人の意見に左右されない、揺らがなくなりたい

レス12 HIT数 382 あ+ あ-

OLさん( 30代 ♀ )
20/09/06 11:50(更新日時)

私は他人の顔色を気にしすぎなところがあり、
人から批判的なことを言われたり、こういった掲示板なんかでも
いわゆる叩き行為に合うなどすると、かなり落ち込んでしまうところがあります。
人の意見に左右されやすい、自分の芯がゆらぎやすいからなのではないかなと
自己分析はしているのですが、そこから脱却できていません。
幼馴染なんかに会うと、昔はあんなに強かったのにと驚かれるのですが、
障害者手帳3級が出る程度の鬱になってから、思考回路がかわってしまいました。
(今は手帳は継続でもっているものの、薬の服用もなしで仕事、生活を維持できてます)
昔なら、切れてたところを、自分が悪いんだとすぐ思ってしまうことも多く、
今でも落ち込みやすさ、自分を責める思考回路がぬけきれないのもあります。
これを変えるためのいい考え方など、なにか方法はあると思いますか?

No.3137148 20/09/06 07:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/09/06 08:14
おしゃべり好きさん1 

もし本当にそうなら、心理カウンセラーやセラピーで相談したほうが良い。

  • << 3 レスありがとうございます。 本当にそうなのですが、やはり自力でなんとかならないレベルなの でしょうか・・・。 普通の状態ではない感じですよね。

No.2 20/09/06 08:22
匿名さん2 

鬱になると、些細なことでも落ち込んだり、何気ない言葉で「攻撃されてる!」と思ってしまうそうです。
この場合、自分の力で考え方を変えるのは難しいです。
しかるべき所に相談されると良いかと。

  • << 4 レスありがとうございます。 読んでいて、自分は最もひどい時期はすぎたものの、まだ鬱なのかなと 感じました。 落ち込みやすさ、攻撃を受けているように感じたりなどが人一倍強いです。 薬は治ったと言われてやめたわけでなく、別の病気の影響で飲めなくなって やむを得ず薬なしの診察のみに変わったのですが、本当は薬をやめてほしくないと 精神科の先生はしぶっていたりなどありました。 やはり自分でなんとかできるレベルのはなしでないですかね(^^;

No.3 20/09/06 08:26
OLさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 もし本当にそうなら、心理カウンセラーやセラピーで相談したほうが良い。 レスありがとうございます。
本当にそうなのですが、やはり自力でなんとかならないレベルなの
でしょうか・・・。
普通の状態ではない感じですよね。

No.4 20/09/06 08:29
OLさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 鬱になると、些細なことでも落ち込んだり、何気ない言葉で「攻撃されてる!」と思ってしまうそうです。 この場合、自分の力で考え方を変えるのは難… レスありがとうございます。
読んでいて、自分は最もひどい時期はすぎたものの、まだ鬱なのかなと
感じました。
落ち込みやすさ、攻撃を受けているように感じたりなどが人一倍強いです。

薬は治ったと言われてやめたわけでなく、別の病気の影響で飲めなくなって
やむを得ず薬なしの診察のみに変わったのですが、本当は薬をやめてほしくないと
精神科の先生はしぶっていたりなどありました。
やはり自分でなんとかできるレベルのはなしでないですかね(^^;

No.5 20/09/06 09:26
おしゃべり好きさん5 

自分の限界を知ることが大切なのかもしれませんね❗障害といっても、人間はなにかと得意不得意はありますから、できないことで自分を責めない方がいいかもしれないですね😅

  • << 7 そうですよね。自分を責める癖をなんとかしたいです。 確かに不得意なことに焦点をあててしまう癖があるので。 ありがとうございます。

No.6 20/09/06 09:26
おせっかいやきさん6 

昔はよく怒ってたほうですか?

  • << 9 昔はかちんときたら、瞬発的に怒りを表現できていました。 今は失礼なことを言われても、その時にきがつかなかったりして、 ただただ落ち込むんです。 だいぶ時間が経ってから、なんか相手が失礼すぎなかったか?と 思うことも結構あって(^^; だから中高生くらいの頃の友達には、ある時突然、なにがおこったのかと 驚くくらい人格がかわったよね、といわれたりしました。

No.7 20/09/06 09:32
OLさん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 自分の限界を知ることが大切なのかもしれませんね❗障害といっても、人間はなにかと得意不得意はありますから、できないことで自分を責めない方がいい… そうですよね。自分を責める癖をなんとかしたいです。
確かに不得意なことに焦点をあててしまう癖があるので。
ありがとうございます。

No.8 20/09/06 09:33
匿名さん8 

回答にはならないかと思いますが自分の考えは正しいだろうと信念を持って行動してみる事ですね。

失敗しても仕方ないのでそれを恐れない事です。間違えたら修正すれば良いだけですから。

  • << 11 信念をもって行動するというのが、自分には足りないのだとおもいます。 だから揺らぎやすいんですよね。 アドバイス、ありがとうございました。

No.9 20/09/06 09:34
OLさん0 ( 30代 ♀ )

>> 6 昔はよく怒ってたほうですか? 昔はかちんときたら、瞬発的に怒りを表現できていました。
今は失礼なことを言われても、その時にきがつかなかったりして、
ただただ落ち込むんです。
だいぶ時間が経ってから、なんか相手が失礼すぎなかったか?と
思うことも結構あって(^^;

だから中高生くらいの頃の友達には、ある時突然、なにがおこったのかと
驚くくらい人格がかわったよね、といわれたりしました。

No.10 20/09/06 10:51
通りすがりさん10 

カチンとはどの程度でしたのでしょう?

怒りの沸点が低い事も感情のコントロールが元々苦手なのかな?と思います。

難しい問題ですね。

  • << 12 どの程度・・・、難しいですね。 男性のキレやすいってものを壊すとかのイメージありますが、 そういうのは無い範囲でしたよ。 でももしかしたら感情のコントロールは年齢に比べて、 下手なほうだったということかもしれません。

No.11 20/09/06 11:49
OLさん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 回答にはならないかと思いますが自分の考えは正しいだろうと信念を持って行動してみる事ですね。 失敗しても仕方ないのでそれを恐れない事です… 信念をもって行動するというのが、自分には足りないのだとおもいます。
だから揺らぎやすいんですよね。
アドバイス、ありがとうございました。

No.12 20/09/06 11:50
OLさん0 ( 30代 ♀ )

>> 10 カチンとはどの程度でしたのでしょう? 怒りの沸点が低い事も感情のコントロールが元々苦手なのかな?と思います。 難しい問題ですね。… どの程度・・・、難しいですね。
男性のキレやすいってものを壊すとかのイメージありますが、
そういうのは無い範囲でしたよ。
でももしかしたら感情のコントロールは年齢に比べて、
下手なほうだったということかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧