甥っ子の世話が辛い

レス23 HIT数 11296 あ+ あ-


2019/05/27 23:19(更新日時)

甥っ子の世話が辛いです。

姉は離婚して実家にいます。
私も実家暮らしです。独身です。
甥っ子は2歳になります。

姉は仕事が忙しく、お風呂やご飯などは自分でやるのですが土日祝日や風邪の日などは甥っ子の相手はほぼ私がしています。

普段はイライラしてもセーブできるのですがたまに爆発してしまいます。

この前は人に至近距離でゴムボールを何度も投げつけてきて、はじめは「痛いよ!そんなことしちゃダメ!」と教えていたのですが何度もやるのでキレてボールを顔に思い切りぶつけてしまいました。
その様子を見ていた姉は「何やられたの!?かわいそうに~あんな精神障がい者かまっちゃダメだよ~」などと言っていました。


私が大人気ないのは承知してます。
でもこのままではほんとに精神がやられそうで辛いです。
ちょっとした事ですが、物を投げるのは日常茶飯事だし、食べ方汚くて食欲無くなるし、ヨダレをわざとかけてきたり、取り上げようとしたもの離さなかったり、すぐ熱出したり…ほんとに嫌です。こいつさえいなければと毎日毎日考えてしまいます。


辛いなら独り暮らしすればいいと思うのですが、実家が職場のため結局毎日実家にいることになります。金銭面でもそこまでの余裕がないのが現状です。

何か良い方法があれば教えて欲しいです。




No.2855031 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

まず思ったのは、主さんがというよりお姉さんが、とても子供っぽい。我が子の世話をしてもらっているくせに「あんな精神障害者」とか、発言も考え方も未熟者ですよ。主さんは、自分が産んだわけでもない子供の世話を、きちんとしていると感じました。ダメと言うことを何度もされれば、しかもそれが攻撃的で被害を受けたのであれば、仕返しくらいしますよね。そんなの可愛いものですし、体罰という程のことでもないし、子供にとって躾にもなりますよ。

対策としては、まずはお姉さんも多忙なりにきちんと子供の世話をし、躾をするよう話をなさったらいかがでしょうか。それが第一であり、今一番必要で、最もすべきことだと思いました。

  • << 10 ありがとうございます。そう言ってもらえると嬉しいです。私がおかしいと思ってたけどおかしいのは姉の方でした。 そもそも姉が大人になりきれなかったので出産直後に離婚したのだと思ってます。 姉とちゃんと話し合ってみようと思います。

No.2

まず小さい子の顔面にボールをわざとぶつけるのはないと思います。
でもお姉さんも良くないですね。家族だからといって自分の子を面倒みてもらっているのにあなたに感謝がなさそう。お姉さんに、自分は好きで面倒みているわけではないので、もし用事であなたが面倒みなきゃいけない場合は時給でバイト代をだすよう言ってみたらどうでしょう?

  • << 11 私もやってとても後悔してしまいました。まだ何もわからないだろう年齢の子に…とても反省しています。確かにバイト代もらうのは良いかもしれないです。提案してみようと思います。ありがとうございます。

No.3

ていうか子ども保育園いれろよこっちは母親じゃないし保育士でもなんでもないんだからガキの世話なんかできないんだよ!それでも私にガキの世話押し付けるなら悪いことしたら容赦なく叱る!
って言ってみる
面倒見させるのが当たりまえで悪口までいう姉ちゃんは最悪だね

No.4

お世話しなくていいと思います。
先ずは、お姉さんがお礼を言って、叱り、謝る、謝らせる場面で、精神障害者呼ばわりとかあり得ません。
そんな母親では、幾ら手をかけても感謝もなく増長するだけで、教育にもなりません。

無料のベビーシッターと勘違いしています。

あなたのお母さんがちゃんとしないので、私はあなたのお世話はできません。ごめんね。

と伝えて、一切の相手をしない事です。

職場でも、実家で親がいようが、
お姉さんの責任です。

そんな母親から預かって怪我や事故があってもろくな事になりません。

とにかく相手をしなくていいです。

  • << 13 何も世話しないでいられたらいいのですが…私の母もうるさい人なので、少しでもやらないととても怒られます。その怒りがながいこと続くと面倒なのでいつも言う事を聞いてしまいます。 甥っ子が寝てる時はどんな音もさせてはいけません。少しでも音をたてようものならどっかいってと言われます。最近は教育テレビばかりで周りの話題にも全然ついていけないです。 そんな日常なので世話をしないというのは現実的ではないかと… でもこれができたら1番良い方法だと思います。 ありがとうございます。

No.5

主さんもイライラが溜まって余裕がないのかもしれないですね。
家でゆっくりしたくてもなかなか出来る状況じゃなさそうですもんね。
出来たら1人暮しするのが良さそうだけど、それも無理ならせめて土日ぐらいはお出かけしたらどうですか?

  • << 14 確かにそれはあると思います。 前よりイライラが抑えられません。 家にいるときは誰かと話していても(友達とかお客さんとか)甥っ子が何かやったりすると話が途中で止まってしまうのでここ最近は誰ともまともに話してない気がします。 そして土日休みではないので出かけられないのが現状です。育児の休みもあれば良いのですが…

No.6

私のことかと思った…

自分の子どもじゃないのになんで?って思いますよね。


私は面倒見たくない時は部屋に籠ります。
協力したくない時も断るし、主さんの親もいるんですよね?主さんが背負い込む必要ないと思います。

都合良いベビーシッター扱いが本当腹が立ちます。姉には「あんたの仕事の都合なんか知るか!ベビーシッターでも雇え!」とキレて良いのではないでしょうか?

  • << 16 ありがとうございます。 自分の子ならまだしも姉の子ですから… よく、かわいくて仕方ないでしょう?って聞かれたりするけどかわいいと思った事はありません。 むしろもう勘弁して欲しいとしか思えないです。 部屋に籠るのは良いかもしれないです。 ただ私の親もうるさいのでたぶん呼びつけられて行かなかったりするとキレて面倒になるので結局世話してしまうかもしれないです。 少し姉と話し合ってみたいと思います。 ありがとうございます。

No.7

毎日と思ったら土日祝日なのね
普段は保育園預けて、平日は姉さんが面倒見てるのかな?それでも面倒見るのは当たり前ってのは嫌だけど。土日は図書館なりネットカフェなり静かなところに避難するとかはどうかな

  • << 12 甥っ子は平日は保育園に行ってます。でも午後3時には帰ってきます。延長保育して預かってもらえばいいのですが祖母(私の母)がかわいそうだからと連れてかえってきます。その後は私に任せっきりです。私は土日休みではなく、平日休みなので育児の休みがありません。よく世間では甥っ子姪っ子がかわいくてしょうがないって言うけど…思った事は1度たりともありません。 避難できる所を見つけてみようと思います。

No.8

2歳だと、まだ言い聞かせが少し難しいですね。3歳頃からようやくいい悪いが分かってきます。というよりは面倒見なくていいと思います。自分の子ではないし精神障害とか言う姉なんかの為に…。自分が周りに迷惑かけてると思ってるなら普通の母親はやんちゃでごめんねくらい言います。
まだ2歳の子供に罪はありませんが。

  • << 17 言ってる事は理解できているようなのですがなにが良くて何が悪いのかまではまだわからないようです。 世話しないでいられたらいいのですが私の母もうるさい人なのでなんで世話しないの!?とか言われたら面倒なのでまた世話してしまいます。 でも少しみんなで話し合ってみようかと思います。 ありがとうございます。

No.9

うちの子たち二歳でもボールぶつけてきた子はいないなぁ。
何もわからない年齢だけど、人が嫌がることばかりやる子っていますよね。
やわらかい小さいボールだろうから、多少痛い思いさせてもいいんじゃない。
主さんは用事作って出掛けたらいいよ。
本来なら姉が見るべきでしょ。

  • << 18 ありがとうございます。 ボールぶつけた時も全然泣かなかったので痛くなかったのだと思います… 姉がずっと世話できるなら1番いいのですがなかなかそういう事にはいかないようです。 私も時間を見つけてもう少し出かけてみようと思います。

No.10

>> 1 まず思ったのは、主さんがというよりお姉さんが、とても子供っぽい。我が子の世話をしてもらっているくせに「あんな精神障害者」とか、発言も考え方も… ありがとうございます。そう言ってもらえると嬉しいです。私がおかしいと思ってたけどおかしいのは姉の方でした。
そもそも姉が大人になりきれなかったので出産直後に離婚したのだと思ってます。
姉とちゃんと話し合ってみようと思います。

No.11

>> 2 まず小さい子の顔面にボールをわざとぶつけるのはないと思います。 でもお姉さんも良くないですね。家族だからといって自分の子を面倒みてもらって… 私もやってとても後悔してしまいました。まだ何もわからないだろう年齢の子に…とても反省しています。確かにバイト代もらうのは良いかもしれないです。提案してみようと思います。ありがとうございます。

No.12

>> 7 毎日と思ったら土日祝日なのね 普段は保育園預けて、平日は姉さんが面倒見てるのかな?それでも面倒見るのは当たり前ってのは嫌だけど。土日は図… 甥っ子は平日は保育園に行ってます。でも午後3時には帰ってきます。延長保育して預かってもらえばいいのですが祖母(私の母)がかわいそうだからと連れてかえってきます。その後は私に任せっきりです。私は土日休みではなく、平日休みなので育児の休みがありません。よく世間では甥っ子姪っ子がかわいくてしょうがないって言うけど…思った事は1度たりともありません。
避難できる所を見つけてみようと思います。

No.13

>> 4 お世話しなくていいと思います。 先ずは、お姉さんがお礼を言って、叱り、謝る、謝らせる場面で、精神障害者呼ばわりとかあり得ません。 そんな… 何も世話しないでいられたらいいのですが…私の母もうるさい人なので、少しでもやらないととても怒られます。その怒りがながいこと続くと面倒なのでいつも言う事を聞いてしまいます。
甥っ子が寝てる時はどんな音もさせてはいけません。少しでも音をたてようものならどっかいってと言われます。最近は教育テレビばかりで周りの話題にも全然ついていけないです。
そんな日常なので世話をしないというのは現実的ではないかと…
でもこれができたら1番良い方法だと思います。
ありがとうございます。

  • << 19 辛い立場分かりますが、 お姉さんが主さんを精神障害者呼ばわりして、感謝がないので、 事故や怪我があっても私は責任が取れないし、 精神障害者だから、面倒は見られないです。 と、断りましょう。 家族も、お母さんも、お姉さんも、要するに、面倒臭くて、主さんに子守りを押し付けているだけですよね? 皆が忙しい中で、小さな子供を一人で放置するのが危ないから、子守りをつけるのだとは思いますが、一番お子さんに責任のあるお姉さん本人が 主さんに感謝もなく、精神障害者呼ばわりしているのですから、ハッキリ断りましょう。 そして、お母さんがうるさかったとしても、負けてはいけません。 事故や怪我があっても私は責任が取れないし、恨まれたくない。 甥っ子に何かあってもいけないので、お姉さんが自分で責任を持って面倒をみて下さい。と、断りましょう。 プロでも事故も怪我もある。 未婚で精神障害者呼ばわりされている、 保育の資格のない私には無理なので、託児所に預けるか、自分で見て下さい。と。 感謝してくれて、信頼されて、 普段から躾もちゃんとして、悪いことをした時に叱ってくれるなら、まだ、家族として子守りも出来るけれど、 面倒臭くて私に子守りを押し付けているだけで、 感謝もなく、躾もせず、何かあっても私が悪いとなるだろうから、子守りは出来ません。 甥っ子の為にも、私に預けるべきではない。 子守りは出来ません。 そう言って、子守りを押し付けて来たら、 母親や、お姉さんのところに連れて行って、置いて来ましょう。 2才でもちゃんと通じますから、 繰り返し言い聞かせて下さい。 ○○くんの為に、私は子守り出来ません。 お母さんと一緒にいてね。 悪いことをしても注意をしない人から子供を預かれないの。ゴメンね。 託児所も、保育園も、幼稚園もルールを守れない子供は断られます。 責任を負いきれないからです。 お母さんがうるさいから、ではなく、 ハッキリと、スッパリと、短く断って下さい。 甥っ子の為にも、私に預けるべきではない。 そう言って、断って下さい。 私も妹で、離婚した姉の子(甥っ子)の面倒をずっとみていたので、ご苦労様お察しします。

No.14

>> 5 主さんもイライラが溜まって余裕がないのかもしれないですね。 家でゆっくりしたくてもなかなか出来る状況じゃなさそうですもんね。 出来たら1… 確かにそれはあると思います。
前よりイライラが抑えられません。
家にいるときは誰かと話していても(友達とかお客さんとか)甥っ子が何かやったりすると話が途中で止まってしまうのでここ最近は誰ともまともに話してない気がします。
そして土日休みではないので出かけられないのが現状です。育児の休みもあれば良いのですが…

No.15

家を出るのは難しいの??

No.16

>> 6 私のことかと思った… 自分の子どもじゃないのになんで?って思いますよね。 私は面倒見たくない時は部屋に籠ります。 協力した… ありがとうございます。
自分の子ならまだしも姉の子ですから…
よく、かわいくて仕方ないでしょう?って聞かれたりするけどかわいいと思った事はありません。
むしろもう勘弁して欲しいとしか思えないです。
部屋に籠るのは良いかもしれないです。
ただ私の親もうるさいのでたぶん呼びつけられて行かなかったりするとキレて面倒になるので結局世話してしまうかもしれないです。
少し姉と話し合ってみたいと思います。
ありがとうございます。

No.17

>> 8 2歳だと、まだ言い聞かせが少し難しいですね。3歳頃からようやくいい悪いが分かってきます。というよりは面倒見なくていいと思います。自分の子では… 言ってる事は理解できているようなのですがなにが良くて何が悪いのかまではまだわからないようです。
世話しないでいられたらいいのですが私の母もうるさい人なのでなんで世話しないの!?とか言われたら面倒なのでまた世話してしまいます。
でも少しみんなで話し合ってみようかと思います。
ありがとうございます。

No.18

>> 9 うちの子たち二歳でもボールぶつけてきた子はいないなぁ。 何もわからない年齢だけど、人が嫌がることばかりやる子っていますよね。 やわらかい… ありがとうございます。
ボールぶつけた時も全然泣かなかったので痛くなかったのだと思います…
姉がずっと世話できるなら1番いいのですがなかなかそういう事にはいかないようです。
私も時間を見つけてもう少し出かけてみようと思います。

No.19

>> 13 何も世話しないでいられたらいいのですが…私の母もうるさい人なので、少しでもやらないととても怒られます。その怒りがながいこと続くと面倒なのでい… 辛い立場分かりますが、
お姉さんが主さんを精神障害者呼ばわりして、感謝がないので、
事故や怪我があっても私は責任が取れないし、
精神障害者だから、面倒は見られないです。
と、断りましょう。

家族も、お母さんも、お姉さんも、要するに、面倒臭くて、主さんに子守りを押し付けているだけですよね?

皆が忙しい中で、小さな子供を一人で放置するのが危ないから、子守りをつけるのだとは思いますが、一番お子さんに責任のあるお姉さん本人が
主さんに感謝もなく、精神障害者呼ばわりしているのですから、ハッキリ断りましょう。

そして、お母さんがうるさかったとしても、負けてはいけません。

事故や怪我があっても私は責任が取れないし、恨まれたくない。
甥っ子に何かあってもいけないので、お姉さんが自分で責任を持って面倒をみて下さい。と、断りましょう。

プロでも事故も怪我もある。
未婚で精神障害者呼ばわりされている、
保育の資格のない私には無理なので、託児所に預けるか、自分で見て下さい。と。

感謝してくれて、信頼されて、
普段から躾もちゃんとして、悪いことをした時に叱ってくれるなら、まだ、家族として子守りも出来るけれど、
面倒臭くて私に子守りを押し付けているだけで、
感謝もなく、躾もせず、何かあっても私が悪いとなるだろうから、子守りは出来ません。

甥っ子の為にも、私に預けるべきではない。
子守りは出来ません。

そう言って、子守りを押し付けて来たら、
母親や、お姉さんのところに連れて行って、置いて来ましょう。

2才でもちゃんと通じますから、
繰り返し言い聞かせて下さい。

○○くんの為に、私は子守り出来ません。
お母さんと一緒にいてね。
悪いことをしても注意をしない人から子供を預かれないの。ゴメンね。

託児所も、保育園も、幼稚園もルールを守れない子供は断られます。
責任を負いきれないからです。


お母さんがうるさいから、ではなく、
ハッキリと、スッパリと、短く断って下さい。


甥っ子の為にも、私に預けるべきではない。

そう言って、断って下さい。

私も妹で、離婚した姉の子(甥っ子)の面倒をずっとみていたので、ご苦労様お察しします。


No.20

テスト

No.21

男の子って動きが激しいし大変だと思います。
未婚の妹さんに育児をまかせてしまうのも筋が違うように思います。

お母さんがお孫さんの面倒をみないでお小言を言われるのですか?

びっくりします。

よく頑張っていますね。

お姉さん、お母さんに話ができたらきちんと自分の気持ちを伝えてくださいね。

主さんがもし独り暮らしをされて知らない顔をしたら困るのはお二人ですから。

もう少し大きくなれば男の子も友達と遊びますよ。

お友達がいればその方と約束をしてたまに好きにされたらよいと思いますよ。

自営のお仕事かもしれませんが少しのお休みぐらい独りになりましょうよ。

頑張ってくださいね。

No.22

甥っ子や姪っ子嫌いな人って本当に多いですよね!気持ちよく分かりますよ

No.23

お姉さんの休みは無いのですか?
主さんが、平日も3時過ぎからで土日祝日も風邪を引いた時もってなると
お姉さんは、休みが無くてってなるけど
それじゃあ 主さんの子供だって言っても過言じゃなくなるほど
主さんが子育てしてる様にしかならないけど。
家にいて 何もしてないならいいじゃないって事なら
少しでも、外に出かける用事を作って出るとか、誰かと会う様にするとかしないと
精神的に持たないと思う。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧