結婚しても職場では旧姓のまま

レス15 HIT数 1188 あ+ あ-


2020/04/15 16:09(更新日時)

僕は婿養子にとなりますが
会社内では名前をそのまま(旧姓)にしたいです

実際はウチの職場でそうしてる人は
0人だと思います…
皆様の周りにはいますか?
結婚したの?とかそういうのが面倒くさいし結婚式も会社の人は呼びません。

名前を変えないで働き続ける事は
可能ですか???
また総務課に相談しに行こうと思ってますが、総務の人が社員に結婚したよとか、バラしたりするもんですか?

真剣に悩んでおります
宜しくお願いします

No.3027401 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

うちの姉がそうです。

No.2

>> 1 レスありがとうございます。 
総務の人だけに、結婚してることは
報告してるのですかね…

No.3

別にいいけどさ、戸籍を使う業務もあるわけよ。年末調整の用紙に戸籍氏名じゃなくて社名使うアホもいて、そういうのだけはマジでヤメてほしい。

No.4

私も結婚した後旧姓使ってましたよ。
社内の人ならともかく、社外の人に結婚したのでって言ったり何かと面倒だったからです。
友人にも数人いるけど、男性で変えた人もいます

総務に言わないと税金関係や公的な書類のこともあるし、報告の義務はあるのでは?
旧姓を使って事がダメな会社あります?

No.5

うちはほとんどの人が結婚しても働くときは旧姓のままですよ。
もちろん総務に届け出は出してるので給与明細とか健康診断のきちんとした書類は新しい苗字になっていますが。
ハンコとか社内の電話帳とか変えるのも大変だし、社外にも旧姓で認知されているのに今更名まえかえても相手も混乱するからです。

No.6

私も結婚後旧姓で働いています。
もちろん総務には届けてます。
年末調整、免許証更新、保険関係、給与や勤怠などはもちろん本名じゃないと駄目なので、社内の呼び名は旧姓のままです。
今の時代、免許証や住民票にも旧姓を載せられる時代ですから、総務の方にお伝えし所定の手続きをすれば大丈夫かと。

No.7

旧姓はいけるだろうが、主さんみたいにバレたくないって理由は通らないと思う。
総務から業務上知れていくと思うよ。
または、結婚して名字が変わりましたが以前と同じ名字で行きますと、自分で朝礼の時に職場へ一言言うのが当たり前では?
結婚バレたくない、って人、たまにいるけど、だいたい変な人なんだよね。

No.8

婿養子の場合は分かりませんが、昨年から旧制併記というものが導入されました。

私は、今年 結婚しましたが旧制併記にしています。
運転免許証、マイナンバー、印鑑登録、住民票は新しい姓と旧制が両方記載されています。
二つ、苗字を持ってるって事です。
記載は◯◯[◯◯]◯◯子って感じです。

No.9

>> 8 すみません

旧制→旧姓です

No.10

可能だと思います!ビジネスネームというやつです。私もそれです!

No.11

全く問題無いと思いますが。
同じような方、いらっしゃいました✌️

総務にだけ結婚は伝えてました。
あとは問題なかったですよ!

  • << 14 レスありがとうございます。 職場で出来ないと言われました

No.12

私の友達の旦那さんが、婿養子で職場だけは旧姓にしてますよ。同じ職場恋愛だったみたいです。男性はやっぱり抵抗がありますよね。

No.13

>> 12 レスありがとうございます。

職場で出来ないと言われました

No.14

>> 11 全く問題無いと思いますが。 同じような方、いらっしゃいました✌️ 総務にだけ結婚は伝えてました。 あとは問題なかったですよ! レスありがとうございます。
職場で出来ないと言われました

No.15

みなさん

レスありがとうございました。
職場で出来ないと言われました

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧