注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
父の日のプレゼントまだ決まってない…
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

皆様、意見お願いします🙇

レス18 HIT数 2287 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/02/08 13:04(更新日時)

私の弟、
既婚、子供2人、持ち家住み、両親とは別居。

母親、
実家で一人暮らし(数年前に父親他界)
母親は息子の扶養に入れる条件なのに、自分で保険料払っている。
家の固定資産税は以前は父親名義だったが、今は母親名義になり母親が支払っている。
親戚付き合いの、お歳暮、お中元は母親が用意している。
母親の死亡保険金の受け取りは息子になっている。


これって普通だと思いますか?


アドバイス宜しくお願いします。

ちなみに私は親元離れ一人暮らしです

No.292926 09/02/04 12:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/02/04 12:51
♂♀ママ1 ( 20代 ♀ )

あなたの扶養にしてあげては⁉
あなたはまだ独身でお金かからないんだし😃
弟とあなたが話をしてお母様にお金を送るなどされたらどうでしょう

あなたのお母様なんだし☺

No.2 09/02/04 13:45
♂ママ2 

お母様、弟さん夫婦に負担かけまいと気を使っているのでしょうね。
弟さんは、それが当たり前と思って 甘えているのでしょう。

今一度、お母様の考えを聞いてみては❓

No.3 09/02/04 14:10
匿名さん3 ( ♀ )

どこか普通じゃ無い所がありますか?

お母様が 何か困ってらっしゃるのでしょうか?

同居して無いのだから固定資産税をお母様が払うのは当たり前だし…

生命保険の受け取りが貴方じゃないのが不満なのですか?

  • << 6 弟さん自身が配るはずのお歳暮等を お母様がいつも用意してること。お母様は自分の分だけ用意すれば良いし。お母様がしてあげたくてしてるんでしょうけど… その点は、普通だから!とは言えないと思うんですが。 そうやって弟さんが、援助してもらうだけで何もしてくれないじゃないか‼と、主さんは納得いかないのでは❓ 私も、固定資産税や生命保険の件は、別におかしくないと思います。

No.4 09/02/04 15:04
専業主婦4 ( ♀ )

同居してるワケじゃないから…………………【普通】だと思いますけど‼

お母さんの保険死亡受取人と どう関係があるんですか⁉
受取人は弟さんでも アナタも相続権を放棄してなければ 相続する権利はあるんだから…アナタがお母さんの面倒みてあげれば❓

No.5 09/02/04 15:22
匿名さん5 ( ♀ )

みなさんの言うように、どこが普通じゃないと思いますか❓

No.6 09/02/04 15:31
♂ママ2 

>> 3 どこか普通じゃ無い所がありますか? お母様が 何か困ってらっしゃるのでしょうか? 同居して無いのだから固定資産税をお母様が払うのは当たり… 弟さん自身が配るはずのお歳暮等を お母様がいつも用意してること。お母様は自分の分だけ用意すれば良いし。お母様がしてあげたくてしてるんでしょうけど… その点は、普通だから!とは言えないと思うんですが。

そうやって弟さんが、援助してもらうだけで何もしてくれないじゃないか‼と、主さんは納得いかないのでは❓

私も、固定資産税や生命保険の件は、別におかしくないと思います。

No.7 09/02/04 15:35
匿名さん3 ( ♀ )

>> 6 ん? 弟さんが用意するはずの お歳暮って どこかに書いてありますか?💦

親戚へのお歳暮、お中元ってなってますが…。

親戚間で お中元、お歳暮のやり取りをされてるのは お母様なのでは無いでしょうか…。

  • << 10 あれ?!そういうことなのか💧 私の解釈が違ってたのかも☝ 我が家は自分たちで 親戚にお歳暮・お中元を渡していて、親は親で親戚とやり取りしてて。てっきり、主さんの弟さんは自分達でするものも母親に用意してもらってる、って事かと思ってしまいました~ 母親が自分で親戚にお歳暮を送るのは普通です。弟さんがやることではない。

No.8 09/02/04 15:37
匿名さん8 ( ♀ )

お母様が今の状況で不満が無ければ良いんじゃないですか⁉ 一人住まいが嫌で弟夫婦と同居を希望してるとか、固定資産税を払うのが大変で弟に払ってって言っても払わないとか…生保の受取人を主さんに変えたいのに弟が良いと言わないとか😥 私のうちも父が他界し母親が一人で住んでます。私には兄が一人🏠も建ててますけど母親の生保の受取人が兄になってても私は何も思いませんよ😃
🏠を守っていくのは兄夫婦ですし、母親と上手くやっていって欲しいですし、もちろん母親が病気になったら兄夫婦と協力して看病しようと考えてます。親を看るのは子供の役目、財産がどうこうお金うんぬんじゃないと私は思いますけど…

No.9 09/02/04 15:43
匿名さん8 ( ♀ )

>> 8 それとお歳暮、お中元は親戚付き合いをしてる家元としての日頃のお礼じゃないですか、お母様がして当たり前ですよ❗うちの母親もしてますよ😃

No.10 09/02/04 16:48
♂ママ2 

>> 7 ん? 弟さんが用意するはずの お歳暮って どこかに書いてありますか?💦 親戚へのお歳暮、お中元ってなってますが…。 親戚間で お中元、お… あれ?!そういうことなのか💧 私の解釈が違ってたのかも☝

我が家は自分たちで 親戚にお歳暮・お中元を渡していて、親は親で親戚とやり取りしてて。てっきり、主さんの弟さんは自分達でするものも母親に用意してもらってる、って事かと思ってしまいました~

母親が自分で親戚にお歳暮を送るのは普通です。弟さんがやることではない。

  • << 12 😊ですよね❗ 各自 親戚に親がする分 息子がする分と区別はあって良いし…例えば 弟さんが お歳暮をやって無いにしても、そこは 互いにやり取りがなければ成立する事ですし😊 おそらく 主さんは『弟が母親を扶養に入れる約束を守ってない』ってのが 一番引っかかってる部分なのでしょうが。 聞いてる分には 固定資産税も払い 一軒家に住んでるって事なので 扶養にしないと生活が苦しいって感じはしないですよね~😥

No.11 09/02/04 17:10
♂♀ママ1 ( 20代 ♀ )

私もそうですが親戚間の付き合いなど、母とは別にお歳暮やお中元、年賀状などもしていますよ

もぅ成人し大人なので。

冠婚葬祭も当たり前に母と別にしてます


弟さんがお婿さんにでもいかれているのでしょうか⁉
弟さんは弟さんで自分の家の税金払ってますよ

No.12 09/02/04 18:22
匿名さん3 ( ♀ )

>> 10 あれ?!そういうことなのか💧 私の解釈が違ってたのかも☝ 我が家は自分たちで 親戚にお歳暮・お中元を渡していて、親は親で親戚とやり取りして… 😊ですよね❗

各自 親戚に親がする分 息子がする分と区別はあって良いし…例えば 弟さんが お歳暮をやって無いにしても、そこは 互いにやり取りがなければ成立する事ですし😊

おそらく 主さんは『弟が母親を扶養に入れる約束を守ってない』ってのが 一番引っかかってる部分なのでしょうが。

聞いてる分には 固定資産税も払い 一軒家に住んでるって事なので 扶養にしないと生活が苦しいって感じはしないですよね~😥

No.13 09/02/04 21:40
♂ママ2 

>> 12 同感です。
約束と違うことが引っかかってるように思います。

お母様が年配なのか、扶養にする時期を決めてあったのか、詳しいことはわかりませんが… 現在 別居されてますし、主さんが気にしている内容で、特に疑問に感じる部分はないですけど。

No.14 09/02/05 21:33
匿名さん0 ( ♀ )

皆様、書き込み、色々教えて頂きありがとうございます。


親戚付き合いのお中元、お歳暮の件は、
母親は自分で買ってしてるし、弟夫婦も買ってやっていると言う事です。
普通、親と同居の場合も、親夫婦、息子夫婦も別々にするものでしょうか?
すいません、無知なもので💦

弟には、保険の受け取りもあなたになってるんだから家の事、母親の事は責任持ってね、と言ってもいつも知らん顔されます。
ので、今後どうなるかわかりませんが、保険金受け取りが弟になってるのはちょっと腑に落ちない所があるのです。

母親も死亡保険金高いのに加入するのではなく、入院給付金の高い保険に入れば良かったのにね😣
弟が扶養に入れてくれないので、私の扶養に入れようと思い会社に相談しましたら、条件が合わす扶養に入れる事は出来ませんでした。


今の所母親は、自分の年金、野菜作り、父親の残したわずかばかりのお金でなんとか一人で生活が成り立ってます。
但し、月の収入よりも出費の方があきらかに多いですからね。

  • << 17 他の事は、主さんやお母さんの一存では決められ無いと思いますが、生命保険のプランは今からでも変更出来ると思いますよ😃 入院給付の充実したプランに、今から見直しされるようお母さんに話されたら如何ですか😃 死亡時の受取人については‥😥 主さんが口出しするべきじゃ無いと思いますよ😥 お母さんが年老いてきて心配する気持ちは凄く分かります。 弟の事はおいといて 主さんが、お母さん誘われて旅行にでも連れて行ってあげましょう🎵 きっと、お母さん喜ばれますよ😃 主さんだけでも親孝行楽しみましょう

No.15 09/02/06 08:57
♂ママ2 

>> 14 お歳暮などの親戚付き合いは、同居して生活面で親の面倒をみている場合、子どもが責任持ってやるものかと思います。同居でも、親が元気な場合は、別々にやっていいと思います。

弟さん、知らんぷりですか😥 それは先々 心配になりますよね。自覚が足りないのですね。
主さんは、お母様の生活状況を見て、そろそろ扶養に入れてほしい…と感じているのですね❓
別居でも親の面倒をみることはできますが、弟さん夫婦も自分達の生活で精一杯かもしれないし…
お母様は どうされたいのでしょう。そこが大事かと。
一度きちんと、家族皆で話し合われたらいかがでしょうか😉

No.16 09/02/08 12:21
匿名さん0 ( ♀ )

>> 15 教えて頂きありがとうございます🙇

弟は公務員で(詳しくは控えますが)普通のサラリーマンよりはお給料高いし生活が苦しいと言う事は無いはずです。

母親も今の所は健康ですので、同居はしたくない、と言ってますね。


弟とはほとんど会う事も会話する事も無いのですが、一度きちんと話し合ってみようと思います。

No.17 09/02/08 12:41
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

>> 14 皆様、書き込み、色々教えて頂きありがとうございます。 親戚付き合いのお中元、お歳暮の件は、 母親は自分で買ってしてるし、弟夫婦も買ってや… 他の事は、主さんやお母さんの一存では決められ無いと思いますが、生命保険のプランは今からでも変更出来ると思いますよ😃

入院給付の充実したプランに、今から見直しされるようお母さんに話されたら如何ですか😃

死亡時の受取人については‥😥
主さんが口出しするべきじゃ無いと思いますよ😥

お母さんが年老いてきて心配する気持ちは凄く分かります。

弟の事はおいといて
主さんが、お母さん誘われて旅行にでも連れて行ってあげましょう🎵
きっと、お母さん喜ばれますよ😃

主さんだけでも親孝行楽しみましょう

No.18 09/02/08 13:04
匿名さん0 ( ♀ )

>> 17 レスありがとうございます🙇

今の保険の見直し変更とかは、色々考えたのですが、もう出来ないみたいなのです。
それに母親は70過ぎてます、これから保険加入となるとで掛け金もすごく高くなってしまうんですよね💦

ので、保険は新たに加入はしないと、母親と弟と私と3人で相談して決めました。


保険金の受け取り人に関しては、私は口出しは出来ませんね。
母親は将来息子夫婦の世話になるから、受け取り人を息子にしたのでしょう。

将来どうなるか解りませんが、弟夫婦がちゃんと面倒見てくれれば良いですが、いざとなって面倒見ないで知らん顔されて、保険金だけ受け取られたら納得いかないかな…😥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧