あの頃は良かったっていう中年の風潮

レス23 HIT数 717 あ+ あ-


2021/06/09 16:57(更新日時)

YouTubeを観ていると、1990代にヒットしたドラマがUPされていたりする。
コメント欄を見ると「この頃のドラマ最高!」「今の時代にはこんなドラマ無い!」「今の若者にも見てほしい!」等の似たり寄ったりのコメントで埋め尽くされている。
俳優や女優についても「この頃の◯◯は本当にイケメンで演技が上手い。今はこんな俳優いない」「今の女優は容姿さえ良ければいい。◯◯は本当の意味で女優だ」等のコメント。

そして、同じく1990年代の邦楽、CDが飛ぶように売れていた時代の歌手やバンドについても褒めちぎる中年。その二言目には今の時代には居ない。カリスマだなんだってコメント。

自分達の時代が1番素晴らしくて輝いてた。今は全然ダメだっていう中年達が同じ中年として情けなく感じる。

確かにバブル前後は良い時代だったと思う。
ただ、今の若者らの文化も認めてやろうとは思わないのだろうか?
まあ、若者らもそんな中年の戯言を間に受けたりはしていないと思うが、若者の文化に否定的だと反発心を煽るだけだと思うんだよね。
おお、すごいよね。今の時代はいいよね。羨ましいな!…くらいの余裕を持てる中年が格好良いと思うよ。








No.3307873 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.12

今の若者もいずれ…って意見あるけど、そうかな?俺はそうなるとは思わない。
なぜなら、今の中年層が浮き足立っているから、そんな大人達を見ている今の若者は同じようにはならないと思うよ。

今の時代の新入社員は上司の誘いも平気で断るし、何か言えばパワハラだモラハラだって話にもなる。
つまり、妙に大人で客観的冷静だったりする。
うちらの時代はなー…ってのは、今の中年層より上に限られた話だと思うな。

  • << 15 主さんに良いこと教えてあげる ちょっとだけ話は逸れちゃうけど「今の若者はー、俺らの時代はなー…」って言うのは江戸時代中期頃から言われている言葉みたいですよ。 もっと古いのだと古代エジプトらしいですが…(こっちは本当かわからない) だから、一定数今の若者もいずれそれを言い出す人がいるんだと思いますよ 勿論、主さんみたいにその文化をよく思わない人がいるからこうやって少しずつ昔の悪き文化と決別してきているので、若者と年寄りを分ける文化も少しずつなくなれば良いなと思います。

No.14

>> 10 うーん。 僕はそれはそれでいいと思いますけどね。 主さん例えばさ。 今は携帯番号が09なだけでオッサン認定されたり、スタンプが古い… >>そんな哀れなオッサン連中の青春の美化くらいはせめて大目に見てあげよう

中年層が毛嫌いされる理由がその一文に集約されてる気がするね。だから、いつの時代も若者と中年が相見えないんだろうな。

No.16

>> 15 いつの時代から始まったとか、文化は根付いてるって話ではないんだよね。
そりゃあ、俺らの若い頃にも中年層から「俺らの時代はなー…」って話はあったろうよ。
ただ、それを目の当たりした若者と、俺のように憶測でしか話せない人間には隔たりがあるんだよね。

あなたの言うように悪しき文化とわかっているのなら、根絶やしにした方がいいよね。心からそう思う。

  • << 19 うん、だから頑張ってね笑

No.23

何か勘違いしてる人が紛れ込んでるみたいだが

>> 自分達の時代が1番素晴らしくて輝いてた。今は全然ダメだっていう中年達

すべての中年層じゃなく、この人らについて話してるんだがわかっていないようだな。
理解できないようなら、まあそのまま疎まれる中年人生を今後とも生きてくれ。
別にこんなスレ建てたくらいで何が変わるだなんて思ってないからさ。

その他、共感できる意見くださった方々には感謝。
まあ、可哀想だと思って相手にしない事にする。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧