注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
価値観の違いについて
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

正当な内容で恫喝された側は言い方に不満を言える立場ですか?

レス10 HIT数 731 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん
20/10/11 11:17(更新日時)

職場で困った同僚がいます。年下の男です。
その同僚は時々仕事でミスをします。人を危険に晒すミスで些細なことではありません。ミスを見つけ次第、恫喝してます。
小さなミスでは怒り気味に命令口調で言うくらいですが、ある程度のミスになると恫喝します。

場合によっては頭ごなしに大声で怒鳴りつけてやります。但し人格否定や侮辱はしません。例えば「アホ、ボケ、死ね、殺す」などといった言葉です。そのような言葉は言いませんし、「辞めちまえ、いなくなれ」といったことも言いません。暴力もしません。胸ぐらを掴んだりもしません。

「○○しろ!」「このようにしろ!」「○○するな!」「○○の迷惑掛かるだろが!」「お前、考えろ!」
このように業務に関することのみ、正当な内容を言うだけです。

先日、その同僚は上司に私の言い方が気に食わないと言いつけたようです。言い方が嫌だとか萎縮した気分になるだとか。上司の呼び出しは食らいませんでしたが噂は立ちました。
上司は一向にその同僚をクビにする気はないようで甘やかしています。

すぐさまその同僚に言いました。
言われたくなければミスをするな、ちゃんと仕事しろ、それが出来なければ言われて文句言える立場でないだろお前、と。

すると言い方が嫌です、止めてください、などと言ってきました。逆ギレだと思いませんか?

職場では周囲の意見は真っ二つです。私が正当であると理解してくれる人がいる一方、理解してくれない同僚もいます。
正当な叱りつけをしているだけの私がまるで悪いかのように批判する者たちがいます。

言われくなければちゃんと仕事しろって思いませんか?
いくら嫌いな同僚でも、ちゃんとしていれば私は何一つ言いません。
なのにミスを繰り返し、言い方が気に食わないとかそいつは言える立場ですか?
逆ギレだと思いませんか?

No.3158270 20/10/08 16:22(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/10/08 16:35
匿名さん1 

正当な理由があるなら止むを得ないと思う
人を危険に晒すミスってどんな業種かよくわからないらけど医療関係なのかな?
もし医療関係なら人殺しや人が苦しむ姿を見るのを趣味にしている危険な奴なんじゃないの?

今度は反対に質問したら?
「何でこういうミスを繰り返すの?」
今後ミスをしないために反省文と改善策をレポート用紙に書いて提出するようにって言ってやったら?

No.2 20/10/08 16:42
匿名 ( 0CZBSb )

主の気持ち、言い分も分かります。
しかし、組織の中で指導する場合、言葉遣いは大切です。

どんな正論も、同僚以外に周りの人も耳にしているのであれば
威圧的に言ってる言葉はパワハラと取られかねません。

正論だからこそ、相手に伝わるように、布いては周りにも(あぁ、これは同僚が悪いな、主さんも大変だ)と思わせるような言い方をした方が理解を得られます。

納得出来ないかもしれませんが、言葉は大切です。
主が上司から言い過ぎだ等、逆ハラを受けないような立ち回りもされた方が賢明です。

No.3 20/10/08 16:51
教えたがりさん3 

正当な内容だろうと、怒り方次第でパワハラになります。

そもそも貴方が同僚にわざわざ大声で怒る目的ってなんなんです?
「何回やってんだこの野郎!」って、同僚の無能さを周囲に広めたくて?
相手にミスによってあふれ出る怒りをそのまま同僚にぶつけているだけ?

本当に同僚が今後同じミスをしないように、と思って注意するならば、いちいち大声で相手のストレスになるような叱り方をしますか?多分しないのでは?

社内に貴方の味方がどれだけいようと、何であれ上司に知られてしまった以上、改善しなければ立場が悪くなるのは貴方でしょうね。

No.4 20/10/08 17:07
匿名さん4 

そもそも、上司でもなく指導する立場でもないのに、人のこと監視して恫喝して暇なんですか?

恫喝しても、同じミス繰り返すんだったら全く、意味ないのに何の為に怒るんですか?

もし本当に危険なミスをしているのなら、責任問題になるので、主さん対同僚じゃなく、上司が出てくるだろうし会社の問題になってるはずです。

感情的に叱責するだけみたいなのでパワハラです。

No.5 20/10/08 17:09
匿名さん5 

今の時代は言い方に気を付けなければ、自分が悪になってしまう事もあり得ます。
時代が変わったと頭を切り替え、努めて冷静に叱る事が重要となるでしょう。
あまりに改善が見込めないようならば、上司の力も借りた方が良いですね。

No.6 20/10/08 17:12
匿名さん6 ( 20代 ♀ )

正しいと思うなら周りの意見が割れようと貫けばいいです。パワハラとうるさい時代だけど、指導を履き違えた人だけはとても嫌いです。そうでなければ問題ない内容に思います。

周りから批判する人も問題ありますよね。同僚だし、こういう指導するといいとか提案やその人のミスが減るように協力すべきだと思う。

その人のミスがなくなるのが1番なんですけどね。なくならないような性格ですね。

あなたはその人の指導係ですか?そうでなければ然るべき人に指導してもらうのが1番かもしれません。

No.7 20/10/08 17:22
匿名さん7 

自分で恐喝してるって言います?頭おかしいですよ。

No.8 20/10/08 17:24
匿名さん5 

>> 7 横すみませんが、恫喝(どうかつ)ですよ。

No.9 20/10/08 18:51
匿名さん7 

>> 8 間違えました。

同じく、自分で恫喝って言うのも社会人として頭おかしいです。

No.10 20/10/08 21:31
おしゃべり好きさん10 

今はそんな時代ではありません。パワハラになりかねます。
見ててイライラする同僚なら関わらない方がいいのでは?
あなたが怒る必要ないですよね?
上の人の判断に委ねた方が身のためのような気がします。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧