注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
軟禁されてるけど質問ある?

小学3年男児 小さい頃からの入眠儀式について

レス9 HIT数 716 あ+ あ-

♀ママさん( 20代 ♀ )
21/10/21 09:05(更新日時)

小学3年生 男の子 入眠儀式について
小さい頃、タオルケットやバスタオルの角。
今はぬいぐるみになります。
そのぬいぐるみなんですが、熊やお猿のジョージなどのように人間と同じように目や鼻、口がないとダメなようです。
ただぬいぐるみを抱っこして寝るだけなら良いのですが問題なのはそのぬいぐるみの口に自分の口をつけて唾をつけてるようです。
チュクチュクするような…
とても臭く不衛生なのでやめさせたいのですが入眠儀式は無理に止める必要もないと言いますよね。
しかし洗濯に出すのも学校から帰ってきて探して干してあるのを見つけると怒ります。
それでもたまには洗うのですが…なんと言っても唾がついてるため本当に汚いです。
上手く言えないのですが唾は汚い、やめさせたい、でもやめない!だからと言ってぬいぐるみを捨てたり等、強制的にやめさせるのは心の安定に繋がると言われてる入眠儀式の為どうなのかな?と…。
この状況で何か良い手はありますでしょうか?
因みに新しいぬいぐるみを与えたりしても、また1からチュクチュク面倒臭いから新しいのはいらないと言います(~_~;)
本人的にはそのマーキング的な臭いのが良いんでしょう…
カビ云々、病気になるよ?等は伝えています。
乱文になりますが自主的にやめさせる、新しいのに変えさせる為にどうぞお知恵をお貸し下さいm(_ _)m
また、こんな汚い事するのはうちだけでしょうか( ; ; )
他の子の変わった、困った入眠儀式のエピソード等もお聞かせ下さい。

No.3398190 21/10/19 00:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/10/19 01:44
通りすがり ( ♀ 5otJe )

ライナスですね
(スヌーピーのチャーリーブラウンの友人兄弟の弟です。何時も、安心毛布を持っています)

下手に取り上げなくても
自然になくなりますよ

洗うのは仕方がないですね。

No.2 21/10/19 04:05
♀ママさん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 回答ありがとうございます。
シングルマザーで私の母に面倒見てもらってる状態で…そう言う愛情不足というか不安感とかもあるんですかね。
ぬいぐるみとかタオルとかを持ってるのは良いんですが…唾をつけるので…
流石にぬいぐるみは天気のこともありますし大きめのぬいぐるみなのでなかなか洗う事が大変なので…( ; ; )
ただでさえ唾なんて一日置いといただけで臭くなるじゃないですか?
無理にやめさせるつもりはないんですがなんとも言えない気持ちで。💦

No.3 21/10/19 04:39
匿名さん3 

幼なじみがそんなだったけど、
いつの間にか止めてた。

  • << 7 回答ありがとうございます。 時期が来ればやめてくれるんですかね… 普通にぬいぐるみを抱っこするとかそんなのなら止めさせる理由もないのですがなんせ汚くしなきゃ良いんですが、汚い&臭い物で…笑

No.4 21/10/19 05:38
育児の話題好きさん4 

唾液の乾いた匂いが良いのだと思います。大丈夫ですよ。そのうちお腹痛起こしたりして本人的に気がつくようになりますから。その時期が卒業契機ですよ。

大人にもいますね。マスクの中の匂いが好きって人。

よく愛情不足が〜とか言う人いますが、科学的にも関係無いって証明されてますよ。

  • << 6 回答ありがとうございます。 自分もたまに疲れてる時とか枕カバーやベッドのシーツによだれ垂らしちゃいますけど目覚め最悪ですぐ洗濯するんですよ… でも唾液の乾いた匂いが好きな人とかもいるんですね(~_~;) マスクなんてくしゃみ一回したら唾の匂いが臭くてたまりませんよね… 良く子供が風邪をひく時期があったので、ぬいぐるみのカビ吸っちゃって、体壊してるのかもよ。とか言った事あるんですけど(^_^;) そのうち自然にやめてくれる時が来るんですかね。 そうなんですか。それは心強いお言葉です。ありがとうございましたm(._.)m

No.5 21/10/19 16:26
匿名さん5 

他人ではなく、自分の唾なら思いきって諦めてお天気のいい日にお洗濯する。でいくしかないかな?

私の息子達は、保育園がクリスチャンだったのもあり、小学五年 三年になった今でも、「いい夢が見れますように楽しい夢も見れますように、●●小学校●組(フルネームを言ってから)おやすみなさい!」と言いものの数秒で寝てしまいます(^_^;)

夜のルーティングでしょうからそこは、あえて何も言ってません。

主さんも、お子さんのルーティンを無理に止めないで、ぬいぐるみを確認して洗ってあげていればいいのかな?と思いました。

  • << 8 回答ありがとうございます。 いくら自分の子のでも食べ残しも汚いと思うので食べたり出来ないし唾も汚いし臭いんです… 潔癖症とかでも子供の事が好きじゃないとか可愛くないわけでもないのですが💦 結構大きめのぬいぐるみなので真夏に一日干しても中の綿とかちゃんと乾いてるのかも心配ですし😞 困った癖です… そのお子様たちのセリフは特に害もなく可愛らしいと思います♪ 微笑ましい😄 やはりぬいぐるみについては洗濯しつつ…そのうちやめるよ〜と皆言ってるのでそのままにしておきます(^_^;)

No.6 21/10/19 16:27
♀ママさん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 唾液の乾いた匂いが良いのだと思います。大丈夫ですよ。そのうちお腹痛起こしたりして本人的に気がつくようになりますから。その時期が卒業契機ですよ… 回答ありがとうございます。
自分もたまに疲れてる時とか枕カバーやベッドのシーツによだれ垂らしちゃいますけど目覚め最悪ですぐ洗濯するんですよ…
でも唾液の乾いた匂いが好きな人とかもいるんですね(~_~;)
マスクなんてくしゃみ一回したら唾の匂いが臭くてたまりませんよね…
良く子供が風邪をひく時期があったので、ぬいぐるみのカビ吸っちゃって、体壊してるのかもよ。とか言った事あるんですけど(^_^;)
そのうち自然にやめてくれる時が来るんですかね。

そうなんですか。それは心強いお言葉です。ありがとうございましたm(._.)m

No.7 21/10/19 16:29
♀ママさん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 幼なじみがそんなだったけど、 いつの間にか止めてた。 回答ありがとうございます。
時期が来ればやめてくれるんですかね…
普通にぬいぐるみを抱っこするとかそんなのなら止めさせる理由もないのですがなんせ汚くしなきゃ良いんですが、汚い&臭い物で…笑

No.8 21/10/19 18:02
♀ママさん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 他人ではなく、自分の唾なら思いきって諦めてお天気のいい日にお洗濯する。でいくしかないかな? 私の息子達は、保育園がクリスチャンだったの… 回答ありがとうございます。

いくら自分の子のでも食べ残しも汚いと思うので食べたり出来ないし唾も汚いし臭いんです…
潔癖症とかでも子供の事が好きじゃないとか可愛くないわけでもないのですが💦
結構大きめのぬいぐるみなので真夏に一日干しても中の綿とかちゃんと乾いてるのかも心配ですし😞
困った癖です…

そのお子様たちのセリフは特に害もなく可愛らしいと思います♪
微笑ましい😄
やはりぬいぐるみについては洗濯しつつ…そのうちやめるよ〜と皆言ってるのでそのままにしておきます(^_^;)

No.9 21/10/21 09:05
匿名さん9 

今のぬいぐるみは大きいみたいだから、子供に怒られるの覚悟で、丁度良いサイズのぬいぐるみを3体買って交換で頻繁に洗う(今のぬいぐるみが2体手に入るならば2体買い足すでもいいかもだけど)、交換出来るので必ず元の場所に置いておく(置いてあるべき場所に無い事が不安だったり干してある状況に余計に嫌な気持ちになって居るのかも知れないし)、とか位しか思いつきませんでした…
しないよりはマシ位の対策ですが。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧