注目の話題
助けてください、もう無理です
マッチングアプリで知り合って、、
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

おしゃぶりを使った育児

レス154 HIT数 15482 あ+ あ-

専業主婦
09/08/23 04:09(更新日時)

おしゃぶりを使った育児について皆さんの意見を聞かせてください

使用方法はイロイロあると思いますが
主人にグズりだしたらおしゃぶりを与えればいい
寝かしつけに使えば楽だ!と言われました

ですが何だか手抜き育児をしているような気がします

抱っこしてゆらゆらや
混合ですがお乳をくわえさせたりして

グズグズに対処していきたい私と意見が合いません

癖になる、出っ歯になる、などの話を聞いたりするしおしゃぶりに抵抗があるのもあります

おしゃぶり=吸って出ない乳首を吸い続けてると可哀想に思える、愛情が足りない気がしたり

私の偏見なのでしょうか?

おしゃぶりを使っているor使っていない

おしゃぶり使用することに対して賛成、反対

イロイロな意見を聞きたいです

No.361411 09/08/10 08:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.154 09/08/23 04:09
ママさん ( PUmJe )

おしゃぶりはよいですよ。わが子3人ともおしゃぶりさせましたが大丈夫です。

No.153 09/08/23 02:37
匿名さん153 

おしゃぶりってママが楽する為の物だと思ってました。わたしの周りの友達は、みんなその考えなので😓
ですが、みんな愛情いっぱい育ててますよ⤴
うちの息子は、吸わせてもすぐにペッと出してしまって結局使ってくれませんでした。
街中で、結構大きな子がおしゃぶりしながら、小さいベビーカーに乗ってる姿見た時は引きましたね。
思わず親の顔見てしまいました。

No.152 09/08/22 14:53
ぴかん ( 20代 ♀ zrT8e )

主さんはまだ見てるのかな?要は旦那のおしゃぶりさせとけ。にイラついてるだけだよね?笑
単にあなたの旦那のおしゃぶりについての考え方がおかしいんだと思うよ😆💧
確かにおしゃぶりに頼りすぎると外すのに苦労します。でもそんなの哺乳ビンのミルクも同じだし、母乳の場合だって同じ。母親がきちんとそこらへん止め時、気を付けてあげたら良いだけだと思う✌そんなにおしゃぶり否定するんだったら使わなかったら良いだけだしさ…私は鼻呼吸するようになるって書いてあったから使ってたけど。ちなみに私は歩行機が否定派デス。あれはあまり良い話は聞いたことがない😅

No.151 09/08/22 14:12
♂ママ151 ( 20代 ♀ )

私の👶♂も仕様してました。
ほぼ、ねんねするとき。
1歳1ヵ月でミルクが終わり、おしゃぶりも自分で嫌がるようになり、ポイッとなげたりして自然に卒業しました。
あと、出っ歯にはなりませんでした。
私がおしゃぶりを使用したきっかけは初産だったのですが、旦那に里帰りされると寂しいといわれたため(出産前、切迫早産&切迫流産で入院期間が長かったため)里帰りはせず、家事&育児してたんですが、やはり無理したせいか倒れて寝込んでしまいました。
そこへ、両親が心配して来てくれたんですが、👶にプレゼントとおしゃぶりを買って来たんです。
それが使用のきっかけです。
でも自然にミルクもおしゃぶりも卒業したので良かったです。
一日中ではなく、ねんねの時だけってのが良かったのかな?

No.150 09/08/22 11:23
♂ママ150 ( ♀ )

うちは二人ともおしゃぶり嫌がったので使いませんでしたが赤ちゃんが嫌がらないならいいと思います😃
私はかわいそうとも手抜きとも思いません💦ただおしゃぶりしてるのに違和感があるくらい大きい子(見た目だから実際の年齢はわからないけど明らかに赤ちゃんじゃないよねぇって年齢の子)を見ると・・😥かなあ💧

No.149 09/08/22 06:11
匿名さん149 ( 10代 ♀ )

横スレすみません💦💦

私は小さい頃、三才まで指しゃぶりが直りませんでした。
寝る時親指がないと眠れなくて、親指をガフッと全部口の中に入れてました。
そのせいだと思うのですが、親指はおしゃぶりの形になっています。
他の歯や歯並びは綺麗なのに前歯だけS字カーブみたいな曲線を描きながら出っぱってます😢
歯磨きのときなんかかなり磨きずらいですね~💦💦

おしゃぶりは使ってはいけないとは思いませんが、あんまり長くは使わない方が良いと思いますよ😊
私の三才までって言うのは長すぎですが…💧

No.148 09/08/22 02:33
匿名さん148 ( 30代 ♀ )

最初が肝心ってゆーか😣
与えないなら与えないで済む😄与えると与えてないと可哀相。歯並びは、口に加えて引っ張る動作が影響するとか。

No.147 09/08/21 18:07
匿名さん147 ( ♀ )

ダメなものならこんなに普及していないと思います💡それにおしゃぶりよりも指しゃぶりの方が歯並びに影響が出るという説もありますから、賛否両論、結果もみんな同じではないですし💡
おしゃぶり使うと確かにラクです💡でも子供の性格によっても使うかどうか決まってくると思います💡うちの子は本当に寝ない子でずっとグズグズで暴れるし本当に大変で、そんな状況の人にとってはおしゃぶりもひとつの育児方法としていいんではないでしょうか💡

No.146 09/08/21 13:20
♂ママ146 ( 30代 ♀ )

おしゃぶりに限らず、哺乳瓶、おっぱい等、全てそうですが、時期が来てキチンと止める事が出来るなら何でもオッケーだと思います😃

自分の楽な方に流れ、ダラダラ使い続ける親がいるから偏見を持たれるんじゃないかな❓
かなり大きい子がおしゃぶりしてるのを見るとちょっと可哀想になります💧

No.145 09/08/21 12:32
匿名さん145 

>> 144 賛否両論❓

No.144 09/08/20 22:50
○○ ( NSY0 )

賛否評論ですね…
おしゃぶりについてGoogleで検索したら一杯出てきました、まぁ要するに親の判断ですね。

No.143 09/08/20 22:31
♀ママ140 ( 20代 ♀ )

>> 142 医学的な根拠はナイですよ?😁
あくまで[うちの子]は
出っ歯でないデス😊

1歳半健診の時に
『反対口ゴウ(??)デスねぇ』
って言われたけど、
(簡単に言うと受け口)
3歳健診の時には治ってたし…



とりあえず、
メッチャクチャ可愛い顔デスよ☺☺☺


あっ💡
親バカですけどね(笑)

No.142 09/08/20 20:21
♀ママ138 ( 20代 ♀ )

>> 140 うちの子はおしゃぶり使ってたけど、出っ歯じゃないですよ~ 多分、世界一可愛い顔デス(笑) 手抜き育児でもぃぃんじゃないデスか? 育児… 横レス失礼します。
♀ママ140さん(´▽`)【出っ歯】と【オシャブリ】の関係がないってゆう意見が知れてなんだか私は勝手ながら安心。
やはり【出っ歯】てゆうのは【オシャブリ】←以前に遺伝が問題かなと思いました。
【オシャブリ与えても出っ歯にならない】なんか勝手ながら結論出しました。

(´▽`)赤ちゃん、子供って可愛くて宝物です。

No.141 09/08/20 20:13
名無し ( NSY0 )

>> 138 ♀ママ128さん(´▽`)言ってること解ります。少し恥ずかしい話ですが私は小さい頃から毛布の端っこが大好きで今も毛布の端っこを掴んでないと寝… 乳歯が生え揃い長時間使い過ぎた場合歯並びに影響あるかも。
大体2歳前後で取る人が多いと思います別に歯並びに影響は無い時期ですし大丈夫でしょう、あとおしゃぶりしてると(長時間使用した場合)前歯が虫歯になる可能性もあるみたいなので歯のケア大切ですほ乳瓶でも前歯が虫歯になる可能性があるみたいなので、歯のケア大切です。

No.140 09/08/20 19:51
♀ママ140 ( 20代 ♀ )

うちの子はおしゃぶり使ってたけど、出っ歯じゃないですよ~
多分、世界一可愛い顔デス(笑)


手抜き育児でもぃぃんじゃないデスか?
育児が大変なのは
どんなママでも一緒デス。


私は完璧なママより
子供に好かれるママでいたいなぁ☺

手抜き出来る所は抜いて
頑張れる所を頑張ったらぃぃと思います☺

人それぞれ、頑張れる所って違いますよね?

友達で、離乳食をいつも
完全に手作りの人がいたけど、私は市販の物を使ってましたし、
育児の為に仕事を辞める人もいますよね?

100人いたら100通りの育児があって当たり前じゃないデスか?

  • << 142 横レス失礼します。 ♀ママ140さん(´▽`)【出っ歯】と【オシャブリ】の関係がないってゆう意見が知れてなんだか私は勝手ながら安心。 やはり【出っ歯】てゆうのは【オシャブリ】←以前に遺伝が問題かなと思いました。 【オシャブリ与えても出っ歯にならない】なんか勝手ながら結論出しました。 (´▽`)赤ちゃん、子供って可愛くて宝物です。

No.139 09/08/20 19:13
♂ママ139 ( 20代 ♀ )

なんか、スレ荒れ気味ですね(^_^;)

うちのチビチャンは、おしゃぶり・哺乳瓶が全くダメで、ママの乳首しか口に含もうとしません💧
なので、「乳首以外の異物」に慣れさせる意味で、おしゃぶり訓練中です。

母乳・ママの乳首しかダメなまま大きくなると、脱乳するのにかなり苦労すると聞きました。離乳食を全く食べようとしないらしいです。(もちろん、個人差はあると思います)
それと、哺乳瓶もダメなので、私が薬を飲むことが出来なくて、ちょっとした病の治療が遅れてまして💦

1日1日、少しずつ慣らしていこうと頑張ってます。


おしゃぶり、手抜き育児だなんて、私は全然思いません。ママが「我が子には必要だ」と思ったら、使わせても良いと思いますよ(^_^)

No.138 09/08/20 19:01
♀ママ138 ( 20代 ♀ )

>> 137 ♀ママ128さん(´▽`)言ってること解ります。少し恥ずかしい話ですが私は小さい頃から毛布の端っこが大好きで今も毛布の端っこを掴んでないと寝れないです。
旦那は不思議に思って私の行動に理解不能でいます。
本人にしか解らない安心出来る物ってありますよね。ちなみに私は赤ちゃんの頃オシャブリ無しでした。母親が「オシャブリは良くない!」てゆう人間でした。今私も子供を産み現在子供は生後2ヶ月です。我が子にオシャブリ使ってます。私はオシャブリ使う事に罪悪感ないです。でも気になる事が1つあってオシャブリ使うと出っ歯になるってどなたか言われてました。本当なんでしょうか?(´へ`)

  • << 141 乳歯が生え揃い長時間使い過ぎた場合歯並びに影響あるかも。 大体2歳前後で取る人が多いと思います別に歯並びに影響は無い時期ですし大丈夫でしょう、あとおしゃぶりしてると(長時間使用した場合)前歯が虫歯になる可能性もあるみたいなので歯のケア大切ですほ乳瓶でも前歯が虫歯になる可能性があるみたいなので、歯のケア大切です。

No.137 09/08/20 11:10
♀ママ128 ( 20代 ♀ )

>> 136 うーん、記憶なのでかなり曖昧ですが、1歳半~3歳前の頃です。

私の場合は、単に大がかりな矯正になったのと元々赤ちゃんの頃の記憶があるので鮮明に覚えてるだけだと思いますよ💦

しかし、おしゃぶりでもおもちゃでも、幼児期に物に依存する事は、親からの自立の第一歩なので成長過程にとても大切な事らしいです💡
赤ちゃんの頃から使ってる毛布が好きで絶対離さない…とか、
あの絵本が好きで絶対捨てない…とかよく聞きますよね。
あれと同じみたいですよ。

逆に、子供が依存するものを小さなうちから過剰反応して取りあげるお母さんは、無意識に自立してほしくない、いつまでも頼って欲しいと思って取り上げてしまう場合が多いと聞きました😱
難しいです⤵

No.136 09/08/20 10:37
♀ママ45 ( ♀ )

>> 133 幼児同士の 貸して~ ありがと~ って感じで、保育園に預けられてる間だけ数日使っていたのです。 親は勝手に借りた事もあって、取り上げたんだ… 返レスありがとうございます😃


128さんの様に 幼児期にそこまで鮮明に記憶があるとしたら おしゃぶりって どうなんだろう…ってちょっと 考えさせられました💧


うちは 娘二人共 1歳半でおしゃぶりを止めましたが…。


128さんが 記憶に残る位って事だから かなり年齢的にも上の頃まで お友達が使ってたって事だよね⁉

No.135 09/08/20 10:28
お匿さん ( tlYrF )

>> 134 スレ内容へのレスは、以前してあります。

他の方のレスに対して、あなたのレスも悪口を言ってるような感じでしたので、なんだか変なのと思って、ついレスしてしまいました。ドングリとは、あなたの言葉を借りただけです。

気分を害されたのなら謝ります。すみません。

もうレスは致しませんので。失礼いたしました。

No.134 09/08/20 10:01
♀ママ128 ( 20代 ♀ )

>> 132 レス者を否定してるけど、あなたのレスも、ドングリの背比べに見えます。 かいつまんで読んだら、分からないか…。 ケンカではないまともなレス… 失礼だけれども

スレの内容に対するレスを書く心づもりではないのなら、脱線などを防ぐ為に書き込みは控えた方が宜しいかと存じます。

私に返してくださりとてもありがたいのですが、おしゃぶりのスレであって、ドングリのスレではないのでお返事はこれにて控えさせていただきます。

No.133 09/08/20 09:51
♀ママ128 ( 20代 ♀ )

>> 131 おしゃぶりって 人のを借りたりするの? 友達の親が貸してくれたのかな? ちょっと 気になってしまって💧 幼児同士の
貸して~ ありがと~
って感じで、保育園に預けられてる間だけ数日使っていたのです。

親は勝手に借りた事もあって、取り上げたんだけど…😣
親が見つけた時にはすでに依存してたという事です💦

  • << 136 返レスありがとうございます😃 128さんの様に 幼児期にそこまで鮮明に記憶があるとしたら おしゃぶりって どうなんだろう…ってちょっと 考えさせられました💧 うちは 娘二人共 1歳半でおしゃぶりを止めましたが…。 128さんが 記憶に残る位って事だから かなり年齢的にも上の頃まで お友達が使ってたって事だよね⁉

No.132 09/08/20 01:30
お匿さん ( tlYrF )

>> 128 レスは全部読まずにチラ見しただけですが… みんな、何で喧嘩してるんですか? 別におしゃぶりにお世話になる親御さんがいても、おしゃぶりが不快… レス者を否定してるけど、あなたのレスも、ドングリの背比べに見えます。

かいつまんで読んだら、分からないか…。

ケンカではないまともなレスも、多数ありますが。

  • << 134 失礼だけれども スレの内容に対するレスを書く心づもりではないのなら、脱線などを防ぐ為に書き込みは控えた方が宜しいかと存じます。 私に返してくださりとてもありがたいのですが、おしゃぶりのスレであって、ドングリのスレではないのでお返事はこれにて控えさせていただきます。

No.131 09/08/20 01:06
♀ママ45 ( ♀ )

>> 129 ちなみに、私の小さな頃の拙い記憶ですが、足しになれば… 私は初めは使っていませんでした。 お友達に借りてから、おしゃぶり好きになりました。… おしゃぶりって 人のを借りたりするの?


友達の親が貸してくれたのかな?


ちょっと 気になってしまって💧

  • << 133 幼児同士の 貸して~ ありがと~ って感じで、保育園に預けられてる間だけ数日使っていたのです。 親は勝手に借りた事もあって、取り上げたんだけど…😣 親が見つけた時にはすでに依存してたという事です💦

No.130 09/08/20 00:46
匿名さん130 ( ♀ )

バカみたい おしゃぶり使って 何が悪いの❓ 主さんが嫌なら使わなければいいじゃん 主の方が心の狭い 偏見ママですね あなたの育児は完璧なんですか❓

No.129 09/08/19 20:12
♀ママ128 ( 20代 ♀ )

ちなみに、私の小さな頃の拙い記憶ですが、足しになれば…

私は初めは使っていませんでした。
お友達に借りてから、おしゃぶり好きになりました。
しかし母にいつの間にか取り上げられてしまい、(多分主さんのような理由だと思います)不安な時に頼れる物がなくいつも癇癪を起こしていた気がします。
おしゃぶりやら癇癪やらはお母さんも困りますが、一番困っているのは物もないしお母さんは困ってるしでうまく落ち着けられないお子さん本人で、物の代用としてキーホルダーの鈴をコッソリしゃぶっていました。
設計されているおしゃぶりと違い、固く大きな鈴を噛んでいたので非常に醜い歯並びになってしまい、高校の時まで高価な矯正器具を使ってやっと直しました。
お母さんの気持ちや方針も大切ですが、お子さんの愛着心や頼りどころなど気持ちを見失わないで下さいね。
子供とは、大人が思っているより物にとても執着するので…

  • << 131 おしゃぶりって 人のを借りたりするの? 友達の親が貸してくれたのかな? ちょっと 気になってしまって💧

No.128 09/08/19 20:00
♀ママ128 ( 20代 ♀ )

レスは全部読まずにチラ見しただけですが…

みんな、何で喧嘩してるんですか?
別におしゃぶりにお世話になる親御さんがいても、おしゃぶりが不快な親御さんがいても、いいじゃないですか…💧

掲示板だから、正直に相談できるだけでしょ?
まさか…リアルではそんな空気読めない事は誰もいいませんって😥
子供も人それぞれ、親も人それぞれ、地域もそれぞれじゃないんですかね…。

みんな正論ぶっているけれど、育児を否定されてショック?とか育児論をなんちゃらとかの時点で、外野からは、ドングリの背比べにしか見えません😥
意見違うだけで他人の悪口やら否定やらして、どっちも変わりませんよ。

皆さんはお子さんの為に掲示板に書き込みしているのではないのですね。
単なる掲示板に、母親のプライドや感情をそこまで全面に押し出す理由ってあるんですか?
ネットの便利な掲示板として純粋に意見交換に活用出来ないのなら、お子さんにとって不必要だと思いますよ。
喧嘩をしに来たのなら、怒るあなたの隣で待っているお子さんとお話をした方が、何倍も有意義です。

  • << 132 レス者を否定してるけど、あなたのレスも、ドングリの背比べに見えます。 かいつまんで読んだら、分からないか…。 ケンカではないまともなレスも、多数ありますが。

No.127 09/08/19 19:50
ベテラン主婦127 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ち分かる!私は哺乳瓶ですら罪悪感感じました…第1子のときはね。母乳育児にもこだわり、何よりも子供優先の生活してました。
今、2人目が二歳を過ぎて思うことは、歯並びも噛み合わせも口呼吸もいろんな要素が重なってなること。癇癪起こす子、大人しい子、それも育て方以前に持った性格。
会話がうまくできない年齢のうちは、指しゃぶりでもおしゃぶりでもママのおっぱいでもガーゼのハンカチでも、あわわと興奮状態になったとき心を落ち着ける何かがあると非常に助かります。
適度にあやし、抱っこし、頼り過ぎずにおしゃぶり使うのもよし。多分理想に燃える1人目は耳傾けられないかもしれないね、私みたいに(笑)

No.126 09/08/19 14:15
名無し ( NSY0 )

顎の発達も歯並びに影響しますからね、今の時代柔らかい食べ物が多いから噛む力が弱い為顎が発達しにくく、永久歯が生えてくるスペースが無く歯並びが悪くなると言いますが、ちにみに私の子はおしゃぶりしてませんでしたが普通に鼻呼吸してます、歯並びは私も旦那も悪いので遺伝で悪くなる可能性もあるかも、でもなるべく堅い物を噛ましてますが、将来どうなるか分かりません…ただ虫歯にならない様にケアは大切です。

No.125 09/08/19 10:44
♀ママ125 ( ♀ )

こんにちは😃

他レスは見ていなく、本スレだけの返事になります

私は、おしゃぶりで出っ歯になるとか歯並びが悪くなるとは全く思いません

私の旦那の親が「おしゃぶりは見映えが悪い・手抜きだ」とか言う人なので、おしゃぶりをしないで育てましたが、娘は歯並びが悪いです
口も半開きが多く、注意をすると閉じるのですが、また開いてしまいます
寝る時は口が全開に開いています💦💦

友達の子は、おしゃぶり愛用していましたが、歯並びは良いです。口も閉じてます😁💦
ちなみに、友達の子は3歳で「もう赤ちゃんじゃないから外そうね」と言われて徐々に外していました


まぁ…おしゃぶりをする・しないが口の開きに影響があるのかも断言は出来ませんが……

おしゃぶりを使う事を偏見に思う人が減ると良いなと私は思います😃

No.124 09/08/18 22:40
♂♀ママ124 

今晩です😄
今までのレスは見ていなく主さんのスレッドだけの意見です💡
おしゃぶりで育児がどうなんて考えすぎですよ‼うちは上の子はおしゃぶり嫌いで下の子は大好きなので、その子の性格もあると思いますよ😄
そんなこと気にせずのびのび育児して下さい😄おしゃぶりがどうだのなんて大きくなれば皆一緒です💨

No.123 09/08/18 13:16
♂ママ123 ( 20代 ♀ )

あの、みなさんめっちゃ怒ってますね。どうして会った事もない相手にそんなけむきになれるんですか?
全レス読んでませんが、怒ってる人多くてびっくりです。
こんなサイトで直に言われたわけでもないのにどうして気になるんですか?
育児なんて自己流で手探りでやってちゃ駄目ですか?
たかがおしゃぶりですよ
私はこう思って使う事にしました~使ってないですで意見言って済む事ではないんですか?近くの人や家族・病院で聞いたり調べたりすればいい。それでも最終的に決めるのは自分。
私はそう思ってますが。

No.122 09/08/17 10:57
匿名さん96 ( ♀ )

・手抜き育児してるような~
・おしゃぶり=吸って出ない乳首を~可哀想~
・(おしゃぶりを)親の勝手で与え~
は、とりあえず気持ちの中に閉まっておいて、書かない方がよかったのでは?
書くなら、
・育児を楽する目的でおしゃぶりを使うと、何だか我が子に申し訳ないような気がして~
・おしゃぶりを使う目的がイマイチよくわからないので、使ってる方々教えていただけませんか?
・おしゃぶりを実際使ってみてどうでしたか?
離せずに困ってしまったというような体験ある方々はいらっしゃいませんか?
等々の方が、他人を批判したようには聞こえなかったかもですね。

スレに不愉快だというレスが14まできて、そのあと主さんは謝ってるにも関わらず、15でさらに、「個人」を指してはいないけど、「おしゃぶりを使っている母親」を指して批判した文章になってるし、子供産んだことも育てたこともない人が母親の育児を批判するより、子供いながら他の母親の育児を批判する方が、いかにも育児をわかった顔して物を言う分、言葉のキツさが増して罪が重いと思います。

No.121 09/08/17 10:30
匿名さん53 ( ♀ )

>> 120 そうですか💧💧💧
立派ですね😉

だからって
自分の意見を押しつけないでくださいね😉


ひとそれぞれキャパが違うのだから😉

No.120 09/08/17 10:26
♂ママ35 ( 20代 ♀ )

>> 118 >賛成派も反対派も主張しすぎ 同じ親目線で意見するなら皆器ちっさすぎ >「ショックうけました・・・」とか情けなさすぎ >無意味な悲観… あなたに一つだけね

私自身は自分で決めてやってる育児に関しては自信持ってますよ淲

手探りって言っても決めたら悩まず誰に何を言われてもこれで良いって決めてます淼

申し訳ない気持ち、悩みながらのあやふやな気持ちで子育てはしてませんⅨ

既に私との価値観が違うから何を話しても無駄なんでしょうしハッキリ言って皆悩んでは無いですよね

ショックは受けても考えは変わらないんだから昉

そのショックを主さんに訴えても主さんにも理解しにくいでしょうし淼

主さんはそんな事が聞きたいんじゃないと思いますよ昉

No.119 09/08/17 10:00
匿名さん53 ( ♀ )

>> 117 了解~☆ 31さんと35さんのやりとりあとで知りました🙇

106にアンカーあったので💧

私も気をつけます🙇

No.118 09/08/17 09:57
匿名さん53 ( ♀ )

>> 108 どうして? 「個人の自由」 「育児は色々」 って言いたいなら当たり前じゃない? 「おしゃぶりは手抜きじゃないです!ショックです!そんな言い… >賛成派も反対派も主張しすぎ 同じ親目線で意見するなら皆器ちっさすぎ

>「ショックうけました・・・」とか情けなさすぎ

>無意味な悲観訴えはどうかと思いました[Q]
>





あなたは器が大きいの?
上から目線だけど…😚



自信もって子育てしている人の方が少ないと思います


みんな手探りで模索しながら子育てしていて
スレ自体がショックだったので

意見として「ショック」とレスしました


あなたの言い方だと
身も蓋もない言い方で
それこそショック受ける人、多数だと思います💧

106で一言…身も蓋もない言い方ですね…って言ったらこんなに返ってきて驚きました😲

自分の意見を否定されたから
反論したくなるのは
あなたも同じでしょう😔

確かに
どの育児が正しいとか間違ってる…とかは
子供が一人立ちするまではわかりませんね💧
自己満足なところもありますし😊

あなたのレスは
せっかく納得するような意見も多々含まれているのに
言い表し方で不快に感じたりしてしまう方もいると思いますよ😊

私は主さんよりあるレスに対して傷つきました😢あ💧悲観的感情はレスしたらいけないんですよね…😢

  • << 120 あなたに一つだけね 私自身は自分で決めてやってる育児に関しては自信持ってますよ淲 手探りって言っても決めたら悩まず誰に何を言われてもこれで良いって決めてます淼 申し訳ない気持ち、悩みながらのあやふやな気持ちで子育てはしてませんⅨ 既に私との価値観が違うから何を話しても無駄なんでしょうしハッキリ言って皆悩んでは無いですよね ショックは受けても考えは変わらないんだから昉 そのショックを主さんに訴えても主さんにも理解しにくいでしょうし淼 主さんはそんな事が聞きたいんじゃないと思いますよ昉

No.117 09/08/17 09:55
♂ママ35 ( 20代 ♀ )

>> 116 了解~☆

  • << 119 31さんと35さんのやりとりあとで知りました🙇 106にアンカーあったので💧 私も気をつけます🙇

No.116 09/08/17 09:47
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 115 誤解なさってるようですが、私は主さんに何がなんでも謝って欲しいとは思っていませんし、主さんが悪いとも言ってないのですが…😥

ただ、何気なく使った言葉でも傷つく場合がありますと教えたかっただけです😥
もう、これ以上言い合いをするのは、やめましょうよ。私は、あなたとケンカがしたいわけではないし、主さんがショックなのなら、他の人も主さんの何気なく使った言葉でショックを受けているし、ショックを受ける人とそうでない人がいるのは、考え方や感じ方の違いだから仕方ないけど、主さんのことも、ショックを受けてレスする人のことも両方否定するのはよくないですと、前レスにも書きました。

自分の意見と違う意見が受け入れられないのかもしれませんが、これ以上言い合いするのはやめませんか?😥

主さんのレスもありませんし、もうそっとして置いたほうがいいと思うのですが…。

No.115 09/08/17 09:38
♂ママ35 ( 20代 ♀ )

>> 114 主さんはショックって言われた人に謝らないと駄目なんですか?
結局、主さんが悪者なんですね

どちらの考え方も正しいと思うし謝らないと駄目な事じゃないと思うけど昉
主さんだってショック受ける事いっぱい言われてるし


「ショック昉悲しい昉謝って」じゃなく
「そう思う人も居るんだけど、こう言うのもありますよ」
とか考えないの?

後、私もおしゃぶりは使うし必需品だけど使わず上手に育つのが一番の理想だとは思いますよ
子供次第だからどうしようも無いけど昉
だから主さんみたいに要らずに育つ子供しかいなかったら又考え違ったはずだしね

自分の偏見なのか確認したいが為にスレ立てたのに偏見以上に言われたら、実際腹も立てるだろうし嫌な気分になるだろうしね昻

放置するのは良くないとは思うけど一々返事してられなくなる気持ちも分かる気がする・・・
もしかしたら否定されすぎて見たくもなくなってるのかもしれないし

No.114 09/08/17 09:19
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 113 結局は感じ方や考え方で、捉え方も変わりますからね😊

でも、誰かに対してや、個人に対して言っていなくても、何気なく使った言葉で傷つく人がいたら、傷つけるつもりがなかったとしても知らんぷりではなく、これ以上誤解を招かないためにも謝ったりすると思いますが…😥私だったら、謝ります😥
大人や子供以前の問題だと思うんですが。

出てこれない理由は分かりませんし、大人かどうかはさておき、人に文字だけで伝えるのは難しいですね。
私も、いつも何回も読み返してからメールを送ったり手紙を書いたりしています(笑)

No.113 09/08/17 09:02
♂ママ35 ( 20代 ♀ )

>> 112 難しいですね

でも主さんは別に誰かを指摘して可笑しいとか個人の人に否定はしてなくないですか?

なんにせよ人の育児に否定する人は私からすれば不愉快。

主さんは自分の話だから別に誰も否定してないし意見聞きたいだけなのに。

これだけ否定されまくってるのに文句一つ言わない感じが他の人より大人だと思いますよ淼

No.112 09/08/17 08:41
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 110 主さんは個人意見を述べただけで押し付け意見はありませんでしたよ? どちらかと言うと「私はこうなんだけど偏見でしょうか?皆さんはどうですか?」… 全部レス読んでますから、主さんに対して酷いレスがあることも分かってますよ。

主さんを否定するのも違うと思いますし、ショックを受けた人を否定するのも違うと思いますよ?

喧嘩腰なレスの人も、ただショックを受けて不愉快になった人も、たくさんいるじゃない。そういう人も含めているから、それは考え方が違えば感じ方も違うのでは?と思いました。
確かに主さんに対して酷いレスもありますし、悪口のようなものもあります。
でも、不愉快な気持ちにさせたのは事実ですよね。
揚げ足取りではないですので、誤解しないでくださいね。
感じ方、考え方が違うからショックを受ける人もいれば、そうでない人もいるんです。

だから、主さんの言葉で傷つく人もいるし、そうでない人もいるんです。

私も、主さんを責めるのはいけないと思いますが。

No.111 09/08/17 08:38
匿名さん96 ( ♀ )

>> 107 失礼ですが、そんな96さんも主さんを侮辱し過ぎなんじゃないですか?😓主さんの子供にはなりたくないなんて完全に否定してますよね💧私はおしゃぶり… 私は、日々頑張ってらっしゃる母親達の育児を「批判」する人は、母親だと思いたくありません。

たかが意見の「食い違い」というように、私はこのスレ、そうは読めませんでした。
自分の子供のことさえ、スレのように感じているなら、主さんは他人の育児に対しても同じように感じている、とレスする皆さんが感じとるのは、自然だと思います。
だから不愉快な思いをされてる方々も多いのではないのでしょうか?
ただおしゃぶり使ってる母親の育児を完全否定し、侮辱するためにケンカ売ってるスレだなぁ、と個人的にはそう感じました。

主さんは、あくまでおしゃぶりを完全否定するのが前提でしか、みんなの意見を聞いてないですよね。スレや15のお礼の「親の勝手で~」の文章等をみて、そう感じました。

ま、何もかも、1~10まで何を思っても、何をスレ・レスしても「自由」で片付いてしまいそうですけどね。

No.110 09/08/17 08:30
♂ママ35 ( 20代 ♀ )

>> 109 主さんは個人意見を述べただけで押し付け意見はありませんでしたよ?
どちらかと言うと「私はこうなんだけど偏見でしょうか?皆さんはどうですか?」って凄く下手意見。
否定する人の中には主さんに私はこうだよって親切に言う人も居るけど喧嘩腰の意見が目立つ。
レスよんでると主さんへの悪口スレみたいよ?
それは可笑しいでしょ?

お互いが気分良い会話をって言うなら尚更じゃないかな?
主さんが読んで凹むレスありませんか?

別に傷付けるつもりで書いてる文なんてないのに、大袈裟に受けとって否定してるだけにしか見えません。
言葉を選ぶなら頭ごなしに変だと言うのが間違ってるんじゃないですかね?

普通に「私は・・・だから使ってます」ばかりなら主さんも素直に「なるほど」って思えたかも知れないけど、これだけ悲観的&否定ばかりなら、そりゃ消えるでしょうし主さんの方がキツイですよ。

  • << 112 全部レス読んでますから、主さんに対して酷いレスがあることも分かってますよ。 主さんを否定するのも違うと思いますし、ショックを受けた人を否定するのも違うと思いますよ? 喧嘩腰なレスの人も、ただショックを受けて不愉快になった人も、たくさんいるじゃない。そういう人も含めているから、それは考え方が違えば感じ方も違うのでは?と思いました。 確かに主さんに対して酷いレスもありますし、悪口のようなものもあります。 でも、不愉快な気持ちにさせたのは事実ですよね。 揚げ足取りではないですので、誤解しないでくださいね。 感じ方、考え方が違うからショックを受ける人もいれば、そうでない人もいるんです。 だから、主さんの言葉で傷つく人もいるし、そうでない人もいるんです。 私も、主さんを責めるのはいけないと思いますが。

No.109 09/08/17 08:19
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 108 ショックを受けないなら、いいじゃないですか😊
私も、何を言われてもショックを受けないほうですが、育児についての話では自分が気にしないことでも言われて傷つく人だっていますよ、『育児は人それぞれだ』って分かっていても。

自分は、ショックを受けないし、何言われても気にならないからといって、ショックを受けた人を否定するのは違うと思いますよ?

育児に限らず、人それぞれ考え方も違えば、感じ方だって違いますし、違って当然ですよね😊

だからこそ、お互いを気遣う必要ってあると思うし、私は、話をするときに気を悪くしない言葉を選んで話をするようにしています。
主さんを否定するのはおかしいと思いますが、読む人への気遣いが少しでもあれば、ここまでショックを受ける人もいなかったと思います。

No.108 09/08/17 08:02
♂ママ35 ( 20代 ♀ )

>> 106 身も蓋もない言い方ですね😥 主さん‼ 放置はやめてほしい… どうして?
「個人の自由」
「育児は色々」
って言いたいなら当たり前じゃない?

「おしゃぶりは手抜きじゃないです!ショックです!そんな言い方酷い!」って変じゃない?

おしゃぶり以外でも育児って価値観の違いだらけでやってるのに答えなんて出るわけが無い。

私は主さんのレスよんでショックは受けないし・・・「おしゃぶり無くても穏やかに育つお子さんなんだなぁ」って思う位。

よってたかって主さん否定するのって良くないでしょ?
ある意味、主さんの育児方針をボロボロにけなしてるんじゃない?
主さんもショックでしょ?

皆自己中なんだよ

  • << 118 >賛成派も反対派も主張しすぎ 同じ親目線で意見するなら皆器ちっさすぎ >「ショックうけました・・・」とか情けなさすぎ >無意味な悲観訴えはどうかと思いました[Q] > ⬆ あなたは器が大きいの? 上から目線だけど…😚 自信もって子育てしている人の方が少ないと思います みんな手探りで模索しながら子育てしていて スレ自体がショックだったので 意見として「ショック」とレスしました あなたの言い方だと 身も蓋もない言い方で それこそショック受ける人、多数だと思います💧 106で一言…身も蓋もない言い方ですね…って言ったらこんなに返ってきて驚きました😲 自分の意見を否定されたから 反論したくなるのは あなたも同じでしょう😔 確かに どの育児が正しいとか間違ってる…とかは 子供が一人立ちするまではわかりませんね💧 自己満足なところもありますし😊 あなたのレスは せっかく納得するような意見も多々含まれているのに 言い表し方で不快に感じたりしてしまう方もいると思いますよ😊 私は主さんよりあるレスに対して傷つきました😢あ💧悲観的感情はレスしたらいけないんですよね…😢

No.107 09/08/17 00:58
♀ママ25 ( 10代 ♀ )

>> 101 横レス失礼します。 申し訳ないですけど、他の方々のレスにも不愉快な思いされた方々たくさんいましたが、このスレは最低だし、スレ主も同じ母親と… 失礼ですが、そんな96さんも主さんを侮辱し過ぎなんじゃないですか?😓主さんの子供にはなりたくないなんて完全に否定してますよね💧私はおしゃぶり使う派なので主さんのこのスレは腹立ちましたが、そこまで主さんのこと悪く思わないし思えないです。たかがおしゃぶりでの意見の食い違いですよ?😱そこまで言わなくても…。もうちょっと相手が傷付かない言い方をしたほうがいいと思いました💡

  • << 111 私は、日々頑張ってらっしゃる母親達の育児を「批判」する人は、母親だと思いたくありません。 たかが意見の「食い違い」というように、私はこのスレ、そうは読めませんでした。 自分の子供のことさえ、スレのように感じているなら、主さんは他人の育児に対しても同じように感じている、とレスする皆さんが感じとるのは、自然だと思います。 だから不愉快な思いをされてる方々も多いのではないのでしょうか? ただおしゃぶり使ってる母親の育児を完全否定し、侮辱するためにケンカ売ってるスレだなぁ、と個人的にはそう感じました。 主さんは、あくまでおしゃぶりを完全否定するのが前提でしか、みんなの意見を聞いてないですよね。スレや15のお礼の「親の勝手で~」の文章等をみて、そう感じました。 ま、何もかも、1~10まで何を思っても、何をスレ・レスしても「自由」で片付いてしまいそうですけどね。

No.106 09/08/17 00:57
匿名さん53 ( ♀ )

>> 105 身も蓋もない言い方ですね😥



主さん‼
放置はやめてほしい…

  • << 108 どうして? 「個人の自由」 「育児は色々」 って言いたいなら当たり前じゃない? 「おしゃぶりは手抜きじゃないです!ショックです!そんな言い方酷い!」って変じゃない? おしゃぶり以外でも育児って価値観の違いだらけでやってるのに答えなんて出るわけが無い。 私は主さんのレスよんでショックは受けないし・・・「おしゃぶり無くても穏やかに育つお子さんなんだなぁ」って思う位。 よってたかって主さん否定するのって良くないでしょ? ある意味、主さんの育児方針をボロボロにけなしてるんじゃない? 主さんもショックでしょ? 皆自己中なんだよ

No.105 09/08/17 00:03
♂ママ35 ( 20代 ♀ )

自分が間違ってないと思うなら誰に何て言われようが気にする必要なくないですか?

主さんが偏見持つのも自由で後先子供が増えた時にまた価値観が変わるかもしれないし。

子供次第で育児方針なんていくらでも変わりますⅥ

誰がおかしいとかムキになって言い合ってる時点で皆、価値観押し付けあってる気がして見てると不思議

私は前レスでも言いましたが人(子供の性格・ママの母乳や乳首具合)で異なるし使う使わないに置いては自由だと思う。

主さんも見なくなったしレスぶつけ合っても意味ないし育児に正当な答えなんて無いⅤ

賛成派も反対派も主張しすぎ昉同じ親目線で意見するなら皆器ちっさすぎ昱

「ショックうけました・・・」とか情けなさすぎ昱
いいじゃん。自分は自分なんだから淼
好きに思いたい人には思わせとけばいいのに、いちいちショック受けても意味ないよ昉

自分の意見や考えを伝えるのは良いと思うけど悲観的意見とかは変

だって使うんでしょ?
それで「使うのやめます」位の話なら別だけど・・・
無意味な悲観訴えはどうかと思いました

No.104 09/08/16 23:35
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 103 子育てしていると、大なり小なり他人の言葉で傷つくことって、誰でもありますよね? みんな、状況や環境は様々で、おしゃぶりを使う理由も様々です。
主さんが使いたくない理由を言うのに手抜きや愛情不足という言葉が使われてましたが、おしゃぶりを使っているお母さん達から見たら、どう思うでしょうか。
実際、主さんのスレやレス、おしゃぶりに否定的な方のレスで傷ついた方はたくさんいますよね。
おしゃぶりを使っている方達全てに対して言ってなかったとしても、使ってる方からしたら『客観的に自分の育児をそう見られてるんだ😠』と、ショックを受けると思います。

私は、同じ、子育てをがんばっているお母さんなら、もうちょっと思いやる心を持って欲しいなと思いました。みんな、自分なりに精一杯子供にたくさん愛情注いで育児しているんだから✨

主さんを責めるのは違うと思いますが、どうして傷ついたり不愉快になった人がたくさんいるのか、主さんを責める気持ちも主さんのレスを読めば、分かると思います。

No.103 09/08/16 22:42
♂ママ102 

レスした後で他の方のレスを少し読ませて頂きましたが、主さんを責めるのは違う気がします。
主さんはおしゃぶりが間違っている、絶対手抜きだ!なんて一言も言ってないと思います。おしゃぶりをくわえている赤ちゃんをみて、感じた事を素直に載せているだけではないでしょうか?
ましてや他の方を、手抜きじゃないの?愛情不足じゃないの?かわいそうって責めてもいません。
とても真面目な方で、赤ちゃんに対してとても気を使ってしまう方なのではないかと思います。だからと言っておしゃぶりを使う人が赤ちゃんに気を使わないなんて言っている訳では決してありません。
育児に対しては色々な意見があり、迷うからこそ掲示板で意見を求めるのではないでしょうか?『私はこういう考えですが、みなさんは?』『メリット・デメリットを教えてください』って載せてるのに、主さんの意見がひどいとか、どれだけいい母親なの?とかでは、意見交換の場の意味がナイような・・責めるよりも、『私はこう思うよ』とか『こうだったよ』でいいのではないでしょうか?
主さんをヒドイと否定される方の方が、主さんの考えを否定してヒドイのでは?

No.102 09/08/16 21:44
♂ママ102 

もうすぐ3ヶ月になる男の子のママです。
私も主さんと同じ考えで、おしゃぶりしている姿を見るとかわいそうになってしまってすぐ外してしまいます。そしてやはり手抜きをしている罪悪感もあります😔💨
大きくなれば、おしゃぶりを使ったなんて小さい問題かも知れませんが、今はとても悪い事をしている気がして自分を責めてしまいます⤵
でも、グズった時うちの子はおしゃぶりを嫌がらないので、どうしても自分に限界が来た時や、抱っこ出来ない時は使っています。
おしゃぶりをくわえさせて、そのままチュッチュと吸う場合と、何やらモゴモゴ伝えたい事がある様な時があります。
そのまま吸っている場合は、ただの気まぐれで泣いていたのかな❓なんて勝手に解釈して、そのまま吸わせて、少し休ませてもらっています。
モゴモゴした場合は、他にお腹が空いていたり嫌な事があるのだろうと(勝手に)解釈します。
眠りたいのになかなか眠れなさそうな時にも私は使ってます。添い乳でも寝ない時があって、もう乳でもおしゃぶりだろうと一緒だ‼と勝手に考えて😊やるだけの事はやったし👊って、その場合おしゃぶりに頼ります💕旦那様との解決にならなくてごめんなさい💦

No.101 09/08/16 21:21
匿名さん96 ( ♀ )

横レス失礼します。

申し訳ないですけど、他の方々のレスにも不愉快な思いされた方々たくさんいましたが、このスレは最低だし、スレ主も同じ母親とは認めたくない、と思いました。

と申しますのは、私は他のスレ・レス見てても同じように感じるのですが、育児に対する批判って世界一最低な侮辱だと思います。

母親の我が子に対する深い愛情は、たとえ他の子の母親をしてても、環境や事情も誰1人として同じじゃないので、誰にも理解しきることは絶対できないと思います。

わかってたまるか‼‼‼です。

それをわかったように言ってみたり、批判したり、あなたがそうだとお子さんも真似しますよ、とかいう脅し的内容なんか見ると、必ず必ず削除してます。

育児を自分の精一杯で苦労しながら頑張ってる母親なら、他の母親を見れば尊敬の気持ちがわいてくると思います。母親を批判なんてできるのは心がすさんでるんじゃないんでしょうか?
主さんは思いやりに欠けていて、おしゃぶりで育児する母親の苦労などわかろうともせず、心もすさんでいるから、他の母親の批判が平気でできるんだと思います。
私なら主さんの子供になんか絶対生まれたくありません。

  • << 107 失礼ですが、そんな96さんも主さんを侮辱し過ぎなんじゃないですか?😓主さんの子供にはなりたくないなんて完全に否定してますよね💧私はおしゃぶり使う派なので主さんのこのスレは腹立ちましたが、そこまで主さんのこと悪く思わないし思えないです。たかがおしゃぶりでの意見の食い違いですよ?😱そこまで言わなくても…。もうちょっと相手が傷付かない言い方をしたほうがいいと思いました💡

No.100 09/08/16 11:23
♀ママ100 ( ♀ )

2歳半と5ヶ月になる娘2人のママです😃

スレしか読んでませんが、ちょっと気になってレスしました😥

上の娘は混合で育てました。2歳前まで出ないおっぱいを寝る時に吸われてました。もちろん下の娘を妊娠中でした。
そんな状況だったのでおしゃぶりは全く吸いませんでした⤵
下の娘は生後1ヶ月からおしゃぶり吸わしてました。しかも上の娘に手がかかって完ミで育ててます。おっぱいもよく出てたんですが、タイミングが合わずあげなかったりしたら出なくなってしまって…😱

はっきり言って、下の娘は手抜き育児です😱
上の娘は神経質になりすぎて自分の育児に対しての考えを実践してたって感じです😉
それでいいとは思いますが、赤ちゃんがかわいそうですよね😔それに付き合わされる旦那も我慢してたと思います😁
旦那さんももしかしたら、そんなこと言うなんて、主さんにイライラしてたりして😱

No.99 09/08/16 07:02
♂ママ99 

おしゃぶりでなった出っ歯は自然に治るそうです。
因みにうちの子は2歳でおしゃぶり大好き。3歳くらいまでしゃぶらせておくと完璧な鼻呼吸になるそうです。
ただおしゃぶりを日常的に使ってるのと周りに大人が少ないせいか言葉の出が遅い気がします。

No.98 09/08/16 03:24
匿名 ( 30代 ♀ IoKuF )

私の小さい頃は、指しゃぶりのしすぎで、タコが出来て大変な思いをしたみたいです。

なので今、4カ月の子がいますが、時期的に仕方のない事ですが、すぐ口に指をもっていくので、タコができないようにおしゃぶりをしています。

最初は嫌がりましたが、だんだん慣れてきました。

おしゃぶりが無いと、すぐ口に指を入れるので、おしゃぶりにします。

しかもなんでも触る頃なので手も汚れてますしね…

そういう事もあるので“愛情不足”と言うのは、いかがなものでしょうかね

No.97 09/08/16 02:50
♂ママ97 ( ♀ )

私は賛成派。
おしゃぶり・・・・出来うることなら私も与えたかった。
理由は鼻呼吸の練習をしたかったからです。
でも、うちはおしゃぶりを与えたら、すぐにペッと吐き出した!!
そして、振り回して遊び始めます……トホホ😢

よっぽど指しゃぶりのほうが出っ歯になりそうなんで(骨が堅いから)、私はおしゃぶりのほうが良さげに思っていたんですけどね。

要は度合いだと思います。
私も指しゃぶりのかわり程度にしか思っていませんでしたから、寝るときだけ……って思っていました。

泣かせたくないからおしゃぶりっていうのは、そもそも泣いて迷惑だって思う周りのオトナ達がいるからではないでしょうか。

親だって泣かせたまんまでいいのであったら、わざわざおしゃぶりをお金を出して買う必要性もないわけですし、まさか公衆の面前などでおっぱいを出すわけにもいかないわけですしね!

No.96 09/08/16 01:11
匿名さん96 ( ♀ )

主さんは吸てつ反射ってご存知ないかもですね。

赤ちゃんには生まれつき何かお口に当たると、何でも吸ってしまうという、誰でも赤ちゃん特有の反射運動なのです。
赤ちゃんによって個人差はあるでしょうが、お口に入れたい好みの形や固さがあったりしますが、何かしら吸って安心するのです。不思議ですよね。
だから、吸うという行為そのもので赤ちゃんは満足なので、おしゃぶりは別にかわいそうなことではないのです。
ただ、おしゃぶりの代わりにおっぱいを吸わせてあげることは、たとえお乳が出なくとも、母子のコミュニケーションとして更なる安心感を与えますし、おしゃぶりよりおっぱいの方が吸うのが難しいため、脳やあごの発達にもよいです。

出っ歯にならないとかおっぱいに近いおしゃぶりも売ってますね。

癖になっても、まだ色々なものを口に入れてみて、感触を舌で楽しんでるうちは、発達の過程において普通です。

愛情が足らない事を心配するのは、4才くらいになってお友達と遊ぶのが主体となり、親から自立し始める頃にまだおしゃぶり(指しゃぶり)してたら愛情不足も心配ですが、それまではそんなに心配いりませんよ。

No.95 09/08/15 23:57
♀ママ95 ( 20代 ♀ )

私は6ヶ月の娘がいます。2ヶ月からおしゃぶり使い始めました。

因みにおしゃぶりを買う時に「これを使えば手抜きができて少し位愛情与えなくても良い❗」なんて思いながら買った覚えはありません。私自身おしゃぶりを2歳まで使用していましたが、愛情不足で育ったとも思ってません。
👶だって、寝れる事ならすんなり寝たい筈ですよ。でも上手く眠れないからぐずるんだと私は思ってます。それなら色んな方法で手助けしてあげるのが親です。その手段に、おしゃぶりを使ったりしても良いのでは❓無理に口に押し込むのではなく👶が安心できるのなら、ですが。
歌ったり話しかけてあげるのも手段ですよね❓おしゃぶりはその手段には入らないんですかね。
出っ歯や歯並びが心配。という点だけで非難されるならアレですが、何で愛情不足が浮かぶのか解りません。
出ない乳首吸って可哀想なら、動かないおもちゃで遊ぶのも可哀想なの❓

No.94 09/08/15 20:52
匿名さん16 

歯医者さんによって違う意見なんですね…
私が行ってる歯医者の先生はおしゃぶり歯並びに影響すると言ってます…やりすぎた場合ですよ、、要するに親の判断ですね。

No.93 09/08/15 20:18
♂ママ30 ( 30代 ♀ )

歯科衛生士さんのレス、私も気になります💦歯医者さんでは、オシャブリと出っ歯は関係ないと聞いたので😓
出っ歯は遺伝だと聞きました。


そして、主さんはこのスレで、オシャブリに対して様々な意見を聞いてみてどうですか?
子育てには100%正解はありません😄
オシャブリが愛情不足と思うなら、オシャブリ使わず愛情たっぷりかけたと自信を持って育児をしていけばいいと思います😌
旦那様にもそう説得してみたらどうでしょうか?

No.92 09/08/15 14:44
♂ママ92 ( ♀ )

>> 41 私は歯科衛生士で1歳の姫のママしてます。おしゃぶりは出っ歯になってしまうので与えるのは危険ですよ 9ヶ月の次男がおしゃぶり使用しています。

歯科衛生士のあなたが、出っ歯になるとおっしゃったので理由が聞きたいです。

そう言われている…ではなく、歯科衛生士さんだからこその専門的な理由を教えてください。

おしゃぶり使っているので気になります。

No.91 09/08/15 07:41
♂♀ママ91 

主さんって、これから自分とは違う育児方の人と出会う度に『なんで?なんで?おかしくない?』って言うつもりですか?

育児なんて、それぞれの家庭や…というか、同じ家庭の中でも、兄弟で多少やり方が変わります。1人1人性格が違うから。それを『偏見』『愛情不足』って💧思うのは勝手だけど、問いただすとか…おしゃぶりどうのより、主さんの人格の方が疑問です。

これから、お子さんが自分の理想やマニュアル通りにならい度に落胆しそう💧で、また『なんで?なんで?』って。その方が母親としてどうかと思います。

違う育児方の人を見て、学ぶならいい事だと思うけど、批判『だけ』するなんて何様なんでしょうか😓

No.90 09/08/14 22:12
匿名さん90 

おしゃぶりを使ってない若者は口呼吸が慣れておらずよく町中でみかける口をポカーンとあけて、顎をだして頭悪そうにしてる若者。

おしゃぶりは鼻呼吸の練習になりますし、肺活量がきたわれますよ。

見た目の感情をとるか肉体的成長をとるか。

出っ歯を気にされるなら出っ歯にならないおしゃぶりうってますよ☺

No.89 09/08/14 19:37
匿名さん89 

子育てって

色々な育み方があって
親の愛情は毛穴からも吸い込む?(笑)って聞いた事があります。
赤ちゃんの時期には
のんびり屋さんにはのんびり育み

いらいらせっかち赤ちゃんにもおおらかに育み


一番長く赤ちゃんに1日接している方の意見で良いのです

おしゃぶり事態は知育に良いか悪いかは

専門の分野の方に聞くのが一番ですし

先輩ママさんも大半は使ってらっしゃったと思いますよ

ウチはウチはと余り考えるよりも

赤ちゃんが欲しがったら与え
安心したりするようであれば

何も心配いりません

赤ちゃんの様子を見て判断すれば良いです

私の娘はおしゃぶり大好きでしたから思う存分やってました

歯並びも良く
二十歳近くまで歯医者に通った事がありません

孫も月齢にあわせて使ってます

旦那さんの赤ちゃんの育み方もあわせてお二人で楽しんで下さい

No.88 09/08/14 19:29
♂♀ママ88 

おしゃぶり、使ってました。
小児科の先生曰く、精神安定剤みたいな物だと聞きました。
おしゃぶりに赤ちゃんを任せっぱなしなら問題有りですが、グズグズしてる時に吸わすのは良いと思います。

出っ歯はおしゃぶりより遺伝と指しゃぶりが原因だとか。
それも親指をくわえると、親指に圧され前歯が出てしまうそうですが、これまた、個人差が有りますので一概には言えないかな。

主さんがおしゃぶりを使いたくないならそれで良いと思いますが、おしゃぶりを使うのが子育ての手抜きだとは思いません。

年子や双子だと、そんな事言ってられないしね。

あまり神経質にならなくていいんじゃないかな。

No.87 09/08/14 15:26
匿名さん87 ( ♀ )

レス見ないで書きます。

育児はいかに楽してやるかだと私は思ってます。

だからおしゃぶりだって別に愛情がないとか、可哀相だとは思った事もありません。

むしろ、何をしてもぐずったりしてそれでイライラするなら、おしゃぶり与えて大人しくしてる方が良いかと思います。

何故、おしゃぶりがダメなのか、とさえ思います。

一定の時期になればおしゃぶりから離れますし。
歯並びを思うなら早いうちに卒乳しないとダメです。
ミルクもおっぱいも歯並びを考えるなら1歳過ぎたら卒業しないと…。だから、ミルクやおっぱい与えているなら、おしゃぶりも同じものと考えていんじゃないですか?

ずーっと与えてる人がいるから悪いイメージがあるだけで、泣き止んだら離すとか、寝たら離すとか、すればおっぱいと同じだと思うのですが。

おしゃぶりは悪い事ではないと思いますよ。

子供が泣く事で周りがイライラしたりするならニコニコになる為にもいいかと…。

ちなみに私は、上のコはおしゃぶり使いましたが、下のコは受け付けなくておしゃぶりは使いませんでした。結構大変でしたf^_^;

No.86 09/08/14 15:19
♂ママ86 ( 20代 ♀ )

ざっと読みましたが嫌な気持ちになりました。

まず…
主さんがおしゃぶりつかいたくないなら使わなければいいと思います。旦那さんが子どもにふりまわされる主さんを心配して言ったか、もしくは旦那さん自身が主さんにかまってほしくて言ったんじゃないでしょうか?
最初何人かに言われてた通り、赤ちゃんと長く一緒にいるんでしょう?だったら主さんが良いように。



手抜き~って言われるのは辛いです。
みんながみんな同じじゃないんです。赤ちゃんもそれぞれで、おしゃぶり嫌いな子もいます。

うちの子は産まれて1ヶ月ぐらいしておしゃぶりを使い始めました。

日中一人でみていてなかなか寝ないしずっと泣くし…おっぱいあげてもほしいわけじゃないみたいで、だけど産後1ヶ月でコントロールきかず出すぎるし…

子どもは口をおっぱいに持ってくけど、くわえても飲まないしミルクも飲まないし、口寂しいのが分かりました。

旦那は仕事で夜中4~5時にならないと帰宅せず、体調を崩してノイローゼになりました。
そこでおしゃぶりを購入しました。


理由だってそれぞれ。お母さんが倒れちゃ意味ないんですよ。

No.85 09/08/14 14:48
♂♀ママ85 

うちの長男は生後3、4ヶ月とかは使いました。
街中で2~4歳位の子が歩きながらやベビーカーに乗りながら、まだおしゃぶりをしてる子を見てみっともなく見えたので止めました☝

No.84 09/08/14 11:22
匿名さん16 

乳歯が生え揃い長時間吸い続けたら歯並びに影響するかもしれませんが、歯医者さんも言いますが乳歯が生え揃う2歳半~3歳までに吸うのを辞めてればその後歯並びに影響はで無いとは言ってます、要するに親の判断です。

No.83 09/08/14 11:12
ベテラン主婦83 ( ♀ )

うちの子供達は、もう高2と小5ですが。

二人ともおしゃぶり使ってましたよ。
2才の誕生日に「これは、赤ちゃんのだから、2才のお兄ちゃんは、
もうバイバイね」と言って、やめさせてます。

その日から、おしゃぶりは、全く無くなくても平気になってます。

さて、ふたりの子供は、出っ歯でしょうか。
いえいえ、ふたりとも、虫歯にもなったことがありませんし、
歯並びもとてもいいです。もう、永久歯ですが。

おっぱいくわえさせるほうが、歯が出てきてからは、
虫歯の可能性とかが高くなるのでは?

癖にもならない・出っ歯にもならないですよ、トピ主さん。
やめ時をきちんと把握して、きちんと言えば大丈夫です。

おしゃぶり、あんなに普通に売っててつかってる人がいるのに、
出っ歯の幼稚園児とかよく見かけますか??
私は見ませんよ。『という話を聞く』と思う時、きちんとデータ集め
してみては?

No.82 09/08/14 10:48
匿名さん37 ( 30代 ♀ )

>> 77 正直泣かせたくない親のエゴだと思う だけど 泣きすぎてけいれんを起こすとか 兄弟がたくさんいるとか 指しゃぶりがひどいとか 子供と大人… またまた失礼します🐱

泣き過ぎて痙攣起こす程なら
おしゃぶりで泣き止むなら

おしゃぶり使ってあげて良いんですよ。

赤ちゃんて、泣き始めると自分で泣き止めなくなっちゃうから、安心させる為に抱っこしたり、おっぱいくわえさせたり、おしゃぶりさせてあげたり…泣き止ませてあげないと、時を逃してギャーギャーかんしゃくになっちゃいますから。

小さな子供は止まらなくなっちゃう子もいるんですよね。コントロール出来る様になるまではママが上手く舵をとっとあげたら良いと思いますよ。気を紛らわせる、って事ですね。

上のお子様に対して後悔がある様ですが、1日中口に無理矢理おしゃぶり突っ込んでいたのでなければ、何ら問題はないですよ。

お婆ちゃんが、泣き止まないお子様に飴をひとつあげる、なんてシチュエーションと似通っていて、おしゃぶりしてホッとして泣き止む。泣きたくないのに疲れちゃう位泣いちゃう場合におしゃぶりをあげるのはエゴじゃないですよ。

No.81 09/08/14 01:27
♀ママ62 

>> 77 正直泣かせたくない親のエゴだと思う だけど 泣きすぎてけいれんを起こすとか 兄弟がたくさんいるとか 指しゃぶりがひどいとか 子供と大人… “泣かせたくない親のエゴ”って、貴女とお子さんの場合でしょ?

どうしてそれを他の赤ちゃんや親に当てはめて考えるんだろう。。
自分とこはそれで済んでもそうはいかない赤ちゃんもいるって何故思えないのかな。。

自分の子育てに必死で他人の事まで考えないのは皆同じなのかもしれないけど批判だけはするからね⤵

気になってずっとこのスレ読んでるけどホント凹みます😔

No.80 09/08/14 00:14
匿名さん46 

>> 77 正直泣かせたくない親のエゴだと思う だけど 泣きすぎてけいれんを起こすとか 兄弟がたくさんいるとか 指しゃぶりがひどいとか 子供と大人… おしゃぶり使うより、泣きすぎて痙攣するほうがいいの…⁉ それも親のエゴじゃないですか❓ 痙攣て脳にダメージ与えるんですよ❓ おしゃぶり与えたらそこまで泣かないのだとしたら、痙攣するほど泣かせるなんて考えられません。

No.79 09/08/13 22:24
♂ママ79 ( 20代 ♀ )

こんばんは😃
うちの子は今5ヶ月ですが、1ヶ月前位からおしゃぶり使ってます。
うちは完ミなので、眠たくてグズクズしたらまずは抱っこしてユラユラ~しますが、それでも寝付けない時はおしゃぶりあげます。おしゃぶりあげないと指しゃぶりするので、結局おんなじかな~と思ってます😃
赤ちゃんが、なにかをくわえて安心して寝付けるのなら、おしゃぶりでも別にいいんじゃないでしょうか💡

旦那様に何と言われようと、育児をするのは主さんなので、主さんがおしゃぶりは手抜きだと思って使いたくないのなら、使わなければいいだけですよー😃

No.78 09/08/13 22:02
匿名さん78 ( 30代 ♀ )

ウチの子は使っていました。ずっと外せず3歳児健診で「おしゃぶりか指しゃぶりしてますね」と注意を受け やめました。素人にはわかりませんでしたがやっぱり歯の噛み合わせに影響するみたいです。

No.77 09/08/13 21:57
ぷーママ ( 20代 ♀ fa64e )

正直泣かせたくない親のエゴだと思う


だけど 泣きすぎてけいれんを起こすとか
兄弟がたくさんいるとか
指しゃぶりがひどいとか

子供と大人にも必ずいろんな事情があると思います。


私は おしゃぶりの時期です。

見た感じ3才~となるとやっぱりみっともないです…

以前 六才の子がおしゃぶりしていたときはビックリしました😥

いくら子供でも 赤ちゃんではないんだとゆう自覚を感じさせるのも大事なんじゃないでしょうか…

ちなみに下の子はめちゃくちゃ手がかかります😭
泣きすぎたらけいれんもします。

だけど 赤ちゃん~一度もおしゃぶりは使いませんでした。

上の息子に昔使っていて、きちんと泣かせてあげなかったのが可哀相だったなと感じたので…

ただ 親がしつけしてない とかそんな風には思いません。

  • << 80 おしゃぶり使うより、泣きすぎて痙攣するほうがいいの…⁉ それも親のエゴじゃないですか❓ 痙攣て脳にダメージ与えるんですよ❓ おしゃぶり与えたらそこまで泣かないのだとしたら、痙攣するほど泣かせるなんて考えられません。
  • << 81 “泣かせたくない親のエゴ”って、貴女とお子さんの場合でしょ? どうしてそれを他の赤ちゃんや親に当てはめて考えるんだろう。。 自分とこはそれで済んでもそうはいかない赤ちゃんもいるって何故思えないのかな。。 自分の子育てに必死で他人の事まで考えないのは皆同じなのかもしれないけど批判だけはするからね⤵ 気になってずっとこのスレ読んでるけどホント凹みます😔
  • << 82 またまた失礼します🐱 泣き過ぎて痙攣起こす程なら おしゃぶりで泣き止むなら おしゃぶり使ってあげて良いんですよ。 赤ちゃんて、泣き始めると自分で泣き止めなくなっちゃうから、安心させる為に抱っこしたり、おっぱいくわえさせたり、おしゃぶりさせてあげたり…泣き止ませてあげないと、時を逃してギャーギャーかんしゃくになっちゃいますから。 小さな子供は止まらなくなっちゃう子もいるんですよね。コントロール出来る様になるまではママが上手く舵をとっとあげたら良いと思いますよ。気を紛らわせる、って事ですね。 上のお子様に対して後悔がある様ですが、1日中口に無理矢理おしゃぶり突っ込んでいたのでなければ、何ら問題はないですよ。 お婆ちゃんが、泣き止まないお子様に飴をひとつあげる、なんてシチュエーションと似通っていて、おしゃぶりしてホッとして泣き止む。泣きたくないのに疲れちゃう位泣いちゃう場合におしゃぶりをあげるのはエゴじゃないですよ。

No.76 09/08/13 17:27
♀ママ76 ( 30代 ♀ )

おしゃぶりが手抜きかどうかは人それぞれ思うところがあっていいと思うけど、そもそも手抜きをしないで育児をするって不可能では?
「お母さん」はロボットじゃないのだから、手を抜いたり、気を抜いたりしるのが普通では?
そのやり方が人それぞれということだと思います😌

No.75 09/08/13 16:17
ドキンちゃん ( 50代 ♀ 2Y0He )

3人の子供達を育て上げましたが…

最初の子供はミルクで指しゃぶり無し➰

次男は母乳でしたがおしゃぶりなし

長女だけ指しゃぶりありました、別にそんなに神経質になる必要なんかないでしょ


母親が神経質になる方が子供に悪影響があります

イライラしながらの育児はダメですよ

長い人生の最初の数年は体力も使います

しかし、その時期はその後の人生においてとっても大切です
楽しい子供時代を考えて過ごして下さい

No.74 09/08/13 13:18
匿名さん53 ( ♀ )

>> 73 はい✋
少しムキになったかもしれません


ところで
スレに対しての考えはレスされないのですか?

言葉遣い悪いし…
まだ若い学生さんですか?


まさか
主さんではないですよね…
71さんに反応したから😥


主さん出てこなくなりましたね

No.73 09/08/13 00:40
ムーミン ( nt2Je )

ミンナむきになりすぎやし

育児に正解はないとか言いながら

No.71 09/08/13 00:18
匿名さん71 

乳首を吸わせる時間や、手抜き批判をする時間を利用して、働いたらいかがでしょうか。

No.70 09/08/12 23:44
♀ママ11 ( ♀ )

私もこのスレ読んでとても嫌な気持ちになりました。

でもおしゃぶり批判する人のほうが案外少ないので、へこんでた気持ちも上を向きつつあります。

私はおしゃぶりを批判する人の意見のほうが常識的に有り得ないなと感じました。

そんな風にしか考えられないなんて可哀相...

誰かがおっしゃられていたように、主さんは自分の意見が正しいと賛同してもらいたいだけのような気がします。

実際、主さんの考えを批判する人のほうが多いから主さんが出てこないのでは?と思いました。

おしゃぶりを批判するだけして、自分が批判されたら出てこないって勝手な方ですね😥

とても不愉快です。

No.69 09/08/12 23:27
匿名さん69 ( 20代 ♀ )

『おしゃぶり=愛情不足』ならかなりの割合で愛情不足だと思いますが?

おしゃぶりを使う使わないはその家庭の方針でしょうから旦那さんとお互い納得できるよう話し合えばよいと思います。

ただ、みなさん一所懸命育児してるんです。悩んで、困って、他の人の意見が見たくてこういう掲示板覗いてる方々も『愛情不足』『手抜き』の育児をしてるとでも言いたいんですか?

考え方は人それぞれ。主さんが『おしゃぶりは愛情不足』『手抜き育児』と思うならそれで結構。ただ、それをわざわざこんな風にスレ立てて言われたり不愉快極まりないですよ。
ただ『おしゃぶりについて旦那と意見が合わない。どうしたらいいか?どう思うか?』でいいんじゃないですか?他人の育児の仕方まで否定しないで下さい。

長文失礼しました。

No.68 09/08/12 23:19
♂♀ママ68 

>> 66 31さんへ 再度ありがとうございます🙇✨ レス見て癒されました☺ 凹んだ気持ちが軽減したようです😊 主さんのスレ見ると (吸って… うちも使ってますよ😃
家庭の医学?で おしゃぶりは突然死を
少なくできるみたいなことを書いてて。
実際立証は出来てないみたいなんですが
口をよく動かすことで 脳の働きを良くするって🌟
だから子供が深く眠りすぎず 安心して眠れるって😂
確かに出っ歯だとか影響は 少なからずあるかもしれませんが、友達の所は突然死で1ヶ月の子供を亡くしたため、二人目はそうゆう理由からおしゃぶりをさせてますよ。
それって立派な母親の愛情ですよね💕
だからうちの友達はみんな使ってますよ。
わたしは 子供が落ち着くなら、安心できるなら 子供のためになるなら 迷わず使います。これがおしゃぶりを使ってる 子供を持つ愛情ですが 足りないでしょうか?

No.67 09/08/12 23:18
匿名さん46 

>> 56 子供を放っておいたり、躾をしていなかったり、ママがイライラして子供に当たり散らしたりするような、常識的に考えてちょっとなと思う人をちゃんとし… おしゃぶりって、公園や育児センターではあまり使わないかと…。遊んでる間には必要ないし、ぐずったら帰ると思うので。

一時保育等に預けるときは、ママから離れて子供がぐずったりするので、おしゃぶりも一緒に預けるんだと思います。

一時保育に預けられる子におしゃぶりが多いのではなくて、おしゃぶりを使用する場面の違いじゃないでしょうか。

No.66 09/08/12 22:39
匿名さん53 ( ♀ )

>> 65 31さんへ

再度ありがとうございます🙇✨
レス見て癒されました☺
凹んだ気持ちが軽減したようです😊


主さんのスレ見ると
(吸って出ない乳首云々)正直
完ミをも否定されたような気持ちになってしまいました😢

私は情けないことに
同居のストレスなのか、入院中と里帰り中はお乳がたくさん出ましたが
嫁ぎ先に戻った瞬間
お乳が止まりました
子供二人そうでした…


頑張って強く搾っても一回に5㍉㍑くらいしか出ませんでした

食事も工夫したし
マッサージも試みたし病院で何時間も点滴しましたがお乳が張らず母乳を我が子にほとんどあげられず完ミです💧


子供達は
ほ乳瓶がお乳代わりでした


子供が泣いたら
お乳が全く出ない乳首を子供に与えれば
愛情に繋がったのでしょうか…

それとも空のほ乳瓶を与えれば良いのでしょうか(大変危険ですが💧)…


何度か自分の乳首を
くわえさせようとしましたが癇癪起こすほどの怒りっぷりでした
おしゃぶりだとすぐに泣き止みました😣

お乳が出ないのは
自分的には子供達への罪悪感として
かなり苦しみましたし

義親の「お乳出ないの?」的な嫌みはかなりのストレスでした😢

愚痴です🙇

  • << 68 うちも使ってますよ😃 家庭の医学?で おしゃぶりは突然死を 少なくできるみたいなことを書いてて。 実際立証は出来てないみたいなんですが 口をよく動かすことで 脳の働きを良くするって🌟 だから子供が深く眠りすぎず 安心して眠れるって😂 確かに出っ歯だとか影響は 少なからずあるかもしれませんが、友達の所は突然死で1ヶ月の子供を亡くしたため、二人目はそうゆう理由からおしゃぶりをさせてますよ。 それって立派な母親の愛情ですよね💕 だからうちの友達はみんな使ってますよ。 わたしは 子供が落ち着くなら、安心できるなら 子供のためになるなら 迷わず使います。これがおしゃぶりを使ってる 子供を持つ愛情ですが 足りないでしょうか?

No.65 09/08/12 21:58
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 61 31さん ありがとうございます😊 心に響きました 人それぞれ千差万別ですよね💦 いろんな捉え方があるのは仕方ないですよね💦 … 53さんへ

よかったぁ😊✨


子供に愛情たくさん注いで育児しているのは、みんな一緒だと思うんですが、考え方が違うのは仕方ないことですが、たとえ心で手抜きや愛情かけてないって思っても、それを簡単に言葉にしてしまうのは、私も悲しいと思いますし、もうちょっと思いやりを持って欲しいなと思いました✨

育児に正解はないって分かっていても、他人の、しかも子供のいるお母様方からの偏見持った意見は、とても傷つくことがありますからね😣

考え方はそれぞれだぁって分かっていても、傷つく人はいるし、このスレに対しても、偏見持った意見をレスする方にも、『もうちょっと思いやりを…💦』
と思いました。

いえいえ💦
いくらでも、グチってくれて大丈夫です😁


そうなんですね😲
3歳までOK!なんですね✨
勉強になりました✨
教えてくれて、ありがとうございます☺

No.64 09/08/12 21:23
♀ママ64 ( 20代 ♀ )

別におしゃぶりに頼ったって良いじゃないですか😃
手抜き??そう思われる方の気が知れないですが手抜きの1つや2つしなきゃぁやっていけなくないですか??

ママだって頑張りすぎたら心に余裕なくなっちゃいません??💦
愛情不足ってこれまた大袈裟な😥
きっと主サンはきちっとしたマニュアルどうりの方なんですね😉
頑張って育児してるのはわかります。
けど,育児に正解.不正解は無いと思うんです。
ママさん1人1人が違うように育児方法もみんな違います!
なので,同じママさんとして人が不快になるような事言わないでほしいです⤴
みんな色んな方法で愛情持って育児してます❤
おしゃぶり与えてようとベビーフード食べさせてようと愛情は同じはずです☺

No.63 09/08/12 20:54
匿名さん26 ( 20代 ♀ )

そもそも、おしゃぶりについて賛成と反対と両方の意見が聞きたいなんて…荒れるにきまってるし💧

それに主さんあんま出てこないし💦


てか、賛成と反対聞いてどうするんですか❓
賛成が多かったら使うんですか❓逆に反対が多かったら使わないんですか❓

No.62 09/08/12 20:09
♀ママ62 

主さん含めおしゃぶりに偏見のある方々に対して思う事は
‘おっぱいや抱っこ等だけで済ませられる単純な子供で良かったですね’
ってとこです。

1歳半の子供がいますがおしゃぶり愛用者です。
この一年半の子育てで、本当に色々あったし大変でした。何度も言いますが本当に色々でした。
細かく説明するまでもなく皆さんがそうであると思うし色々な赤ちゃんがいます。
主さん達はそれを考えられない可哀相な方々ですね。

こんな風に自分の育児の考え方を批判されてどうですか?気分悪くないですか?

私を含めおしゃぶりを利用している方々はみんなそういう気持ちだと思います。

それと主さんに言いたい。
旦那様に自分のやり方を批判されてどうですか?嫌な気持ちでしょ?
もしそうなら自分も同じ事しないでください。

No.61 09/08/12 19:56
匿名さん53 ( ♀ )

>> 57 私も完ミですが、53さんは今まで一生懸命がんばって育児してきているし、たくさん愛情注いできたと思います。 中には、おしゃぶり使うことを手抜き… 31さん


ありがとうございます😊
心に響きました

人それぞれ千差万別ですよね💦

いろんな捉え方があるのは仕方ないですよね💦


しかし…

外出先でおしゃぶりさせている=非常識な親と捉える方がいるんですね…

私からしたら
そんな考えを掲示板の育児カテに書き込みする人の人間性を疑います😥


31さん

愚痴ってすみませんでした🙇


あっ
最近小児科に行ったときに医師に
おしゃぶりは3歳までに取れれば問題ないって言われました😊

  • << 65 53さんへ よかったぁ😊✨ 子供に愛情たくさん注いで育児しているのは、みんな一緒だと思うんですが、考え方が違うのは仕方ないことですが、たとえ心で手抜きや愛情かけてないって思っても、それを簡単に言葉にしてしまうのは、私も悲しいと思いますし、もうちょっと思いやりを持って欲しいなと思いました✨ 育児に正解はないって分かっていても、他人の、しかも子供のいるお母様方からの偏見持った意見は、とても傷つくことがありますからね😣 考え方はそれぞれだぁって分かっていても、傷つく人はいるし、このスレに対しても、偏見持った意見をレスする方にも、『もうちょっと思いやりを…💦』 と思いました。 いえいえ💦 いくらでも、グチってくれて大丈夫です😁 そうなんですね😲 3歳までOK!なんですね✨ 勉強になりました✨ 教えてくれて、ありがとうございます☺

No.60 09/08/12 18:43
♀ママ45 ( ♀ )

>> 56 子供を放っておいたり、躾をしていなかったり、ママがイライラして子供に当たり散らしたりするような、常識的に考えてちょっとなと思う人をちゃんとし… 横レスすみません🙇

49さんの話だと 外出時におしゃぶりしてる人は ちゃんとしてない=躾が出来ていない。イライラして子供に当たる、子供をほったらかしって事ですよね💧


それ 酷くないですか?😱

おしゃぶりを使わず育った子でも、躾がされてないって たくさんいますよ😒

No.59 09/08/12 17:31
匿名さん59 ( 10代 ♀ )

おしゃぶり=手抜きの考え方が
あること自体に驚きました゚Д゚⚡!

アタシはおしゃぶりを使うことは
愛情不足だなんて思いません🐤🌱
ってかむしろ指しゃぶりに
注意してあげて下さい☝⚠

母いわくアタシは指しゃぶりの
クセがついて中々やめられ
なかったらしいんです😏💧
そして今...
上下歯を噛み合わせた時に
間にすっぽり親指が入る位の
立派な出っ歯ちゃんです-ω-💔笑

「出っ歯は笑った時愛嬌があるし
可愛いよ―😁❤」
って言われるコトもありますが
...正直嫌です😒⚡
まァ今更引っ込むモンでもないので
あきらめてますが・👅-★笑

...文まとまってないですがとにかく!!
指しゃぶりの方が注意です😱🔥
おしゃぶりの方が断然いい😍❤
以上!!出っ歯カラの警告でした😁🌷笑

No.58 09/08/12 17:31
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 57 赤ちゃんが
安心するなら➡安心するのに

の間違いです。
すみません💦

No.57 09/08/12 17:29
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

>> 55 再度失礼します さっきレスしましたが…レスした後からかなり 凹んでます⤵ このスレ かなり落ち込みますね😢 おしゃぶりだけで … 私も完ミですが、53さんは今まで一生懸命がんばって育児してきているし、たくさん愛情注いできたと思います。
中には、おしゃぶり使うことを手抜きとしか捉えられないお母様方もいます…、おしゃぶりに限らず、指しゃぶりも、タオルちゅっちゅも、オモチャにちゅっちゅも、赤ちゃんが精神的に安心するからしているのに、愛情不足ってわけではないんですよね😊
自分なりに考えておしゃぶりを与えることは、間違っていないと思いますし、かといってそれが愛情不足や手抜きとは私は全然思いません✨

赤ちゃんが安心するなら、おしゃぶりに限らず無理矢理辞めさせるほうが、精神的に大丈夫かな?と心配になってしまいます。
(うちの子の場合ですので、全ての赤ちゃんを対象にしてではありません。)

いろんな考えの人がいて、いろんな育児の仕方がある。育児に正解なんてないし、偏見持つ人は、育児に限らずどこにでもいますし、ただ自分の考えと違う方なんですから😊
だから、自信なくさないでくださいね✨
偉そうにごめんなさい💦
私も、育児がんばります✨

  • << 61 31さん ありがとうございます😊 心に響きました 人それぞれ千差万別ですよね💦 いろんな捉え方があるのは仕方ないですよね💦 しかし… 外出先でおしゃぶりさせている=非常識な親と捉える方がいるんですね… 私からしたら そんな考えを掲示板の育児カテに書き込みする人の人間性を疑います😥 31さん 愚痴ってすみませんでした🙇 あっ 最近小児科に行ったときに医師に おしゃぶりは3歳までに取れれば問題ないって言われました😊

No.56 09/08/12 17:09
♀ママ49 ( 20代 ♀ )

>> 50 そんな風に思われてる方もいるんですね😞これからは出来るだけ外出先で使うのはやめようと思います💡勉強になりました😄 でも“ちゃんとしているお… 子供を放っておいたり、躾をしていなかったり、ママがイライラして子供に当たり散らしたりするような、常識的に考えてちょっとなと思う人をちゃんとしてない人と例えました。

上記のようなことを、他人の目がある外でさえもできない人が、家の中ではしてますなんてことないんじゃないかなと思ってます😃

偏見持ちで視野もせまいです🙊💦
でも公園や育児センターで出会う子は殆ど見かけないのが、一時保育で保育園に行った時におしゃぶりっ子が多いのには驚きました!
確率的に言えば、おしゃぶり=子供にかける時間が少ないとなるかな?
やっぱりママが一番でしょとの考えがこの偏見に繋がってます!
もちろんおしゃぶり≠愛情ですけどね😃


主さんは旦那さんとの話し合いどうなったのでしょうか😃

  • << 60 横レスすみません🙇 49さんの話だと 外出時におしゃぶりしてる人は ちゃんとしてない=躾が出来ていない。イライラして子供に当たる、子供をほったらかしって事ですよね💧 それ 酷くないですか?😱 おしゃぶりを使わず育った子でも、躾がされてないって たくさんいますよ😒
  • << 67 おしゃぶりって、公園や育児センターではあまり使わないかと…。遊んでる間には必要ないし、ぐずったら帰ると思うので。 一時保育等に預けるときは、ママから離れて子供がぐずったりするので、おしゃぶりも一緒に預けるんだと思います。 一時保育に預けられる子におしゃぶりが多いのではなくて、おしゃぶりを使用する場面の違いじゃないでしょうか。

No.55 09/08/12 17:02
匿名さん53 ( ♀ )

再度失礼します

さっきレスしましたが…レスした後からかなり
凹んでます⤵

このスレ

かなり落ち込みますね😢


おしゃぶりだけで
愛情不足
とか
かわいそう…とか😢


完ミでしたが
今まで私なりに
一生懸命二人を育児してきて
このスレで…なんか自信なくなってきました


おしゃぶり作ってる会社に講義したい気分ですね😢


まぁうちは髄膜炎で命助かっただけ幸せだから
おしゃぶり批判なんて
気にしなきゃ
いいのかもしれないのかな…😥

  • << 57 私も完ミですが、53さんは今まで一生懸命がんばって育児してきているし、たくさん愛情注いできたと思います。 中には、おしゃぶり使うことを手抜きとしか捉えられないお母様方もいます…、おしゃぶりに限らず、指しゃぶりも、タオルちゅっちゅも、オモチャにちゅっちゅも、赤ちゃんが精神的に安心するからしているのに、愛情不足ってわけではないんですよね😊 自分なりに考えておしゃぶりを与えることは、間違っていないと思いますし、かといってそれが愛情不足や手抜きとは私は全然思いません✨ 赤ちゃんが安心するなら、おしゃぶりに限らず無理矢理辞めさせるほうが、精神的に大丈夫かな?と心配になってしまいます。 (うちの子の場合ですので、全ての赤ちゃんを対象にしてではありません。) いろんな考えの人がいて、いろんな育児の仕方がある。育児に正解なんてないし、偏見持つ人は、育児に限らずどこにでもいますし、ただ自分の考えと違う方なんですから😊 だから、自信なくさないでくださいね✨ 偉そうにごめんなさい💦 私も、育児がんばります✨

No.54 09/08/12 16:52
♀ママ54 ( 20代 ♀ )

うちはおしゃぶり使ってません😄今の所抱っこで泣きやむから😄

おしゃぶり使ってる人を見ても「可愛い❤」位しか思いません✨使ってるから手抜きって訳じゃないし、赤ちゃんがおしゃぶりで安心するならいいと思います😄
おしゃぶりで落ち着いてくれてる間にママが少しでも息抜き出来るんだったら(実際は出来ないかもですが)こだわらなくていいんじゃないでしょうか✨


長文すみません💦

No.53 09/08/12 16:44
匿名さん53 ( ♀ )

どうなんだろ…😥

上も下も完ミでした

上はあまりに夜泣きがひどくて
確か3ヶ月くらいから2ヶ月間やってました

出っ歯ではないです


下は
おしゃぶり与えるつもりなかったのに
病院がおしゃぶり与えましたよ

生後一ヶ月で髄膜炎になり病院で入院しましたが病院が(ナースが?)入院2日後に
娘に手作りおしゃぶり与えてました

そしてお家の方へ…の伝言板に「おしゃぶりを買ってきてください」
…とありました💧

人手不足で手抜きしたかったのかはわかりません

私はただミルクを飲ませすぎないように与えたのか…と思ってました


そんな娘も今は1歳1ヶ月…
おしゃぶり大好き
おしゃぶり命です☺
おしゃぶりないと発狂します😨
おしゃぶりくわえると落ち着くからかな…
しかしミルクが欲しいときはおしゃぶり自ら放ります


綺麗に歯も揃って生えてます。
私も歯科医で働いた時…医師は指シャブリをお母様方に注意してましたよ

主さんは
スレ立てて同意を求めたいだけでは?
ただ旦那さまを言い負かしたいから賛同を集めているように感じました


おしゃぶり=愛情不足




なら…おしゃぶり漬けにした病院を恨みます👿

No.52 09/08/12 16:43
♀ママ52 

おしゃぶり使うだけで、育児手抜きとか思われちゃうんですね⤵
何だか視野が狭いような…💦

私は子供が産まれてしばらくしてから、おしゃぶりを使用してきてます😃
娘は9ヶ月ですが現在も使用中です✨
お医者さんに聞いたけど、日本製ならいいよ~って言ってはりました⤴😃🎵
女医さんで、自分も使ってたらしいです✋
そもそも出っ歯って遺伝でしょ😁💧

それに世の中で必要とされてなければ売らないでしょ?😥

最近になって売り出した物では無いですし、私が小さい頃の写真でおしゃぶりしてますし😁💧
でも私は出っ歯じゃないです👍
昔のおしゃぶりなんて今と比べたら良いもの無かったんじゃないですかね💧
でも私、ちゃんと育ってます😃親から愛情貰って育ってきたと思います💕
だからおしゃぶり悪いなんて思いませんよ⤴😃✨
おしゃぶりを使用されてるママさんに失礼です☝
使用するしないに関わらず視野を変えてみて下さいね✨

No.51 09/08/12 16:25
♀ママ51 

私もおしゃぶり使います!
旦那の帰りが6時頃で
帰ってくるとお風呂に入れます。
だから5時~わミルクを欲しがってもあげれないので…
吐く事があるので1時間前からわあげないよう指導されたので。
でもお腹がすいて泣いている時
吸っても吸っても出やしないおしゃぶりを出ると信じ頑張って吸う姿を見ていると可哀想だな早くお乳あげたいなって思う時わあります。
けど育児って簡単な事ぢゃないし消して楽な事でわないしおしゃぶり使う事わ全然イイと思う。
ミルクあげるのが面倒やからとかぢゃなくてあやす事に使うのわ赤ちゃんのためやとも思う!!泣いてるのほっとくとかよりイイと思う☆

No.50 09/08/12 16:20
♀ママ25 ( 10代 ♀ )

>> 49 そんな風に思われてる方もいるんですね😞これからは出来るだけ外出先で使うのはやめようと思います💡勉強になりました😄

でも“ちゃんとしているお母さん”って何が基準なんですか?家と外では違うかもしれないし…おしゃぶり使ってない人はちゃんとしているなんて言いきれないですよね😓
おしゃぶりを使っても使わなくても我が子が可愛いという気持ちはみんな一緒ですし、そんな事にまで偏見もってたら視野が広がらないんじゃないかなと私は思いました😒

  • << 56 子供を放っておいたり、躾をしていなかったり、ママがイライラして子供に当たり散らしたりするような、常識的に考えてちょっとなと思う人をちゃんとしてない人と例えました。 上記のようなことを、他人の目がある外でさえもできない人が、家の中ではしてますなんてことないんじゃないかなと思ってます😃 偏見持ちで視野もせまいです🙊💦 でも公園や育児センターで出会う子は殆ど見かけないのが、一時保育で保育園に行った時におしゃぶりっ子が多いのには驚きました! 確率的に言えば、おしゃぶり=子供にかける時間が少ないとなるかな? やっぱりママが一番でしょとの考えがこの偏見に繋がってます! もちろんおしゃぶり≠愛情ですけどね😃 主さんは旦那さんとの話し合いどうなったのでしょうか😃

No.49 09/08/12 15:06
♀ママ49 ( 20代 ♀ )

正直おしゃぶりをしてる子を外で見かけると、かわいそうだなぁ…と思っちゃいます。

失礼ですが偏見アリます。
転勤族なので色々なママさんを見てきましたが、ちゃんとしたママさんで外出先でしている方見たことないです。

要は使い方なのかもしれませんが、おしゃぶりに頼ってあまり面倒見ていない感じします😱

鼻呼吸を促進して良い点もあるんでしょうが、ぶっちゃけこう思ってる方多いんじゃないですか❓

一意見でした🙋

No.48 09/08/12 13:53
♂ママ48 ( 20代 ♀ )

私も読んで嫌な気分になりました😒

ほんと『愛情不足』とかいわれたくないし💣

人それぞれ育児方針あるだろうし、不安なら使わなきゃいいだけのことじゃないですか?🐱

『おしゃぶり=簡単に泣き止む』ってことはないですよ😒

No.47 09/08/12 13:49
匿名さん47 ( 30代 ♀ )

>> 46 46さんに同感。

うちの子もおしゃぶり使ってました。
出っ歯ではありませんよ。

手抜きと思われてるんですか?
あなたはすんばらし~~母親なんですか。
すげ~不愉快。

No.46 09/08/12 13:26
匿名さん46 

>> 27 私は主さんの言いたいことよく分かります。 おしゃぶりを吸わせてる…ってなんで抱っこしておっぱい吸わせてあげないの?って思ってしまいます。 … 自分は頑張ってる自慢ですか😒❓ ミルク育児の人もおっぱい吸わるべきと思ってるんでしょうか❓

主の発言もおしゃぶり使ってる身としては、とても不愉快です。

うちは2人ともおしゃぶり使ってますが、出っ歯ではありません。指しゃぶりしてたので、おしゃぶりに移行させました。指しゃぶりのほうがやめさせるの大変なので。

自分が使いたくないならそうしたらいいだけで、わざわざ親の身勝手などと発言する必要はないと思います。

おしゃぶり使ってる人を見かけたら、手抜きしてるという目で見るんでしょうね。あなたはそんなに立派な母親なんでしょうか⁉

No.45 09/08/12 13:10
♀ママ45 ( ♀ )

主さん はじめまして😃

主さんに 一つお聞きして良いですか?
赤ちゃんって おしゃぶりしなければ 指しゃぶりはしますよね⁉
その場合は 主さん どうするの?

赤ちゃんが吸ってる指を 無理矢理外して おっぱいくわえさせるって事?😱

ちなみに うちは二人共 おしゃぶり使いました。友人に 『指しゃぶりは取るのに苦労する!』って聞いてたからです。

たまたま 私の従姉妹が 同じ時に出産 おしゃぶり無しの指しゃぶりでしたが そこの子供は 3歳過ぎても 指しゃぶりして親指は でっかいタコが出来てました😥(皆がそうって訳じゃ無いと思うけどね😃)


それから おしゃぶりしてるから ぐずらないって訳じゃないし おしゃぶりをしたから 親が楽出来るって訳でも無いですよ😂

No.44 09/08/12 09:46
♀ママ44 ( 20代 ♀ )

私は…おっぱい出過ぎて,口寂しいときに、くわえさせられませんでした💧飲み過ぎて吐いてばっかりだったので⤵

ただ…反射的に吸いたいって欲求を埋めるには,おしゃぶりが良かったですよ👌

『親の勝手』はちょっと偏見入りすぎですよね😨

私も姑に『味のないもの加えさせられて可哀想』とか言われましたが,分かってないな~としか思いませんでした😪

そんなことで,親の愛情を計るなんて失礼な話ですね💧

No.43 09/08/12 07:17
♂♀ママ43 

おしゃぶり=手抜き😩
そういう風に考えた事なかったのでビックリでした💦
上の娘はおしゃぶり大好きっ娘でしたが出っ歯ではないですし言葉も一歳頃には会話できるくらいしっかり話してましたょ😊
反対に下の息子はゴムが嫌だったみたいでオェって💦一度も使いませんでした😩母乳だったので寝るときはおっぱいがおしゃぶりがわりで授乳して丸出しのまま寝ちゃってた事も多かったなぁ💦
歯並びも言葉も二人とも変わりなく成長しましたよ❗
他の皆さんもレスしてらっしゃいますがその子それぞれ好き嫌いがあるかと思いますし、主さんが手抜きみたいだから嫌だと思われるのなら使わなければいいんじゃないでしょうか❓😥
今三人目妊娠中ですが、またおしゃぶりチャレンジすると思いますよ💡

No.42 09/08/12 04:22
匿名さん37 ( 30代 ♀ )

>> 41 私は主人が歯科医で私は助産師ですが、おしゃぶりが直接出っ歯の原因とは言い切れませんよ。
おしゃぶりをくわえたまま前に引いたり、指しゃぶりをして前に引く行為が出っ歯の要因になるケースもありますが、出っ歯自体は遺伝要素が強い物ですから。

おしゃぶり=出っ歯

とは断言出来ないと思います😄

実際私の子供達は上2人(12歳10歳)は2歳と3歳までおしゃぶりをしていましたが出っ歯ではないし、私自身もおしゃぶりっ子でしたが出っ歯ではありません。一番チビはおしゃぶり嫌いな子だったので使っていませんが、出っ歯ではないです。
歯科医の見解は様々ですがおしゃぶりよりも指しゃぶりを懸念する医師も多いですね。余りに指に固執するお子様の場合、おしゃぶりを勧めたりもします。
指を吸いながら前に強く引く行為の方が良くないので。

と言う様に、お子様により様々なので、お母様が様子を見ながら使用するのは、決して悪い事ではないと思いますよ✨

No.41 09/08/12 03:58
♀ママ41 ( 20代 ♀ )

私は歯科衛生士で1歳の姫のママしてます。おしゃぶりは出っ歯になってしまうので与えるのは危険ですよ

  • << 92 9ヶ月の次男がおしゃぶり使用しています。 歯科衛生士のあなたが、出っ歯になるとおっしゃったので理由が聞きたいです。 そう言われている…ではなく、歯科衛生士さんだからこその専門的な理由を教えてください。 おしゃぶり使っているので気になります。

No.40 09/08/11 22:52
♂ママ40 ( ♀ )

うちは長男はオシャブリ受け付けず使用しませんでした。次男もオシャブリ受け付けないと思っていたら何故か11ヶ月くらいからするようになりました。うちは寝る時だけ使ってますが、👶もオシャブリに特に執着は無いですね。寝る時オシャブリあるとグズグズが短いので👶も落ち着くのかなと思ってます。使い方次第ではないでしょうか💡

No.39 09/08/11 16:55
♂♀ママ39 ( ♀ )

うちも3人子供がいますが、㊤2人がおしゃぶりを使用、㊦の子はおしゃぶりを嫌がりました。おしゃぶりを使った2人は出っ歯にもなりませんし、上は中学生になりましたが、きれいに永久歯が生え揃いましたよ。
私は当時先輩ママからおしゃぶりを進められ使用しましたが、おしゃぶりを使用したからと言って抱っこしなかったわけでもありせんし、愛情不足だとも思ってません。
使用するもしないも各家庭の自由なのに、それを批判されたりするほうがつらかったです。
心配なら使わなきゃいい…それだけです。

No.38 09/08/11 16:38
めぐみ ( 30代 ♀ 6Rkse )

家の娘は二歳過ぎまで離せませんでした。幼稚園までに止められたら…と気楽に考えてましたよ😃

No.37 09/08/11 16:13
匿名さん37 ( 30代 ♀ )

おしゃぶり(おしゃぶりに限らず指や毛布、ハンカチなんかに吸い付く行為)って、赤ちゃんの精神安定剤みたいな物だからおっぱい飲むのやミルク飲むのとは違いますよ。
お腹がすいて泣いているのにおしゃぶりあげて黙らせていたらおかしいですが。
赤ちゃんにとって、お口でチュッチュッと吸う行為は安心材料なんですよ。
おしゃぶりしてなくても、大概の赤ちゃんは指しゃぶりしますよね。
指しゃぶりが酷くなってしまって、指の皮が剥ける位吸っていたらおしゃぶりを勧めますよ。

おしゃぶり=手抜き

と言う方が、まだまだ結構いらして驚きました。

おしゃぶりにしろ、指しゃぶりにしろ、だっこユラユラにしろ、辞め時を間違えなければ有効に使う事が、ママの為であり、赤ちゃんの為でもありますからね🐱

No.36 09/08/11 12:17
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

>> 35 あたしもそれ思った垬

人によっては、お腹すいて泣いてる訳じゃない釚におっぱい吸わす(これはおしゃぶりとなんら変わらないような・・それで釚が落ち着いて泣き止むからしてるんだし。おしゃぶり批判するなら、それならおっぱい吸わせないで抱っこですれば良い事)、添い乳も、おっぱいあげながら何かする、離乳食のフリージングなども人によっては手抜きとも取る人もいるし昉

生活環境、家族構成、釚の状態などから、釚、ママ、家族にとって一番合った方法を見つける事だと思います垬

さすがにママが携帯うちながら、泣いてる釚にはおしゃぶり・・・こんなのはあきらかに珣だと思いますが煜昉


うちは夜泣きとか一切ありませんでしたが、知り合いは30分起きに夜中釚泣き、鬱になり、色々聞いておしゃぶりさせたら、釚も落ち着いて夜中起きる回数が落ち着いたり・・こういうのはママにとっても釚にとってもあたしは良い事だと思います煜あとは釚一人だと常に抱っこなど出来ますが、小さい兄弟いるとかそういった訳にもいかないし。

ストレスでイライラしながらの育児が一番良くないしねⅥ

No.35 09/08/11 10:34
♂ママ35 ( 20代 ♀ )

出産した病院の出産祝いの中に入ってました坥
2ヶ月頃から完ミです溿
理由は乳首を吸うのが下手で飲みたいのに飲めない→イライラして泣く→お腹いっぱいになれない→寝不足となりミルク使いました坥
おしゃぶりも同じ。吸えない乳首を無理矢理吸わせるより断然おしゃぶりの方が子供の為。
当たり前ですよ溿
「おしゃぶりなんて使いたくない」と決めて苦痛そうにしてる我が子に乳首与えても、それこそ自分勝手な判断ですよね昉
穏やかにリラックスして育ってほしいと思い、日々検討中です坥
子供の性格・タイプにより育児は必ず変わります。
自分の理想だけで成り立つ程甘くは無い

自分の中で育児道具や、やり方にこだわるのは構わないと思うけど、他人の育児に不満持ったり可笑しいと決め付けるのは失礼な事。
親なら分かりますよね?

言ってしまえば、オムツを紙にするのは手抜きと考える人も居ます。
ベビーカーが手抜きと考える人も居ます。
BFが手抜きだと言う人も居ます。

皆個人の自由です。
育児なんてキリが無い位の選択肢の世界ですよ坥
自分のやり方を信じてるならそれで良いんだし正解Ⅴ
ただ人様に賛否求めるなんて、内容によればダサイよ

No.34 09/08/11 08:58
♀ママ25 ( 10代 ♀ )

>> 33 やってみて考えた上でのおしゃぶり使用ですよ💡一日中使っている訳でもないし、すべての赤ちゃんが抱っこで落ち着くと思わないで下さい。
手抜きと言われればそれまでですが愛情不足というのは批判させて頂きます😔主さんが正解と言われますが、それは貴女の意見であって一概に正解なんて言えませんよね?自分の意見押しつけないで下さい💦

No.32 09/08/11 06:21
♂ママ32 

長男はおしゃぶり嫌いで使いませんでしたが、次男は今1歳になりたてですが3ヶ月くらいから使ってます。完母で未だおっぱい大好きですが、朝から晩まで次男がグズる度に落ち着くまでずっとおっぱいくわえさせるとかはっきり言って無理です。長男をほっといていいならできますが、おしゃぶりでちょっと静かにしてる間に長男の世話したり家事したり…おんぶでのりきったりもしますが動けないから怒りだすので、おしゃぶりさせて自由に遊ぶ方がいいので。そうしないと1日が何時間あっても足りません。主さんからすれば私は手抜き育児をしてるんですかね…主さんはおしゃぶり反対派のようですし、主さんが私はおしゃぶりなしで手抜きせず赤ちゃんのために頑張ってますと思いたいなら勝手に思えばいいと思います。わざわざおしゃぶり批判どころかおしゃぶりを使いながら育児してるお母さんたちを批判するようなこと言わなくていいのでは?そんなつもりないとしても、そうとらえられて仕方ない書き方だと思います。おしゃぶりは鼻呼吸になっていいとも聞きますし歯並びについても色んな説がありますが、それも含め個人の考えや判断でいいんじゃないですかね。

No.31 09/08/11 02:08
♂ママ31 ( 20代 ♀ )

私も、おしゃぶり使ってませんが、使っているからといって私は愛情不足だと思いません✨

みんな我が子のことをたくさん考えて、愛情たくさん注いで子育てしてるのだから、おしゃぶりの使用の有無が愛情不足とは思えないです。

私は、3ヶ月でほとんど母乳が出なくなってから完ミにしたので、それからたまにおっぱい吸わせてみても、嫌がるので(笑)吸わせてません。

普段、息子は、自分の手や足を舐めたり、触ったりして遊んだり、おもちゃを握ってチュッチュしたり噛んだりしてますから、おしゃぶりは必要ないかなぁと思って使ってないです😊

指しゃぶりも、たまにしますが、いつかは自然となくなると思うので、無理に辞めさせず好きにさせてます✨

息子の場合ですが、泣いたときは抱っこしないと泣き止まないこともあり使ってませんが、主さんの考えで使用することを決めて良いと思いますよ😊✨

出っ歯が気になるようでしたら、『出っ歯にならないおしゃぶり』というおしゃぶりも売っていますので、あまり心配ないかなと思います。

No.30 09/08/10 23:19
♂ママ30 ( 30代 ♀ )

現在二歳の♂のママです😄
オシャブリには鼻呼吸を促すという利点もあります🐷
うちの場合は、新生児~10ヶ月頃まで使用しました。母乳が出すぎて赤ちゃんがむせて泣いて嫌がったので、オシャブリを与えたところ、安心して寝てくれましたよ✌
なので、赤ちゃんはお腹がすいたから オチチを吸いたいわけでもないのだと思いました。

No.29 09/08/10 22:59
匿名さん26 ( 20代 ♀ )

>> 27 私は主さんの言いたいことよく分かります。 おしゃぶりを吸わせてる…ってなんで抱っこしておっぱい吸わせてあげないの?って思ってしまいます。 … おっぱいが出て、赤ちゃんもおっぱいを吸ってくれるならいいですよね。
うちは母乳出なくなっちゃったし、というより吸ってくれない。

毎日抱っこばっかしてます。それでもおしゃぶりを使ってる子は愛情不足って思われちゃうんですね…

No.28 09/08/10 22:50
匿名さん28 ( ♀ )

うちの子はおしゃぶりは断固拒否だったので使ってませんが、おしゃぶりを親の勝手で与えるって、おしゃぶりを使ってる方に失礼だと思いますよ。

「おっぱいをくわえさせて」とスレにありましたが、おっぱいをくわえさせて落ち着かせる方法も考え方によっては、親の勝手ですよね❓

おしゃぶりだって、おっぱいだって辞めるときに大変になるのは一緒かと。

主さんが抵抗あるなら、使わなくてもいいものなので、使わない方が精神的にいいと思いますよ。

No.27 09/08/10 22:45
♀ママ27 ( 20代 ♀ )

私は主さんの言いたいことよく分かります。

おしゃぶりを吸わせてる…ってなんで抱っこしておっぱい吸わせてあげないの?って思ってしまいます。

今私のおっぱいは赤ちゃんに噛まれて切れてしまっていて、すごく痛いけど、おしゃぶりを使おうとは思いません。

ちゃんと抱っこして、おっぱいをくわえさせて、愛情をいっぱいそそぎたいからです。

  • << 29 おっぱいが出て、赤ちゃんもおっぱいを吸ってくれるならいいですよね。 うちは母乳出なくなっちゃったし、というより吸ってくれない。 毎日抱っこばっかしてます。それでもおしゃぶりを使ってる子は愛情不足って思われちゃうんですね…
  • << 46 自分は頑張ってる自慢ですか😒❓ ミルク育児の人もおっぱい吸わるべきと思ってるんでしょうか❓ 主の発言もおしゃぶり使ってる身としては、とても不愉快です。 うちは2人ともおしゃぶり使ってますが、出っ歯ではありません。指しゃぶりしてたので、おしゃぶりに移行させました。指しゃぶりのほうがやめさせるの大変なので。 自分が使いたくないならそうしたらいいだけで、わざわざ親の身勝手などと発言する必要はないと思います。 おしゃぶり使ってる人を見かけたら、手抜きしてるという目で見るんでしょうね。あなたはそんなに立派な母親なんでしょうか⁉

No.26 09/08/10 21:33
匿名さん26 ( 20代 ♀ )

うちの子もおしゃぶり使ってます。

寝かしつけのときだけですが😃

あと夜泣きのときにも役立ってます。

おしゃぶり=愛情不足なんですか😥❓


指しゃぶりは辞めさせるの大変だから、指しゃぶりする子ならおしゃぶりのがいいんじゃないかな~?
私は小さい頃…小学校に入っても指しゃぶりが直らなかったから😂


主さんが必要ない‼って思うならそれでいいんじゃない☺

No.25 09/08/10 20:56
♀ママ25 ( 10代 ♀ )

私は出掛けてすぐに母乳をあげれない時と夜おしゃぶりを使います😄おしゃぶり使っても抱っこはしますしスキンシップもたくさんとってますよ⤴
抱っこだけで寝てくれる赤ちゃんもいれば寝てくれない赤ちゃんもいますよね?外出先ですぐ母乳あげれずに泣かせっぱなしの方がかわいそうです💧
私はおしゃぶりが愛情不足だなんて全然思わないですけど、主さんが使いたくないのであれば使わなくていいんじゃないですか?一日中赤ちゃんと一緒にいるのは旦那じゃなくて主さんだし、赤ちゃんを一番理解してるのは主さんですからね🐱

No.24 09/08/10 19:28
♂ママ24 ( 30代 ♀ )

おしゃぶりも、好む子と好まない子がいますから、一概には何が良いとは言えないのかな~。

おしゃぶりを与えるのも与えないのも、親の勝手なんですよ。

だから主さんの判断で良いと思いますよ。

ただ、ご主人とはお話した方が良いと思います。

した方が良いと思う理由があるんじゃないですかね?
夜寝れなくて困っているとか。

No.23 09/08/10 16:50
♀ママ23 ( 20代 ♀ )

うちは上の時は使いませんでした。買いましたが母乳のせいかぐずぐずしても絶対受け付けなかったです。
凄い夜泣き酷い子で泣いたら母乳、泣いたら母乳で寝不足でした。しかもフルで働いてたので、睡眠時間が全然とれなくノイローゼになってしまってました。

下の時は母乳が4ヵ月で止まってしまったし、ミルク飲んでるのでおしゃぶりが吸えて夜泣きしても自分の体も少し楽でした。産後6ヵ月から働いてたけど上の時より睡眠とれました。


今2才でまだ夜泣きがあるので夜泣きに使用してます。あと寝いる時に。昼間は使いません。
夜泣きがなくなれば、使用しなくなると思います。


そんなにおしゃぶりが悪いとも思いませんが勝手ですかね?

No.22 09/08/10 16:36
匿名さん13 

>> 15 皆さんへ 私の書き込みで不快な思いされた方すみませんでした イロイロな意見聞かせて頂きありがとうごさいます よく考えてみます 使って… 産院でもらいました。
退院する時ミルクやオムツの他に入っていたんです。夜寝る時に使うおしゃぶりが。だからその後も抵抗なかったです。
それに赤ちゃん雑誌も、携帯電話も目がチカチカして読まなかったから情報が何もなかったのもあります。

『おしゃぶり』受け付けたくなければ無理に使わなくていいんですよ。ただおしゃぶりに手助けしてもらっているママが大勢いることは確かなんです。

No.21 09/08/10 15:59
♂ママ21 

我が家夫婦と似てます。

私もおしゃぶりに偏見持っていた1人です。
主さんみたいにデメリットばかり耳に入っていたせいか、何故だかどうしても使いたくありませんでした…押さえつけるイメージ??

指しゃぶり始めて少しした頃に旦那に勧められ嫌々使い始めました。
おっぱいだった分とても切ない気持ちになって、涙ためながら見ていたのを今でも覚えています。おしゃぶりに子ども取られた気分というか 笑

おしゃぶりしていても喋るし、泣くし、気に入らない時は吐き出します、ほんと気休め程度だと思います!
ただ、育児手助けしてもらえる人居ないので私は短い間でもストレス軽減されました。
泣く子を育児放棄しそうになるよりかは確実にメリット大きかった…

今はほ乳瓶の乳首と似たようなものだと思っています。
愛情表現は抱っこでもキスでも目を見て笑ってあげたり一緒に遊ぶだけでも子どもは行動の端々で愛情感じ取っていますよ。

デメリットが気にならない訳ではありませんが、私は助かっています。
それだけのことで反対/賛成ありません。

No.20 09/08/10 15:34
匿名さん20 ( ♀ )

おしゃぶり毎日使ってます。

使うのは夜寝るときだけ。
疲れてウツラウツラしだした時にあげると、チュクチュク吸いながらそのまま眠りに入ります。
あとは夜中に泣いてしまったときにも効果的です。

もちろん、起きてる時は一緒に遊ぶし抱っこもたくさんしますよ。

手抜きか手抜きじゃないかより、赤ちゃんが快適に過ごせることの方が重要だと考えてみては?

No.19 09/08/10 15:33
♂♀ママ19 ( ♀ )

うちは
上の子はオシャブリ与えましたが
嫌がり出してました。

下の子はずっとオシャブリしてましたよ😃

1歳過ぎてから
すぐに卒業しました😊

下の子はお腹いっぱいになっても寝ない子で
夜も2時間くらい
ずっと抱っこしてユラユラして寝かせてました。

毎日毎日、そんなんじゃ
ママが精神的にやられちゃいます😂

お腹すいた訳じゃなく
口寂しくてオシャブリするので、
母乳が出ない…とかは関係無いです😃
お腹すいてたらオシャブリも出しますから分かりますし😃

ママが寝不足で苛々苛々しながら育児するより
オシャブリで寝てくれて
ママも穏やかに育児できるなら
問題無いと思います😉

No.18 09/08/10 15:00
匿名さん14 ( ♀ )

>> 15 皆さんへ 私の書き込みで不快な思いされた方すみませんでした イロイロな意見聞かせて頂きありがとうごさいます よく考えてみます 使って… 何を聞いてもその偏見を拭いきれなく、更にわざわざ否定するなら聞く必要ないんじゃないですか❓

あなたの👶はあなたの育児方で良いんだから、喧嘩売らない方がいいですよ✋

No.17 09/08/10 14:45
♀ママ11 ( ♀ )

>> 15 皆さんへ 私の書き込みで不快な思いされた方すみませんでした イロイロな意見聞かせて頂きありがとうごさいます よく考えてみます 使って… ゙親の勝手゙ですか...

おしゃぶりに偏見を持つなとは言いませんし、主さんがおしゃぶりを使いたくないのならそれはそれでいいと思います。

ですが、わざわざ批判するようなスレを立てなくていいのではないですか?

私を含めこういったスレを見たらおしゃぶりを使用しているママさん達は嫌な気分になると思いますよ😢

No.16 09/08/10 14:28
匿名さん16 

乳歯が生え揃う2歳半~3歳までに指もおしゃぶりもしなくなってればその後の永久歯への影響は無いですよ、乳歯が生え揃ってて一日に長時間指、おしゃぶりをしてる場合歯並びが悪くなるかもしれませんね。

主さんがおしゃぶりに抵抗があるなら別にさせる必要な無いです、主に育児を毎日してる親の判断です。

No.15 09/08/10 14:08
専業主婦0 

皆さんへ

私の書き込みで不快な思いされた方すみませんでした
イロイロな意見聞かせて頂きありがとうごさいます


よく考えてみます

使ってる方に聞きたいのですがなぜおしゃぶりを買おうと思ったのですか?

親の勝手で与え
離せないとか後々困ったりするケースも気になります

  • << 17 ゙親の勝手゙ですか... おしゃぶりに偏見を持つなとは言いませんし、主さんがおしゃぶりを使いたくないのならそれはそれでいいと思います。 ですが、わざわざ批判するようなスレを立てなくていいのではないですか? 私を含めこういったスレを見たらおしゃぶりを使用しているママさん達は嫌な気分になると思いますよ😢
  • << 18 何を聞いてもその偏見を拭いきれなく、更にわざわざ否定するなら聞く必要ないんじゃないですか❓ あなたの👶はあなたの育児方で良いんだから、喧嘩売らない方がいいですよ✋
  • << 22 産院でもらいました。 退院する時ミルクやオムツの他に入っていたんです。夜寝る時に使うおしゃぶりが。だからその後も抵抗なかったです。 それに赤ちゃん雑誌も、携帯電話も目がチカチカして読まなかったから情報が何もなかったのもあります。 『おしゃぶり』受け付けたくなければ無理に使わなくていいんですよ。ただおしゃぶりに手助けしてもらっているママが大勢いることは確かなんです。

No.14 09/08/10 13:58
匿名さん14 ( ♀ )

うちは寝る時だけおしゃぶりでした。

寝る時、
上の子は混合だったのでおしゃぶりで💤、
下の子は完母だったのでおしゃぶり拒否されおっぱいで💤した。

歯並びは二人共問題ないですが、下の子は生まれつき噛み合わせがすっぽり逆です😠



スレ読んで率直に思った事⬇

口寂しくて泣いてるのに抱っこで紛らわせる事の方が可哀想だと思いました⤵

が、主さんがスレのように強い意思でそう思うのなら、主さんの育児方法で良いんじゃないですか❓

悪気なくても掲示板で
おしゃぶり=手抜き育児
なんて知りもしない他人に言われたら不快ですよ⤵⤵

No.13 09/08/10 12:59
匿名さん13 

一歳すぎまで、主に夜の寝かしつけに使っていました。あと卒乳した後のフォローかな。
おしゃぶり要は使い方じゃないかな。ぐずった時は頼らないで抱っこしてたけど。だから旦那さんの意見わかりますよ。

育児は信念も大切だけれど、こうでないと!という理想によってママがしんどくなってしまっては大変でしょう?
お子さんにとって主さんの考え方が一番だけれど、おしゃぶりを否定してはいけないと思います。

いつも通ってる歯科医はおしゃぶり肯定派です。鼻呼吸にいいそうです。3歳位までに外せば歯並びには影響しませんから是非使って下さいと言ってました😊

No.12 09/08/10 12:25
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

再匤
主さんが手抜きに感じると言ったのは、ご主人の発言に対してなんじゃないですかね昉
あたしはそうとったんだけど、違うのかなぁ昉

ちなみに歯科医に聞いたので間違ってナイと思いますが、おしゃぶりの長期使用(常につけてるとか何歳になってもつけてるとか)などは出っ歯ではなく、歯並びに影響があるって言ってました。でも寝かしつけ程度に使って寝付いたらはずすくらいならまず影響はないと思いますヨ🐚🐚あと2才くらいまでに辞めるのが理想だとも聞きました🐚

おしゃぶり自体も歯並び蓜出歯になりにくい昀とかパッケージに書いてる物もあるので、実際結構あるんだと思います昉小数ならパッケージに書いたりとかになんないと思いますし坥

No.11 09/08/10 11:49
♀ママ11 ( ♀ )

すみません、なんだか不愉快な気持ちになってしまいました💦
私は2人娘がいますが2人ともおしゃぶりしてました。

おしゃぶり=愛情不足・手抜きだなんて...ショックです😥

子供を1番愛しているのは母親である私で手抜きなんてしてるつもりないのに...

今まで一生懸命子育てしてきたのに、たったそれだけのことでそんなこと言われるなんて思いませんでした。

おしゃぶり使ったらスキンシップが減るって言うならおしゃぶり使っててもいっぱい抱っこしてあげたらいいんじゃないでしょうか?

おしゃぶりを使ってるからスキンシップが減るのではなく、おしゃぶりに頼り過ぎるからスキンシップが減るんじゃないですか?

何でもかんでもおしゃぶりのせいにしているような感じに受け取れました💦

No.10 09/08/10 11:44
♂ママ10 

おしゃぶりで出っ歯は構造上ないと思います。
指しゃぶりの子は可能性あるかと思いますが。

私は3人子供がいて、それぞれ試しましたが、上と下は嫌がりほとんど使用しませんでした。
真ん中は大好きで1歳半まで持ち歩きましたね。
手抜きと取るかは自分の気の持ちようです。
ご主人が言いたいのは使用することにより必ずしも赤ちゃんに対する愛情が薄れるとかではなく、お母さんの仕事が少し軽減され楽に子育てが出来るよって事ですよね?
誰でも子育てに理想や目標はあると思います。
でも頑なにそれを守って自分を追い込みイライラしたりするよりは、多少何かに頼って気を抜きながら自分自身で楽しみながら接するのが1番なんじゃないかなぁと思うんですよね。

あと私も、知り合いの耳鼻科医からもおしゃぶりをすると鼻呼吸が出来て良いということを伺いました。

主さんの考えの通りに、そしてたまにはご主人の意見も取り込みながら、楽しい子育てを🎵

No.9 09/08/10 11:05
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

あたしはおしゃぶりすると鼻呼吸になると聞いたので2人とも使ってます。(主人が口呼吸でイビキとかヒドイのでそうなってしまうと嫌ですし。)
上の子は先日1才6ヶ月検診で、ほとんどわかりませんが、少し歯並び(前歯)が出てきてる感じだよ匤って言われたので、それから吸わせてません匤案外すんなり辞めれました坥
下の子はまだ7ヶ月ですが使ってます垬


あと指しゃぶり(本格的な)する子なら、早い段階でおしゃぶりに移行した方がのちのち辞めやすいみたいですよⅨ指しゃぶりは癖になって長い子は小学校入っても辞めれナイ子もいるみたいだけど、おしゃぶりはそこまで長い子は聞いた事ないですし匤

No.8 09/08/10 10:00
♂ママ8 ( 20代 ♀ )

私はおしゃぶり使用しませんでした💦
理由は泣いたらおしゃぶり…ではなく抱っこで乗りきりたかったからです😃おしゃぶりだから愛情不足になるとは思いませんが、スキンシップが減ってしまうのではと思い使用しませんでした💨
うちの子はあまり手がかからない子だったので、そう出来たのかもしれませんが😥
旦那さんの意見もわかりますが、主さんが思うようにするのが一番だと思います☝長く一緒にいるのは主さんですから❤

No.7 09/08/10 09:53
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

出っ歯になんかならないでしょ?
うち小1の娘は、オシャブリしてたけど出っ歯じゃないけど。

No.6 09/08/10 09:34
♀ママ6 ( 20代 ♀ )

うちの子はおしゃぶり全然使ってくれませんでした😭


外出先でぐずった時とか、実母や旦那などがあやす時など、おしゃぶりが使えた方が赤ちゃんもストレス少ないと思って試してみたんですが😣

おしゃぶり=愛情不足って、ちょっと短絡的な気がします。要は使い方、うまく使えれば赤ちゃんにもお母さんにもメリットはあるんじゃないでしょうか😃

No.5 09/08/10 09:09
♂ママ5 ( ♀ )

おはようございます。

1歳10ヶ月の息子がいます。
うちはおしゃぶりは使ったことありません。
4ヶ月頃から指しゃぶりをするようになったのでおしゃぶりは必要ないと思って使ってませんでした。それにおしゃぶりをくわえさせていると言葉が遅れそうな感じがしたので使いたくないなと思いました。
おしゃぶりも指しゃぶりも2歳くらいまでにやめさせれば出っ歯などの心配はないそうですよ。
うちは自然に指しゃぶりはなくなりました。
おしゃぶりの良い点もあるそうですよ。おしゃぶりは鼻呼吸の練習になるのでいいみたいですよ。
でも主さんがおしゃぶり使うことに抵抗あるなら旦那様に従ってまで使うことないと思います。
母乳育児しているならグズったらママのおっぱいのほうが赤ちゃんも安心すると思いますしわざわざおしゃぶり使うことないと思いますよ😄

No.4 09/08/10 08:58
♂ママ4 

今9ヶ月の男の子がいます✋

おしゃぶりは、3ヶ月頃から使っていません😃
(しばらくすると、口から出してしまっていたので)



あたしは、おしゃぶり自体に賛成とも反対とも思ってません
😃


出っ歯になる、癖になるとは言いますが
出っ歯になりにくいおしゃぶりがあったり、脳に刺激がいくからイィなどの意見もあり、
一概に悪いとは言えないと思いますよ。


保育士さん・先輩ママさんは、その年代によってする子が多かったり、しない子が多かったりするそうですよ😃
(去年のある保育園のおゆうぎ会で、0才児は、みんなおしゃぶりしてました💦💦)

楽してる。
手抜きだ。かわいそうだ。
と言われればなんにも言えませんが、
常識はずれでなければ、それぞれのママさんの育てやすいように育てればいいと思いますよ😃

No.3 09/08/10 08:53
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

娘を2歳までおしゃぶりさせてました。
癇癪が強かったから助かりました。
3人子供居ますが、娘だけ咀嚼の力があるみたいで、良く噛んで食べれる子です

2歳までおしゃぶりさせてましたが出っ歯にはなりませんでした

No.2 09/08/10 08:48
♂ママ2 ( ♀ )

私はおしゃぶり使いませんでした。理由は自分自身がおしゃぶりに頼って、赤ちゃんが泣いた時に抱いたりあやしたりしなくなってしまうようで不安だったからです。
でも、グズグズが多くてあまり寝ない子だったので最初からおしゃぶり使っていればよかったと後悔した時期もありました。手が放せないときや体調が悪いときなど、状況によって上手に使うことができれば使ってもよいとは思います。おしゃぶり=愛情不足・手抜き育児ではないと思いますよ。
歯並びに関しては歯が生えそろうまでにやめれば問題ないそうですし、二人目は使ってみようかな…と検討中です。
ただやめるのに苦労する例はあるようだし、おしゃぶりばかり使って赤ちゃんほったらかしてしまうのは問題だと思います。それにママが使いたくないのに、無理に使うようなものではないのでは??

No.1 09/08/10 08:47
♂♀ママ1 ( 20代 ♀ )

おしゃぶり嫌がる子もいますよ。

姪っ子は、おしゃぶりじゃなくてタオルでした。口に加えたまま寝てました。


息子はおしゃぶり使いましたが、出っ歯でもなく、歯科検診で注意された事もないです。2歳前には自然と卒業できました。(紛失がきっかけで)


娘はおしゃぶりにあまり執着しませんでしたが、噛み合わせが悪いと歯科で注意受けました…😥


兄妹で全く違いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧