あと一ヶ月。母との関わり方。

レス5 HIT数 349 あ+ あ-

学生さん
21/02/16 00:01(更新日時)

現在大学最終学年で、実家暮らしです。春からは地元から離れることが決まっています。
先日、国家試験も終了し、結果も安心できるものだったため、地元から離れることが確定しました。
それからと言うものの母の嫌味と不機嫌が悪化していて、正直家にいるのがキツイです。
昔から母の機嫌を損ねないようにと顔色を伺って生活してきました。それでも時々母の思う通りに行動できないと「役立たず」「本当に嫌い」などと、面と向かってではないですが、隣の部屋から大きな声で叫ばれたりしました。忙しくても、私なりに家のことは手伝ってきたつもりでした。でも母の基準値に達せなかったから、「何もしてくれなかった」などと嫌味を言われます。
就職が決まってから、実は傷ついてたし、私のことが嫌いなのだから距離を置いた方がいいでしょ?と伝えたら、「親が本心でそう思うわけないでしょ」と言われました。確かに怒りに身を任せて出た言葉なんだろうな、と私も思ってました。でも本心じゃなかったら、親だったら娘に何言ってもいいんでしょうか。
母はどうやら、反論もしない、洗濯掃除など家のことを全部やる、自分をとにかく優先して大事にしてくれる娘が良かったようです。
そうなろうと努力したけど、もう疲れました。あと一ヶ月。感謝の気持ちはもちろんあるので、せめてこの一ヶ月は優しくしたいし、これ以上関係を悪化させたくない。でもどれだけフラットに優しく接しても向こうが嫌味と不機嫌さを隠さない。かと言って怒らせると大変なのでもうどうしたらいいかわかりません。


21/02/16 00:01 追記
皆様、ありがとうございます。親から離れることが親不孝だと洗脳(?)のように言われ続け、友人にもなかなか理解して貰えなかったので罪悪感ばかりでしたが、少し心が軽くなった気がします。もっと自分自身を大切に出来るようになりたいです。

No.3236402 21/02/15 14:07(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/02/15 14:36
匿名さん1 

卒業、就職おめでとうございます。
国家試験は看護師でしょうかね。

一人で生活してみると、
見方が変わることがあるかもしれません。
逆に確信することになるかもしれません。

スレ主さんは十分に頑張ってきたのですから、
あまり気にかけることもないのでは?

私も毒親から逃れるように
一人で生活を始めた経験があります。
一切の連絡を絶ったおかげで、
心がけ平安になりました。

他人から見れば酷い娘なのでしょうが、
気にしていたらきっと自分が潰されていたと思います。

どうそ、新しい世界に羽ばたいてください。

No.2 21/02/15 14:59
匿名さん2 

試験合格おめでとうございます!

私も親のことで悩んでたことがあり
彼に愚痴をこぼしたことがあります。

大変だったね
俺も色々悩んでたけど
はいはいはいって適当にあしらうことにしたよ
まともに相手にしてたら面倒だもん
これくらいのメンタルでいた方が楽

俺は親のこと嫌いって人がいても
仕方ないと思うよ
家庭の事情は色々だから

親を許さなくてもいいと思う
それでひどい人間とは俺は思わない

と言われてから心が楽になり
少しずつ親の発言など
受け流すことも出来るように
なってきました。


主さんも頑張りすぎず
無理ない程度に親と
接したらいいと思います。

お母さんのための人生じゃなくて
あなた自身の人生を楽しんでいきましょう!
自分のために生きることが一番です。

No.3 21/02/15 15:12
匿名 ( 0CZBSb )

スレ主さんの親の立場ですが。。。
腹が立ってたまに何かを子供にぶつけることもあるけれど
主さんのお母さんは我が強い方のようですね。

他の方が仰るように距離を空けて正解ですし
あと1ヶ月。コロナで外へ出ることもままならないかもですが
一人散歩をするなど気分転換をしながら乗り切って下さい。

それと。。。

>親が本心でそう思うわけないでしょ

これはないなぁ。。。
そう思うのなら、お母さんの方がもう少し言葉を慎むとか選ぶとか出来たはず。
本心で思って無くても言葉に出したら人は傷つくんだよと
子供でも一人の人間として母親に言っていいと思いますよ。

No.4 21/02/15 15:25
通りすがりさん4 ( ♀ )

主さんもお母さんと同じように
面と向かって言わないで視界に入らないところで
思いっきり本音で一言ぶち切れてみたら?

それでなにか言われたら 親に本気でそんな事子供が思うわけないじゃないって言ってみればいいんだよ。

お母さんがそんな事親が子供に〜って言うやり方が
他の誰にも通用しないし、主さんが感じる様に誰でも感じる事だけど
親子関係だからそれを仕方ないと思おうと考える主さんに結果
無理が来てる。
親子なら本当にそういう事が仕方ないとなるのか 主さんもお母さんに改めて考えて貰わないといけない。

主さんは優しいし、お母さんに感謝の気持ちがあるからなんでも
望まれたら素直にそれに自分が出来る限り応えたいと思ってきたけど そんな主さんを当たり前だと思う気持ちしかなくなると
お母さんにも主さんがいなくなる寂しさや離れてしまう事でいろいろな感情がそこに不満や文句となって表れるんだと思う。
主さんのしてきた事はお母さんを思ってしてきた事で
やって当たり前の事じゃないんだって事をお母さんは気付かないといけない。

だから主さんもお母さんと同じやり方で気持ちを一言吐き出すといい。
それでなにも言って来なかったらなにもなかったように
それもお母さんと同じようにすればいいよ。
主さんが言った様にお母さんが話してきたらそれはそれで
一緒にいる間お互いをどう思い合えるか話し合ったらいいと思う。

No.5 21/02/15 17:01
通りすがりさん5 

気持ちだけ、今生の別れ。

アンタとは2度と会わないテイで1ヶ月を過ごす。

ダメですかね?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧