出てたんですが、タイミングが合わずあげなかったりしたら出なくなってしまって…😱

はっきり言って、下の娘は手抜き育児です😱
上の娘は神経質になりすぎて自分の育児に対しての考えを実践してたって感じです😉
それでいいとは思いますが、赤ちゃんがかわいそうですよね😔それに付き合わされる旦那も我慢してたと思います😁
旦那さんももしかしたら、そんなこと言うなんて、主さんにイライラしてたりして😱

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧