注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
不機嫌な態度になる夫との接し方について
子供いるから無職になって生活保護

知人のコロナに対する認識どう思います?

レス15 HIT数 514 あ+ あ-

社会人さん
20/07/05 22:18(更新日時)

私と同じA市内に住む40代の知人が、先日こう言いました。
A市はコロナ感染が治ったけど、病院の先生が東京から来てる人だったら不安だよね〜!
って。
A市が感染治ったって意味不明すぎません?
日本語おかしいのは置いといて、
認識甘すぎじゃないですか?
誰と会うにしても注意しろよって思う。

No.3094491 20/07/04 22:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/07/04 22:14
匿名さん1 

だから東京の先生だから不安だよね、注意しないとねって話では?

No.2 20/07/04 22:24
社会人さん0 

>> 1 先生がどこの人かはわかりません。
それもありますが、同じ市内に感染者がいないとは断定できないじゃない?ってことです。
感染者判明も感染してからラグがありますしね。
同じ市内在住者に感染者いないってなんで言えるのか、不思議。

No.3 20/07/04 22:25
外出自粛中さん3 

まぁ人の認識の違いだよね💦
東京在住ですが、毎日怯えてるけど、
地方に東京の人いけば、地方の人はこわいだろうなぁと思います😵😥

No.4 20/07/04 22:26
外出自粛中さん4 

言葉足らずなだけでしょ。意味伝わってればいいじゃん。それにA市がどこか知らんけど感染者少ない地方ならそんなピリピリしなくてもいいんじゃない?
東京都民が来たら怖いもそれなりに危機感はあると思うけどね。
もしA市が神奈川県とか千葉県とかの首都圏だったら、都民畏れても意味ないやろとは思うけどさ。

なんか言葉尻捉えて文句垂れてギスギスしすぎだわ…まるで自粛警察の亜種みたいな御方だね主さんって。

No.5 20/07/04 22:39
社会人さん0 

>> 4 首都圏です。隣の市でも最近感染者出てます。

  • << 8 あ~、それなら危機意識ないかな。 首都圏なら東京もなにも関係ないし。 どこか地方の話かと思った、失礼。 私は神奈川県で自分の市からは毎日感染者出てるし、東京も目とはなの先だし、町行く人みんなコロナ感染者かもという気持ちで警戒してる。首都圏の人間は神経質過ぎるくらいでちょうどいいと思う

No.6 20/07/04 22:40
匿名さん6 

我が県でも、、感染者が最近久々に確認されました。
東京を中心に再び感染者が増えてきています。

A市だけではありません。
全国的にまだまだ気を引き締めて予防などを徹底しないとと思います。

東京は感染者が再び増えていることから、東京の先生だったら不安よなってことやと思う。
まぁ、誰と会うにしても注意しないといけませんけども。

No.7 20/07/04 22:43
社会人さん0 

>> 6 そうですよね。ウイルス感染は、一人一人の意識が1番予防につながるので、注意が必要ですよね。

No.8 20/07/04 22:52
外出自粛中さん4 

>> 5 首都圏です。隣の市でも最近感染者出てます。 あ~、それなら危機意識ないかな。
首都圏なら東京もなにも関係ないし。
どこか地方の話かと思った、失礼。

私は神奈川県で自分の市からは毎日感染者出てるし、東京も目とはなの先だし、町行く人みんなコロナ感染者かもという気持ちで警戒してる。首都圏の人間は神経質過ぎるくらいでちょうどいいと思う

No.9 20/07/04 23:48
社会人さん0 

>> 8 いえ、詳細書いてなかったので、伝わらなかったのも当然です。
私の住む市も都内への通勤通学者多いので、いつ感染者が出てくるか時間の問題と思ってます。沢山検査すればいるんでしょうけど。
外出中は特に危機意識が大事ですよね。

No.10 20/07/05 09:46
社会人さん10 ( ♂ )

自分、感染者が大勢出た池袋の近くに住んでますが、ごく普通に生活してますよ。
自粛期間中もごく普通に地方で趣味の登山とかしてました。危機感がないとか非難されるかも知れないけど、要は密を避けた遊びなら問題ない訳だから。
先日、池袋でクラスターが発生した時は「ふ~ん、やっぱり出たか」という感じです。そりゃあ酔って大声出してツバを飛ばせばコロナに限らず普通の風邪でも感染しますよ。
先の自粛期間中よりもこれからの方が要注意だと思います。自覚症状のない若い人たちが家族や友人に感染を拡げる恐れが高いですね。
まぁ、これからは人を見たら感染者と思って警戒すれば間違いはないでしょう。

No.11 20/07/05 13:35
社会人さん0 

>> 10 私もみんなが予防対策をちゃんとすれば、過剰な自粛はしなくていいと思います。
しかし気にしない人が一人でもいるかぎり感染は広がりますよね〜
私の知人みたいにどこどこから来た人は危険だとか、偏った偏見、間違った認識の人も多いので、注意するべきことをちゃんと理解してほしいです。

No.12 20/07/05 13:54
外出自粛中さん12 

コロナ感染って意識の違いもあるけど、ある種、知恵比べのような気がしてきた。

東京都心に住んでる友達は、毎日都心に出社してます。(これは通勤時間短いから良しとして)
さらに、ランチも普通に職場の人と外食してます。
さらに、夜は複数人で飲みにも行ってます。

しかし、いまだ無事。
感染症状はありません。
要は、感染しない店、感染しない生活スタイル、抑えるべきところ、生活の楽しみ方を間違えることなく掴んでいる証拠だと思います。

A市に隠れ感染者がいるかいないかは別として。
例えいたとしても、コツを間違えずに得ている人は無傷を貫けるのではないでしょうか。

コロナとの闘いはサバイバルゲーム。
足を踏み入れてはいけないポイント。生活を維持して、取り入れても大丈夫な楽しみ方。

この推し測りを間違えずに、抜き足差し足で日々過ごすしかないです。

お友達の判断が間違いか正解かは、結果を見て初めてわかるのでしょう。

そんなお友達とのつきあいかたも、主さんの判断力に委ねられています。

間違わない人だけが、ワクチン・薬が出来るまで無事にいられるのでしょう。

No.13 20/07/05 13:57
外出自粛中さん12 

さらに、周りのウイルスの捉え方は実に様々。
自分と同じ意識を強要することは出来ません。
だから、そんな人たちと共存しながら自分の身を守り生活を前に進めていく。
もう各自の知恵次第ですよ。

No.14 20/07/05 14:08
匿名さん14 

少なくとも危機意識が自分より低い人とは接触を減らす、無くすしかないんじゃないの?

No.15 20/07/05 21:26
社会人さん10 ( ♂ )

もう一つ、余計な話かもですが。

私の祖父は第2次大戦中、衛生兵として満州に赴いていました。

当時の満州は衛生状態が劣悪で、感染症が蔓延していたそうです。

「俺は感染症の患者を何人も診たけど、その都度消毒液でこまめに手洗いをしていたから俺は感染しなかった。お前も帰宅したら手をよく洗えよ」

私は祖父からそんな話をよく聞かされました。

感染症予防は昔も今も変わってないはずです。

マスクは飛沫防止で他人を守るために。

そして手洗いは自分自身を守るために。

2重の防御でウィルスを寄せ付けないようにしましょう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

コロナ関連総合掲示板のスレ一覧

新型コロナウイルスの影響に関する様々な相談、質問、不満、不安など、こちらで解決しませんか?

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧