注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
どうしても結婚したいです。

どこへ行っても嫌われる

レス79 HIT数 12608 あ+ あ-

汚れキャラ
17/07/25 17:13(更新日時)

私はどこへ行っても人から嫌われたり、距離を置かれたりします。

考えても考えても何が原因かわりません。

相手の顔が変わったりは分かるので、相手が不快な顔をして気がつく場合が多いです。

ちゃんと頭で考えて、話し方も気をつけて、頑張っているのですが、いつも同じ事の繰り返し。

ある日突然、ラインの返事が無くなる。
仕事でも好意を持ってくれてた人が冷たくなる。質問してきてくれていた人が他の人に質問するようになる。

最近は、本当に疲れてきてしまって、人と関わるのが怖くなってきてしまいました。

とても辛いです。どうしたら良いでしょうか?

No.2502358 17/07/19 10:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.51 17/07/21 09:07
匿名31 

発達障害グレーゾーンの可能性はありますよね。

前レスに書いた不登校になってしまった子供が、実は1才から多動と注意欠陥があり、ずっと療育センターとか通っていまして。
検査はしましたが「障害とまでは言えないができない事が多い」という、いわゆるグレーゾーンの結果に。

知的障害は、平均的にとあるラインを下回る。発達障害は、できる事とできない事の差が激しくて、表に表すと凸凹になる。らしいです。

そうやって自分の子供の発達障害を調べているうちに…あれ?なんか自分にも思い当たる事が…

テレビで「発達障害の主婦の苦悩」みたいなのをやってて、みたらほぼ自分と同じ悩みを持ってる…

小さい頃から変わり者とかドジっ子とか言われてはいたけど、普通に友達もいたし、好かれもしないけど嫌われてはいなかったし、まさか自分もとは思いもよらず。

生活は普通にしていけるので、薬は必要ないし病院に行くつもりはないけど、周囲からは理解されにくいという事はいつも頭に入れています。

主さんは、可能なら職場の上司に能力が発揮できてた仕事に戻してもらったらどうだろう?
あくまでもこちらの勝手な都合なので低姿勢でお願いしてみよう。

  • << 62 多分、私もグレーゾーンだと思います。 兄弟を見ていて、やっぱり私とは違うんですよね。でも、私も兄弟と同じようなところはあるので。 仕事は変える事にしました。 合わなくて精神的にやられるより、もう少し自分に合う職場の方がいいかなと思うんです。

No.52 17/07/21 10:52
名無し45 

? 投稿者さんは障害者ではないですよね?
考え方が通り的しか物事を考えられないじゃないの?

No.53 17/07/21 17:16
汚れキャラ 

>> 40 意地の悪いととったら そりゃしんどいですよ アドバイス求めているのだから 自分の思っていた優しい意見より 思ってもみなかった 耳の… 40さんのレスは意地悪とは思いません。

再度1さんがレスして下さったのですが、それも意地悪と感じませんでした。

否定だけのレスもあるので、私自身、必要以上に斜めに捕らえてしまってるのかもしれませんね。気をつけます。
言葉だけで伝えたり、相手の言いたい事を汲み取るのは難しいです。


あと、心底嫌われているかは、わかりません。私もそこまでは嫌われていないと思っています。なんとなく敬遠されたり、冷たくなったりはあります。

No.54 17/07/21 17:43
汚れキャラ 

>> 46 無理してるんじゃない? キャパを越えたノルマに主さんご自身が知らないうちに余裕のない顔をしているとか。 後は話し方とかしかないと思い… 今の職場はかなり無理しています。

自分の担当する仕事が無い部署なんですが、仕事の進め方がわかりません。臨機応変に優先順位を変えたりするのですが、たまり全然違うことを優先してしまう時があります。
聞いても煙たがられるので、あまり聞けなくなってしまいました。

前は自分の担当があり、OJTもしっかりあったので、自信を持って仕事をしていました。

あまりにも今の職場で煙たがられているから、前の環境を忘れてしまっていました。すみません。

前も人間関係で悩みはありましたが、表面的にはそこそこ普通に過ごせていたのを思い出しました。良好まではいきませんが…

今は上司から「辞めてくれ」オーラが凄くて、今月で辞める予定です。自分の存在価値が全くない感じがして、本当に辛いです。

No.55 17/07/21 21:55
匿名55 ( 50代 ♂ )

「コンビニ人間」という小説、読みましたか?
読んでなければ読んでみて下さい。
ミクルやってる間に読めちゃいます。

主人公は発達障害で、
途中、自分の価値を見失ったりしますが、
最後には、自分の生き方を再発見し、自分らしく生きていきます。

悩んだり、停滞した時には、ミクルより読書です。

No.56 17/07/21 22:17
汚れキャラ 

>> 48 >>私、あまり相手を嫌だと思うことがないので、嫌な顔はしていないと思うんです。 そういう意味ではないと思いますよ。 顔色… そういう意味なんですね。すみません。全然理解していませんでした。

不安な気持ちが態度に出ちゃってると思います。実感あります。

そうですよね。自分に対して、そんな顔されたら敬遠したくなりますよね。私がされたら嫌です。

でも、やっぱり怖いんですよね。どうしたらいいか本当にわかりません。

No.57 17/07/21 22:20
汚れキャラ 

>> 49 旦那さんや、友達は主さんの事を大切に思ってくれてるみたいですね。私は発達障害の事をあまりよくわからないのですが、兄弟がそうで、旦那さんが病院… ありがとうございます。とても励まされました。嬉しいです。

兄弟と自分は違うと思っていたのですが、思いたいだけなのかもしれない。

一度、診察に行ってみようという気持ちになってきました。

No.58 17/07/21 23:46
匿名55 ( 50代 ♂ )

>> 42 失礼ですが ご自身で 精神的な問題 つまり発達障害などを疑ったことはありませんか? 一度 心療内科を受診してみては? 横レスですが、主さんにも関係ある質問です。

病院に行って、発達障害だと診断されて、それで何かいい事があるのですか?
カウンセリングを受けたら、少し気持ちが楽になりますか?


発達障害って、治りませんよ。
治療法のある病気ではなく、単にその人の個性でしかないので。

発達障害の認定は、子供が学校で他の子と同じにできない言い訳に必要なだけです。
病気ということになれば、親も納得できるし、教師も自分の無力さを嘆かなくて済みます。

しかし、社会に出たら、発達障害だから許される、などという事はありません。

人間は多かれ少なかれ、普通とは違います。
人と同じに出来ない部分を、自分の個性と認識して、個性に合わせた仕事を選択してやればいいだけです。

主さんが、発達障害なのは、間違いないと思います。
何で今まで自覚がなかったのか不思議です。
病院で発達障害ですと言われても、ああそうか、とただそれだけで、何も変わらないですよ。

障害者雇用枠で雇ってもらえるわけでもありません。

しっかりと自分の個性を認識して生きていくしかありません。

それは、誰でも同じ事ですよ。

  • << 60 横レスの横レス失礼します。 病院で発達障害と診断されたら、答えが出てスッキリすると思いますよ。 また、病気(障害)の症状を自覚して行動ができます。 周囲も症状を把握したうえでアドバイスができます。 会社で何かが変わるとか、いい事があるから病院に行くのではありません。 漠然とした「なんだろう?」に答えが出たら、それは良い事だと私なら捉えます。 そして、医者でもなく、実際に主さんを見た訳でもないのに、主さんは発達障害なんて決めつけは絶対にすべきではありません。

No.59 17/07/21 23:58
名無し59 

ざっくりと読みましたが…

・嫌われオーラが出てるんだと思います
・辞めてくれオーラが

とか言ってますよね。

私から見ると、逆に主さん自身が

「どうせまた嫌われるんだろうな~」
「辞めてくれって思ってるんだろうな~」

っていうオーラを無意識に出してるんじゃないかと思います。
相手の反応をマイナス思考で受け止めがちじゃないですか?
すぐ諦めてませんか?

嫌われた
辞めてくれ

どちらも実際に言われた言葉じゃなく、主さんが出した(感じた)結論でしかない。

案外、当人に「私の事嫌いでしょ?」なんて聞いたら(聞いたら駄目ですよ)、同僚さんはそんな事なくて驚いたりして。

ただ、ビクビクと人の顔色を伺っている人は不運に遭いやすいと思うから気をつけたいですね。

例え話ですが、犬が怖くてビクビクしてると犬に吠えられます。

それと一緒。
世の中にはビクビクしてる人を見つけて、八つ当たりする人もいるからご注意を。

ていうか、人に好かれないと何か問題ですか?
そりゃ嫌われるより好かれる方が気分はいいけど、どうやったら人に嫌われないかなんて考えてたら、ますます暗くなりそう。

臨機応変でいいじゃないですか。
仕事に支障がないなら割り切って構わないと思うんですが…

気になりますか?

(長文失礼しました)

  • << 64 上司に辞めてくれと直接言われた訳ではありませんが、同僚が同情するくらい上司の態度が凄いです。この上司が色々言い触らす人なので、どんな風に皆に伝わったかはわかりませんが、ある日から明らかに皆の態度が変わりました。 職場の皆から嫌われるというのは言い過ぎでした。空気のような存在か、こいつダメと思われる事が多いです。今の職場で私は空気です。 直接、私と関わって仕事をしていく人はあからさまな態度を取る人は少ないです。たまに嫌がらせやイジメはあります。 好かれたいとか仲良くなりたいんじゃなくて、普通の存在になりたいです。 色々トラウマになってしまっていて、自信も無いです。 やっぱり気になります。あ、またここでもかあって… 臨機応変がわからないし、仕事に支障はとても出ています。

No.60 17/07/22 00:06
名無し59 

>> 58 横レスですが、主さんにも関係ある質問です。 病院に行って、発達障害だと診断されて、それで何かいい事があるのですか? カウンセリングを… 横レスの横レス失礼します。

病院で発達障害と診断されたら、答えが出てスッキリすると思いますよ。

また、病気(障害)の症状を自覚して行動ができます。

周囲も症状を把握したうえでアドバイスができます。

会社で何かが変わるとか、いい事があるから病院に行くのではありません。

漠然とした「なんだろう?」に答えが出たら、それは良い事だと私なら捉えます。

そして、医者でもなく、実際に主さんを見た訳でもないのに、主さんは発達障害なんて決めつけは絶対にすべきではありません。

No.61 17/07/22 01:52
社会人61 

人間関係が怖いと思ってる人は、仲良くなろうと踏み込んで来てくれる人に対して自己防衛のためにその人に恥をかかせている可能性があります。
話しかけても無難なことしか言わなくてノリが悪いとか、迷惑そうな態度をしてしまっていたりとか。
この人に関わると火傷すると思われている可能性もあります。
内気な人なら勇気を出して、ふられたらノリよく返すことがいいと思います。

No.62 17/07/22 06:44
汚れキャラ 

>> 51 発達障害グレーゾーンの可能性はありますよね。 前レスに書いた不登校になってしまった子供が、実は1才から多動と注意欠陥があり、ずっと療育… 多分、私もグレーゾーンだと思います。

兄弟を見ていて、やっぱり私とは違うんですよね。でも、私も兄弟と同じようなところはあるので。

仕事は変える事にしました。
合わなくて精神的にやられるより、もう少し自分に合う職場の方がいいかなと思うんです。

No.63 17/07/22 06:50
名無し63 

>> 44 夫にも友人にも聞いたことはあるんです。 共通して言われた事は、こだわりが強いでした。 友人からは、裏表が無いから楽。 夫か… アスペルガーじゃないかな

No.64 17/07/22 07:07
汚れキャラ 

>> 59 ざっくりと読みましたが… ・嫌われオーラが出てるんだと思います ・辞めてくれオーラが とか言ってますよね。 私から見ると、逆に主さん自… 上司に辞めてくれと直接言われた訳ではありませんが、同僚が同情するくらい上司の態度が凄いです。この上司が色々言い触らす人なので、どんな風に皆に伝わったかはわかりませんが、ある日から明らかに皆の態度が変わりました。

職場の皆から嫌われるというのは言い過ぎでした。空気のような存在か、こいつダメと思われる事が多いです。今の職場で私は空気です。

直接、私と関わって仕事をしていく人はあからさまな態度を取る人は少ないです。たまに嫌がらせやイジメはあります。

好かれたいとか仲良くなりたいんじゃなくて、普通の存在になりたいです。

色々トラウマになってしまっていて、自信も無いです。

やっぱり気になります。あ、またここでもかあって…

臨機応変がわからないし、仕事に支障はとても出ています。

No.65 17/07/22 10:23
匿名65 

>> 44 夫にも友人にも聞いたことはあるんです。 共通して言われた事は、こだわりが強いでした。 友人からは、裏表が無いから楽。 夫か… 汲み取れないなら難しいかもしれないですが、相手が大丈夫と言っても後から「さっきはすみませんでした」とか「ありがとうございました」とか言うのは?

その一言で印象が違ってくる事があります。自分では難しい仕事を職場の人がしてくれている場面もありますよね?
あるなら感謝を伝えるのも大切だし、その他の事で気を遣うことも大事だと思います。

そういうのはできていますか?

  • << 69 後から気がついた場合はちゃんと挨拶するようにしています。 でも、数回続くと良い顔されなくなります。当たり前ですよね… ここのところ、そこそこ大丈夫だった職場と全くダメな職場の違いは何だろうって考えていたんですが、多分これかなと思うのですが… 大丈夫だった職場は、朝から終わりまでやる仕事の順番が決まっていました。または、1日のスケジュールを自分で決める事が出来てマイペースでできていました。 今の職場と同じ経験をした職場がもう1社あるんですが、臨機応変にする職場で忙しい職場でした。 レスに臨機応変に出来ないと書いていましたが、自分が思っている以上に相当出来ないんだと、やっと気がつきました。 私、自分のこと、全然わかっていないんだと思います。

No.66 17/07/22 11:13
匿名66 

主さんのレス見たけど性格悪い感じではないです
でも言葉が足りないから人から誤解されやすいのかな
と思う。

  • << 70 ありがとうございます。そう言って貰えて嬉しいです。自分に自信が無くなっているので、本当に救われます。ありがとうございます。 私も、言葉が足りないのかなと思いました。足りないだけじゃなく、的確じゃなかったりもあるのかも。 あと、その時は忘れていて、後から思い出す事もあるかも。 色々思い当たることがありすぎて、私、本当に仕事が出来ないんだと思う。それなのに人付き合いも出来ない… そりゃあ嫌われますよね。私、多分、かなりの問題児なのかもしれない。 本当に全然気がつきませんでした。 どうしよう。どうすればいいんだろう。

No.67 17/07/22 11:15
匿名67 

アスペルガーに一票

No.68 17/07/22 20:11
ナツ ( ♂ j7E9Sb )

発達障害と決めつけるのはおかしくないか?ちょっと、一線を越えている話を見ていた。本人を前にそんな事普通に言えない事を言っちゃってます。でもちゃんと返事もしているのに、これは、対人恐怖症に間違いない。精神的な病です。仮に、幼少時代の孤独、家族の揉め事、好きな人には気安くても、他人や、私生活に関わりが無い人、仕事上の付き合い、話しづらい人には、常に人見知り!なので、会うたび新に又、疲れる。仕事内容は、その病に反映するもの。気にすると、手に付かなくなる。支えになってくれる旦那さんがいるなら、もっと身内で嫌なこと話して頼ってみてはどうですか。一人で、悩みを抱え込むのが一番良くない事ですよ!。

No.69 17/07/23 04:52
汚れキャラ 

>> 65 汲み取れないなら難しいかもしれないですが、相手が大丈夫と言っても後から「さっきはすみませんでした」とか「ありがとうございました」とか言うのは… 後から気がついた場合はちゃんと挨拶するようにしています。
でも、数回続くと良い顔されなくなります。当たり前ですよね…

ここのところ、そこそこ大丈夫だった職場と全くダメな職場の違いは何だろうって考えていたんですが、多分これかなと思うのですが…

大丈夫だった職場は、朝から終わりまでやる仕事の順番が決まっていました。または、1日のスケジュールを自分で決める事が出来てマイペースでできていました。

今の職場と同じ経験をした職場がもう1社あるんですが、臨機応変にする職場で忙しい職場でした。

レスに臨機応変に出来ないと書いていましたが、自分が思っている以上に相当出来ないんだと、やっと気がつきました。

私、自分のこと、全然わかっていないんだと思います。

No.70 17/07/23 05:08
汚れキャラ 

>> 66 主さんのレス見たけど性格悪い感じではないです でも言葉が足りないから人から誤解されやすいのかな と思う。 ありがとうございます。そう言って貰えて嬉しいです。自分に自信が無くなっているので、本当に救われます。ありがとうございます。


私も、言葉が足りないのかなと思いました。足りないだけじゃなく、的確じゃなかったりもあるのかも。
あと、その時は忘れていて、後から思い出す事もあるかも。

色々思い当たることがありすぎて、私、本当に仕事が出来ないんだと思う。それなのに人付き合いも出来ない…

そりゃあ嫌われますよね。私、多分、かなりの問題児なのかもしれない。

本当に全然気がつきませんでした。
どうしよう。どうすればいいんだろう。

No.71 17/07/23 06:19
サラリーマン71 

間が悪いとかじゃない?
コミュニケーションが苦手だと何かしら不利かもねしれないよね。

No.72 17/07/23 07:58
通行人 ( 50代 ♀ H8X5Sb )

>> 19 喋りが下手です。 特に仕事で、急ぎの時は、主語がわけ分からなくなって、相手にうまく伝えられない。 昼休憩も、まわりのお喋りについ… 急ぎの仕事の時は主語がわからなくなる。
なら相手は、急いでんのに何パニクってんのさ、新人じゃあるまいし毎回疲れるわ~って思っています。
普段仕事出来ていても、急な時きちんと対応出来てないと使えない奴の評価になり、職場では疎まれます。
会話についていけてない?まわりは思ってます。ついてこれないくせに、いちいち会話に入って来るんじゃねーよ。
いっつもとんちんかんな受け答えしてさ、しらけるっつーの。
多分これです。
職場のレベルが主さんにはあってないかもね。

  • << 75 そうですね。今の部署はこれだと思います。 ダメだなあって職場は、急な電話や想定外の事でパニックになったりしています。 パニックにならない部署は、仕事を把握出来ていて、自信持って仕事ができるところ。 把握出来ないってことは、私のレベルに職場が合ってないんですよね。

No.73 17/07/23 11:06
汚れキャラ73 ( ♀ )

このミクルだからこんなんだ。って思ってはいますが、主さんのことなんの根拠ないのにワキガとか口臭がとか、おかしいですよね
主さんの気持ちがよくわかります。私も発達障害のADHDがあり、職場に伝えたうえで採用になり働いていますが、それを分かっているのによくわからない嫌がらせや理解できない人が多く、伝えたからってあまり変わらないし配慮がないし。と毎日のように思います。
今では嫌がらせも開き直り、ただ態度とかが気に入らなくて嫌な態度とるだけなんだから(周りの反応は鏡のように返ってくるって思っています)、っていくらか平常心を保てるようになりました。
主さんの周りでもこのスレみたいに心ない人が多いんだろうなぁ…って心中お察しいたします…。
そのような状況のなかで少しだけ、笑顔を意識して出すようにする、挨拶とか報告とかそれはしっかりするようにする。ってできるといいと思います。
おそらくもう実践されていると思います…。お互い辛いですが、あまり周りを気にせずがんばりたいですね(*^^*)

  • << 76 体験等聞かせてくれて、本当にありがとうございます。 職場に報告して、73さんの特性を わかっているのに、嫌がらせする人って、どんな人生送ってきたんだろうって考えてしまいます。 目に見えるものではないので理解されるの難しいとも思うけれど、兄弟に対する接し方を見ていて、人は冷たいな厳しいなと感じます。 多分、私はグレーかでかなと感じはじめています。まだ検査をしていないので何とも言えないけれど、でも、今までの経験で思い当たる事が沢山あるし。 笑顔、実践してみます。あと開き直り。開き直り大切ですよね! アドバイスありがとうございます。 病院に予約を入れたので、今年中には自分のこと、わかりそうです。

No.74 17/07/23 17:42
匿名22 

周りの知ってる人だと、子なしっていうところで、もしかしてスロー?っていう人は、いますよ。


休みも多く、変わりにやって、それの続きで残業やってるのに、自分は平気で定時で帰っちゃうとかね。

No.75 17/07/24 06:34
汚れキャラ 

>> 72 急ぎの仕事の時は主語がわからなくなる。 なら相手は、急いでんのに何パニクってんのさ、新人じゃあるまいし毎回疲れるわ~って思っています。 … そうですね。今の部署はこれだと思います。

ダメだなあって職場は、急な電話や想定外の事でパニックになったりしています。

パニックにならない部署は、仕事を把握出来ていて、自信持って仕事ができるところ。

把握出来ないってことは、私のレベルに職場が合ってないんですよね。

No.76 17/07/24 06:48
汚れキャラ 

>> 73 このミクルだからこんなんだ。って思ってはいますが、主さんのことなんの根拠ないのにワキガとか口臭がとか、おかしいですよね 主さんの気持ちがよ… 体験等聞かせてくれて、本当にありがとうございます。

職場に報告して、73さんの特性を
わかっているのに、嫌がらせする人って、どんな人生送ってきたんだろうって考えてしまいます。

目に見えるものではないので理解されるの難しいとも思うけれど、兄弟に対する接し方を見ていて、人は冷たいな厳しいなと感じます。

多分、私はグレーかでかなと感じはじめています。まだ検査をしていないので何とも言えないけれど、でも、今までの経験で思い当たる事が沢山あるし。

笑顔、実践してみます。あと開き直り。開き直り大切ですよね!

アドバイスありがとうございます。

病院に予約を入れたので、今年中には自分のこと、わかりそうです。

No.77 17/07/25 07:17
通行人77 

>> 4 30代です。結婚しています。友人も少ないですがいます。 仕事の人間関係に悩んでいます。 少ない友人を大切にして、仕事は仕事と割り切ってみたらいいと思う。只、どんなに嫌な相手にも挨拶だけは、忘れずに。頑張って!

  • << 79 ありがとうございます。 とても見に染みる言葉です。友人を大切に、そして挨拶をしっかりしようと思います。

No.78 17/07/25 07:21
通行人77 

>> 12 私もです。 既婚、子供3人います。 人間関係、いつも出だしは好調。でも時間が経つにつれ、皆離れていきます。 嫌われないようにしなきゃ、… もっと、リラックスして!

No.79 17/07/25 17:13
汚れキャラ 

>> 77 少ない友人を大切にして、仕事は仕事と割り切ってみたらいいと思う。只、どんなに嫌な相手にも挨拶だけは、忘れずに。頑張って! ありがとうございます。

とても見に染みる言葉です。友人を大切に、そして挨拶をしっかりしようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧