はい、はいっ、はい

レス156 HIT数 2061 あ+ あ-


2021/05/10 13:32(更新日時)


痩せたり太ったり…。

☆ヽ(▽⌒*)


タグ

No.3241812 (スレ作成日時)

投稿制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

93、8

No.2

お菓子をあまり食べなくなったのに、お菓子が好きでつい買ってしまい、自宅がお菓子で溢れかえっている…。

No.3

>> 2 この好きは視覚的な好きで味は別、だから主にクッキーばかり増えてる。なんだろうね、クッキーって、昼下がりにteatimeで食べて優雅に過ごしたり、夜にまったり食べるイメージがあって、クッキー=ほっこりするというイメージなんだよね。でも、食感が好きじゃないので、ほぼ食べないし。

No.4

自己紹介

夫婦+母と3人暮らし(同居の世帯別なので、食事は別、トイレ以外の水回りは共有)

既往病歴
高血圧←今は正常値で服薬ストップ、上がったり下がったりを繰り返す

自律神経失調症←めまい、だるさ、目の不調(眼科に行ったが異常なし)、浮腫み、吐き気、排便の調子が崩れやすい、腹痛、お腹のはり(医者の診断を受けたわけではないが、セルフチェックであたる項目多数)
不眠症←20年ぐらい、アルコール、眠ざいなど様々ためす、一時は完全昼夜逆転、今は途中覚醒型

No.5

続き
不安症、強迫観念←3年程服薬で対応していたが、症状が軽くなったと医師も言ってるが、減薬もされず、1年ぐらい悩み、それならやめてみようと自ら通院をやめた(他の事情も含む)。現在、服薬ストップ4ヶ月、調子が凄くいいので、安定中。

月経不順←30代で不妊治療を本格的にやっており、多量にホルモン治療を受けていたことと、肥満が原因かなと考えている。多分、肥満が主にかな。

月経不順と自律神経失調症の体の不調がどっちから来てるか微妙に悩む。

5ヶ月前ぐらい迄、8割引きこもり生活。←買い物に行けるので、完全引きこもりではないと思ってました。

数ヶ月前までは、午前、午後と2時間程度、昼寝しないと動けなかった…今はほぼなし(横にはなるが30分程度でネットしたり本読んだり)で、私、寝なくても大丈夫なのか?!と自分でもびっくりもしてる。
ちょっと無理してるけど、動いてる方が今は心地よし。

運動は散歩。

No.6

続き
夏には98キロありました。万年ダイエッターでした。
昨年末から、食生活改善ができるきっかけがあるまでは、物凄く食べたり、物凄く食べなかったりの無茶苦茶でした。

強迫観念でガスの確認がしんどくて調理困難でした。強迫観念で困ってたのは、ガスの確認、出先での忘れ物確認(かばん開けてもないのに、何か落としたのではないか)、鍵のかけ忘れ確認のこの三点が致命的にしんどかった。
医者も言ってたけど、3の倍数で確認作業をする人が多いとのことで、私もまさにそれでした。

No.7


共感ありがとうございます☆ミ

No.8

後、膝と足先の間接が肥満による変形があります。
数年前に整形外科に行ったらそう言われました。

No.9

現在の運動状況
午前中2回散歩
午後2回散歩
夕食後に1回散歩

時間は15分~。

用事などで、1度に3時間近く歩く時もあるのですが、1度に30分以上歩くと元々にある、腰痛や足の痛みがますので、制限して回数を増やしてます。
脂肪燃焼を効率的に目指すなら、長く時間歩くのがいいのですが、できないのでできることをやってます。

No.10

食事について。

所謂、5代栄養素をバランスよく摂るようにつとめてます、後はカラーバランス、様々な色の食べ物をとるようにしている。

特に気をつけてるのは、ごまと海藻類←気をつけないと食べ忘れるので、今はだいぶ癖になってきました。

一般的には、朝、昼しっかり食べて夜を質素になんですが、朝、昼をしっかり食べると疲れるのとお腹のはりで気分が悪くなって動けなくなる、眠くなるので、私の中では少なめ。夜を質素にすると、途端に過食したくなるので、夜に重心おいて食べてます。←たんぱく質多め、汁物の具ざい多めなど。

間食についても、本当は昼間になんですが、今は夕飯後に少しで落ち着いてます。フィナンシェ半分程度か果物。
昼間におやつ欲はあまりなくて夕飯後に甘い物を少し欲しい欲が強く出ます、強制して昼に移行した時もありましたが、ストレス感が強くて、昼に食べたのに夕飯後にも食べる、しかも量が倍ぐらいになるとかなので諦めました。

私らしく継続できることを模索中です。

元が酷かったので、中々ですがマイペースで改善目指してます。

No.11

制限していない物

飲み物。
炭酸や所謂ジュース類はやめているけど、カフェオレなどは1日に2杯程度は飲んでいる。
砂糖は入れないか選べるなら入れない、ラテ系を頼む時に解らないけど、多分入れて作ってるのかな?ってのは、あえて避けない。只、こういうの飲むのは1日1杯で、まったく飲まない時のが多い。
牛乳系や豆乳系は、カロリー的にはマイナスだけど、充足感優先。
だから、痩せないかもだけど、ここがあるからスナック菓子やめたり、食事が改善できてると思うのでfreeにしてる。

No.12

様々ダイエットしてきて、いつも物凄く極端だった。
物凄く厳密にやってしんどくなって反動で爆発するを50回、いやそれ以上やってきたんじゃなかろうか。

我慢が効かないのに、完璧主義で崩壊するタイプ。
まぁ、能力の問題。

今はよくもわるくもゆるくバランスとり。

No.13

夏から約5キロ痩せたけど、減ったり増えたりの繰り返し。

昔は痩せ出したら少しずつ着実に痩せたけど、まったくそれにならない、イライラするし、苦しくなるけど、こんなもんだとやり過ごすことにした。

昔とは体のしくみが変わったんだなと。

インスタやTwitterで健康情報を仕入れて実践するけど、無理はしなくなった。

特に運動、軽い筋トレなどしてた時もあったけど、翌日に行動が制限される程に痛みが出るので諦めました。
できないことは諦めることも大事だなと思います。

No.14

手軽にできて、一番ダメージあったのが、所謂、1日2リットル水飲み生活。

ペットボトルの水を買い、毎日飲んでいた。
3日ぐらいは調子良かったけど、段々胃腸の調子がおかしくなった。
内科の医師に相談したら、すぐにやめた方がいいと言われた。
その後に漢方系の方の書き込みで、水を飲むのに的さない人がいる、世の2リットルOK神話は怖いと見てぎょっとした。
確かに…どんなによい習慣や食べ物でも合わない人もいるしね。

今は、飲まなさすぎにならないように、あとはなるべく温かい物を飲むのにしてる。
今は、白湯がベストかな。

No.15

94、2

No.16


共感ありがとうございます☆ミ

No.17

コートのボタン、閉められないとこが閉めれるようになってた!

No.18

93、8

No.19

イメージが大事って解るけど、難しいよね。
私はとにかく43キロになるって、ざっくりあつかましく思ってる。

No.20

今日は、午後は用事で歩きに行けなかった。
明日は時間作りたい。

No.21

93、8

No.22

体脂肪51、8

これ、随分なんですが夏頃は56ぐらいあったし、先月ぐらいは53はあったんです。

No.23

94、1

No.24

インスタで、ダイエット知識のおさらいと新発見できる方を発見。
しっかり勉強しよう。

No.25

徐々に食事改善を考えてバランスに注目して、調理の際にカラーや根菜、葉ものなど意識していると、どうしてもあれこれ使うことになり、予算も多くなるし、お腹も8分目を越える。

どうしたらいいかと考えていたけど、1食でバランスとるのでなく、1日単位で考えようかな。

No.26

>> 25 食事の内容を改善(惣菜、弁当、外食)

手作りでバランスよく

野菜などを丸ごと使わずに半分などに調節

それでも多いので、バランスを1日でみる

いきなりはできなかった。いつも、いきなりやって失敗していた。
少しずつ、できることをやるという心のゆとりと頭をちゃんと使えるようになってきた。

No.27

今日はちょっと食生活の比重を変えてみた。

朝、トータルでいつもより減らす、炭水化物をおかゆにしていつもの半分

午前中、ラテのコーヒー(砂糖は抜き)

昼、いつもより全体的に軽め

午後、ナッツ

夜、炭水化物いつもの半分で具沢山おじや

夜にこの後、甘酒を飲む予定。

食事を減らした分に午前中にラテで腹もちさせる←いつもカフェオレ飲むのをラテにして、重くする。

昼を軽くした分、ナッツで補う。果物を昼にもっていった。

No.28

>> 27 やっぱり、朝、昼は少し少ない方が、眠気がなかったり、膨満感もなく楽。
でも、次の食事の時間まで我慢すると、確実に次の食事で何か余計な物を食べそうになるので、何かを足してお腹と心にゆとりを。

希望としては、朝8時頃と10時にわけて食べて、昼12時頃と15時頃にわけて食べて、17時頃に夕食、19時頃に果物、甘酒とかにしたいな。

No.29

94、4

No.30

階段で上がると膝が痛いのでエレベーターで上がっている移動の場所を階段で動いてみた。
結構、大丈夫だった。
自宅は階段使ってるけど、段差が大きいので痛くなるのかな…。

No.31

試しに昼食を1時間程早く摂ってみる予定。

朝食7時半
カフェオレ9時半~1時間かけて1杯飲む

ここから予定
11時半昼食
14時~15時ナッツ
17時~18時夕飯

夕飯はいつもこの時間。
昨日は結局甘酒飲まなかったので、今日はナッツの時に摂ろうかな。

No.32

今日の朝の過ごし方
6時半過ぎに起床
7時にウォーキングへ
7時40分頃朝食
8時スーパーに買い出し
8時半掃除、洗濯干し
9時マクドナルドへ、1時間勉強

No.33


11時銀行に寄る、トラブルがあり少し時間がかかる
11時40分昼食
12時夕飯の仕込み一部、掃除、母と世間話し
13時様々な用事を済ませに歩き回る
14時20分休憩time、(読書とネットで情報あつめ)


休憩timeを外でとった為、ナッツではなく、先日から食べたかった菓子パンとカフェオレに。
菓子パンは二人で1つを私は1/3食べました。
このぐらいのオヤツは基本的に許容範囲だと考えてますが、毎日にならないようには意識してます。

No.34


16時ウォーキング
17時夕飯
19時ウォーキング

本日の活動記録でした。
昼間に歩き過ぎて夕方にはぐったりでした。
やっぱり、長く歩くにはまだ体がついていかない。

この3日程、夕飯後に甘い物が欲しくならないので、食べて、いない。
食欲の変化なのかな、何きっかけでこうなるのか解らない。
ホルモンの作用はありそうだなと思います、月経前に無性に食べたくなる感じとかは解りやすいけど、他は正直よく解らない。

No.35

94、1

No.36

ドローイングならできそうとやってみたら、脇腹つりそうになりました。回数を少なくやっていこう。

No.37

美容に興味はあるけど、知識と根気と経済力が追い付かない。
顔については、色々試したけど、ある時期になるとピリッとして悩んでたけど、先日、1ヶ月のうちに幾つか化粧品を変えている記事をみて、そうなのかと驚いた。
今はお化粧もやめて、肌断食を遂行してる。
肌断食してから、ホルモンバランスで吹き出物はたまに出るけど、それ以外は調子は悪くないが、問題は日焼け止めもやめたので、その弊害も出てる。
今年は日焼け止めだけはしようかと思う。
コスメキッチンにオーガニックのを見に行きたいけど、今はコスメキッチンまで行けないので、薬局であるのでとりあえず対応しようかな、ママバター辺りを使ってみようと思う。
先日探しに行ったら調度棚卸し中で見れなかったの。探してたら、店員さんが、声かけて下さって、コンテナボックスからごそごそ探して下さったけど、すぐにはなくて、申し訳なくて、また見にきますとお礼を言って退散したので、近々行きたい。

No.38

ドローイングを10回3セットってお薦めされてたけど、今は3回が限界。
少しずつ伸ばしたい。

No.39

昨日:94、1

No.40

93、8

No.41

甘い物はあまり欲しくなくなったけど、パンはやっぱり食べたい。
スーパーの手作りパンコーナーのパンがお気に入りでもう5年ぐらい利用している。
酷い時は毎日ぐらい買っていた。
食生活を組み立て直して少しずつ利用頻度が下がってきた。
5日ぐらい欲しくない時もあるけど、やっぱり完全には頭から消えない。
全りゅうふんことかじゃないし、好きなのはフィッシュバーガーで揚げ物が入ってるので、体には…と悩んでた。
とある記事でパンは幸せホルモンに繋がるという物を見つけた。
グルテンで腸内環境的にはアウトだけど、幸せホルモンが出るのかな。
脂質をとった時にドーパミンだかアドレナリンが出る仕組みと似てるのかな?
完璧な食事はやっぱり苦しいので、たまにはお楽しみもありかな。
相変わらず、クッキーは減らずで部屋に鎮座してるんだけど、見てると幸せ気分になる。

No.42

以前はとにかく用事を詰め込みまくるのが好きだったし、買い物が好きだった。今でも、買い物は好き。
だけど、疲れることが解った。
欲しい物を見繕ったりお金を捻出したり…私には負担過多みたいと気がついた。好きな物をどんどん詰め込むことはいいことだと思っていた。

処理能力に似合ってないとダメなんだね。
スーパーであれこれ選んだり、お散歩する方が私には合ってるんだな。

No.43

この1週間ぐらい心がけていること、夕飯でとるたんぱく質の厳選。
脂質、油を使わずにとれるたんぱく質をとる方が、夜間の消化による内臓機能の休養に繋がるのではと、肉をやめて、大豆か魚(煮付け)にシフト中。
夜はある程度ボリュームが欲しいけど、そこは汁物でカバー。

朝は卵を選択。
昼はお肉系を選択。
夜は大豆または魚を選択。
まだ、暫定的だけどこれで暫くやるつもり。


大豆に関しては、朝も昼も汁物する時は豆乳で補給してるので、大豆依存が多いかな。
豆腐屋さんで、大豆の炊いたのを買って、それを汁物に少しずつプラスしたりもしてる。
大豆も沢山とりすぎるとトラブルがあるらしいので、そこもちょっと気になってる。


これは、途中覚醒型の不眠症を何とかしたい試みの一環。
不眠症は、ホルモンバランスにも自律神経にも悪影響だから、何とかしたいと20年近く悩んでる。
眠剤も利用したことあるけど、あまり改善しなかったり、眠剤依存が嫌だなと思った為、やめた。

No.44

積極的に食べるようになったのが、野菜と並び、果物。
以前は、もうまったく食べていなかった。
果糖が気になるし、腹持ちもそんなによくないし、エンゲル係数を考えると難色を感じていた。
でも、果物を取り入れてから、甘い物欲が野菜多目にした時より更に落ちた気がする。
後はやっぱり満足感なのかな。
果物も冷え性には向かない物もあるし、私は柑橘類がどうも苦手らしく食べると必ず左耳が痒くなったり喉がいがいがする。
だから、キウイ、いちご、リンゴを今は常用している。
旬の果物を摂りたいけど、今って、スーパーに何でもいつでもあって、知識不足の私には難しい。

No.45

95、1

No.46

体重がぽんと上がったのは前日にちらし寿司で米をいつもより食べたし、体の保水量が増えたのかなと思ってたけど、今朝からイライラするし、濃い味つけの物が食べたいので、月経前症状の揃い踏みだな。
月経不順だから予測が微妙だけど、来週あたりから始まるかな。

No.47

イライラがじわじわ消えずにちょっと甘い物が欲しい…我慢すべき?ここで解消した方が後で爆発しない?自分に確認しながら、フルーツで爽やかのあるマカロンを半分だけ食べた。
気持ちがふっと軽くなる。こういう甘い物補給は有益なんだよね。
だらだらと食べないように気をつけないとな。

No.48

昼食食べた(いつもと同じ量ぐらい)のに、まだ食べたい…怖いな、この感じやっぱ生理前なのかな。
おやつとかじゃなく、おかず系が食べたい…何か作るか?無視するか…チーズ食べるか…。
食欲の暴走。
天気の悪い日は、不調も出やすい。

No.49

チーズを1つ食べたら食欲は収まったけど、凄い睡魔がきて、昼寝は禁止じゃないけど、うーんと思って思いきって買い物に。
緊急事態宣言中に行けなかったお店に、さっーと見て回ってきた。
前ならあれもこれも買いたくてざわざわしてたけど、ちゃんと判断できるようになってた。

No.50

94、1

No.51

食生活を改善し初めて4ヶ月、改善内容もどんどん変わっている。

No.52

今日は、背中に太陽があたる席に座って読書。
陽の当たり方が変わって、時間の変化を感じる。
ピーチティーとケーキを。ケーキが最近食べれなかったのに、今日は美味しく感じる。
ダイエット的にはどうかと思われるかもだけど、人生楽しむ上では、このぐらいの遊びは欲しい。
甘味は欲しい時には摂るぐらいをずっとキープできたらいいのにな。


痩せて普通になりたいのとむちゃくちゃだった生活を改善したい。
喫茶店に行くお金は続かないので、マクドナルドにお世話になる日々。
自宅で過ごすより刺激があって心地よさが違う。

着たい洋服のブランドがあって、オーバーsize風のゆったりデザインが主だから、60キロぐらいになったら着れるかもな。
なりたいな、なるよ。

No.53

>> 52 昨秋ぐらいから、少しずつ生活を建て直し始めた。
これまで、何度もチャレンジしてできなかったんだけど、また始めた。
途中で色々あったり、体調が急激に悪くなり、どうなることかと思ったけど、昼間に起きているという暮らしぶりになってきた。
以前は夜間に寝れないから昼間も寝ないと過ごせなかった。
今も夜間の睡眠は改善できてないけど、昼間に動けるようになっている。
活動量が秋以前の10倍ぐらい。
びっくりである。

No.54

94、4

No.55

美容意識を高めたいけど、実力0で困ってる。
したい髪型はあるけど、美容室には行けない(鏡で長時間、自分をみるのがしんどすぎて無理)ので、自宅で夫に切ってもらってるけど、ショートはさすがに素人では無理で…で、ボブならいけるか?!とやってみたらいけた!
ついでに前髪も切ってみた(ずっと切りたいけど、わけめが変になるのでと…やらないでいた。)

両方、えいやってやってみて正解!
こういうことの積み重ねだよなと思う。

かわいい人や綺麗な人がどういうことしてるかって明かしてるインスタとか見るとすげぇってなる。
皆、努力が本当に凄い、そら可愛くて綺麗になるよって思う、素敵な人みるといい刺激もらえる。
一ミリぐらい近づきたい。

No.56

いつの頃か部屋の掃除が出来なくなりました。
まったくどうしたらいいのか解らないんです。
でも、買い物欲は止まらなくて、買っては袋のままで放置。
使うことが目的じゃなくて買うことで終了する。
頭の中がごっちゃごちゃな象徴が部屋だなと思う。

メンタルがしんどい時はまったく正しい判断が出来なくなる。なと思います。

今は、リハビリ段階だなと思います。

  • << 59 どんな部屋に暮らしたいのか? 何度も何度も考えて、色んな情報を見て、色々と気が変わって、今少し形になってきて、少しずつ手をつけるようになりました。 テーマは、『居心地の良さ』 片付け、掃除と思うと物凄く気が重いのですが、心地よい空間を作ろうと思うと同じ作業なのにまったく取り組み方が変わりました。

No.57

94、7

No.58

着たいお洋服のブランドを見て勉強。
素敵に着こなす方を見て、勉強。
ファッションはダメだな。

昨日、ちょっと誉められて嬉しかった。

No.59

>> 56 いつの頃か部屋の掃除が出来なくなりました。 まったくどうしたらいいのか解らないんです。 でも、買い物欲は止まらなくて、買っては袋のままで… どんな部屋に暮らしたいのか?
何度も何度も考えて、色んな情報を見て、色々と気が変わって、今少し形になってきて、少しずつ手をつけるようになりました。

テーマは、『居心地の良さ』

片付け、掃除と思うと物凄く気が重いのですが、心地よい空間を作ろうと思うと同じ作業なのにまったく取り組み方が変わりました。

No.60

とにかく効率よくが、主眼でした。
でも、私の効率よくはトータルでなく、その場その場の効率で、結局とりこぼしが多くて、効率が主眼だから、そのとりこぼしは、いつまでもとりこぼしのままで、問題が山積していきました。

No.61

ダイエットにおいても、生活においても、やりたいと思ってもやれないこととやらないことを混同しているとしんどいなと思うようになりました。
高くて買えない、使う技術がない、使う術を知らない…などやれないこと、ほんの少しの勇気と工夫があればできそうなのにやらないこと。

No.62

94、7

2時間散歩、ラジオ体操
全身マッサージ
3食バランスよく+バームクーヘン一口

これ以上は運動も食事もタイトに出来ないかな。
1年ぐらいの長いスパンで見れる心持ちでいたい。

No.63

94、1

No.64

コートのボタン、また1つ留めれるようになった。
これで、全部留まるようになった。

No.65

93、5

No.66

2日前ぐらいから体の痛い箇所が戻っている。(定期的に痛くなり引いたりする箇所)解消出来るかな?とマッサージましてみたりしたけど、痛みがましていて動く度に響くように。
とりあえず、朝のラジオ体操は一旦お休み。
歩くのは出来そうなので、少しペースを落として継続中です。


痛みの出る箇所
常に痛い→左手首、右の足の踝以下全体(外反母趾かな?と思ってたけど、痛む箇所がちょっと違う、手で触ると腫れている、左足より浮腫みやすい)
背中の肩甲骨付近、脇腹

不定期の痛み
膝、右手首、みぞおち、お尻

No.67

やりました。
今日は、イライラ爆発で体の痛みも辛くて無茶苦茶な食生活。
1食を甘いパンに置き換えして、甘い飲み物を2回飲みました。
ここまで、滅茶苦茶なのは何ヵ月ぶりだろう。
以前はこんな食生活ばっかしてました。

No.68

>> 67 いや、もっと酷かった。
甘いパンにお弁当にお菓子にジュースとかは当たり前だったんだよね。
スーパーもコンビニも徒歩圏内にあるので、食べたくてイライラしたら買いに行ってました。
食べても解決しなくて、気持ち悪くなっての繰り返しだったな。
過食症の人とか、こんな感じに近いのかな。
前に過食症の方のブログをアメバだったかな?で見たら凄い量だった。
キャベツ3玉買って、菓子パンも10個ぐらい買って、ペットのお茶も買ってとかで、しんどそうだった。
食べるのが苦しいし、根本的な部分で崩壊してるから起こるんだろうし、改善しにくいんだろうな。

No.69

頭痛と背中とお腹と右足の痛みが辛い。

No.70

昨夜は足の痛みも更に酷くて途中覚醒中も辛くてたまらない。
起きて、歩きには行ったが辛いまま。
久しぶりにコンビニで食料を買う。
やっぱり美味しいけど、この価格でこの味だから、やっぱり科学調味料は凄いなと関心する。
久しぶりのコンビニでレジのシステムが変わって、いてびっくりする。
頭痛も4日目、もう限界だなと思い、ロキソニンに遂に頼ることにする。

No.71

>> 70 頭痛は8割改善、今は胸と背中が苦しい。
昼に1年ぶりぐらいに酵母のパン屋さんに予約とっていたので、買いにいく道中。
朝、血圧が少し高めだったけど、計測再度し忘れた。カフェインとったら、すっきりするかなとカフェオレ飲んでる。
気圧が爆下がりそうなのも影響してそうだな。
後は、月経前なのかな…はっきりとここが掴めないのが痛いんだよね。

No.72

94、8

No.73

昨夜に続き、この時間に空腹、早く寝てしまおう。

No.74

久しぶりにインテグレートの商品みたら、あまりに可愛くてびっくりした。
化粧はもう諦めてる分野だけど、デパコスとかはやっぱり憧れてて、リップだけ少し買ったりをこの数年してた。
お気に入りを集めて気持ち良く過ごしたいな。

No.75

昨夜、寝る前に血圧が高くて、ストップしている服薬を再開しようか迷ったけど複数回計ったら、平常値が出たので見送った。
私の場合、薬を服薬すると下がり過ぎてしんどくなる、薬を医師が増やしたり減らしたりはしてくれているが変わらない。
今は血圧が安定しているので1ヶ月ぐらい止めていて、医師にも相談済み。
夜中に起きた時に息が一瞬できなくて苦しい!と思った直後に胸と背中に激痛。これはまずいか…と焦って深呼吸しようとしたけど、うまく入らなくて更に焦る、この間30秒ぐらいだけど焦った。
無呼吸症候群か?と焦った血圧は高いけど、びっくりする程には高くはない。
服薬するか悩んだけど、これ以上上がったらと夜中であることを加味して服薬。不安になったので、YouTubeを見たら、最近気になりだした、ひろゆきさんがライブされていて、スパスパと質問に答えていかれる姿にすっきりする。
朝も少し血圧高め、食後の測定で少し安定。
今朝の運動はOFFにした。体調管理が物凄く難しくてしんどい。
でも、この体でしか生きていけない。

No.76

今よりタイトな食生活していた時も痩せなくて、もうほとほと疲れていた時に、病院にいく度に痩せたら楽になる…の洗礼。
解ってますよ、だから努力してるんです、運動は体に痛みがあって出来ない、だから食事がぐっと減らしても減らなくて、ふらふらするばかりだった。

No.77

>> 76 とにかく何もかもできなくて、劣等感でいっぱいで不安と自己否定で何にも見えなくなっていた。

No.78

94、3

No.79

動悸はドキドキしてるけど血圧は安定。
背中、胸の痛みはあるけど従来通り。

No.80

夜中も若干血圧高め。
朝には更に上昇、1時間ぐらい開けて計測しても高かった為に服薬。
動悸よりも胸が苦しい、酸素が入っていかないような閉塞感があり、自律神経系のトラブルか血圧事態のトラブルか見極めがつかない。

No.81

93、5

No.82

内科の先生に婦人科の相談したことなども含めて相談する。
念のためと頓服なども更に出してもらう。
一時ストップしていた薬も復活。

No.83

行きたかったカフェに行って、素敵なドリンクを飲んで心を満たしてきた。
また、頑張ったらご褒美に行きたいな。

No.85

93、5

No.86

93、6

No.87

93、7

No.88

用事も絡めてまとめて長時間歩くてやっぱり足が痛くなるな。
マッサージをする時間をちょこちょことってるけど、疲れてるからきつい。
血圧がまた急激に下がり過ぎの症状も出てる。
動悸は1日のうちに数回になったので、改善なんだけど、難しいな。

No.89

94、1

No.90

93、7

No.91

94、3

No.92

95、1

No.93

94、9

No.94

体調ががくっと落ちてましたが、昨日から少し復活。気圧、天気、寒暖差、月経前?の影響かなと思います。
散歩も半分程度になってました。

No.95

今日は、そこそこ歩けてます。
カモミールティーでリラックス。

No.96

>> 95 ゆっくりしたかったのですが、物凄く込み合っていて絶えずカチャカチャと音がなり、ゆっくりできず。
春休み中は、行かない方がいいなと思いました。

No.97

95、3

No.98

ぼーっと感と圧迫感がきつい。
甘いドリンクがふわりと飲みたいと思ったので飲んでみた、血糖値が上がった結果か楽になった。
砂糖の力凄いな…。
1日1回ぐらいから許容するかな。

No.99

95

No.100

95、7

No.101

朝は浮腫みがひいてる時が多いんだけど、今朝は足の裏にゴムまいてるみたいだし、指輪はきちきちだし酷いな。

No.102

95、4

No.103

久しぶりにもりもりと間食した。
心地よく食べたし、よしとするかな。

No.104

95、8

No.105

朝、顔まで浮腫んでいて焦ってたけど、落ち着いてきた。

No.106

緊張する事態が更に悪化。しかも暫く続く模様。
体調がどうなるか若干心配だけど、やるしかない。

No.107

94、8

No.108

94、9

No.109

少し前から鰹節をとろうと思っていて、買うのを繰り返しだったのを、やっと昨日買えました。

No.110

95、6

No.111

昨日から食欲爆発中。

No.112

96

No.113

>> 112 最近、少し間食してはいるけど、こんなに増える程は食べてなくて、なんなんだろうな。
増えるのは一瞬。

No.114

先日、とある動画で見たお洋服かわいいけど、sizeが…が、昨日イオンで若干違うけど、似たようなものがあって買ってみた。

No.115

とりあえず、運動は毎日ちゃんと続けていて、食事もバランス良く。
今日は、初めて干し芋を食べましたが美味しかったのでまた買いたいな。
スナック菓子の方が安いんだけど、体に投資のつもりで自然のおやつも。
アイスクリーム系とかクリーム系は最近ちょこちょこ食べてますが、量はおさえ目にしてるので、セーフかな。

No.117

昨日96

No.118

95、6

No.119

久しぶりにしんどい時に食べたいが発動。

No.120

ちょっと体重はかるのお休みしてます。
面倒。

No.121

間食が少し落ち着きました。
さて、どうなるか。

No.122

生理でぐったり。

No.123

久しぶりに薬をあれこれ多用。
我慢せずに早めにヘルプしてもらうことに。

No.124

最近この時間に小オヤツtimeなので、がっつりおかず作ってみた。
面倒だけど、善き。

No.125

月経周辺の体調管理がいつまでたってもうまくいかない。
ホルモンって、凄いやつだよ。

No.126

しんどさで精神的にもまいりそう。
ゆっくり時間が過ぎるのを待つしかない。

No.127

>> 126 涙がにじんできた。
うわ、末期だなと思う。

No.128

95、5

No.129

94、7

そして、謎に痩せる。
体調は、不安定継続。

No.130

94、1

No.131

93、9

No.132

今回、体重が増えてた時と減った時、運動量と食事、睡眠はほぼ変わってません。
違いがあったのは、月経を挟んだことぐらい。
しかも、3月がとんでの4月だったので、よくよめなかった。

体重の変化なんかこんなもん。

今回は増え始めた時に暴飲暴食などしてないし、もう体重はかるのやめようと一旦、体重計とおさらばして正解。

若い頃は、ダイエット中は真面目にやってたら右肩下がりで減ったけど、年とったらこんかもんだと諦めるしかない。

No.133

94、2

No.134

昨日
94、2

今日
94、7

排卵期かな?みたいな症状あり。

体の辛さを克服するのを期待してアリナミンを服用。こういうのに反応しやすい体で排尿の色が濃くなる。内臓に負担かかってるかな?と、飲む回数を減らす。大丈夫かな…きちんと飲むかな。

No.135

年内に90キロは切りたいけど、いけるだろうか。
不安だな。

No.136

95、4

No.137

体の変化として、排卵期に似た状態なので、それで体重増えてるのかな。

今朝、ブリオッシュが食べたくなり、ないので、とりあえずコンビニにパンを買いに行きました。
久しぶりにコンビニに行ったら、凄い魅力的なパンがいっぱいでわくわく。
コンビニってとこは凄いよ、もれなく欲しくなる物がいっぱい。
幾つか買って夫と半分こ。美味しいんだけど、やっぱりパン屋さんのパンがいいな。

No.138

95、6

No.139

痛みが3日続いてるので、痛み止めを服用。

No.140

95、6

No.141

昨日から午後にかけて過食。

No.142

メンタルが酷くて全てぐたぐた。

No.143

膝から変な音する。

No.144

昨日、気持ちが大爆発しました。
夫だけが悪いわけじゃないと理解してるけど、気持ちが追い付かない。
やめてと言ってることをやめてくれない。
何度も同じことを繰り返してミスする。
たまらない。
我慢我慢の繰り返し。
どうしてもやめて欲しいことがあり、これをやめないから爆発した。

が、やっと落ち着いてきた。
色々と立て直そう。

No.145

半年前に収入が2/3になり、支出は増えた。
夫の病気への支えが必要になり、頑張ってきた。
でも、私もふできな人間でうまくいかない。
この数ヶ月、とにかく試行錯誤してきた。
ある時にふとマクドナルドで1時間ぐらいお茶するのが、いい気持ちの切り替えになった。
ドリンク代は二人で200円、遠くに山が見えて、近くには小さな木々の密集地があり、人々の生活も見えた。

No.146

>> 145 コロナの中でマクドナルドに行くことへの躊躇いもあった。
緊急事態宣言の発令と共に控えることにした。
夫の復職が絶望的になってきて、私がアルバイトに行きたいと伝えるも、今はまだまってくれと止められる。

No.147

>> 146 従って、節約を更にしないといけなくなる。
元々、節約が苦手で、既に半年前より食費は3/5までカットしていて、これ以上は苦しい。
で、夫はその辺りを察してくれない。
お金が足りないとは言えない。

No.148

>> 147 赤米が食べたかったが、余計な支出になるからと我慢することにして、これがふつふつと苦しくなった。
節約なんて平気だよ、収入少なくても大丈夫だよとうわべを装っていることに疲れた。

No.149

>> 148 大好きな本屋さんも緊急事態宣言で閉めてしまい、いけない。
私の中でストレスがたまっていく一方だった。
緩めてやれば良かったのに我慢が足りない、我慢が足りないと押さえ込んで、暴発した。

No.150

この1ヶ月ぐらいで抜け毛がまた増えて、白髪が2割ましぐらいになった。

No.151

今日は、散歩もパスだ。
足が痛いからね。
これまで、一生懸命やってきたけど、やめたんだ。

No.152

明日には、赤米の雑穀の元を買おう。
節約と栄養のバランスをあまりに意識し過ぎるのをやめよう。
私はそこまで万能じゃないんだ。
弱っちい自分を許してできることをやろう。

No.153

歩きに行くのもできる状態に戻りました。
ぼちぼちやります。

No.154

月経…食欲がようやく落ち着いてきた、ホッ。

No.155

鎮痛剤を飲もうか迷いましたが、ギリギリかな。

No.156

そもそも何故痩せたいの?歩くのがしんどい
足、腰が辛い
着たい服がきてみたい

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ダイエット総合掲示板のスレ一覧

そのほか、ダイエットの話題はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧