てんかんと妊娠

レス7 HIT数 1831 あ+ あ-

名無し
18/04/14 13:41(更新日時)

はじめまして。

早速ですが質問です。
てんかん持ちで、妊娠初期~出産までデパケンなど強い薬を服用していた方いらっしゃいますか?

その後赤ちゃんは無事に生まれましたか?
また発達などに異常はありませんか?(>_<)

ずっと薬を服用していたので不安でなりません…
実際に出産された方のお話が聞きたいです!

タグ

No.2599069 18/02/07 19:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 18/02/07 19:31
匿名1 

医師は妊娠には否定的ではありませんか?

姉が医師の反対を押しきって出産したのですが、子供は今のところ元気ですが、姉のてんかんがひどくなりました。

  • << 3 お医者さんはリスクをお話ししてくれた上で妊娠に賛成してくれました。 お姉さんは妊娠中ずっとお薬をのまれていましたか?

No.2 18/02/07 19:34
匿名2 

いとこがてんかんで主治医と相談しながら薬を服用してましたが、生まれた子には障害がありました。
抗てんかん薬を飲んで出産をすると障害を持った子が生まれるのは珍しい事では無いようですね。
でも、元気な子ですよ。
出産されるのでしたら、よく主治医と相談して体を大切にして下さいね。

  • << 4 ご回答ありがとうございます(>_<)! 出産されたお子さんは何の障害をお持ちでしたか?

No.3 18/02/07 20:58
名無し0 

>> 1 医師は妊娠には否定的ではありませんか? 姉が医師の反対を押しきって出産したのですが、子供は今のところ元気ですが、姉のてんかんがひどくな… お医者さんはリスクをお話ししてくれた上で妊娠に賛成してくれました。
お姉さんは妊娠中ずっとお薬をのまれていましたか?

No.4 18/02/07 20:59
名無し 

>> 2 いとこがてんかんで主治医と相談しながら薬を服用してましたが、生まれた子には障害がありました。 抗てんかん薬を飲んで出産をすると障害を持った… ご回答ありがとうございます(>_<)!

出産されたお子さんは何の障害をお持ちでしたか?

No.5 18/03/10 22:41
主婦5 

はじめまして。私も、10年てんかん薬を飲んでいます。
りボトリールを妊娠中も、飲んでいました。妊娠中に発作が出る方が危ないと言われ。一番軽い薬みたいです。
てんかん持ちは、妊娠出産大変と言われますが、私は、7歳と二歳の息子がいます。今のところ元気いっぱいです。出産は、発作が出ると心配とのことで、帝王切開でした。
長男は大きな病院で、全身麻酔でしたが、二人目は近所の産婦人科で、下半身麻酔で産みました。
特に問題もなく。生活してます。
薬も、抵抗がありましたが、先生と相談して大丈夫なら、薬は飲んで発作が出ないようにしないと、産後も、寝不足になりますから。

No.6 18/04/10 14:19
社会人6 

デパケンから違うお薬に変更してもらうというのは相談済みなのでしょうか?出産前からてんかん専門医に相談し、葉酸などを服用し、旦那さんの強力も必要だと思います。私はエクセグラン、リボトリール、ビムパットを服用しています。

No.7 18/04/14 13:41
名無し7 

デパケンから軽い薬に変更すればいいですが、だからと言って絶対に子供に影響出ないとは言えないのが妊娠出産なんですよ。

健康な人でも障害児を生んでしまうリスクは少なからずある中で主はてんかんの病気があるのを理解しそれを踏まえた覚悟で子供を身ごもり産むんですよね?

1人の人間をこの世に産まれさせるのはかなりの責任があるんですから障害児のリスクを考えて覚悟が揺らぐなら子供を産むのは諦めた方がいいです。

まず妊娠、出産にリスクが全くないなんであり得ません。

てんかんの中で無事に健康な子を産めたとしても皆が皆、同じではありませんし主の場合、それがやはり違ったら落胆しますか?

子供に障害があっても子供の全てを受け止めていく強い覚悟と障害児が産まれてしまう可能が少なからず高い事を身内の理解を得なきゃ後だしじゃんけんで責められ追いつめられていくのは主です。

私は娘が小学生の時にてんかんになり今も通院中です。
きっと娘も主みたいな状況にいつか直面するでしょう…今まで何もなく生活して来た子が急にてんかんの発作を起こして困惑しましたが、薬で押さえれて日常生活は問題なく過ごせてるならそれが一番だと親側は安堵します。

ただ、先行きてんかんの病気の問題で何かしら妥協しなきゃならない、でもリスクを背負ってでもしたいやりたいなら私は一番の理解者にならないといけないと思ってます。

旦那さんや自分の親御さんに自分の意見を理解してもらえるように話し合いして納得してから決めた方がいいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧