注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
社会人の皆さんへ

補助なし自転車🚲

レス14 HIT数 2393 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
09/07/26 23:26(更新日時)

年長の6才の子がいます😄
来年小学になるので自転車の練習中☀

皆さんのお子さんはどれくらいで乗れましたか⁉
うちの子はなかなか乗れません😓
ふたこぎぐらい出来る時もあるんですが、倒れるからって言ってすぐ足をを離します⤵
そして出来ないと言ってすぐ諦め、なかなか練習もしません。

やる気をだしてほしいんですが😫

No.352197 09/06/21 14:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/06/21 15:21
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

息子は年中(4歳)の時に乗れるようになりました。


娘は年長(5歳の時)に乗れるようになりました。


二人とも特訓は旦那が一日しただけです。息子は、すんなり乗れました。


娘は補助なしにしたとたん、乗りたがらなかったのですが、年長になって背が少し伸びた事もあって、自転車乗れるようになりました。


『自転車乗れなきゃいけない』と私は、思わないし、焦る事もなく子供の興味に任せました。


自転車は乗れても、逆上がりが出来ません😥

No.2 09/06/21 15:24
♂ママ2 ( 30代 ♀ )

うちの子も、なかなか乗れなくて大変でした。下の子がまだ小さかったので、上の子につきっきりになれるのは週末だけだったし。
なので、うちでは大人用のキックボードを普段練習させてました。あれもバランスなので、キックボードがある程度足を乗せた状態でバランスとれるようになってから
自転車のせたらすぐに乗れるようになりましたよ!
他のお宅は、ずっと足を着きながら足で進んでいっていて、いつの間にか乗れるようになったらしいです。

No.3 09/06/21 15:38
匿名さん3 

うちも 1日で 乗れるようになりましたよ

確か テレビ番組の裏技を 見て その通りやったら 次の日には 乗れてました

前の方が書かれてるやり方です

コマは両方外して確か ペダルも両方外したような気がします

で またがって足で地面をキックして 前進する際のハンドル操作のバランスを養い 慣れた頃を見計らって (うちの場合は 翌日) ペダルをつけて こがせたら もう 乗れましたよ

かなり びっくりしました😲

No.4 09/06/21 15:49
♂ママ ( 30代 ♀ pj9ke )

主さんこんにちは😃うちの子も年長です👨
主さんの気持ち本当にわかります😥しかも親の方が焦るんですよね😂
うちの子も最初は全然興味がなく転んだらすぐ諦めたりと長続きしなくてずっと乗ってなかったんです😂でもある日補助輪無しで練習したら長くは進めなくても何とか形にはなっててという感じでそれを繰り返していたら乗れるようになりました😲私が教えたのは遠くを見ながら乗るとかブレーキとかそんな感じで、あとはほとんど本人任せでした☺本当に不思議で知らないうちに乗れるようになります☝主さんのお子さんも絶対乗れるようになります‼大丈夫です‼お子さんのペースに合わせ気長に練習頑張ってくださいね🚲💨
後インターネットで『自転車の練習』って検索したら出てきましたよ☝
長文&乱文失礼しました🙇

No.5 09/06/21 20:19
♀ママ5 

一番ペダルを外して🚲にまたがり歩くような感覚で🚲を動かすとしばらくしてなれたらペダルをつけてコグ練習をしたら良いですよ。初めからペダルを使ってコグ練習は無理ですよ

No.6 09/06/21 20:24
♂♀ママ6 

うちの娘は六歳の秋に乗れる様になりました。
超繁華街に住んでいたので、乗る機会も練習する場所も無くて、マンションの地下駐輪場で練習して30分程で形になってきたので、その後郊外の緑地公園まで車で行き半日で完成しました。
その後、生活するのに自転車移動が必要な地区に引越し、息子は五歳になって直ぐに乗れる様になりました。周囲のお友達が皆さん補助輪無しで乗ってたので息子も乗れないと💦と焦り&根性⁉で丸一日かけて練習して乗れる様になりましたよ

一番大事なのは本人のやる気と多少怪我しても仕方ないと親自身の心構えだと思います。
怖いと思う気持ちが有るとなかなか上達しない気がしますね。

No.7 09/06/21 21:28
匿名さん7 

ウチの子(♀)は4歳の時に乗れるようになりました😄
まだ無理かな?と思って、かなり適当に要領を説明したら
5分で乗れるようになったので コッチが拍子抜けしました😅

今は4年生ですが
毎年 運動会のカケッコがビリなので
走り方を どう教えればいいのか悩んでる次第です😓

No.8 09/06/21 22:53
匿名さん8 ( ♀ )

娘は年少のときに乗れるようになりました😃当時年長だった近所の子に『まだ補助がついてる~』って笑われたのがきっかけで一週間くらい毎日練習しました。最初は下り坂で両足をついて自分でバランスをとる練習をしました。息子は年中で乗れるようになりました😃息子は補助をはずして自分で乗ってみたら乗れてたので教えていません。私が子供のときも自転車の乗る練習はしていません。息子と同様に年中の頃に補助なしに乗ってみたら乗れたって感じです。私の兄弟も親から教えてもらわず自分で乗ってましたよ☝少し前に近所の子が父親に怒鳴られながら自転車の練習してましたが、一向に乗れず父親もあきらめて数日放って置いて自分で練習してたら乗れてました。主さんも放って置いてみるっていう手もありだと思いますよ😁

No.9 09/06/22 09:13
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

レス有難うございます😄昨日は日曜日で練習したら、100㍍ぐらい?乗れました😲✨

うちは共働きで補助輪つきもあまり乗せれなく、今年雪溶けてから補助輪で散歩をし始めたので、乗れるのが遅くなりました⤵
下も小さいのでなかなか散歩の機会も少ないせいですね💦

早いと4才で乗れるんですね😄
4才頃は下が産まれた時期で、すぐ半年たって仕事で保育園通いもあって、休みは疲れて散歩どころでなかったせいもあって、なかなか乗れませんでした😓

今日も夕方少し練習します😄

No.10 09/06/22 10:13
匿名さん10 

>> 9 おめでとうございます

もう大丈夫ですね
あとは上達するばかり➰

慣れてきたら、ブレーキとハンドル使いを覚えましょう!ファイトです

No.11 09/06/22 10:13
♂ママ11 ( ♀ )

ウチは遅かったです・・・・(笑)
上の子が小1の冬(7歳)、下の子は小2の夏(やはり7歳)でした。
ウチも主さんと同じ共働き。自転車に乗る機会は土日くらいしかない。
家の周りは坂道+その坂を下ると幹線道路という環境で小さな子が自転車にのって出かけられる場所もない(子供の学校では低学年の子供同士での自転車での外出は安全面から禁止)。
まず何より親である自分たちが自転車に乗る生活をしていない。
自転車に乗せるためには、車に自転車を積んで大きな公園まで行かないといけない・・・・。(8さんのご近所の方のように、ほっておいたら一人で練習というのも不可な環境)
冬は雪が多い地方。
等々の悪条件が重なり。

でもこの頃は早く乗れるようになるお子さん、多いですよね。私の友人のお子さんも3~4才で補助輪取れる子が多かったです。
親が焦る気持ちもわかります。
でも案外ちょっとしたきっかけで乗れるようになるものみたいですよ。

No.12 09/06/27 21:52
匿名さん12 ( 20代 ♀ )

うちは小学一年生になって最近できるようになりました💡
私はそんなに焦って考えてなかったのですがお友達は皆乗れてました💡
娘自ら、コマなしにしたいから練習する💡と言い出して2日約4時間でマスターでした✌
ポイントのみを教えて、遠くから見てただけです。
こけるのは当たり前、できなくて当たり前だけど怖がって何もしないのは何でも前に進めないからね💡て言いました。
後は、学校で一輪車をしていたので、一輪車にハンドルがついただけだよ‼たぶん一輪車より簡単だよ‼て暗示かけたら早かったですね💡
やる気のない時はダメだと思うのでやっぱりお友達ができるのになぜ私はできないの⁉と思うと感化されていい影響出ると思います💡
頑張って下さい🐰

No.13 09/07/26 23:06
♀ママ13 

長女ですが😃最近に補助なしにのりだしました✨年中の5歳です😃初めは補助着きの自転車を2年くらい(16サイズ)乗っていました。近所の子がみんな😱早くに補助なしに乗り出したので💧それをみて思い切って補助を外しました😭初めは怖がって泣いたりしていましたが…そのうちに😃徐々に乗れるようになりました。特に教えてないです(教えると💧ムキになって嫌がるので😥)多分…思い切って外してしまえば後は本人のやる気次第なのかもしれませんね💧うちゎ近所の子供達に影響されていたように思いました😃

No.14 09/07/26 23:26
♂ママ14 

5歳の時。自転車に乗り始めて半年目ぐらいの時、友達の補助輪がない自転車に乗ってるのを見て驚きました。その日に自転車屋さんに行って補助輪を外してもらいました。
小学校1年生の時に一輪車は3日ぐらい練習したようです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧