注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
赤ちゃんの名前について

在宅で看取りたい

レス11 HIT数 532 あ+ あ-

教えてほしいさん
21/01/28 21:28(更新日時)

母親が癌で抗がん剤治療中でしたが、癌性腹膜炎で今入院中です。
仕方ないですがコロナ渦で面会も出来ず、やりきれないです。
厳しい状態なので、最期が近い事も覚悟をしています。
最期は自宅で看取りたいと思っていますが、それは可能なんでしょうか?
緩和ケアなどに入院していても面会制限などあり家族と過ごせないのであれば辛すぎます。


No.3216267 21/01/14 10:43(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/01/14 10:58
匿名さん1 ( ♀ )

ガン性疼痛が、あるならば、モルヒネなどを、使ったほうが、本人は苦痛がないので、病院が、いいですが、モルヒネ使うには、医師の指示のもとに、おこなわれるので、在宅では、難しいかもしれません。訪問看護などをお願いして、最期を、看取るという、方法もありますが、死亡確認は、医師がするものなので、どっちにしても、主治医と、相談されては、如何でしょうか?

  • << 4 返信ありがとうございます。 痛みは今のところないようです。 訪問看護をお願いして最期を看取る方法もあるのですね。 そうですね、主治医と相談してみますね。

No.2 21/01/14 11:00
モトコ ( 30代 ♀ WQ00Sb )

可能だと思いますが、お金は掛かると思います。
また、基本的に病院以外で亡くなった場合は法律上で“変死”扱いになるので、警察が介入します。
こちらに関しては例外はあります。

まずは、担当医と相談される事をおすすめします。

  • << 5 返信ありがとうございます。 在宅の方がお金が掛かるのですね。 はい、まずは主治医と相談してみたいと思います。

No.3 21/01/14 11:17
匿名さん3 

3年前に末期癌の義父を在宅みとりしました。
今、入院されている病院でご相談されてはいかがでしょうか?
義父は高齢で肺炎、心不全繰り返してましたので、癌そのものの痛み対策はさほど必要なく、栄養、水分補給の為、毎日点滴してました。
痛み止めは、貼り薬もあるようです。
退院前に看護師さんから、レクチャー。
痰の吸引、点滴バッグ、チューブ交換、点滴針抜針は私がしてました。
訪問看護は毎日。
酸素マスクもしてました。
入院していた病院の主治医が、訪問医療もされていたので、月2回来ていただけました。
亡くなった時は、訪問看護師さんに連絡。
訪問看護師さんが到着し、確認後、主治医に連絡。
夜でしたが、来てくださいました。
家族の負担は大きいですが、悔いは少ないように思います。
お早めのご相談をおすすめします。

  • << 7 返信ありがとうございます。 お義父さまを在宅で看取ったのですね。 痰の吸引や点滴の交換など自分でされたんですか。 大変だったと思いますが最期まで精一杯の看護をされたのですね。 まだ余命など告げられてるわけではないのですが、もう最期を考える時期に差し掛かっているのかなと思います。 悔いが残らないようにする為に主治医と相談して決めたいと思います。

No.4 21/01/14 11:22
教えてほしいさん0 

>> 1 ガン性疼痛が、あるならば、モルヒネなどを、使ったほうが、本人は苦痛がないので、病院が、いいですが、モルヒネ使うには、医師の指示のもとに、おこ… 返信ありがとうございます。
痛みは今のところないようです。
訪問看護をお願いして最期を看取る方法もあるのですね。
そうですね、主治医と相談してみますね。

No.5 21/01/14 11:24
教えてほしいさん0 

>> 2 可能だと思いますが、お金は掛かると思います。 また、基本的に病院以外で亡くなった場合は法律上で“変死”扱いになるので、警察が介入します。 … 返信ありがとうございます。
在宅の方がお金が掛かるのですね。
はい、まずは主治医と相談してみたいと思います。

No.6 21/01/14 11:45
匿名さん6 ( ♀ )

気持ちはわかりますが、緩和ケアの病院でお世話になるのが一番です。
人間誰しも最期はきます。
自宅では最低2人が交互に面倒をみないと、身がもちません。
看護に詳しい方ならまだしも、現状共倒れになってしまいます。

  • << 8 返信ありがとうございます。 やはり在宅での看取りは素人には厳しいのでしょうか。 たしかに緩和ケアの方が常に看護師さんがいるから安心なのですが…。

No.7 21/01/14 11:50
教えてほしいさん0 

>> 3 3年前に末期癌の義父を在宅みとりしました。 今、入院されている病院でご相談されてはいかがでしょうか? 義父は高齢で肺炎、心不全繰り返して… 返信ありがとうございます。
お義父さまを在宅で看取ったのですね。
痰の吸引や点滴の交換など自分でされたんですか。
大変だったと思いますが最期まで精一杯の看護をされたのですね。
まだ余命など告げられてるわけではないのですが、もう最期を考える時期に差し掛かっているのかなと思います。
悔いが残らないようにする為に主治医と相談して決めたいと思います。

  • << 9 主さんのお近くで在宅医療が得意な病院やクリニックを探して、在宅みとりのイメージをされることをおすすめします。 医療行為に抵抗があるようですと難しいかもしれません。 訪問看護師さん不在時に家族が対応できた方が良いので。 できたら、二人以上が良いです。 我が家は、主人も義母も医療行為に抵抗があり(でも強く在宅希望)、私だけでしたので、本当に大変でした。 余命はなんとも難しいところで、義父は主治医見込1ヶ月のところで退院し、9ヶ月ほど自宅で過ごしました。 お早めのご相談をおすすめしますのは、事務手続き(訪問看護契約、医師の指示書、介護保険)、受入準備(医療、ベッド、食事)等、それなりに時間必要ですので。 警察の心配はしなくて良いと思います。 ご本人の希望もありますし、病院からの移動だけでもかなり負担なので、本当に危なくなってから帰宅するのも本末転倒ですし。(自宅にいる喜びを感じていただきたい) 看取ると決めて退院した時、主治医が、辛かったらいつでも病院に戻しなさいと送り出してくださいました。 残された時間が良いものであってほしいと願っています。

No.8 21/01/14 11:56
教えてほしいさん0 

>> 6 気持ちはわかりますが、緩和ケアの病院でお世話になるのが一番です。 人間誰しも最期はきます。 自宅では最低2人が交互に面倒をみないと、身が… 返信ありがとうございます。
やはり在宅での看取りは素人には厳しいのでしょうか。
たしかに緩和ケアの方が常に看護師さんがいるから安心なのですが…。

No.9 21/01/14 12:53
匿名さん3 

>> 7 返信ありがとうございます。 お義父さまを在宅で看取ったのですね。 痰の吸引や点滴の交換など自分でされたんですか。 大変だったと思います… 主さんのお近くで在宅医療が得意な病院やクリニックを探して、在宅みとりのイメージをされることをおすすめします。
医療行為に抵抗があるようですと難しいかもしれません。
訪問看護師さん不在時に家族が対応できた方が良いので。
できたら、二人以上が良いです。
我が家は、主人も義母も医療行為に抵抗があり(でも強く在宅希望)、私だけでしたので、本当に大変でした。
余命はなんとも難しいところで、義父は主治医見込1ヶ月のところで退院し、9ヶ月ほど自宅で過ごしました。
お早めのご相談をおすすめしますのは、事務手続き(訪問看護契約、医師の指示書、介護保険)、受入準備(医療、ベッド、食事)等、それなりに時間必要ですので。
警察の心配はしなくて良いと思います。
ご本人の希望もありますし、病院からの移動だけでもかなり負担なので、本当に危なくなってから帰宅するのも本末転倒ですし。(自宅にいる喜びを感じていただきたい)
看取ると決めて退院した時、主治医が、辛かったらいつでも病院に戻しなさいと送り出してくださいました。
残された時間が良いものであってほしいと願っています。

No.10 21/01/14 14:19
教えてほしいさん0 

>> 9 詳しくご説明ありがとうございます。
まずは病院と相談してイメージをしてみて、他の家族の協力が得られるかなども総合して決めていった方が良さそうですね。
お義父さま余命1ヶ月が9ヶ月も生きられたとは凄いです。
在宅看取りしたいと強く希望しても、医療行為や介護しなくてはならないから実際出来るかどうかはまた別なんですね。
1人だとさぞ負担が大きかったでしょうね。
本人にとってどうすれば良い最期を迎えられるのか…出来る限りの事をしたいと思います。

No.11 21/01/28 21:28
教えてほしいさん11 

スレ主です。
あれから面会は主治医の許可が取れて短時間ですが出来ることになりました。
もちろん病室までは入れません。

退院についても看護師さんに出来るだけ元気なうちに退院させたいとお話し、退院の準備をしています。
今は症状が比較的落ち着いています。
このまま最期まで看取りも出来ればと考えています。
訪問看護や介護サービスを利用しながら出来るところまでやりたいと思います。
レスをくださった方ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧