職場で泣く人

レス9 HIT数 465 あ+ あ-

社会人
19/07/11 00:16(更新日時)

仕事でミスをして泣く人がいます。
60代手前です。仕事で行き詰まると不安定になり泣きます。仕事のミスも激しいです。丁寧に紙に書いて指示しても出来ません。
根気よく三年耐えました。私は30代ですが優しく教えました。仕事も自分の仕事以外に彼女の半分は手伝ってます。計算もロクにできません。
今回、とても大きなミスがあり社長にも激怒されていました。私は慰めたりしました。その後は私も被害を被るミスをされました。その時の態度が開き直っており私は憤慨してしまいました。仕事しながらシクシク泣くので落ち着くまで外出させました。
本当に今まで優しく接してきたつもりでしたのでガックりです。泣かせてしまいましたが後悔はありません。優しくフォローして教えた事は無駄だったと力が抜けてしまいました。
みなさんはどう対応しますか?
泣いて解決しないのでミスを防ぐには原因を見つけて対処するしかないのです。
出来ない人の身になって根気よく教えてきたつもりでしたが無意味でした。

タグ

No.2879797 19/07/10 20:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/07/10 20:19
匿名1 

できない人のフォローはホント大変。
お疲れさまです。

No.2 19/07/10 20:29
社会人0 

>> 1 ありがとうございます。出来ない人のフォロー必要ですよね。でも、開き直ったりこちらを侮辱されたりすると難しいです。泣いて解決するなら私も泣きます。
その出来ない人が謙虚で少しずつでも成長してくれれば良いのですが難しいみたいです…

  • << 4 新人ならね。

No.3 19/07/10 20:36
匿名3 

60歳手前なら、更年期でホルモンバランス崩れているし、
頭の回転も主さんと同じ頃のようにはいかない。
泣いても解決しないことは本人もわかっていると思うけど、
解決策がわからないから失敗して泣くの悪循環かも。
泣いたら済むと思ってるんだろうって言う人っているけど、
別にそんなつもりはなく、勝手に流れてくるタイプの人間もいる。
ホルモンバランスが違うんだよ、頑なに何があっても泣くものか、
親が死んでも麻酔なしで手術を受けても泣くものか、
みたいな、武士のような人にはわからないかもしれないけど、
感情が高ぶるとストレスを発散しようと、堪えても勝手に出るんだよ。
だから泣いて解決するなら私だって泣いてるわ、というのは、
今後、若手が入ってきた時とかに、邪魔になる感性だから、
世の中には勝手に泣いてしまう人が居て、
別に泣いたら解決できると思って泣いているわけではない、
ということは、そろそろ上司の立場になる年齢だし、
覚えておいた方がいいかな、と思った。
人間、得意不得意がある、解決策を思いつくのが得意なら、
主さんが提案してあげるのが一番効率的だと思うし、
根気強く教えたのに泣かれた、台無しっていうのはちょっと違うと思う。

  • << 5 書いてませんでしたが解決策は教えました。それも何度も。でも指示を自分の思い込みで理解します。思い込むので確認もしてこないのです。 お言葉ですが、50歳以上の人で泣く人周りに聞いてもいませんよ。自分が一人でてんてこ舞いになり泣く。それは仕方ない事ですか? 感情で泣くのは精神が弱いと思います。 あなたの価値観は給与もらうに値しませんよ。一流の会社はほんの少しで他は零細です。彼女のミスで損失出てるのだから悠長なこと言えません。給料泥棒です。 泣く人のこと理解してたら自分の立場が危うくなります。世の中甘くないんですよ!ばかたれ

No.4 19/07/10 20:48
匿名1 

>> 2 ありがとうございます。出来ない人のフォロー必要ですよね。でも、開き直ったりこちらを侮辱されたりすると難しいです。泣いて解決するなら私も泣きま… 新人ならね。

No.5 19/07/10 20:50
社会人 

>> 3 60歳手前なら、更年期でホルモンバランス崩れているし、 頭の回転も主さんと同じ頃のようにはいかない。 泣いても解決しないことは本人もわか… 書いてませんでしたが解決策は教えました。それも何度も。でも指示を自分の思い込みで理解します。思い込むので確認もしてこないのです。
お言葉ですが、50歳以上の人で泣く人周りに聞いてもいませんよ。自分が一人でてんてこ舞いになり泣く。それは仕方ない事ですか?
感情で泣くのは精神が弱いと思います。
あなたの価値観は給与もらうに値しませんよ。一流の会社はほんの少しで他は零細です。彼女のミスで損失出てるのだから悠長なこと言えません。給料泥棒です。
泣く人のこと理解してたら自分の立場が危うくなります。世の中甘くないんですよ!ばかたれ

No.6 19/07/10 20:52
匿名6 

仕事辞めてもらう。
同じ給料もらってるとかふざけんなって感じだろうし。

No.7 19/07/10 20:58
匿名7 

担当かえるよう申し出る。
自分が至らないために等の理由で

無理言われたら押し付けられてるだけのように思う。

No.8 19/07/10 21:39
社会人8 

三年って…(;・∀・)長すぎやん

それは教えすぎ、手伝いすぎ。

甘すぎ。

No.9 19/07/11 00:16
匿名9 

います。私の職場にも泣く50代が、、、
私より後に入って来られて
最初は年下の私が教える!のが申し訳なさすぎて丁寧に教えていたつもりなのですが…失敗、ミスをすると私のせいか人のせいそして言い訳。あまりにも擦りつけ方が酷かったため、もうなにも教えることはないと伝えると、職場全員がいる前で泣き出し悲劇のヒロイン✨
結局そういう方ってどこいっても上手くいきませんよね!でも私の場合は上の方達が良くて😭味方?についてくれてお世話がかりを代わってくださいました!
今は私の時以上に怒られまくっています!おばちゃんより30くらい若い私は舐められていたのかな、、?
毎日泣きながら仕事こなしているおばちゃんを横目にするとなんだか可哀想に見えてくるこの頃です、、、

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧