親目線からすると…

レス5 HIT数 302 あ+ あ-


2022/05/12 17:12(更新日時)

今年の4月から大阪の大学に進学した者です。3月までは地方の田舎に住んでいました。現在は寮生活です。
3月末、地元を出発する際に、お母さんが「応援してるから頑張ってね。向こうでもちゃんとご飯食べてよ、ただでさえ痩せてるんだから」と言ってくれて、お父さんに関しては泣きながら「もう少しお前と一緒にいたかったな」と言われました。気持ちは嬉しいものの正直「そこまで⁉︎」と思ってしまいます。親からしたら息子の一人暮らしは不安なものなのでしょうか?
もちろん、お父さんもお母さんも好きだし、大事に育ててくれたのは分かってますが、住んでいる寮では朝ご飯と夜ご飯は出てくるため最低限の生活は出来ます。なので正直、「そこまで?」となってしまいます。もちろん嬉しいですが…
やはり寮生活とはいえど、親からすれば心配なのでしょうか?

No.3539167 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.5

寂しいんですよ。いつかは親元を離れる。わかっているんですけどね。

うちも来年、社会人一年生でひとり暮らしを始めます。淋しさに耐えられるように、今から心の準備を始めています。

何歳になっても、親は子供の心配をするもんなんですよ。何なら70代の私の母親は、離れて暮らしている私や弟(40代)の心配を、まだしていますからね。

おかしいでしょ?笑笑

いつか、主さんが親になった時にわかると思いますよ。

No.4

もう少し 一緒に 家族として生活したかったんですよ

親が子供を育てる それが 一家団欒な訳で 子供が 巣立つのは 悲しい事です
自分の時代 自分の青春 朱夏が終わった…みたいな気持ちです

お母さん 号泣してるかもしれませんよ


ご飯食べてるか??の問題は そこまで心配してないと思うけどね

心に ぽっかりと穴が空くんですよ

酷い人は 本当に 病んでしまう位なんですよ
こまめに 連絡してあげてね

No.3

うちは娘で、尚且つ成人してますが、いくつになろうが心配です。
まして主さんは家を出るのが初めてですよね?
18年間育ててきて、出るのですから。

もう少しすると、そういう親のありがたみも解りますよ。

No.2

心配もあれど、親はいつも、いつまでも子供が気になるものです。

干渉したいのともまた違います。
大事な子供。
愛情ですね。

親になれば分かりますよ(^^)

No.1

はい

心配です☺️

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧