フルタイムで幼稚園
フルタイム共働きで幼稚園に通わせている方、大変ですか?平日に親参加の色々ありますか?
延長保育のついた保育園ですか?それとも降園後は別のとこですか?
幼稚園はやはり共働きは少ないですよね。浮きますか?
私立だともっと浮く?
質問ばかりですいませんがわかる方宜しくお願いします。
22/04/01 14:09 追記
あと、検討中の一つに私立幼稚園があるのですが、ママの人間関係面倒くさかったらやだなーと思ってます。おほほほざます〜っていうセレブママにいじめられるかも。
タグ
幼稚園でもいろいろあります。
働くお母さんのために延長(有料)保育している、長期休園でも有料で子供の預かりをしている。
園の行事も幼稚園で様々。
私の子供が通っていた園は金曜日に集中していました。行事は多いほうで、保護者会の役員を持たれた方は大変そうでした。
子供も大変だなーと思う時もありました。
延長や休園時で子供預けが無理な方は、別の幼稚園や保育園を探している人もいました。空きがあれば入園していなくても一時預かりで可能なところもあります。
- << 5 通常通うにはそんなに保育園と変わらず通えそうなんですが、行事や役員がどの程度なんだろうっていうのが気になるところですね...。仕事的に時間は調整できるのですが、量が多いと辛そうだな...と。幼稚園によりますよね。そういうのって入る前にわかるものですか?
>> 2 幼稚園でもいろいろあります。 働くお母さんのために延長(有料)保育している、長期休園でも有料で子供の預かりをしている。 園の行事も幼稚園… 通常通うにはそんなに保育園と変わらず通えそうなんですが、行事や役員がどの程度なんだろうっていうのが気になるところですね...。仕事的に時間は調整できるのですが、量が多いと辛そうだな...と。幼稚園によりますよね。そういうのって入る前にわかるものですか?
- << 11 園の行事は園に聞けば分かります。 保護者会の活動は保護者会の役員の人に聞かないと無理だと思います。基本、園はノータッチの姿勢です。 保護者会の活動は、働いているお母さんもいるので、ある程度融通は聞くと思います。役員に選ばれていなくても役員の仕事を手伝うお母さんも普通にいます。 これは、その園の人間関係といいますか、保護者の人間性の問題が大きいと思います。 幼稚園でも幼児の教育重視と働くお母さんに考慮している幼稚園とあります。 働くお母さんを考慮した幼稚園は、運動会はお弁当なしの午前中で終了。発表会も年1回。遠足は園児のみと、働くお母さんに人気があります。 私立幼稚園は市からの補助金がでるところもあるし、教育メインで保育園に近い預かりができます。 私立をお考えなら、早いうちから情報を集めることを強くお勧めします。 1歳から入園可能もあります。 週に数回、月1回スクールに参加など、早いうちから幼稚園も園児を囲い込もうとします。入っていると優先的に扱ってもらえます。 人気がある幼稚園は願書が手に入りません。説明会に参加できても抽選というところもあります。早い者勝ちなら前日からテントを張って並んでいると聞きました。 優先的に入園できた後の残りになります。残り12席を100人以上で狙うなんてこともあります。
昔の話なので、今はわかりませんが。
娘達は幼稚園で、大型でしたので役員は大変でした。毎月の定例会なども...その他に保護者全員係があり、毎年園児1人につき1回、2人入れば2回やる羽目に…
年長さんになるとプラス卒対もあります。
お子さんが年長と年少さんのお母さんは年長で役員をやっても年少でも係をやるとか、年少で役員になり、年長は係プラス卒対等、毎日のように幼稚園に通ってたイメージでしたね💦
三女は私がフルで働いていたので保育園にしましたが、年長クラスでの卒対のみです。
ママ同士のトラブルは幼稚園の方が断然多いしめんどくさいです。
保育園はみんな働いているので、挨拶してちょっと話して、皆サーって帰っていきます。トラブルおこしてる時間すらない。主さんも仕事してるならまぁそんなトラブルに巻き込まれる事はないと思うので、どちらも一緒かな?
主さんとお子さんが無理なく過ごしやすい方で良いと思います。
>> 5
通常通うにはそんなに保育園と変わらず通えそうなんですが、行事や役員がどの程度なんだろうっていうのが気になるところですね...。仕事的に時間は…
園の行事は園に聞けば分かります。
保護者会の活動は保護者会の役員の人に聞かないと無理だと思います。基本、園はノータッチの姿勢です。
保護者会の活動は、働いているお母さんもいるので、ある程度融通は聞くと思います。役員に選ばれていなくても役員の仕事を手伝うお母さんも普通にいます。
これは、その園の人間関係といいますか、保護者の人間性の問題が大きいと思います。
幼稚園でも幼児の教育重視と働くお母さんに考慮している幼稚園とあります。
働くお母さんを考慮した幼稚園は、運動会はお弁当なしの午前中で終了。発表会も年1回。遠足は園児のみと、働くお母さんに人気があります。
私立幼稚園は市からの補助金がでるところもあるし、教育メインで保育園に近い預かりができます。
私立をお考えなら、早いうちから情報を集めることを強くお勧めします。
1歳から入園可能もあります。
週に数回、月1回スクールに参加など、早いうちから幼稚園も園児を囲い込もうとします。入っていると優先的に扱ってもらえます。
人気がある幼稚園は願書が手に入りません。説明会に参加できても抽選というところもあります。早い者勝ちなら前日からテントを張って並んでいると聞きました。
優先的に入園できた後の残りになります。残り12席を100人以上で狙うなんてこともあります。
>> 11
子供を幼稚園にするか保育園にするかは、どこに重きを置くかですよね。子供の教育重視なら幼稚園。働く事を重視したいならやっぱり保育園です。
幼稚園のほうが行事が多く、子供はいろいろな事を体験できると思います。字の読み書きなんて当たり前にできるし、英語も習います。
だからといって、保育園卒の子が劣るとは思えません。
教育重視といっても、保育園卒の子との差は縮まると思います。小学校の最初は目立つと思いますが1年生の夏休みは過ぎたら同レベルって印象です。
ちなみに幼稚園は私立と市立がありますが、市立幼稚園は姑とか代わりにみてくれる人がいないと無理だと思います。まだ私立のほうが良いです。
- << 14 > ちなみに幼稚園は私立と市立がありますが、市立幼稚園は姑とか代わりにみてくれる人がいないと無理だと思います。まだ私立のほうが良いです。 そうなんですね!知らなかったです。 質問ばかりで申し訳ないのですが、それはなぜですか?
私の職場はわりと大手で社内結婚も多く、男性も育児休暇もあり女性社員は時短が基本なので、幼稚園に通わせている人の方が断然多いですが、フルパートや派遣社員の女性は保育園に通わせている人が殆どですが、職場に見合わない人が多い印象があります。というか、時間とお金に追われ余裕がなく、職場で本末転倒になっている人がいます。保育園などの行事日時を把握していなく、毎回直前で休んだり、いつも子供の話しばかりしてママ友探しに来ている感覚っぽく社内で浮いている人がいます。
また、幼稚園に通っている子供は高いブランドの服を着ているなど僻みのように話していたり気分悪いです。質問内容とズレてしまいすみません。ただ、幼稚園に通わせているご家庭の方がまともな気がします。
- << 15 そうなんですね! 保育園なのに時間に追われちゃうと本末転倒ですね。 公立小と私立小みたいなものですかね。
>> 12
子供を幼稚園にするか保育園にするかは、どこに重きを置くかですよね。子供の教育重視なら幼稚園。働く事を重視したいならやっぱり保育園です。
幼…
> ちなみに幼稚園は私立と市立がありますが、市立幼稚園は姑とか代わりにみてくれる人がいないと無理だと思います。まだ私立のほうが良いです。
そうなんですね!知らなかったです。
質問ばかりで申し訳ないのですが、それはなぜですか?
- << 17 私の子供は2人とも私立で、5年以上前の話です。当時の地方都市の話として聞いてください。昔の話ですが、変化はほとんどありません。今もこんなもの。 市立は10時~14時。預かり保育はなし。送迎バスもなし。預ける人が少ないので保護者全員ですることになる結果になる。親が参加しないと回らないと聞いた。 教育をやっているといっても、預かり時間が短いので私立には負けます。 給食はあると思いますが、アレルギーがある子にどこまで対応しているのか不明(調べていないので) 続きます。
- << 23 市立←公立ってやつです。 (村立、町立、区立等) 私立の場合は色々なサービス満載ですが、 公立は、基本的なカリキュラムです。 ただし、公立の先生はベテラン揃いで意識も高いので内容は素晴らしいです。 わたくしりつ 私立はサービス満載なので、スポーツクラブと提携していたり、延長保育等や、マーチングバンドに熱心な園とかありますよ。 宗教法人の主催も多いです。 キリスト教、仏教等のお寺ですね。 学校の付属とか。 共働きは、正直なところ、お受験の予定ないのでしたら、私立(送迎バスや延長保育が手厚い)か、保育園、認定子供園が良いと思います。
>> 15
偏見になりますが、幼稚園に通わせるご家庭の方がしっかり教養がある気がします。
というのも、その方は、実家も近いらしく何かあるとお子さんを親にみてもらっているそうで、職場の未婚の子などに、『子供の面倒みてもらえるから、絶対親の近くに住んだ方がいい』とアドバイスしているのですが、正社員の人でそんな事言っている人いないので、そのパートさんの話にビックリしてしまいました。勿論意味はわかりますが、はじめから親をあてにしている事や、大学や就職で、地方から上京組も多いのに自分の生活スタイルにあてはめて話してしまう狭さにドン引きしました。地元暮らし、地元結婚、フルパート主婦の人の感覚が幼稚園なら合わないと思います、正社員共働きなら保育園より幼稚園がいいと思
います。
- << 19 それはその人かもですね。笑 ただ、幼稚園はやはり考えがあって幼稚園を選択している人が多いというのはあるかなと思います。
>> 14
> ちなみに幼稚園は私立と市立がありますが、市立幼稚園は姑とか代わりにみてくれる人がいないと無理だと思います。まだ私立のほうが良いです…
私の子供は2人とも私立で、5年以上前の話です。当時の地方都市の話として聞いてください。昔の話ですが、変化はほとんどありません。今もこんなもの。
市立は10時~14時。預かり保育はなし。送迎バスもなし。預ける人が少ないので保護者全員ですることになる結果になる。親が参加しないと回らないと聞いた。
教育をやっているといっても、預かり時間が短いので私立には負けます。
給食はあると思いますが、アレルギーがある子にどこまで対応しているのか不明(調べていないので)
続きます。
- << 20 そういう意味ではこの辺り(東京です)は園バスも数路線走っていたり延長保育がある幼稚園も多いです。ただやはり教育面で力を入れているのは私立が多いと思います。 有難うございます!
>> 17
私立。
基本10時~15時。延長保育あり。朝は何時からか忘れましたが、早く預けることができます。~18時まで延長可能。ただし別途料金徴収。
送迎バスがあるので、家の近くまできてくれます。
私の子は食物アレルギー持ちなのですが、すべて幼稚園任せ。私が関与したことは一度もありません。代替食を出してくれます。
夏休みなど長期休園でも預かり保育あり(盆・正月休み、その他の休みあり)。
人数が多いので保護者会の役員にならない限り仕事が回ってくることはほとんどない。
何より教育が充実。
我が子が3年間で習った事(体験教室を含む)。水泳、英語(歌を発表会で披露)、字や計算の練習。習字(造形展で展示)、声楽、琴(発表会で披露)、生け花、茶道、陶芸(茶道で使う茶碗作製)剣道、日本舞踊(発表会で披露)、スキー、
主な行事。
年2回の発表会(3年間でやったこと。毎回─歌劇。合唱、演奏。1回─日本舞踊、琴。和太鼓)。、
その他。運動会、海水浴、遠足(年2回)、野外合宿、バザー、夏祭り、演劇鑑賞など。
市立と比べて月謝が高い。
午前保育があります。
>> 14
> ちなみに幼稚園は私立と市立がありますが、市立幼稚園は姑とか代わりにみてくれる人がいないと無理だと思います。まだ私立のほうが良いです…
市立←公立ってやつです。
(村立、町立、区立等)
私立の場合は色々なサービス満載ですが、
公立は、基本的なカリキュラムです。
ただし、公立の先生はベテラン揃いで意識も高いので内容は素晴らしいです。
わたくしりつ
私立はサービス満載なので、スポーツクラブと提携していたり、延長保育等や、マーチングバンドに熱心な園とかありますよ。
宗教法人の主催も多いです。
キリスト教、仏教等のお寺ですね。
学校の付属とか。
共働きは、正直なところ、お受験の予定ないのでしたら、私立(送迎バスや延長保育が手厚い)か、保育園、認定子供園が良いと思います。
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
育児中に悲鳴ばかり2レス 112HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
しょうもない質問ですみません8レス 173HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
女の子怖い····5レス 188HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
転園先の幼稚園の役員14レス 177HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません15レス 359HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
しょうもない質問ですみません8レス 173HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
育児中に悲鳴ばかり
レスありがとうございます 私みたいに悲鳴をあげる大人はなってほしくな…(♂ママさん0)
2レス 112HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
女の子怖い····
子供は子供で、ストレスがかかっているのかも… ストレス発散?!(匿名さん5)
5レス 188HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
転園先の幼稚園の役員
こんなに詳しく、しかもたくさん教えていただいて嬉しいです!! たくさ…(ワンオペさん0)
14レス 177HIT ワンオペさん (30代 ♀) -
2歳で話せない
説明不足でした。 12月に予約している病院は発達の専門病院なので勧め…(育児の話題好きさん0)
51レス 679HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
産後うつ、育児ノイローゼ後1レス 89HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが12レス 360HIT もも (50代 ♀)
-
閲覧専用
神経質6レス 339HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1559HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 999HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
産後うつ、育児ノイローゼ後
そしたらまずは体作りをしてみるのはどうでしょう? 産後鬱とかは、…(匿名さん1)
1レス 89HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
神経質
神経質なぐらいが子供の命守れるんだよ。 神経質のどこが悪いのかわ…(匿名さん6)
6レス 339HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが
誤飲は大丈夫ですか? お母様が見てない時に窒息なんて事になったら怖い…(匿名さん12)
12レス 360HIT もも (50代 ♀) -
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1559HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 999HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
旦那の財布からキャバクラの領収書が...
旦那の財布を見たらキャバクラの領収書がありました。 領収書を見せて旦那に本当の事を言ってほしい…
55レス 640HIT 結婚の話題好きさん (30代 女性 ) -
田舎に居住するとデメリットしかないですか?
うちの娘が、なんで田舎に住むの?読売ジャイアンツと阪神タイガースと中日ドラゴンズと横浜denaベイス…
18レス 279HIT おしゃべり好きさん -
一番断りやすい断り文句
女ん人にご飯を誘ったら女ん人って「その日の夜はお客さんが来るから、ちょっといけない」って断る人が多い…
13レス 144HIT ちょっと教えて!さん ( 男性 ) -
彼氏の発言について
彼氏の友達が彼女ともめたそうで、スマホを見られてと言う話をしていました。 経緯としては、以前彼…
7レス 115HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) -
交際で気を遣うと交際相手にネタにされてしまう
前に付き合っていた男性が他の女性には頑張って恋愛でリードするのですが、 私には「女友達は困ってたら…
17レス 137HIT 社会人さん (20代 女性 ) - もっと見る

