注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

里親になりたい。両親を説得したい。

レス81 HIT数 7853 あ+ あ-

主婦
17/09/09 14:00(更新日時)

鬱病で一日何も出来ないというか、やる気がでない状況です。

鬱の理由は病気で子供が産めなくなったからです。

夫は子供が欲しく、里親になりたいと言いだしました。私も同意。

そのことを両親に話すと大反対されました。自分のことも出来ないのに、人の子を育てられるわけないと。(日々の家事は母親にやってもらっています)

私としては、子供を育てることによって、病気も治り、色々前向きになれると思うのですが…

色々あると思いますが、覚悟していますし、夫と協力していくので大丈夫だと思っています。

どうしたら、両親にわかってもらえるでしょうか?

タグ

No.2527008 17/09/04 18:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/09/04 19:05
匿名1 

貴女の鬱病を治すために里子を貰うなんて
許可されるとでも思ってるの?

No.2 17/09/04 19:08
名無し2 ( 40代 ♀ )

2年後に里子を迎え入れると目標を立てて動き始めてはどうですか。
難ありの家庭には引き取られませんよ。

No.3 17/09/04 19:20
名無し3 

里親は誰でもなれません。審査はかなり厳しいものとなっています。
特に精神疾患があるとひっかかります。
家事がまったく出来ない人は論外です。家事を親に任せていると言う主張は、話にもなりません。

理想ばかり先行させてはいけません。まずは自分改革をしてください。

No.4 17/09/04 19:21
名無し4 ( ♀ )

里親になる条件に「心身ともに健康」って項目があるけど、通院して治療していて、鬱症状が安定していると認められたら、条件を満たすかもしれないです。
今鬱が酷いなら、まずは症状を安定させて、そこからご両親を説得したらどうでしょうか。
里子ちゃんが来たからといって、鬱が良くなるとは限りません。
乳幼児の世話は手がかかるし、実親と同じように愛情を注いで、一緒に生活しなくていけないということは、主さんの想像以上に心身に負担がかかると思います。
鬱が悪化して、里子ちゃんを施設に戻すようなことになったら、里子ちゃん本人が一番傷つきます。

病気のために妊娠出産が望めなくなったのは、とても辛いでしょうね。
里親や養子縁組で事情のあるお子さんが家庭に恵まれて、主さん夫婦も親になることができるのだから、里親になりたい、と思うことは悪いことではないと思いますよ。
まずは心の健康を取り戻せるように、治療に集中してみたらどうですか?

No.5 17/09/04 19:25
主婦0 

精神疾患かどうか調べられるのでしょうか?

こちらからは報告するつもりはないのですが…

  • << 10 あなたもしかして里親制度のガイドラインすら読んだ事がないのでは? ていうか読んでないからそういう質問するんだよね。 そもそも里親になる目的からして間違えてる。
  • << 12 当たり前ですよ。 申請書類に里親の健康状態についての項目もあります。 虚偽の申請が許されるわけない。 虚偽の申請をするような人間に子供を託せるわけない。 まずは概要ぐらいはご自分で調べてみてはいかかでしょうか。 研修もありますよ。 一日何もできないやる気のおきない人が研修を受けられますか?

No.6 17/09/04 19:32
匿名6 

うーん。それなら福祉や医療の資格を取り施設とか支援する団体とか施設じゃなくても病院とかに就職したら早いんじゃない?私はちなみに19だけどリハビリの専門学校行ってて将来は子供のリハビリに関わりたいから行ってます。中には施設とか虐待されている人や片親や両親いても問題抱えている人など様々な人を支援できるからこの仕事選びました。やはり仕事として働くのが一番いいです。後は主さんが子連れの人を見つけるしかないです。後はボランティアとかです。19がすいません。偉そうに…。ちなみに資格を取り、支援のほうが心もサポートできるし、専門的にサポートできるのでいいですよ…。本当に偉そうにすいません。

  • << 8 すいません。旦那さんがいるのですね…。やはり資格とるかボランティアがいいと思います。

No.7 17/09/04 19:33
旅人7 ( ♂ )

決意が薄いよ
自分の子供でも四苦八苦するのに
病気が悪化したときはどうするのってはなしだよね

No.8 17/09/04 19:34
匿名6 

>> 6 うーん。それなら福祉や医療の資格を取り施設とか支援する団体とか施設じゃなくても病院とかに就職したら早いんじゃない?私はちなみに19だけどリハ… すいません。旦那さんがいるのですね…。やはり資格とるかボランティアがいいと思います。

No.9 17/09/04 19:40
匿名9 


動物の里親じゃダメですか?

鬱病な上に身の回りの事すら出来ない主さんには絶対に子育ては無理です。

我が子の事で悩んで鬱になる方だっているくらいですから血の繋がらない子なら尚更一筋縄ではいきませんよ?

主さんは簡単に考えてますよね子供を育てるって事を。

No.10 17/09/04 20:15
匿名10 

>> 5 精神疾患かどうか調べられるのでしょうか? こちらからは報告するつもりはないのですが… あなたもしかして里親制度のガイドラインすら読んだ事がないのでは?
ていうか読んでないからそういう質問するんだよね。

そもそも里親になる目的からして間違えてる。

No.11 17/09/04 20:21
匿名6 

>> 10 まあまあ、そこまで怒らないであげてください。主さんは、方向性が間違ってるだけで心は立派です。里親じゃなくてもできることはあるし…。主さんは、まずボランティアからはじめて見てもいいとは、思いますし、私はまだわかりませんが居場所作りをするとか里親じゃなくてもできることはたくさんあると思いますがね…。

No.12 17/09/04 20:31
匿名12 

>> 5 精神疾患かどうか調べられるのでしょうか? こちらからは報告するつもりはないのですが… 当たり前ですよ。

申請書類に里親の健康状態についての項目もあります。

虚偽の申請が許されるわけない。
虚偽の申請をするような人間に子供を託せるわけない。

まずは概要ぐらいはご自分で調べてみてはいかかでしょうか。

研修もありますよ。
一日何もできないやる気のおきない人が研修を受けられますか?

  • << 14 手元に書類ありますが、健康状態の項目はありません。 他にも書類あるんでしょうかね? 研修が大変なのは知っています。まずは承認してもらえないとお話にならないので、研修から頑張ってみます。

No.13 17/09/04 20:33
名無し2 ( 40代 ♀ )

里親を本職にしてる人もいるから、主をそんなには責められない。

No.14 17/09/04 20:38
主婦 

>> 12 当たり前ですよ。 申請書類に里親の健康状態についての項目もあります。 虚偽の申請が許されるわけない。 虚偽の申請をするような人… 手元に書類ありますが、健康状態の項目はありません。

他にも書類あるんでしょうかね?

研修が大変なのは知っています。まずは承認してもらえないとお話にならないので、研修から頑張ってみます。

  • << 16 研修じゃなくてその前に闘病頑張って下さい。 物事には順番というものがあります。 里親になりたいならならりたいでまずはご自身の身を健康にする事が先でしょう。 あなたの病気を治す為に里親制度があるわけではありません。 動機や目的が如何なものでしょうか?

No.15 17/09/04 20:40
主婦 

>> 14 あ、申請の用紙ではありませんでした。失礼しました。

No.16 17/09/04 20:47
匿名12 

>> 14 手元に書類ありますが、健康状態の項目はありません。 他にも書類あるんでしょうかね? 研修が大変なのは知っています。まずは承認して… 研修じゃなくてその前に闘病頑張って下さい。
物事には順番というものがあります。
里親になりたいならならりたいでまずはご自身の身を健康にする事が先でしょう。

あなたの病気を治す為に里親制度があるわけではありません。
動機や目的が如何なものでしょうか?

No.17 17/09/04 20:51
主婦 

鬱は安定しています。大丈夫です。

色々アドバイスありがとうございます。

まずは研修を頑張ってみて、ダメそうなら、また考えます。

  • << 19 すいません。なぜ里親という道を選んだんですか?別に批判してるわけじゃないですが、資格取るとかボランティアとか間接的なら寄付とかありますよね?ちなみに、私の友達は、片親や両親いないとか両親いても家庭環境が悪い人や病気や障害で苦しんだ人とかいますが里親じゃなくて医療職を目指したりって友達が多いのでなんでかなと思いました。病気を治すためじゃなく主さんは、施設育ちとかですか?

No.18 17/09/04 20:56
匿名12 

>> 17 >鬱病で一日何も出来ないというか、やる気がでない状況です。

全然安定しているとは言えません。
むしろ悪い状態です。
発言が支離滅裂なのも含めて、安定するまでにはまだまだ時間がかかると思いますよ。

No.19 17/09/04 20:57
匿名6 

>> 17 鬱は安定しています。大丈夫です。 色々アドバイスありがとうございます。 まずは研修を頑張ってみて、ダメそうなら、また考えます。 すいません。なぜ里親という道を選んだんですか?別に批判してるわけじゃないですが、資格取るとかボランティアとか間接的なら寄付とかありますよね?ちなみに、私の友達は、片親や両親いないとか両親いても家庭環境が悪い人や病気や障害で苦しんだ人とかいますが里親じゃなくて医療職を目指したりって友達が多いのでなんでかなと思いました。病気を治すためじゃなく主さんは、施設育ちとかですか?

No.20 17/09/04 20:58
匿名6 

>> 19 だから里親にどうしてもなりたいとかですか?

No.21 17/09/04 21:03
匿名21 

思い付きで話されてるんでしょうか?
あまり下調べもされてないように見受けられますが…。
今も通院は続けてるのですか?
子育ては良いことばかりではないですよ。
ましてや里子だったら、思春期を迎えたら、新たな悩みも出てきますよ。
今の持病をしっかり完治されてからじゃないと、進んではいけない事だと思います。

No.22 17/09/04 21:12
主婦 

皆様のレスを読んで、主治医に相談してみます。

里親の説明会の時にも、自分の疾患について報告します。

もし難しいと言われたら、とりあえず諦めます。

No.23 17/09/05 07:09
通行人23 

ここで
うだうだと言ってないで

直接行けばよくない

こんなとこじゃ
解決せんだろ

No.24 17/09/05 10:44
旅人24 

育児を簡単に考えすぎではないですか?

実の子だって、育児ノイローゼになって虐待とか、ニュースありますよね。

まして、鬱で、1日何もできない人が、他人の子供を育てられるでしょうか?
よけい、ストレスが増えて、鬱が悪化するのでは?

まずは、鬱をきちんと治す事が先ですよ。

「1日何もできない」じゃなくて、少しづつ何かやるようにしましょう。

ちゃんと家事ができる様になれば、その時は、里親にチャレンジするのは、目標になり、いい事だと思います。

医師と、よく相談するといいと思います。

No.25 17/09/05 14:41
ど ( ESL9Sb )

家事旦那にやらせなよ、話はそれからだよ。それでむかえれるならやりなよ
親にやらせるな。
子供がかわいいだけのものとおもってない?「くさい」「死ねばばぁ」余裕でいいますけど、反抗期にはなぐってきたり。

No.26 17/09/05 15:01
名無し26 ( 30代 ♀ )

ご両親が反対するのも良く解ります。
主さんは全然まだ子供な気がします。

少なくとも自己判断ではなく、他人から見て少しは大人になった、自分の事も家事も出来る様になったと判断される迄にならなければ無理だと思った方がいいと思います。
家事がなんの気無しにきちんと出来るか、少しは大人になったかなんて、医師や調査員には判断出来ませんから。

それに、里親になれるまでは大きく分けて2段階あって、ちゃんと里親として育てられるか育てながらの審査があります。
そこでダメだと、帰された子供は深く傷付き、心を更に鎖してしまう事もあります。ダメなら諦めるというような気持ちで望むものではありません。

里親の子供達は、試し行為をする事が多いです。
その子それぞれですが、色々なものを壊したり、散らかしたり、わざとお漏らししたり、何をするか解りません。
自分が愛されているか、受け入れてもらえるか心から納得する迄、気が済む迄続きます。
どれくらいかかるかは、誰にも解りません。
その後は、赤ちゃん還りが待っています。ずっとおんぶかも。おしゃぶりとよだれかけを要求。一緒に外に出る事があっても恥ずかしがらずに居られますか?
必ずしもある訳ではありませんが、事が事なので、必ずあると思って下さい。
今より欝になると思いますよ。
治ってからだとしても、再発するかも、今より考えられない位に悪化するかもしれません。
脅すつもりはありませんが、愕然とする前に知っておかなくてはいけない事です。
担当の方からも話される事です。
色々な事を想定、決断出来る様になる事、軽視せず、結果共々、正しく行動出来る様になる事も「大人になる」だと思います。

No.27 17/09/05 16:23
主婦27 

皆さん、そんなに主さんを責めないであげて下さい(>人<)



旦那様は主さんの不妊を受け入れおられるんですね。


旦那様はお子さんが好きなんでしょうか。
自分の希望というより、里親としてでもお子さんを育てたい旦那様の願いを叶えてあげたい気持ちの方が強い気がしました。



ボランティアなど勧められてる方もおられますが、主さんの求めているものと違うと思います。

No.28 17/09/05 16:43
匿名28 

諦めて下さい。
とりあえず今は。
きちんと鬱病治してからにして下さい。
無責任だと思います。
みなさんのレス、厳しくなんかないと思います。
実の子供でも虐待死させる親もいるのに。

No.29 17/09/05 17:19
匿名29 

その状況ではご両親が心配されるのも無理ないですが、説明会で話聞いて判断でも良いのでは。

子供がいれば全部解決する気がするのなら、それは絶対ありえないけどね。

里子ちゃんは実子を育てるよりもはるかに大変で、親の余裕が(経済的にも精神的にも)必要です。

もちろん孤独な子どもを救うことだから志はとても素敵です。ご両親抜きでやっていける環境が整ったら、是非申し出てほしいですね。

No.30 17/09/05 17:23
名無し26 ( 30代 ♀ )

例え、物心のつかない年齢でと考えて居るとしても、赤ちゃん還りはなくとも、わざとで無くとも試し行為と同じ様な行動はしてしまうのが子供です。
少なくともお二人にとってあなたの事が今は一番大事ならば、良く考えて、どうしても子供が欲しくても、しっかり考えて答えを出しましょう。

No.31 17/09/05 19:24
名無し31 

机上の空論ですね。
具体的なこともなく、説得はできません。色々調べてから両親にいっても良いのでは?



鬱は治療してから育ててほしいです。私の知り合いに鬱又はその家族の人4人いるけど、全員子育て出来てないです。
一人は親が鬱で暴力と暴言による虐待。一人も親が鬱で家事は祖母、弟の学校の書類すらその子が書いてた。一人はその子が鬱で子どもは育てられず実家に預けてる。
そしてもう一人は私の母。母は家事丸投げな上に暴力と暴言。私が幼児の頃には叔母宅に預けられ私の精神が崩壊した。母には憎しみの感情しかない。


鬱の人全員が上記の人たちと同じではないだろうけど…主さんは絶対に違うって言い切れますか?

それにテレビで虐待されてた子どもが里親に引き取られたその後を見たけど、暴力的で精神も不安定人間不信に陥り、親にすら心を開けない。
普通の人でも育てるのは難しい…


だから治療してからの方が良いと思う。その方が主さんも自信が持てるし、両親も納得するよ。

No.32 17/09/05 19:31
旅人7 ( ♂ )

責めるつもりはありませんが
進み出したら今の状況には戻れませんよ
楽しいことも沢山あり辛いことも沢山あります
我が子の為に
自分のことを犠牲にしなきゃいけないことも山ほどあるってだけですが...

No.33 17/09/05 19:38
名無し33 

夢をみすぎています。
それも鬱の症状のひとつなのだと思います。無謀すぎる計画なので主治医に相談も含め、よく診察してもらってください。
里子ちゃんはお人形やペットではないのだから。

No.34 17/09/06 01:40
匿名34 

子育は本当に大変です。
育児ノイローゼ(鬱)で、虐待や自殺、も多くあります。
今現在、両親に家事をしてもらっているのにどうやって世話をするのですか?

夫婦で生活が成り立っているならまだしも(旦那さんが家事をしてくれる等)両親に子どもの世話もさせるのですか?

自分の事、愛する旦那さんの事もろくにできないのに、子どもの為にできるとは思えません。

負の連鎖を作らないでください。

里親になりたいと思うことは素敵な事です。誰もが里親になりたいと思える事ではありませんので、素晴らしいと思います!なので、まずは主さんの体調を直し、家事を主さん1人で出来るように整えるべきです。

子どもが来てから環境を整える
のではなく、環境を整えてから子どもを迎える。です。

今のままでは審査が通らないかと思いますが、もし今の状態で里親になれたとしても、定期的に施設側と連絡を取り合うので(その後はどうかなど)主さんがきちんとできていなければ子どもと引き離されますよ。

No.35 17/09/06 15:06
名無し35 

あなた何歳?今年度で何歳?

子供で自分を幸せにしようとするな。
自分を犠牲にしてでも子供を幸せにしろ。
それができないなら里親は無理。

子供と同じ行き当たりばったりな目線で生きててどうする。

No.36 17/09/06 15:33
名無し36 ( ♀ )

里子・里親制度は子供の為の制度ですよ?
主さんの様な人のためにある制度じゃありません。主さんを擁護してるレスもありますが、やっぱりダメでした。じゃ済まされないんです。1番傷付くのは子です。
育ててみたい・育てれば鬱が治るかもなんて甘い考えでこの制度が利用されるなんてあってはならないことです。

No.37 17/09/06 16:09
主婦27 

私のレスを擁護に捉えておられる方もいますが…


全文読んで貰うとわかりますが、主さんに今すぐ里親を勧めているわけではありません。

私もまず鬱を治すのが先だと思っています。


旦那様が先に望んだとの事、その願いかを叶えたいと思う気持ちを頭ごなしに否定するのは如何なものかと思います。



主さんの焦る気持ちもわかりますが、物事には段階があります。

まずは鬱の治療に専念し、子供も受け入れる準備から始めてはどうでしょうか。
ご両親にも鬱の完治後に里親になりたいと伝えればまた反応が違ってくると思います。

  • << 42 だからね、大人の願いを叶える制度じゃないんですよ。 鬱が有る無しに関わらず、子育てをしたい・子どもが欲しい大人の希望を叶える制度じゃないと言ってるんです。 そこをしっかりと理解しない・出来ない夫婦は、里親になるべきではないと頭ごなしだろうが何だろうがはっきり言います。 旦那が望んでるから、喜ばせたいからなんて理由で里親なんて福祉に関わる私からしたら、ふざけるな!って思います。そんな夫婦の為の制度じゃない。子どもの為の制度だと理解してもらいたいです。

No.38 17/09/06 16:48
名無し38 

家事できないから親。育児も出来なくなって親。

親に頼る人は何でも親頼みなんだよ。

身近にいる親が反対してるんだから一番正しいよ。

子供がよく言うでしょ。世話するから犬飼って、けど結局しないパターン。親が正しいから素直に聞き入れな。

ところで主さん昼間何もしないのに夜中は起きれるの❓一晩中起きて抱っこできるの?

No.39 17/09/06 17:15
匿名39 

主さんの鬱のキッカケは子供を産めないと分かったからという事だけど、そもそも子供事で落ち込んで鬱になる人に、ましてや血の繋がりもない子を育てられるとは思いません。
産めないと分かった時点で、産めないなら産めないなりに動物を飼ってみるとか、里親について調べてみるとか行動が出来たはずです。でも、それすら考えつかず勝手に落ち込みウジウジグダグダ。
今回だって旦那さんから言われたから思いたっただけでしょう?
そんな人に里親が務まると思いません。
子供はオモチャではないですから。
先ずは病気を治すこと、自身が滅多に落ち込まないような強いメンタル作りからお勧めします。

No.40 17/09/06 17:30
ど ( ESL9Sb )

主さん多分もう返事しないだろうね、都合悪いことばかり言われたし。
私の知り合いも鬱病で独身で子供ほしいからシングルファザーと結婚しようかなとかほざきだしたけど、鬱でしんどくても家事育児して、保育園や学校で悪さしたら謝罪してまわって、ぐれておまえは母親面するなとバットふりまわしても面倒みれる?って言ったら二度とその話言わなくなったよw
ペット買うくらいにしかおもってなかったんだろうね。
頭の中はママママとなつく姿しか思い浮かべてないんだよ。

No.41 17/09/06 18:51
通行人41 

主を非難してる人って産める人なんやろうね。

  • << 43 産めるじゃなくて産んだんですよ きっと… 育児の大変さを知ってるから言ってるんだと思いますけど? 犬猫じゃあるまいし気軽な気持ちで育てたいと言われてもね… 育てた子供の将来も背負わないといけないんですよ 二十歳になったからバイバイじゃないんですから

No.42 17/09/06 19:55
名無し36 ( ♀ )

>> 37 私のレスを擁護に捉えておられる方もいますが… 全文読んで貰うとわかりますが、主さんに今すぐ里親を勧めているわけではありません。 私… だからね、大人の願いを叶える制度じゃないんですよ。
鬱が有る無しに関わらず、子育てをしたい・子どもが欲しい大人の希望を叶える制度じゃないと言ってるんです。
そこをしっかりと理解しない・出来ない夫婦は、里親になるべきではないと頭ごなしだろうが何だろうがはっきり言います。
旦那が望んでるから、喜ばせたいからなんて理由で里親なんて福祉に関わる私からしたら、ふざけるな!って思います。そんな夫婦の為の制度じゃない。子どもの為の制度だと理解してもらいたいです。

  • << 44 横すみません。 そこまで言わなくてもいいんじゃないですかね。 実際に里親になるご夫婦は、子育て経験者もいるし、お子さんに恵まれないご夫婦もいますよね。 崇高な気持ちで里親になれる人は素晴らしいと思いますが、実子を望めず、里親になりたい、養父母になりたいと思う人の気持ちも、私は理解できますよ。 確かに今の主さんは里親にはあまり適格とは言えないですが、鬱症状を改善できたら里親を希望することも良いと思います。 里親になりたいと希望しているのはご主人とありますが、主さん本人も子どもを育てたいと望むのは、ごく自然だと思います。 里親制度が家庭に恵まれない子どものためにあるのは理解できますが、当然迎える側も、動機は様々であっても良いと思います。
  • << 46 私も福祉に携わっています。 20年以上前ですが大学で福祉も学びました。 頭ごなしに否定から入るのは誰でも出来ます。 福祉に携わっておられるなら否定ではなく、まずは共感。そして、その為にどうする必要があるのかを伝えるのが先ではと思います。

No.43 17/09/06 20:00
名無し43 

>> 41 主を非難してる人って産める人なんやろうね。 産めるじゃなくて産んだんですよ
きっと…
育児の大変さを知ってるから言ってるんだと思いますけど?

犬猫じゃあるまいし気軽な気持ちで育てたいと言われてもね…
育てた子供の将来も背負わないといけないんですよ
二十歳になったからバイバイじゃないんですから

No.44 17/09/06 20:17
名無し4 ( ♀ )

>> 42 だからね、大人の願いを叶える制度じゃないんですよ。 鬱が有る無しに関わらず、子育てをしたい・子どもが欲しい大人の希望を叶える制度じゃないと… 横すみません。
そこまで言わなくてもいいんじゃないですかね。
実際に里親になるご夫婦は、子育て経験者もいるし、お子さんに恵まれないご夫婦もいますよね。
崇高な気持ちで里親になれる人は素晴らしいと思いますが、実子を望めず、里親になりたい、養父母になりたいと思う人の気持ちも、私は理解できますよ。
確かに今の主さんは里親にはあまり適格とは言えないですが、鬱症状を改善できたら里親を希望することも良いと思います。

里親になりたいと希望しているのはご主人とありますが、主さん本人も子どもを育てたいと望むのは、ごく自然だと思います。
里親制度が家庭に恵まれない子どものためにあるのは理解できますが、当然迎える側も、動機は様々であっても良いと思います。

  • << 48 横すみません この主さんの場合、里親になるのは絶対的に無理だと思います。 スレきちんと読んでますか? 家事も全て母親に丸投げなんです。 例えば、百歩譲って鬱でも、外出が億劫だ、でも、家事はきちんとできます、って言うのなら可能でしょうけど、一日通して何も出来ないしやる気も起きないのであれば、問題外だと思いますよ。 >実際に里親になるご夫婦は、子育て経験者もいるし、お子さんに恵まれないご夫婦もいますよね だとしても、そういったご夫婦と主さんご夫婦を一括りにするのは違いますよ。 引き取っても育てられるかどうかですからね。 >実子を望めず、里親になりたい、養父母になりたいと思う人の気持ちも、私は理解できますよ 『私は理解できます』 ??? そんなのは誰だって理解できてます。 何度も言いますが、引き取る側、つまり、里親になるご夫婦の経済状況などが問題なんです。 例え里親になりたくても、経済的に可能でも、健康でも、審査次第で落とされるご夫婦だっています。 そういったご夫婦と比べても主さんご夫婦は審査の基準すら満たしていません。 例え里親になったとしても、後から子供を『任せられない』と言う事で里親を解除される例だってあるんです。 犬や猫もですけど、命のやり取りをしてるんですよ? 子供にしてみたら、何度もあちこち引っ越しさせられ、親を変えられたら、それこそ精神的に病んでしまいます。 子供が可哀想です。 >当然迎える側も、動機は様々であっても良いと思います。 そうですね、動機は様々あっていいですね。 しかし、動機はどうであれ、やはりご夫婦二人に何も問題がないかどうかが一番の問題点なんですよ。 なので、この発言も軽々しく使わない方がいいですよ。 上記の発言は、動機があれば誰でも親になれると言ってるも同然ですから。
  • << 52 ええ、里親さんの根っこには子が欲しい、育てたいとの思いはあるでしょう。それが全てダメだと言ってる訳じゃないんです。 でも自分の子を育てるのとは訳が違う。問題を抱えてる子ばかりです。その子の人生もその問題も背負う覚悟がある様には思えません。 たったこれだけの事を、厳しいと思うなら里親は無理ですよ。 実際に里親になれば、もっと厳しい現実がある。それに対応しなくちゃいけないんですよ?

No.45 17/09/06 20:23
匿名45 

えと・・・

里親になりたい気持ちはわかるんだけどね

そもそも鬱病だったら里親にはなれないよ。

多分、審査で落とされるから。

あとね、ご両親が言うのは当然の事です。

それと、勘違いしてるみたいだから言っておくね

《病気を治すために子供を引き取る》

のではなく

《子供を引き取る為に病気を治す》

のが正解。

なので、まずは病気を治してください。

それが無理なら里親も無理です。

幼稚園や保育園、小学校、中学校。

保護者同志の付き合いや役員とか、絶対的に無理でしょう?

今の状態で子供を引き取ったとして、現状と同じく子供の世話まで母親任せになるのは目に見えてるんだから。

No.46 17/09/06 22:59
主婦27 

>> 42 だからね、大人の願いを叶える制度じゃないんですよ。 鬱が有る無しに関わらず、子育てをしたい・子どもが欲しい大人の希望を叶える制度じゃないと… 私も福祉に携わっています。

20年以上前ですが大学で福祉も学びました。


頭ごなしに否定から入るのは誰でも出来ます。
福祉に携わっておられるなら否定ではなく、まずは共感。そして、その為にどうする必要があるのかを伝えるのが先ではと思います。

  • << 49 >まずは共感。そして、その為にどうする必要があるのかを伝えるのが先ではと思います。 鬱で自分の事すら何も出来ず、家事も全て親に丸投げしているにもかかわらず、子供を引き取りたいという主さんのどこに共感できますか? これでは否定からしか入れないのは当たり前ですよね。 あと、『どうする必要があるのかを伝えるのが先』となる部分、共感は出来ますが、先のあなたのレスに関してもですが、『どうする必要があるのか』という発言は全くないですよね。 自分で仰るなら、まず自分で実行してからになさった方がいいと思いますよ。 取り敢えず、上記の発言については説得力が無いと思います。

No.47 17/09/07 03:04
匿名47 

鬱や精神疾患は専門家でも対処が難しいし、今きつくて動けない状態で里親になっても
子供にとってはいい環境、いい親にはならないしなれないだろうなぁ

ましてや子供を自分の病気を治すために一時的にとはいえ使うわけだし。

現段階で鬱が治ったとしても再発するリスクはかなり高い。

仮に子供が来たことで鬱が治った後に、子供の悩み事(学校や習い事成績など)で再発してしまった場合は子供を捨てるのか?
そうなってしまってはどうしようもないよね。

自分本位にしか動けない人間は子供を諦めたほうがいいし、そういう運命だったと受け入れるべきだわ
幸い体も子供が望めないみたいだしね

来世頑張ろう、来世。

No.48 17/09/07 07:36
匿名45 

>> 44 横すみません。 そこまで言わなくてもいいんじゃないですかね。 実際に里親になるご夫婦は、子育て経験者もいるし、お子さんに恵まれないご夫婦… 横すみません

この主さんの場合、里親になるのは絶対的に無理だと思います。

スレきちんと読んでますか?

家事も全て母親に丸投げなんです。

例えば、百歩譲って鬱でも、外出が億劫だ、でも、家事はきちんとできます、って言うのなら可能でしょうけど、一日通して何も出来ないしやる気も起きないのであれば、問題外だと思いますよ。

>実際に里親になるご夫婦は、子育て経験者もいるし、お子さんに恵まれないご夫婦もいますよね

だとしても、そういったご夫婦と主さんご夫婦を一括りにするのは違いますよ。
引き取っても育てられるかどうかですからね。


>実子を望めず、里親になりたい、養父母になりたいと思う人の気持ちも、私は理解できますよ

『私は理解できます』
???
そんなのは誰だって理解できてます。
何度も言いますが、引き取る側、つまり、里親になるご夫婦の経済状況などが問題なんです。
例え里親になりたくても、経済的に可能でも、健康でも、審査次第で落とされるご夫婦だっています。
そういったご夫婦と比べても主さんご夫婦は審査の基準すら満たしていません。

例え里親になったとしても、後から子供を『任せられない』と言う事で里親を解除される例だってあるんです。
犬や猫もですけど、命のやり取りをしてるんですよ?
子供にしてみたら、何度もあちこち引っ越しさせられ、親を変えられたら、それこそ精神的に病んでしまいます。
子供が可哀想です。

>当然迎える側も、動機は様々であっても良いと思います。
そうですね、動機は様々あっていいですね。
しかし、動機はどうであれ、やはりご夫婦二人に何も問題がないかどうかが一番の問題点なんですよ。
なので、この発言も軽々しく使わない方がいいですよ。
上記の発言は、動機があれば誰でも親になれると言ってるも同然ですから。

  • << 50 私も今の主さんでは里親になるのは難しいと思いますよ。 だから私も27さんもまずは鬱を治した方が良いと言ってるんです。 鬱が完治しなくても、薬でコントロールできて安定したら、里親になれる可能性はありますよ。 逆にそれを目指して治療を積極的に受けられれば良いと思いませんか? 主さんは鬱を治すために里親になりたいと思うことが間違っていると思うけど、里親になりたいと思うことは間違っていないと思いますよ。

No.49 17/09/07 07:40
匿名45 

>> 46 私も福祉に携わっています。 20年以上前ですが大学で福祉も学びました。 頭ごなしに否定から入るのは誰でも出来ます。 福祉に携わってお… >まずは共感。そして、その為にどうする必要があるのかを伝えるのが先ではと思います。

鬱で自分の事すら何も出来ず、家事も全て親に丸投げしているにもかかわらず、子供を引き取りたいという主さんのどこに共感できますか?

これでは否定からしか入れないのは当たり前ですよね。

あと、『どうする必要があるのかを伝えるのが先』となる部分、共感は出来ますが、先のあなたのレスに関してもですが、『どうする必要があるのか』という発言は全くないですよね。

自分で仰るなら、まず自分で実行してからになさった方がいいと思いますよ。
取り敢えず、上記の発言については説得力が無いと思います。

  • << 60 アンカー付けておられたので 「先のあなたのレスに関してもですが、『どうする必要があるのか』という発言は全くないですよね。」 これより前のレス37に書いています。 レス全部読みました。 アプローチは違えど45さんと同じ考え方ですね。

No.50 17/09/07 08:13
名無し4 ( ♀ )

>> 48 横すみません この主さんの場合、里親になるのは絶対的に無理だと思います。 スレきちんと読んでますか? 家事も全て母親に丸投… 私も今の主さんでは里親になるのは難しいと思いますよ。
だから私も27さんもまずは鬱を治した方が良いと言ってるんです。
鬱が完治しなくても、薬でコントロールできて安定したら、里親になれる可能性はありますよ。
逆にそれを目指して治療を積極的に受けられれば良いと思いませんか?

主さんは鬱を治すために里親になりたいと思うことが間違っていると思うけど、里親になりたいと思うことは間違っていないと思いますよ。

  • << 59 里親の条件として《心身ともに健全である事》とありますから、薬でコントロールしている状態では症状がいくら安定していても条件を満たしていないので、無理ですよ。 薬でコントロールして安定しているからと言って里子を引き取っても、後々不安定になる可能性がある以上は条件を満たす事にはなりませんから。 それと、鬱を治すために里親になるのは間違いで、里親になる為に鬱を治すと言う事、そして、それ(後者)を目指して治療を積極的に受ける事に関して同意を求めているようですが、それは私も先のレスで記述させていただいておりますし、その点で言えば私と貴方の考え方は同じと言う事になりますから、そのような同意を求める記述はおやめください。 他の人がそのレスだけを見たら、私に理解力が全くないように思われます。 それは私にとってとても不愉快でしかありません。 人に誤解を与えるような発言はやめて下さい。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧