注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
全員和食にしてと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

家で麦茶を作る時

レス13 HIT数 755 あ+ あ-

匿名さん
18/06/02 10:08(更新日時)

私はヤカンに水を入れて、沸騰したら火を止めて麦茶ティーバッグを入れていました。
ところが知人は初めからティーバッグを入れてそのまま沸かしている、というのです。
それだとヤカンのお湯が沸騰したかどうか気にしなくてもいいですよね。
沸騰のお知らせをしてくれるヤカンなら問題なく、その時に火を止めて麦茶ティーバッグを入れればいいと思います。
ただ何の疑問もなく初めから麦茶ティーバッグを入れる知人のやり方はどうなんでしょうか?
皆さんはどうされていますか?

No.2654331 18/06/01 14:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 18/06/01 14:53
匿名さん0 

お二方レスありがとうございます。
まぁどっちでもいいかぁー。

No.5 18/06/01 15:04
匿名さん 

>> 4 レスありがとうございます。
それもいいなぁと思います。
冷ます時間が必要ないから。
ペットボトルから広口のビンに水を移し替える手間はいりますね。
今はそのままペットボトルに入れるタイプのがあるのかな?

お前もう麦茶のペットボトルを買え!って言われそうですね。
でもコストを考えると家で作るのが一番安くすみます。

No.8 18/06/01 15:28
匿名さん 

>> 6 麦茶の作り方は主に3通りですが、好みに応じて選べば良いかと。 主さんの作り方のように沸騰したら火を止めて麦茶パックを入れる『湯出し』な… レスありがとうございます。
確かに作り方で味も変わりそうですね。
今使っている麦茶は少し香りとか薄いかもー。
今度ちがうメーカーのも買って試してみます。
子どもの頃飲んだ麦茶は美味しかった気がします。
母が麦豆のまま沸かして作っていました。
水も美味しかったのかも知れません。

No.9 18/06/01 15:32
匿名さん 

>> 7 ウチは主さん家と同じ。 レスありがとうございます。
結構面倒ですよね(汗)
そんな事を言うと怒られる(汗)

No.13 18/06/01 17:35
匿名さん 

皆さんレスありがとうございます。
今度水から入れて煮沸かししたり、沸騰してから入れて2〜3分沸かしてみたりしてみようかと思います。
こちらは水道水をあまりそのまま飲む習慣がありません。
でも美味しい水道水なら全然いけると思います。
羨ましいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

家事掲示板のスレ一覧

毎日楽しく家事をしよう🎵 掃除🧹・洗濯🧺・節約術の紹介や、相談も🆗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧