軽自動車にご当地ぺレート付けてる奴等って

レス11 HIT数 561 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( 30代 ♂ )
21/12/15 21:30(更新日時)

黄色いぺレートが恥ずかしいの?

なら普通車乗ればいいんじゃないかなw

No.3434129 21/12/14 21:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/12/14 21:43
通りすがりさん1 

ぺレートって何?
ナンバープレートならわかるけど。
おばさん新しい言葉わからないわ

  • << 10 ここの主さんならではの、呼び方のようです。 具体的には「パピプペポ」を全て「ぺ」と表記するのです。 例えば「ポテトチップス」は「ペテトチッペス」と表記するのです。

No.2 21/12/14 23:13
匿名さん2 

軽自動車なのに、黄色いナンバーじゃなくて、白いナンバーなのは、それなんですね。

最近、アレ?これって普通車だったっけ?と不思議に思っていたので、謎が解けてスッキリしました。

  • << 11 地域毎のご当地ナンバーに加え、ラグビーワールドカップとオリンピック/パラリンピックの記念ナンバーもあります。 いずれも軽自動車ながらにして白いナンバープレートです。 あと軽自動車のボディーに、排気量の大きなエンジンを搭載した車もあります。 これらは普通車として登録されていますので、パッと見は軽自動車のように見えて白いナンバープレートです。 現在新車販売されているのは、スズキジムニーのシエラという1500ccの車です。 かつてあった軽自動車のボディーに、排気量の大きなエンジンを搭載した車。 ◎ ダイハツミラジーノ1300 ◎ スズキエブリイプラス1300 ◎ ダイハツアトレー7 1300 ◎ 三菱タウンボックスワイド1100 ◎ 三菱パジェロジュニア1100(パジェロミニと共通ボディー) ◎ スバルドミンゴ1200(スバルサンバーと共通ボディ) また軽トラックの荷台に高さ2mを超える荷台を装着して、軽自動車の高さ制限である2mを超えた為に、普通トラックとして登録されている改造車もあります。 他にもホンダのバモスのリヤバンパーを巨大化して、長さが軽自動車の3、4mの制限を超えた為に普通車登録されている改造車を見たことがあります。 横レス失礼。

No.3 21/12/14 23:17
匿名さん3 

お前、ペーマン君か?

No.4 21/12/15 01:10
匿名さん4 

主さんは、軽自動車に対して優越感が無くなったのが悔しいのね(笑)

No.5 21/12/15 01:13
通りすがりさん5 ( ♀ )


ご当地ナンバー付けてたら、どうして軽がイヤなことになるの?
車見たら軽だって分かるし、車見ても軽だと分からない人は、そもそもナンバープレートが黄色とか白に興味もないと思う。

どうしてそんなこと思うのか?

No.6 21/12/15 02:06
おしゃべり好きさん6 

ペーマン君、久しぶり。

No.7 21/12/15 02:20
通りすがりさん7 

今時普通車だから良くて軽自動車は駄目とか言っているの時代遅れでは?
普通車乗っていてもリースで乗っている人もたくさんいるだろうし選ぶ車の好みの問題で排気量で車の価値観を決めるのは古いで

No.8 21/12/15 04:04
情報通さん8 

よっ✋いじめられっ子

No.9 21/12/15 18:45
通りすがりさん9 ( ♂ )

まぁ、確かにご当地ナンバーに限らず、ラグビーやオリパラナンバーにせよ、軽自動車であることを隠すべく取り付ける人はいるとは思います。

ただこれらのナンバープレートを普通車に付けている人もいるわけで、軽自動車に付けている人とて単なるファッション感覚や、イベントの思い出の記念に付けている人もいるはずです。

あと軽自動車のユーザーにも、二通りいます。

本当は普通車に乗りたいと思いつつも、経済的理由から仕方なく、軽自動車に嫌々ながら我慢して乗っている人。

軽自動車ならではのコンパクトなボディサイズのもたらす、普通車では得られない卓越した機動性が気に入って、積極的に軽自動車を選んで乗っている人。

前者のタイプは普通車に対する、根強いコンプレックスが潜んでいます。

あわよくば軽自動車であることを、隠そうとするでしょう。

後者のタイプは、普通車に対するコンプレックスはありません。

こういうタイプの軽自動車ユーザーは、軽自動車であることを隠そうという発想すらないはずです。



No.10 21/12/15 20:10
通りすがりさん9 ( ♂ )

>> 1 ぺレートって何? ナンバープレートならわかるけど。 おばさん新しい言葉わからないわ ここの主さんならではの、呼び方のようです。

具体的には「パピプペポ」を全て「ぺ」と表記するのです。

例えば「ポテトチップス」は「ペテトチッペス」と表記するのです。



No.11 21/12/15 21:30
通りすがりさん9 ( ♂ )

>> 2 軽自動車なのに、黄色いナンバーじゃなくて、白いナンバーなのは、それなんですね。 最近、アレ?これって普通車だったっけ?と不思議に思って… 地域毎のご当地ナンバーに加え、ラグビーワールドカップとオリンピック/パラリンピックの記念ナンバーもあります。

いずれも軽自動車ながらにして白いナンバープレートです。

あと軽自動車のボディーに、排気量の大きなエンジンを搭載した車もあります。

これらは普通車として登録されていますので、パッと見は軽自動車のように見えて白いナンバープレートです。

現在新車販売されているのは、スズキジムニーのシエラという1500ccの車です。

かつてあった軽自動車のボディーに、排気量の大きなエンジンを搭載した車。

◎ ダイハツミラジーノ1300

◎ スズキエブリイプラス1300

◎ ダイハツアトレー7 1300

◎ 三菱タウンボックスワイド1100

◎ 三菱パジェロジュニア1100(パジェロミニと共通ボディー)

◎ スバルドミンゴ1200(スバルサンバーと共通ボディ)

また軽トラックの荷台に高さ2mを超える荷台を装着して、軽自動車の高さ制限である2mを超えた為に、普通トラックとして登録されている改造車もあります。

他にもホンダのバモスのリヤバンパーを巨大化して、長さが軽自動車の3、4mの制限を超えた為に普通車登録されている改造車を見たことがあります。

横レス失礼。




投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧