注目の話題
価値観の違いについて
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
叱らない・怒らない育児の結果って

安倍政権

レス500 HIT数 25156 あ+ あ-

匿名
17/06/18 08:52(更新日時)

安倍政権の乱暴さがひどいですね。
安保法制や共謀罪などのように強引なやり方で通す事をありきで中身を深く詰められてないのに通してしまう。
さらに森友問題や加計学園では、蓋をして問題ないと言うばかりで資料を破棄したり、ずさんな調査で済ましてしまう始末。
憲法改正も、安保法制の時は多くの憲法学者が違憲言う指摘に対して聞く耳をもたなかったのに、自衛隊に関しては違憲という憲法学者がいるという主張をする都合の良さ。
自分の名声欲の為に、中身より自分の任期中に憲法改正をすることを達成するという野望が透けて見えますね。


タグ

No.2476151 17/05/25 16:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.451 17/06/17 14:40
匿名 

>> 449 だれが書いたか分からないメモ書きを公文書とは呼びません そして特区の経緯はネットに出てます それより貴方は日本人として怖くないのですか?… だから、文科省内で共有されていたものだと分かったよね。
怪文書とは言えないものだと分かったよね。

文科省内の再調査で藤原審議官曰く萩生田副長官の指示で広域的に限るとなったという文書もありましたね。
さらに、文科省と内閣府との言い分が違いますよね。
その辺は、国民が知るべき事ですよ。

  • << 460 共有ではなく個人フォルダから発見されたようですよ? そして公文書の場合手続きを踏まず個人が流出させたら国家公務員法にかかる可能性が高いようです あなたと同じ論法で流出の擁護をしていた方が物凄い勢いで言い負かされてました ついでに文春に流出先つかまれて偽文書だと書かれたようです 文科省の出張役員が内閣府から流出させたようです 知る権利なら民進の疑惑の方が遥かに気になるのですけどね そこそこ証拠も出て本人認めたりしてますし そこは異論無いということでいいということでいいのですね 回答ないですし

No.452 17/06/17 16:21
匿名320 

>> 433 アベノミクスが失敗だったと主張している意見に対して、いちゃもんをつけている人達に質問をします。 なぜ安倍政権は消費税増税を2回も先送り… アベノミクスは、失敗というより道半ば。

誰が見ても失敗だったのは、過去の民主党。失敗どころの騒ぎではなく、国全体が傾いてしまいました。アベノミクスはマイナススタートです。プラスにするのが難しいのは、過去の民主党のせいであって、安倍さんのせいにするのはムシが良すぎる。

  • << 473 本気で言ってるの? これだけの長期政権で道半ばなら、失敗だよ。 最近はアベノミクスのアの字も出ないよね。 デフレ脱却も内部留保も全く解消されてないよね。 トリクルダウンと言ってたころが懐かしいよ。 下にいつになったらこぼれ落ちるの?
  • << 489 一年以上前に、野党側がアベノミクスは失敗だったと指摘をした時に、 アベノミクスは成功したという話を安倍が自ら語っていたでしょう? アベノミクスはまだ道半ばだったの? じゃあ安倍は何で道半ばとは言わずに、経済の統計データを公表して、必死に成功したと断言していたんだろう(笑) 民主党が政権交代した時には、リーマンショックで株価が大暴落して麻生政権がボロボロだった事は忘れたの? 元はと言えば、自民党がだらしなかったのに、責任を民主党に全部なすりつけるなよな。

No.453 17/06/17 16:29
匿名314 

>> 452 4年もたって民主党のせいにするのは無理だろう。

  • << 455 経済を語る上で四年なんて短い時間だろ。 四年も経ってるから関係ないとでも言うつもりなのか? そんなんだから、すぐに結果がでなけりゃアベノミクスは失敗だと騒ぐわけか?なら、経済なんて知らないんだな。
  • << 461 そんな事ないですよ。4年どころか10年、20年失ったかもしれません。繰り返しますが最先端エレクトロニクス分野で、日本は韓国や台湾に負けたんですよ?複数の会社が傾き、事業清算している状況でこれから10年掛けても取り返せないでしょう。

No.454 17/06/17 16:59
匿名37 

>> 450 だから、生半可な法案が共謀罪と言ってるの。 なんの意味があるの? テロには全く意味ない事が分からないの? 生半可な法案なのに、野党連中は必死になって阻止しようとしてんのか(笑)

『生半可な法案だ、これじゃテロを防げない』って反対してんのか?

違うだろうが。


  • << 470 テロなんて防げるはずがないのがわからない?

No.455 17/06/17 17:02
匿名37 

>> 453 4年もたって民主党のせいにするのは無理だろう。 経済を語る上で四年なんて短い時間だろ。

四年も経ってるから関係ないとでも言うつもりなのか?


そんなんだから、すぐに結果がでなけりゃアベノミクスは失敗だと騒ぐわけか?なら、経済なんて知らないんだな。

No.457 17/06/17 17:19
匿名411 

日本のマスコミは色々と疑惑だらけですので報道を鵜呑みにするのではなく、個人個人でしっかり検証をすることをお勧めします
テロ等準備法が成立したのでTOC条約に加盟できれば各国のテロ組織の情報が得られるようになるはずです
テロ自体は完全に防げなくても海外からくるテロ組織を未然に察知しやすくなります
政府としては海外の情勢やオリンピックを考えると早めに備えるべき案件ですね
ちなみに共謀罪は先進国のほとんどにあり日本のテロ等準備法批判している韓国ににもあるそうです

  • << 471 テロを今より防げる根拠は? それと今より未然にテロ組織を察知できるとはなぜ?

No.458 17/06/17 18:00
心配性48 

主要農産物種子法の廃止により、日本の食糧市場は我々〇〇〇〇〇のものだ。ぐはははは!

No.459 17/06/17 18:18
匿名422 

>> 424 そう思うならクーデターでも革命でも、あなたが起こせばいい 共謀罪程度で独裁と騒ぐ輩は自由が全くわかってない。 あなたがたは簡単に…

テロ対策になるのか?

不気味

No.460 17/06/17 18:23
匿名411 

>> 451 だから、文科省内で共有されていたものだと分かったよね。 怪文書とは言えないものだと分かったよね。 文科省内の再調査で藤原審議官曰く萩… 共有ではなく個人フォルダから発見されたようですよ?
そして公文書の場合手続きを踏まず個人が流出させたら国家公務員法にかかる可能性が高いようです
あなたと同じ論法で流出の擁護をしていた方が物凄い勢いで言い負かされてました
ついでに文春に流出先つかまれて偽文書だと書かれたようです
文科省の出張役員が内閣府から流出させたようです
知る権利なら民進の疑惑の方が遥かに気になるのですけどね
そこそこ証拠も出て本人認めたりしてますし
そこは異論無いということでいいということでいいのですね
回答ないですし

  • << 472 個人フォルダではなく共有フォルダだよ。 前回の調査は専門教育課しか調査しなかったが、他の4部署を調べて共有フォルダから見つかったの。 しかも、個人フォルダは任意の調査だったからね。 文科省の大臣が個人を特定するようなことは考えてないと言ってたのがすべて。 この告発者をつるし上げたら、政権は相当追い込まれるよ。 国民の知るべき事だし、知られてはいけない国家機密とは言えないよ。

No.461 17/06/17 18:54
おせっかい257 

>> 453 4年もたって民主党のせいにするのは無理だろう。 そんな事ないですよ。4年どころか10年、20年失ったかもしれません。繰り返しますが最先端エレクトロニクス分野で、日本は韓国や台湾に負けたんですよ?複数の会社が傾き、事業清算している状況でこれから10年掛けても取り返せないでしょう。

No.462 17/06/17 19:05
匿名314 

>> 461 日本企業の不振を民主党のせいにするのはいかがなものか?古くは日産、最近だとシャープ、外国人が経営に加わりV字回復している。経営者の問題が大きいと思う。

安倍は野田に衆議院の解散を迫り野田の議員定数削減と消費税増税の約束をして衆議院を解散させた。与党が勝てば約束はどうでもいいのか?だとしたら安倍は最低のやつだ。

  • << 468 確かに日産は経営者の資質が大きいでしょうが、同じゴーンのもとでも今の方が業績あげてますけどね。民主党時代より安倍政権時代の方が事業環境は好転してます。シャープしかり。逆に経営層で民主党時代の方が良かったという人がどれだけいるんですか?

No.463 17/06/17 19:50
心配性48 

 共謀罪は、英米法系の一部の国が持っているだけであり、180以上のパレルモ条約締約国すべてが設けている、などということはない。

 日本法では従来の内容でも既に多くの犯罪に予備罪やそれに近い処罰類型を持っており、新立法がなくとも批准は可能である。

 どうしても、パレルモ条約第5条が気になるなら、アメリカのように、同条を留保するという形で批准すればよい。アメリカも、州によっては共謀罪がないことを理由に、同条を留保している。

No.464 17/06/17 19:57
心配性48 

自民党の政務調査会では、現行法では、水道に毒を混入させるテロを共謀した者が毒を手に入れたことが分かっても、毒を入れるまで手を出せないという、奇妙奇天烈な説明をしたらしい。

このケースなら毒物及び劇物取締法で対処できるし、殺人予備罪の適用もありうる。
法案を通すために、事前処罰は一切できないことにしたかったのか?

No.465 17/06/17 20:09
匿名22 ( ♂ )

自分は事業経営者だよ。
日本全体から見たら爪の垢にも満たない事業だけど、アベノミクスは失敗だと思う。
民主の頃は急激な円高で焦ったけど、製造業が主な日本においては海外の資材や人材を入れやすく業務は回しやすかった。
アベノミクスの基本は、お金をジャブジャブばら撒いて円安に誘導することで輸出関連トップ企業の業績を上げ、シャワー効果で市場にお金が降ってくると期待するもの。
現実は上位企業は輸入コストがかかるのと世界経済の不透明さから内部留保ばかりで、市場には下りてこない。
期待はずれだった。

  • << 480 (笑) デフレで潤ってた企業だってある。 全ての企業が全部満足するなんてナンセンスじゃないの? >製造業が主な日本においては海外の資材や人材を入れやすく業務は回しやすかった。 これは嘘だわ(笑)

No.466 17/06/17 20:10
匿名22 ( ♂ )

>> 465 しかも輸出品目については、製造段階で要した消費税は還付される制度を導入したので、家電やら自動車メーカーを中心とした輸出企業は毎年数億〜数十億のお金が戻されてる。
全体の約3パーセントが還付されてるので、消費税を上げてもその分はみんな輸出関連企業に回ってしまう。
今はアベノミクスのおかげで資材などを海外から仕入れるのがとてもキツい。
海外マーケットに出すには楽だが、製造コストが上がってるので価格は下げられない。
そのように苦しんでる企業は多いと思う。

  • << 474 消費の段階で課税されるのが消費税なのだから、輸出すれば相手から消費税を取れないから仮払消費税が還付されるのは当然では? 輸入資材で苦しむ企業があると言っても日本は輸出が主体ですから、全体として今の方が事業環境が良い。日経平均は、民主党時代の2.5倍です。

No.467 17/06/17 20:11
匿名22 ( ♂ )

>> 466 三本の矢だと大きな事を言ったアベノミクス、効果がないと新三本の矢と言い出した。
それなら、最初から六本撃てばよかったのに。
で、「道半ば」と嘯くが、いつになったらゴールが見えてくるのか教えて欲しいものだ。
まさかマラソンコースのまだ3キロ地点じゃないだろうね。
長々と失礼!

No.468 17/06/17 20:52
おせっかい257 

>> 462 日本企業の不振を民主党のせいにするのはいかがなものか?古くは日産、最近だとシャープ、外国人が経営に加わりV字回復している。経営者の問題が大き… 確かに日産は経営者の資質が大きいでしょうが、同じゴーンのもとでも今の方が業績あげてますけどね。民主党時代より安倍政権時代の方が事業環境は好転してます。シャープしかり。逆に経営層で民主党時代の方が良かったという人がどれだけいるんですか?

No.469 17/06/17 21:02
匿名314 

>> 468 個々の社長がどう思っているかはわからないが、少なくとも東芝の社長は昔がよかったっていうと思う。

公約した消費税増税も議員定数削減もやらないで憲法に手をつける安倍は許せない。約束は守れ。

  • << 475 東芝が円高の方が良いだなんて冗談はやめてください。 東芝は、円高に苦しみ半導体でサムスンに負けたんです。 エルピーダとルネサスしかりです。

No.470 17/06/17 21:30
匿名 

>> 454 生半可な法案なのに、野党連中は必死になって阻止しようとしてんのか(笑) 『生半可な法案だ、これじゃテロを防げない』って反対してんのか?… テロなんて防げるはずがないのがわからない?

No.471 17/06/17 21:32
匿名 

>> 457 日本のマスコミは色々と疑惑だらけですので報道を鵜呑みにするのではなく、個人個人でしっかり検証をすることをお勧めします テロ等準備法が成立し… テロを今より防げる根拠は?
それと今より未然にテロ組織を察知できるとはなぜ?

No.472 17/06/17 21:38
匿名 

>> 460 共有ではなく個人フォルダから発見されたようですよ? そして公文書の場合手続きを踏まず個人が流出させたら国家公務員法にかかる可能性が高いよう… 個人フォルダではなく共有フォルダだよ。
前回の調査は専門教育課しか調査しなかったが、他の4部署を調べて共有フォルダから見つかったの。

しかも、個人フォルダは任意の調査だったからね。

文科省の大臣が個人を特定するようなことは考えてないと言ってたのがすべて。
この告発者をつるし上げたら、政権は相当追い込まれるよ。
国民の知るべき事だし、知られてはいけない国家機密とは言えないよ。

No.473 17/06/17 21:45
匿名 

>> 452 アベノミクスは、失敗というより道半ば。 誰が見ても失敗だったのは、過去の民主党。失敗どころの騒ぎではなく、国全体が傾いてしまいました。… 本気で言ってるの?
これだけの長期政権で道半ばなら、失敗だよ。
最近はアベノミクスのアの字も出ないよね。

デフレ脱却も内部留保も全く解消されてないよね。
トリクルダウンと言ってたころが懐かしいよ。
下にいつになったらこぼれ落ちるの?

  • << 481 >最近はアベノミクスのアの字も出ないよね。 (笑) それは森友学園だの、加計学園だのの騒ぎに忙しいから(笑)テロ等準備罪可決の邪魔にアベノミクスじゃ国民を騙せないと野党やマスメディアは考えたんだろ(笑)

No.474 17/06/17 21:46
おせっかい257 

>> 466 しかも輸出品目については、製造段階で要した消費税は還付される制度を導入したので、家電やら自動車メーカーを中心とした輸出企業は毎年数億〜数十億… 消費の段階で課税されるのが消費税なのだから、輸出すれば相手から消費税を取れないから仮払消費税が還付されるのは当然では?
輸入資材で苦しむ企業があると言っても日本は輸出が主体ですから、全体として今の方が事業環境が良い。日経平均は、民主党時代の2.5倍です。

  • << 478 僕が言いたいのはそうじゃない。 ピラミッドの上にある一部の大企業には優しくしても、そのお金がシャワーのように下々に下りてきてないということ。 ピラミッドの上から降って来るのはお金じゃない、増税コスト減の要求が下の多数の中小を圧迫してる。 つまりアベノミクスが描いた絵とはまったく違うってこと。 上場企業は儲かってるから、日経株価は当然上がるよ。 でも、その利益は円安による為替差益だよ。 企業が成長したのではない。 わかりやすいところで言うと、トヨタの販売台数は変わってないけど、利益は伸びてる。
  • << 479 マイナス金利にして市場にお金が回ってると思う? 業績の悪いところには、銀行はやはりお金は貸せないんだよ。 なぜなら、商売だから。 市場が冷えたままだから、銀行は貸したくても貸すところがないので苦しんでる。 最近聞かないかなぁ? 特に地方銀行において合併や統合や吸収が進んでいる。 まさに中小企業の頼みの綱だった地銀の体力もなくなってきてる証拠だよ。 政府は発表する数字を誤魔化してるとまでは言わない。 けど、上位企業だけの数字が全てだとは思わないで欲しい。 世の中の95%以上は中小企業なんだよ。

No.475 17/06/17 21:50
おせっかい257 

>> 469 個々の社長がどう思っているかはわからないが、少なくとも東芝の社長は昔がよかったっていうと思う。 公約した消費税増税も議員定数削減もやら… 東芝が円高の方が良いだなんて冗談はやめてください。
東芝は、円高に苦しみ半導体でサムスンに負けたんです。
エルピーダとルネサスしかりです。

No.476 17/06/17 22:01
匿名314 

>> 475 要するに経営者が舵取り間違えたっていうこと。少なくとも民主党政権に責任押し付けることではないと思う。

  • << 496 >経営者が舵取り間違えた~少なくとも民主党政権に責任押し付けることではない それなら自民党政権にも責任押し付けたらダメでしょ! ちなみにわたしはいくつか会社持ってる。民主党政権でも今の自民党政権でも安定して稼いでますが何か?

No.477 17/06/17 22:08
通りすがり78 

安売り競争に参加しないなら、その各分野の最高、最先端を目指すしかないはずの時に二番狙いを押し付けようとしてたよね。

No.478 17/06/17 22:27
匿名22 ( ♂ )

>> 474 消費の段階で課税されるのが消費税なのだから、輸出すれば相手から消費税を取れないから仮払消費税が還付されるのは当然では? 輸入資材で苦しむ企… 僕が言いたいのはそうじゃない。
ピラミッドの上にある一部の大企業には優しくしても、そのお金がシャワーのように下々に下りてきてないということ。
ピラミッドの上から降って来るのはお金じゃない、増税コスト減の要求が下の多数の中小を圧迫してる。
つまりアベノミクスが描いた絵とはまったく違うってこと。
上場企業は儲かってるから、日経株価は当然上がるよ。
でも、その利益は円安による為替差益だよ。
企業が成長したのではない。
わかりやすいところで言うと、トヨタの販売台数は変わってないけど、利益は伸びてる。

No.479 17/06/17 22:35
匿名22 ( ♂ )

>> 474 消費の段階で課税されるのが消費税なのだから、輸出すれば相手から消費税を取れないから仮払消費税が還付されるのは当然では? 輸入資材で苦しむ企… マイナス金利にして市場にお金が回ってると思う?
業績の悪いところには、銀行はやはりお金は貸せないんだよ。
なぜなら、商売だから。
市場が冷えたままだから、銀行は貸したくても貸すところがないので苦しんでる。
最近聞かないかなぁ?
特に地方銀行において合併や統合や吸収が進んでいる。
まさに中小企業の頼みの綱だった地銀の体力もなくなってきてる証拠だよ。
政府は発表する数字を誤魔化してるとまでは言わない。
けど、上位企業だけの数字が全てだとは思わないで欲しい。
世の中の95%以上は中小企業なんだよ。

  • << 485 >業績の悪いところには、銀行はやはりお金は貸せないんだよ。なぜなら、商売だから。 この考え方が間違ってるんだよ。 商売だけではない。銀行とは公共に対して責任を持つ公共性の強い業種。 それが金を回さないなら、銀行が能無しってこと。

No.480 17/06/17 23:52
匿名37 

>> 465 自分は事業経営者だよ。 日本全体から見たら爪の垢にも満たない事業だけど、アベノミクスは失敗だと思う。 民主の頃は急激な円高で焦ったけど、… (笑)

デフレで潤ってた企業だってある。

全ての企業が全部満足するなんてナンセンスじゃないの?

>製造業が主な日本においては海外の資材や人材を入れやすく業務は回しやすかった。

これは嘘だわ(笑)

  • << 482 君が何さまか知らないけど、人を笑い者にしたり嘘だと決めつけるのは悪趣味だな。 一部ではそういう企業もあったとか、すべての企業がなどという話ではない。 進むべき方向性の話をしてるのであって、爪楊枝でほじくるようなことをする方がナンセンスだよ。 まぁ、分かってもらわなくても結構だけど。
  • << 483 そもそも安倍さんはデフレ脱却を目指してたよね。

No.481 17/06/17 23:56
匿名37 

>> 473 本気で言ってるの? これだけの長期政権で道半ばなら、失敗だよ。 最近はアベノミクスのアの字も出ないよね。 デフレ脱却も内部留保も全… >最近はアベノミクスのアの字も出ないよね。

(笑)

それは森友学園だの、加計学園だのの騒ぎに忙しいから(笑)テロ等準備罪可決の邪魔にアベノミクスじゃ国民を騙せないと野党やマスメディアは考えたんだろ(笑)

  • << 486 むちゃくちゃだな。 道半ばはいつまで続くの? これだけの長期政権でできないことは失敗なんだよ。 テロ等準備罪なんてテロを防げるはずがないし意味ないが分からないよ。

No.482 17/06/18 00:02
匿名22 ( ♂ )

>> 480 (笑) デフレで潤ってた企業だってある。 全ての企業が全部満足するなんてナンセンスじゃないの? >製造業が主な日本において… 君が何さまか知らないけど、人を笑い者にしたり嘘だと決めつけるのは悪趣味だな。

一部ではそういう企業もあったとか、すべての企業がなどという話ではない。
進むべき方向性の話をしてるのであって、爪楊枝でほじくるようなことをする方がナンセンスだよ。

まぁ、分かってもらわなくても結構だけど。

  • << 484 >爪楊枝でほじくるようなことをする方がナンセンスだよ。 それ、アベノミクスを批判するような奴等がよくやってることね。

No.483 17/06/18 00:08
匿名 

>> 480 (笑) デフレで潤ってた企業だってある。 全ての企業が全部満足するなんてナンセンスじゃないの? >製造業が主な日本において… そもそも安倍さんはデフレ脱却を目指してたよね。

No.484 17/06/18 00:09
匿名37 

>> 482 君が何さまか知らないけど、人を笑い者にしたり嘘だと決めつけるのは悪趣味だな。 一部ではそういう企業もあったとか、すべての企業がなどとい… >爪楊枝でほじくるようなことをする方がナンセンスだよ。

それ、アベノミクスを批判するような奴等がよくやってることね。

No.485 17/06/18 00:12
匿名37 

>> 479 マイナス金利にして市場にお金が回ってると思う? 業績の悪いところには、銀行はやはりお金は貸せないんだよ。 なぜなら、商売だから。 市場… >業績の悪いところには、銀行はやはりお金は貸せないんだよ。なぜなら、商売だから。

この考え方が間違ってるんだよ。

商売だけではない。銀行とは公共に対して責任を持つ公共性の強い業種。

それが金を回さないなら、銀行が能無しってこと。

  • << 487 銀行の何を知ってるのか知らんが、貸せないところには貸せないんだよ。 それが現実なんだよ。 だから国金があり、さらにサラ金があるんだよ。 公共に責任を持つ業種? そんなことを本気で信じてるの? おめでたいな。 公共的な金融機関だからと情けをかけて貸し付けて、焦げ付いたら誰が責任取るんだ? 国か? 日銀か? 業績の悪いところには貸さないんだよ。 それが現実だ。 民間企業なんだから。

No.486 17/06/18 00:13
匿名 

>> 481 >最近はアベノミクスのアの字も出ないよね。 (笑) それは森友学園だの、加計学園だのの騒ぎに忙しいから(笑)テロ等準備罪可決の邪… むちゃくちゃだな。
道半ばはいつまで続くの?
これだけの長期政権でできないことは失敗なんだよ。

テロ等準備罪なんてテロを防げるはずがないし意味ないが分からないよ。

No.487 17/06/18 00:35
匿名22 ( ♂ )

>> 485 >業績の悪いところには、銀行はやはりお金は貸せないんだよ。なぜなら、商売だから。 この考え方が間違ってるんだよ。 商売だけではな… 銀行の何を知ってるのか知らんが、貸せないところには貸せないんだよ。
それが現実なんだよ。
だから国金があり、さらにサラ金があるんだよ。
公共に責任を持つ業種?
そんなことを本気で信じてるの?
おめでたいな。
公共的な金融機関だからと情けをかけて貸し付けて、焦げ付いたら誰が責任取るんだ?
国か?
日銀か?
業績の悪いところには貸さないんだよ。
それが現実だ。
民間企業なんだから。

No.488 17/06/18 01:01
匿名22 ( ♂ )

安倍の好き嫌いは抜きにして、本当によく周りを見渡して欲しい。

5年前10年前と比べて、経済が回復してるという実感があるか?
フリーターやニートをやってた人が正社員になって頑張ってるか?
明日に希望を持ってるか?
将来への不安は軽くなったか?
外食で使う金額は増えたか?
車買ったか?
仕事が忙しくなったか?
貯えは増えたか?
笑うことは多くなったか?
鬱など心が病んでる人は減ったか?

政府が発表する表向きの数字に惑わされず、素直にそう思える人が増えたら政治は正しい方向に向かってると言っていい。

  • << 494 フリーターやニートって、政治のせいなんですかね。いろいろ事情はあるでしょうが、本人の甘えが一番の問題だと思いますけど。 私の友人の何人かは、たいした学歴もないのに良いところの正社員になりましたよ。大企業は派遣社員は学歴のハードル下げますから、とりあえず派遣で働き、認められて正社員になった訳です。幸運もあるのでしょうが、それを逃さない本人のやる気と根性が大事なんじゃないでしょうか。

No.489 17/06/18 01:17
匿名189 

>> 452 アベノミクスは、失敗というより道半ば。 誰が見ても失敗だったのは、過去の民主党。失敗どころの騒ぎではなく、国全体が傾いてしまいました。… 一年以上前に、野党側がアベノミクスは失敗だったと指摘をした時に、
アベノミクスは成功したという話を安倍が自ら語っていたでしょう?

アベノミクスはまだ道半ばだったの?
じゃあ安倍は何で道半ばとは言わずに、経済の統計データを公表して、必死に成功したと断言していたんだろう(笑)


民主党が政権交代した時には、リーマンショックで株価が大暴落して麻生政権がボロボロだった事は忘れたの?

元はと言えば、自民党がだらしなかったのに、責任を民主党に全部なすりつけるなよな。

  • << 493 リーマンショックを自民党のせいにするのはおかしいですよ。あの時は世界的に経済が冷え込んだ訳ですから。 誰も東日本大震災を民主党のせいにしていないでしょ。 まあもし民主党が今も政権を取り続けていたら今の日本よる相当ひどい状況だったでしょうが。

No.490 17/06/18 01:36
匿名189 

安倍は面子があるから、野党側がどんなに安倍の失態を指摘しても、非を認めようとはしません。

それどころか開き直って、いつも安倍政権の政策を順調に行っているような発言を繰り返しております。

しかし日本のメディアも馬鹿ではないので、安倍の詭弁を徹底的に打破しております。

安倍が似非右翼の日本会議国会議員懇談会の一員なんだという事を忘れないで下さい。

No.491 17/06/18 01:38
通りすがり295 ( ♂ )

うんうん、確かに民主党が短期で全部失敗したと言うのは、矛盾があるな👍


これは第一次世界大戦ドイツの敗因を、カイザーや軍部の失敗無視して、社会民主党やユダヤ人に全て押し付けたようなもんだ(笑)


しかし久しぶりに覗いたら、こんなに討論が伸びてるのか⁉

政治に関心持つのはいい事だが、全くロマンティックで無いし、ワクワクもしない⤵

やはり芸術や哲学、冒険が私には向くよ(笑)

政治家の皆さん、右派も左派もご苦労様✋

No.492 17/06/18 06:13
おせっかい257 

いやいや。民主党が全部失敗しただなんて誰も一言も言ってませんよ。
ただ、多くの日本人の実感として期待は裏切られ失望させられたという事。
私は最初から期待もしてませんでしたが。

No.493 17/06/18 06:22
おせっかい257 

>> 489 一年以上前に、野党側がアベノミクスは失敗だったと指摘をした時に、 アベノミクスは成功したという話を安倍が自ら語っていたでしょう? ア… リーマンショックを自民党のせいにするのはおかしいですよ。あの時は世界的に経済が冷え込んだ訳ですから。
誰も東日本大震災を民主党のせいにしていないでしょ。

まあもし民主党が今も政権を取り続けていたら今の日本よる相当ひどい状況だったでしょうが。

  • << 495 それと同じことだよ。 このまま安倍に続けさせてたらもっと酷い世の中になると思うから、みんな心配してるんだよ。 民主はわずか3年で、その先の可能性など期待せずに見限った。 安倍はかれこれ5年。 経済の低迷だけでなく、自分たちのプライバシーに至るまでコントロールして自由な思想や自由な発言まで制限させられる恐れがある。

No.494 17/06/18 07:25
匿名320 

>> 488 安倍の好き嫌いは抜きにして、本当によく周りを見渡して欲しい。 5年前10年前と比べて、経済が回復してるという実感があるか? フリータ… フリーターやニートって、政治のせいなんですかね。いろいろ事情はあるでしょうが、本人の甘えが一番の問題だと思いますけど。

私の友人の何人かは、たいした学歴もないのに良いところの正社員になりましたよ。大企業は派遣社員は学歴のハードル下げますから、とりあえず派遣で働き、認められて正社員になった訳です。幸運もあるのでしょうが、それを逃さない本人のやる気と根性が大事なんじゃないでしょうか。

No.495 17/06/18 07:26
匿名22 ( ♂ )

>> 493 リーマンショックを自民党のせいにするのはおかしいですよ。あの時は世界的に経済が冷え込んだ訳ですから。 誰も東日本大震災を民主党のせいにして… それと同じことだよ。
このまま安倍に続けさせてたらもっと酷い世の中になると思うから、みんな心配してるんだよ。
民主はわずか3年で、その先の可能性など期待せずに見限った。
安倍はかれこれ5年。
経済の低迷だけでなく、自分たちのプライバシーに至るまでコントロールして自由な思想や自由な発言まで制限させられる恐れがある。

No.496 17/06/18 08:01
おせっかい138 ( ♀ )

>> 476 要するに経営者が舵取り間違えたっていうこと。少なくとも民主党政権に責任押し付けることではないと思う。 >経営者が舵取り間違えた~少なくとも民主党政権に責任押し付けることではない

それなら自民党政権にも責任押し付けたらダメでしょ!

ちなみにわたしはいくつか会社持ってる。民主党政権でも今の自民党政権でも安定して稼いでますが何か?

No.497 17/06/18 08:31
匿名314 

>> 496 それはあなたが優秀な経営者だということで…私が言いたいのは政権交代して4年もたってまだ不況を民主党政権のせいにするのはいかがなものか?っていうこと。

優秀な経営者は政治に左右されないんです。

  • << 499 優秀な経営者は政治に左右されない 優秀な経営者は、労基法を厳密に守りながら利益を出す。

No.498 17/06/18 08:50
通りすがり6 

>> 497 優秀な経営者は政治に左右されない

消費税増税を苦にしない経営者が増えることを願う。

No.499 17/06/18 08:51
通りすがり6 

>> 497 それはあなたが優秀な経営者だということで…私が言いたいのは政権交代して4年もたってまだ不況を民主党政権のせいにするのはいかがなものか?ってい… 優秀な経営者は政治に左右されない

優秀な経営者は、労基法を厳密に守りながら利益を出す。

No.500 17/06/18 08:52
通りすがり6 

優秀な経営者は政治に左右されない

無能経営者の撲滅を願う

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧