注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

父の死を何処迄伝えるか

レス9 HIT数 804 あ+ あ-

匿名( ♂ )
18/07/20 08:18(更新日時)

父が7月15日に亡くなりました。

遺言。
・通夜葬儀はするな。
・家族外に漏らすな。

母は三人兄妹。寂しかったのか、仲良しの近隣に住む母の亡兄の妻たる義姉と弟に漏らしてしまいました。

2人共お線香を上げに来宅。

父は二人兄弟。父の亡兄の妻たる義姉が遠方に在住。仲は悪くありませんが、良くもないと言った処。この父の義姉には何も伝えていません。けだし原則他言無用という父の意志があり、遠方から猛暑の中、来られたら可哀想だからです。

このまま落ち着くまで伝えなくていいか、伝えるべきか、皆様の御意見を拝聴したく、スレ立てさせて頂きました。

因みに我が家は都心在住、冠婚葬祭には淡白です。

No.2678802 18/07/18 18:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/07/18 18:43
名無し1 

年末の喪中葉書で報告すれば、いいと思う。
葉書には、遺言も記載して。

  • << 3 レスありがとうございます。私の気持ちも御意見に近いです。

No.2 18/07/18 18:46
匿名0 ( ♂ )

母が意志を強く持って、自分の姉弟に漏らさなければ「家族内だけの話」で統一出来たのですが‥‥。

No.3 18/07/18 18:50
匿名 ( ♂ )

>> 1 年末の喪中葉書で報告すれば、いいと思う。 葉書には、遺言も記載して。 レスありがとうございます。私の気持ちも御意見に近いです。

No.4 18/07/18 19:13
名無し4 

仲が良いとか 悪いとかじゃなく
親族の付き合いが全くないわけじゃないなら
お葬式は家族葬でも、亡くなった事は、伝えるべきだと思う。
その際に葬儀は、父の遺言で家族で送りました。という事と生前を知っているなら 生前頻繁に会ったり、特に世話になった事は、無くても生前の挨拶は、家族から添えた方がいいと思う。父の遺言と家族から身内へ亡くなった事の報告、挨拶は常識だよ。
主さんの父親の遺言は、亡くなった後、葬儀に対してで 亡くなった事を報告しないという事じゃないと思う。亡くなったのに それを知らないなんて事をしたら 身内の立場が無くなる様な事をわざわざしたら 身内に角が立つよ?
それと 葬儀には出なくても 故人とのお別れに御線香をあげるのは、御線香をあげる方の人の気持ちもあるから
葬儀は家族だけでも問題無いけど
御線香をあげに来る事は、遺言に反して無いと思う。

No.5 18/07/18 19:29
匿名 ( ♂ )

>> 4 レスありがとうございます。

家族葬も致しません。

御説尤もな面も有りますが、難しい処ですね‥‥。

No.6 18/07/19 07:18
名無し6 

父親が亡くなった時
父親の兄弟6人には誰一人伝えなかった

葬儀後に
親父からの写メや携帯に保存の写真に
バックに親父が歌った歌を入れて
DVDに焼いて
兄弟さんへ送付しました

もちろん
なぜ知らせなかったのかも
コメントを入れて

ある伯父さんから
「こういう知らせたかもあるよね」
「有り難うございました」と
お礼を言われましたよ

No.7 18/07/19 07:19
名無し6 

喪中葉書で
知らせる方法もありますよ

急いでも仕方ないので

No.8 18/07/19 08:40
匿名 ( ♂ )

>> 7 レスありがとうございます。

暖かな文面、重ねて感謝申し上げます。

No.9 18/07/20 08:16
匿名 ( ♂ )

家族で話した結果、他の方々には落ち着くまで伏せる事と致しました。

故人の意思を第一に。

レス下さった方、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧