注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
全員和食にしてと言う義母。

生活費について

レス26 HIT数 1214 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 30代 ♀ )
22/03/28 18:07(更新日時)

幼稚園2人と夫の4人家族です。
夫から生活費を月15万円もらっています。
家賃、光熱費は生活費15万円に含まれていません。皆さんならいくら貯金出来ますか?夫が15万円の生活費は多すぎるといいます。。
恥ずかしながら私は生活費が足りず自分の貯金を崩しながらなんとかやってます。。夫にお金の使い方が悪いと言われ月15万円以外は夫がお金を管理しています。。
言い訳になりますが、臨時出費(帰省費や、自動車税などの税金、など)は生活費から出しているので毎月何かしら臨時出費があり生活費が足りません。。

No.3423998 21/11/29 00:23(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/11/29 00:53
通りすがりさん1 ( 40代 ♂ )

よく頑張ってますね。
普通ならば、援助をしてる女性も多いからね。
僕は、お金は、全て妻に取られます。
金銭感覚が、無いのでね。
生活費が、足らないと言われたら、残業を増やすか?
バイトをして用意するのが、結婚する時の条件なので、親に借金しても用意しますよ。
子供達もお金って見えないお金が使うからね。
30万円くらいは、渡します。
光熱費、家賃は、込ですよ。
子供は、当方の方が、上ですけど妻を働かせません。
ヤキモチ焼きなのでね(笑)
家計簿でも、付けてレシートも添えて、毎月の生活費を見せてみたら?
駄目ならば、実家でも、帰宅してストライキでも、しないとこれから、まだまだお金は、入りますよ。

  • << 5 お返事ありがとうございます。男性側からのご意見参考になります。奥様にお金の管理はお任せで、足りなければ、何とかするという思い、うちの夫にはあまりない考えなので同じ男性でも全然違うんだなぁと。 家計簿を見せて生活費の交渉をしたいと思います。ご意見ありがとうございました!

No.2 21/11/29 03:33
通りすがり ( ♀ YyWkG )

だいたい、毎月何にどのくらい掛かってますか?
幼稚園などの費用も込みですか?

  • << 7 お返事ありがとうございます。 大体なのですが、 毎月、ほぼ固定なのが、 食費7万(外食費込み)、日用品1万、ガソリン代2万、幼稚園代1万5千円、習い事1万、レジャー費5000円、子供用品代5000円でその他が2万円の計16万です。 今月は臨時出費が七五三で6万円掛かったりなどです。先月は賃貸マンションの契約2万など、そういった臨時出費も生活費に入っているのでマイナスです。 食費は、果物や魚などの出費が掛かっていると思います。ですが、出かけた時は自宅で作ったものを持って行き外食をしないようにしています。 食費を抑える事も出来ると思うのですが、中々上手くいきません。

No.3 21/11/29 05:07
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

家賃、光熱費含まれて無いのに15万の生活費は確かに多いと思います

車は無いので維持費は掛かりませんが
同じく家賃、光熱費を含まないで
食費、生活雑貨、子供の園代含み
毎月3万〜4万でやりくりしてます
私が金銭管理が下手くそなので旦那にお金を任せています

  • << 9 お返事ありがとうございます。 3万〜4万でやりくりは凄いですね。 私は幼稚園代と習い事だけでほぼ3万円になってしまいます。参考にさせて頂きたいので可能でしたら内訳を教えて頂けないでしょうか?

No.4 21/11/29 05:26
匿名さん4 

>> 3 凄いですね。
内訳が知りたいくらい。
食費だけで8万くらいはかかってしまう。

  • << 12 娘1人の3人家族で食費は ★月1万5千円(激安スーパーで週4千円以内を目処にしています) 生活雑貨が100均や洗剤系、靴下などの小物衣類★月1万以内 ★園代7千園前後 習い事は生活費から出てませんが主人が出してくれています 足りない分は旦那にお願いして追加を貰いますが年に2回追加貰うかどうかくらいで 自分のお小遣いは内職でハンドメイドやっているので利益で補っています。 旦那も自分の小遣い2万でランチは小遣いからです 残りは貯金と言う名の全部株…笑

No.5 21/11/29 07:39
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 よく頑張ってますね。 普通ならば、援助をしてる女性も多いからね。 僕は、お金は、全て妻に取られます。 金銭感覚が、無いのでね。 生活… お返事ありがとうございます。男性側からのご意見参考になります。奥様にお金の管理はお任せで、足りなければ、何とかするという思い、うちの夫にはあまりない考えなので同じ男性でも全然違うんだなぁと。
家計簿を見せて生活費の交渉をしたいと思います。ご意見ありがとうございました!

No.6 21/11/29 07:50
子育てパンダさん6 

私も家賃、光熱費を含まず15万で足りないと言われたら納得できないかも。
何か無駄なものに使ってない?と思うかもしれません。

毎月、何にいくら必要で臨時の支出がどのくらいかかるのかなど目で見せながら説明しては?

  • << 19 お返事ありがとうございます。やりくりが下手なのか毎月の固定の出費だけでも、食費、日用品、幼稚園代、習い事、ガソリン代などだけでも足りない状況です。

No.7 21/11/29 09:33
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 だいたい、毎月何にどのくらい掛かってますか? 幼稚園などの費用も込みですか? お返事ありがとうございます。
大体なのですが、
毎月、ほぼ固定なのが、
食費7万(外食費込み)、日用品1万、ガソリン代2万、幼稚園代1万5千円、習い事1万、レジャー費5000円、子供用品代5000円でその他が2万円の計16万です。
今月は臨時出費が七五三で6万円掛かったりなどです。先月は賃貸マンションの契約2万など、そういった臨時出費も生活費に入っているのでマイナスです。
食費は、果物や魚などの出費が掛かっていると思います。ですが、出かけた時は自宅で作ったものを持って行き外食をしないようにしています。
食費を抑える事も出来ると思うのですが、中々上手くいきません。

No.8 21/11/29 09:36
匿名さん8 

我が家は2人家族ですが
家賃6万
18万円以内でやりくりしてます。

  • << 14 お返事ありがとうございます。 家賃込みで18万円はやりくり上手ですね。 ちなみに私は子供が出来るまでは家賃2万込み(社宅なの)で15万円でやりくりをしていました。

No.9 21/11/29 09:37
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 家賃、光熱費含まれて無いのに15万の生活費は確かに多いと思います 車は無いので維持費は掛かりませんが 同じく家賃、光熱費を含まないで… お返事ありがとうございます。
3万〜4万でやりくりは凄いですね。
私は幼稚園代と習い事だけでほぼ3万円になってしまいます。参考にさせて頂きたいので可能でしたら内訳を教えて頂けないでしょうか?

  • << 13 3番さんにレスしました! 生活費に七五三が含まれてるんですね! そう言う感じだとそのくらいの出費も納得です笑 うちも今年は七五三とランドセル代、出産費用にかなり飛びました! ただそう言うイベントなく通常通りの生活費なら3〜4万くらいです

No.10 21/11/29 10:05
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

うちも15万もらってますが私も同額払っていて、月々の生活費は30万ほどかかっています。子供は保育園児一人です。
15万円で全てやりくりしてるならやりくり上手だと思います。

  • << 15 お返事ありがとうございます。 共働きの方のご意見参考になります。同額出し合うって理想的ですね。働いていないので、私がパートに出るとまた状況も違っているのになぁと。ですが私は自分の働きで15万円出せるほどのお仕事には就けないと思うのて匿名10さん尊敬します。 お褒めのお言葉ありがとうございます。

No.11 21/11/29 10:13
♂♀ママさん11 ( 30代 ♀ )

むしろ15万以外の残ったお給料はいくら?
これなら残った方からいくらか貯金すべきと思うんですが?

  • << 16 お返事ありがとうございます。 手取り45万円なので残り30万円になります。夫曰く家賃、光熱費等を払うと貯金が出来ないと言っています。

No.12 21/11/29 11:27
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

>> 4 凄いですね。 内訳が知りたいくらい。 食費だけで8万くらいはかかってしまう。 娘1人の3人家族で食費は
★月1万5千円(激安スーパーで週4千円以内を目処にしています)

生活雑貨が100均や洗剤系、靴下などの小物衣類★月1万以内
★園代7千園前後
習い事は生活費から出てませんが主人が出してくれています
足りない分は旦那にお願いして追加を貰いますが年に2回追加貰うかどうかくらいで
自分のお小遣いは内職でハンドメイドやっているので利益で補っています。
旦那も自分の小遣い2万でランチは小遣いからです

残りは貯金と言う名の全部株…笑

  • << 17 お返事再度ありがとうございます。 とても参考になります。食費やりくり凄いですね。うちは夫、子供2人お昼はお弁当なのですが、匿名3さんでしたら上手にやりくりをされるんだろうなぁと思います。減らせる所をもう一度考えてやりくり頑張ります。ありがとうございました。

No.13 21/11/29 11:34
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

>> 9 お返事ありがとうございます。 3万〜4万でやりくりは凄いですね。 私は幼稚園代と習い事だけでほぼ3万円になってしまいます。参考にさせて頂… 3番さんにレスしました!
生活費に七五三が含まれてるんですね!

そう言う感じだとそのくらいの出費も納得です笑
うちも今年は七五三とランドセル代、出産費用にかなり飛びました!

ただそう言うイベントなく通常通りの生活費なら3〜4万くらいです

  • << 20 再度お返事ありがとうございます! はい、七五三であったり幼稚園の入園準備や、帰省の交通費など臨時出費も生活費から出ています。ですが、匿名3さんのようなに通常生活費で3万〜4万は私は全然できないです。その上に臨時出費も重なり厳しいです。匿名3さんでしたら15万円の生活費だと貯金余裕で出来ますよね。本当に凄いです。

No.14 21/11/29 14:27
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 我が家は2人家族ですが 家賃6万 18万円以内でやりくりしてます。 お返事ありがとうございます。
家賃込みで18万円はやりくり上手ですね。
ちなみに私は子供が出来るまでは家賃2万込み(社宅なの)で15万円でやりくりをしていました。

No.15 21/11/29 14:35
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 10 うちも15万もらってますが私も同額払っていて、月々の生活費は30万ほどかかっています。子供は保育園児一人です。 15万円で全てやりくりして… お返事ありがとうございます。
共働きの方のご意見参考になります。同額出し合うって理想的ですね。働いていないので、私がパートに出るとまた状況も違っているのになぁと。ですが私は自分の働きで15万円出せるほどのお仕事には就けないと思うのて匿名10さん尊敬します。
お褒めのお言葉ありがとうございます。

No.16 21/11/29 14:37
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 むしろ15万以外の残ったお給料はいくら? これなら残った方からいくらか貯金すべきと思うんですが? お返事ありがとうございます。
手取り45万円なので残り30万円になります。夫曰く家賃、光熱費等を払うと貯金が出来ないと言っています。

  • << 26 えっ…旦那さんの言い分もおかしくないですか? 30万残って家賃光熱費払ったら貯金できないって、家賃20万、光熱費10万とかするのですか?

No.17 21/11/29 14:48
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 娘1人の3人家族で食費は ★月1万5千円(激安スーパーで週4千円以内を目処にしています) 生活雑貨が100均や洗剤系、靴下などの小物… お返事再度ありがとうございます。
とても参考になります。食費やりくり凄いですね。うちは夫、子供2人お昼はお弁当なのですが、匿名3さんでしたら上手にやりくりをされるんだろうなぁと思います。減らせる所をもう一度考えてやりくり頑張ります。ありがとうございました。

No.18 21/11/29 16:15
通りすがり ( ♀ YyWkG )

食費をもう少し抑えて、その分貯金に回さないと。
七五三は元々解ってた事ですよね?
月に1万でもしていれば、其処まであせる必要なかったのでは?

これから学校に行くようになったり、中学や高校、その上に行かせるには、もっとお金かかりますよ。
こう言ってはなんですが、ご夫婦二人でかなり呑気な気がします。

  • << 21 お返事ありがとうございます。食費をもう少し抑えないとだめですよね。少しでも抑えていれば七五三に回せていましたよね。 本当に仰る通り呑気で、私がもう少ししたら働きに出れば大丈夫かなぁと思っていたりと切り詰めることが出来ていませんでした。厳しいご意見ありがとうございます。

No.19 21/11/29 16:56
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 6 私も家賃、光熱費を含まず15万で足りないと言われたら納得できないかも。 何か無駄なものに使ってない?と思うかもしれません。 毎月、何… お返事ありがとうございます。やりくりが下手なのか毎月の固定の出費だけでも、食費、日用品、幼稚園代、習い事、ガソリン代などだけでも足りない状況です。

No.20 21/11/29 17:00
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 13 3番さんにレスしました! 生活費に七五三が含まれてるんですね! そう言う感じだとそのくらいの出費も納得です笑 うちも今年は七五三と… 再度お返事ありがとうございます!
はい、七五三であったり幼稚園の入園準備や、帰省の交通費など臨時出費も生活費から出ています。ですが、匿名3さんのようなに通常生活費で3万〜4万は私は全然できないです。その上に臨時出費も重なり厳しいです。匿名3さんでしたら15万円の生活費だと貯金余裕で出来ますよね。本当に凄いです。

No.21 21/11/29 17:08
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 18 食費をもう少し抑えて、その分貯金に回さないと。 七五三は元々解ってた事ですよね? 月に1万でもしていれば、其処まであせる必要なかったので… お返事ありがとうございます。食費をもう少し抑えないとだめですよね。少しでも抑えていれば七五三に回せていましたよね。
本当に仰る通り呑気で、私がもう少ししたら働きに出れば大丈夫かなぁと思っていたりと切り詰めることが出来ていませんでした。厳しいご意見ありがとうございます。

No.22 21/11/30 14:12
♂♀ママさん11 ( 30代 ♀ )

主さん、都会に暮らしているんでしょうか?
正直私にとっては家賃光熱費だけで30万近くかかるってありえません。
(マンション購入って事ならありなんですが・・・)
光熱費なんてかかっても3〜4万で済む話ですし、残りほぼ家賃ならそれが無駄すぎます。どうせ車使うのならもう少し都会から離れて10万前後の賃貸探した方がマシじゃないですかね・・・。

そして旦那さんボーナス出ないんでしょうか?
妻に渡す金額の内で「もっと抑えて」と言うからには旦那さんも抑えてるんですよね?
毎月の光熱費がいくらかは把握してますか?

それよりも何より、毎月旦那が支払う分、妻が支払う分で分ける意味が分かりません(>_<;)

きっと子供が産まれるまではそれでやってきたんですよね?
でも今後子供が成長するとランドセル制服だとか二人で合わせて考えなければいけない出費が出て来ますよ?
この際、合わせましょうよ?
今後共働きになるとしても、それぞれの小遣い決めてそれ以外合わせてやり繰りの計算した方がいいです。
今はお互い不明な部分、本当その用途に使ってるのか、本当に足りないのか、分けてるから残りをどう使ってるか分からない出費がありますよね。
家賃なんて固定されてるんですから最初から除外して考えなきゃ。

No.23 21/11/30 14:12
♂♀ママさん11 ( 30代 ♀ )

>> 22 続きです(>_<;)

今後いつ言われるか分からない出費で多いのは小学生の絵の具セットだとかノートやらが地味に響きます。
間違いなく主さんの負担が増えますから、この際話し合ってみて下さい!

No.24 21/12/01 08:23
匿名さん24 

こんにちは
うちも同じような家計ですが、ときどき単発でお仕事をしています。試験監督のアルバイトで日曜日になりますが、色々な方に会えて楽しいですよ!
ただ、ガソリン代がちょっと多いのかなあと。外車などの燃費の良くない車種のせいでしょうか。
うちも色々難しいときがありますが、まずはご主人と話し合えたらいいですよね!

No.25 21/12/02 11:17
匿名さん25 

具体的に月いくらあれば足りるか具体的に提示するべきです。旦那さんも「足りない」とだけ言われてもピンとこないのでは?

月にどれくらいの出費があって、いくら必要か提示して、交渉するといいんじゃないでしょうか。家計が厳しければ、貯金を崩すのではなく夫婦で話し合わないと解決にはなりません。

No.26 22/03/28 18:07
シンママさん26 ( 30代 ♀ )

>> 16 お返事ありがとうございます。 手取り45万円なので残り30万円になります。夫曰く家賃、光熱費等を払うと貯金が出来ないと言っています。 えっ…旦那さんの言い分もおかしくないですか?
30万残って家賃光熱費払ったら貯金できないって、家賃20万、光熱費10万とかするのですか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧