この言葉どう思いますか?

レス6 HIT数 447 あ+ あ-


2022/01/29 04:00(更新日時)

現在3歳半の男の子を育てています。
旦那が息子とミニカーやプラレールで遊ぶ時、わざとガシャーンとぶつけたりして、「しんだー」とか「しぼうー」等と笑いながら言います。
ガシャガシャとぶつけて遊ぶのは全然構わないのですが、上記の言葉はふざけて言うものではないと思っているので、何度もやめる様言っているのですが、なかなかやめてくれません。
きっと旦那は無意識で言ってるのだと思います。
息子も時折言う様になってきてしまったので「その言葉はふざけて言うものじゃない」と叱るのですが、何故ダメなのか3歳の息子には、なかなか理解出来ない様です。
旦那共々どうしたら分かってもらえるでしょうか?それとも多少は仕方がないのでしょうか?

私は死をタブー視するつもりはありません。
生あるものには必ず死があります。それがどういう事なのかをちゃんと分かってもらいたいです。






No.3463347 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

3歳で人の生き死にを理解するのは難しいです。

もし、ご主人が言ってるのなら、言わないように言うしかないと思います。

No.2

『貴方の真似して死亡とか外でも言うようになってるよ。
子供は親の真似するもんなんだから、他所からどういう教育してるんだろうって目で見られて息子が可哀想な思いするんだから本当にやめて。
このままじゃ、息子が貴方に死ねって言う日が来るかもね』はどうでしょう?

No.3

バカな父親(笑)

闘いごっこをしているつもりなのかな? 悪役を殺してる?

No.4


子供から死ねと言われたらどう思う?

小学生になり友達に死ねと言って、言われた子供が傷付き
うちの子供が原因となって問題になったらどうするの?

悪気はなかったでは、すまされないよ

等々

ご主人が自身や第三者が傷付たり不快になる事を諭すしかない

3歳半は死と言う言葉の理解は難しくても、本能でそういう事を言われたり、見たら(テレビ等)感覚で何かを感じますよ

性格にもよりますが

1歳でもって亡くなった人を目にしたら
何かを感じます


No.5

旦那さんに、真面目な話がある、といって子供が寝てから真剣に話してみてください。
まともな人ならこれで間違いなく直りますよ。直らないようなら言うたびに怒りましょう。子供ですら怒れば言う事を聞くのですから。

No.6

「しんだー」とか「しぼうー」とか、子供との遊びの中で笑って使う言葉じゃないと思います。将来簡単に「死ぬ」とか「死ね」とか言えてしまう子になりそう。旦那さんはそういう言葉を遊びの中で使えてしまうような価値観の持ち主なので、直すのは難しそうですね。でも、やめてほしいことを伝えるのは大事なので真剣に伝えてみてはどうですか?

私も育児真っ最中ですが、旦那が赤ちゃんにしょーもないこと話しかけてます。そのたびにやめるように言いますが、やめてくれません。
ただ、旦那が赤ちゃんといる時間なんて母親と比べればちっぽけな時間なので、旦那がしょーもないこと話しかけた時間の数倍、素敵な言葉を投げかけてあげよう!というつもりでがんばってます!意味はわからなくても、お子さんと二人きりの時に命の大切さや、大事な人が亡くなることの寂しさなんかを、主さんがしっとり話してあげてもいいかもしれませんね。

お互い頑張りましょう。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧