注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
胸のサイズの相談

田舎の私立高校

レス23 HIT数 1578 あ+ あ-

通りすがりさん( ♀ )
21/07/16 14:56(更新日時)

田舎住みの人で地元の私立高校卒の人ってどんなイメージですか?

No.3331530 21/07/15 08:21(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/07/15 08:25
おしゃべり好きさん1 ( ♀ )

口では「私立とかエリートじゃん!」「セレブ」「そこって賢いよねー!」

内心は「公立落ちたんだなぁ……」


うちの地元の私立レベルだとこんな印象です。

  • << 11 滑り止めイメージですよね。 田舎の私立って都会の私立とは別物っていうか。

No.2 21/07/15 08:40
magician ( 40代 ♂ z8C61b )

うちの田舎だと私立は公立より落ちる感じなので、勉強しなかったんだろうなと。。 (^^;)

  • << 12 やっぱそうなりますかねぇ。 公立もそういう高校ありましたけど、私立はその下ってイメージ強いのかなぁ。

No.3 21/07/15 08:50
おしゃべり好きさん3 

「ヤンキー(ツッパリ)+公立滑り止め」という感じです。
近年は野球部目当てに遠くから来る人もいます。

  • << 13 私は私立高卒です。 私の高校にヤンキーはいませんでしたが、男子の比率の多い工業系の私立はいたかも知れないです。昔から野球推薦ありましたよ甲子園出場校なので。イメージはどこも一緒ですね。

No.4 21/07/15 09:19
匿名さん4 

今ではなく昔の話です。田舎でしたので、公立にも入れない勉強できない人。公立受験の滑り止めで受験する人が多数だったので、いい印象はありませんでした。

  • << 14 滑り止めのイメージが大きいですよね。私立卒の私もそう思います。私は私立一本でした、私が受けようとしていた公立が荒れていてやめました。私みたいな人はいないと思いますが、滑り止めで入ってきてる方は凄く思いです。

No.5 21/07/15 09:36
通りすがりさん5 ( ♀ )

地方だといまだに私立って格下なんですね。選択肢が少ないからかな。
ウチは埼玉ですが、公立の底辺校も多いし、私立の進学校も多いから、学校のレベルでしか判断しない。
しかも私立高校はほとんどが中高一貫になってて、少し前まで底辺だったのに、今はどこも特進クラスがあって、同じ高校なのに偏差値がまるで違うとかあるから、どこの高校かすらもあまり関係なくなってる。

  • << 15 私の時代は公立は7校で私立1校ですが、隣の市に私立2高あるので、そのあたりに滑り止め分散されてましたね。昔から特進はあります、進学高を落ちた子がチラホラいますから、そこから大学進学していましたね。今は公立の数は少ないですね、女子校が無くなりましたし。埼玉あたりだと、やっぱり違うのかなって思います。こちらの私立に特進はありますが進学高ではありませんから。 今はちょっと違うようですが

No.6 21/07/15 10:13
匿名さん6 

滑り止め私立高校は非行歴なくても不良認定されたから地元嫌いの原因にもなる。

  • << 17 私立=不良イメージなんですね。 ヤンキーのいない高校だったので、初めて感じるイメージです。 こちらは私立=金持ちで,大人達に金もってる親って散々言われましたね。

No.7 21/07/15 10:14
おしゃべり好きさん7 ( ♂ )

田舎の私立はバカです。
公立にも行けない人の受け皿です。

  • << 18 私は私立高卒ですが、実際バカいますよ。なんで受かったんだろう?って人。あと県外からの入学者も結構います。なんでこんなど田舎の高校にきたの?っていう関東からの人達。

No.8 21/07/15 11:01
匿名さん8 

その人が何で私立へ入ったかによる。
部活動に力を入れてて、設備の充実さから入ったなら頑張ってたんだなって感じだし。
付属の大学などがあり、そこへの入学を目指してたならやりたい事あるんだすごいなって思う。
学力も部活も特に秀でた所のない私立なら、滑り止めだったのかなぁって感じ、

  • << 19 うちは附属はないです。 野球推薦以外はほほ滑り止めですね、進学したい人は特進うけますから、それ以外の科はなんとなく受けた感じかな。

No.9 21/07/15 11:51
匿名さん9 

田舎出身ですが、田舎の私立は公立落ちた人がいくという風習?がなかったので、正直ここを見て驚いています。
あくまで地元ベースで考えたら、私立に行く子はやりたい事があったり、親御さんが心配性だったり、専門学科に行きたいからという子が多かったです。

  • << 20 一本に絞れる人は滑り止めなんて受けませんよ。みんな不安なんですよ。 野球と特進以外は特になんの目標もなくって感じじゃないですか。

No.10 21/07/15 13:46
おしゃべり好きさん10 

私立は中高一貫の一部を除いて滑り止めです。願書出しただけで受かります。当日寝坊して欠席した人以外全員受かりました。なので田舎では最初に私立を受け、受かった後に本命の公立を受けに行きます。私立はヤンキーが多く荒れているので皆必死です。本当の田舎は信じられないレベルで荒れています。万が一私立に入ってしまった場合でも進学コースに入れればまだマシですが……。

東京の方に私立の話を聞いた時はとても驚きました。地方と東京でこんなにも差があることに愕然としましたね。東京から来られた方が私立出身と聞いた時に元ヤンかと思って警戒しましたもん(笑)

  • << 21 私立=ヤンキーに驚いてます。 公立に荒れてる高校がありました。地域で違うんですね。

No.11 21/07/16 08:57
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 1 口では「私立とかエリートじゃん!」「セレブ」「そこって賢いよねー!」 内心は「公立落ちたんだなぁ……」 うちの地元の私立レベ… 滑り止めイメージですよね。
田舎の私立って都会の私立とは別物っていうか。

No.12 21/07/16 09:03
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 2 うちの田舎だと私立は公立より落ちる感じなので、勉強しなかったんだろうなと。。 (^^;) やっぱそうなりますかねぇ。
公立もそういう高校ありましたけど、私立はその下ってイメージ強いのかなぁ。

No.13 21/07/16 09:14
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 3 「ヤンキー(ツッパリ)+公立滑り止め」という感じです。 近年は野球部目当てに遠くから来る人もいます。 私は私立高卒です。
私の高校にヤンキーはいませんでしたが、男子の比率の多い工業系の私立はいたかも知れないです。昔から野球推薦ありましたよ甲子園出場校なので。イメージはどこも一緒ですね。

No.14 21/07/16 09:17
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 4 今ではなく昔の話です。田舎でしたので、公立にも入れない勉強できない人。公立受験の滑り止めで受験する人が多数だったので、いい印象はありませんで… 滑り止めのイメージが大きいですよね。私立卒の私もそう思います。私は私立一本でした、私が受けようとしていた公立が荒れていてやめました。私みたいな人はいないと思いますが、滑り止めで入ってきてる方は凄く思いです。

No.15 21/07/16 09:30
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 5 地方だといまだに私立って格下なんですね。選択肢が少ないからかな。 ウチは埼玉ですが、公立の底辺校も多いし、私立の進学校も多いから、学校のレ… 私の時代は公立は7校で私立1校ですが、隣の市に私立2高あるので、そのあたりに滑り止め分散されてましたね。昔から特進はあります、進学高を落ちた子がチラホラいますから、そこから大学進学していましたね。今は公立の数は少ないですね、女子校が無くなりましたし。埼玉あたりだと、やっぱり違うのかなって思います。こちらの私立に特進はありますが進学高ではありませんから。
今はちょっと違うようですが

  • << 22 そんな感じなんですね。 私の住む辺りだと、埼玉南部なので、公立校も私立校も数えたことないくらいはあって、東京都内も通学圏内です。 公立のトップ進学校はさいたま市にありますが、それ以外にも偏差値の高い公立進学校があります。 私立は以前から進学校だった学校はともかく、ここ数年で一般コース、進学コース、特進コースみたいに別れた学校だと、特進は偏差値60〜70で、一般コースだと偏差値40〜50みたいな差がある学校も多いです。そういう学校の特進に行く子は、特待とってたり、公立より設備や進路指導が良かったりする理由も多いですね。埼玉の私立は秋には推薦入学が決まるから、公立受験しないで進学する子も多いです。

No.16 21/07/16 09:31
匿名さん16 

うちの地元は、私立と言ってもピンキリだから何とも言えない。
部活動で全国レベルの実績残してる私立も多いし。

  • << 23 あくまでもイメージですよ。

No.17 21/07/16 09:34
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 6 滑り止め私立高校は非行歴なくても不良認定されたから地元嫌いの原因にもなる。 私立=不良イメージなんですね。
ヤンキーのいない高校だったので、初めて感じるイメージです。
こちらは私立=金持ちで,大人達に金もってる親って散々言われましたね。

No.18 21/07/16 09:37
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 7 田舎の私立はバカです。 公立にも行けない人の受け皿です。 私は私立高卒ですが、実際バカいますよ。なんで受かったんだろう?って人。あと県外からの入学者も結構います。なんでこんなど田舎の高校にきたの?っていう関東からの人達。

No.19 21/07/16 09:44
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 8 その人が何で私立へ入ったかによる。 部活動に力を入れてて、設備の充実さから入ったなら頑張ってたんだなって感じだし。 付属の大学などがあり… うちは附属はないです。
野球推薦以外はほほ滑り止めですね、進学したい人は特進うけますから、それ以外の科はなんとなく受けた感じかな。

No.20 21/07/16 09:50
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 9 田舎出身ですが、田舎の私立は公立落ちた人がいくという風習?がなかったので、正直ここを見て驚いています。 あくまで地元ベースで考えたら、私立… 一本に絞れる人は滑り止めなんて受けませんよ。みんな不安なんですよ。
野球と特進以外は特になんの目標もなくって感じじゃないですか。

No.21 21/07/16 09:53
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 10 私立は中高一貫の一部を除いて滑り止めです。願書出しただけで受かります。当日寝坊して欠席した人以外全員受かりました。なので田舎では最初に私立を… 私立=ヤンキーに驚いてます。
公立に荒れてる高校がありました。地域で違うんですね。

No.22 21/07/16 10:01
通りすがりさん5 ( ♀ )

>> 15 私の時代は公立は7校で私立1校ですが、隣の市に私立2高あるので、そのあたりに滑り止め分散されてましたね。昔から特進はあります、進学高を落ちた… そんな感じなんですね。
私の住む辺りだと、埼玉南部なので、公立校も私立校も数えたことないくらいはあって、東京都内も通学圏内です。
公立のトップ進学校はさいたま市にありますが、それ以外にも偏差値の高い公立進学校があります。
私立は以前から進学校だった学校はともかく、ここ数年で一般コース、進学コース、特進コースみたいに別れた学校だと、特進は偏差値60〜70で、一般コースだと偏差値40〜50みたいな差がある学校も多いです。そういう学校の特進に行く子は、特待とってたり、公立より設備や進路指導が良かったりする理由も多いですね。埼玉の私立は秋には推薦入学が決まるから、公立受験しないで進学する子も多いです。

No.23 21/07/16 14:56
通りすがりさん0 ( ♀ )

>> 16 うちの地元は、私立と言ってもピンキリだから何とも言えない。 部活動で全国レベルの実績残してる私立も多いし。 あくまでもイメージですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧