共用廊下でありかなしか

レス7 HIT数 1054 あ+ あ-


2017/04/21 17:40(更新日時)

社宅住まい。
各家庭の旦那たちはシフト制で、早番遅番あり。
お昼に仮眠をとったり、夜中に帰宅し寝ていたり、お休みの家庭もあり。


共用廊下で、家族の誰かが出かけたり帰ってくる時に、共用廊下で大きな声で家族の名前を呼んだり、騒いだり。
兄弟姉妹で追いかけっこしたり。
母親が兄弟の名前を小さい子供に、叫ぶよう促してます。
子供が言ったあと、微笑ましく笑っています。
未就園児は、公園に行く事ないので外に出れるチャンスがこの時の為、共用廊下で激しく声を上げたり走る。
などの行為は、子供だから仕方ない範囲ですか?
集合住宅では、ありの行為かなしの行為か一般常識教えて下さい。

No.2461342 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

回答を有難うございます。

通常の時間帯って、一般的に何時からかも教えて頂いていいですか?

例えば私は、洗濯機は朝8時までは回さないようにしていて、仕事に行くようになり朝は出来なくなり、帰ってきてからの洗濯だったのですが、6時前から洗濯されてる方もいて、一般的な常識が分からなくなってまして。

共用廊下での声は何時くらいからなら通常と思えばいいのかも知りたいです。
最初の質問で書いてれば良かったです。すみません。

私自身も心があまり広くなく、常識が一般的な所とずれてるのかと思い質問しました。

貴重なご意見有難うございました。



  • << 6 そうですね。 朝は基準が曖昧だとは思いますが、洗濯機の音が響くような構造ならば、早くて7:00くらいじゃないですかね。 一般的には8:00〜21:00くらいが生活音を出しても文句言われない時間だと思います。

No.7

回答を有難うございます。

社宅にお住まいのキャラクターも気にしないとですよね。
社宅でも子供好きな人そうでない人いますよね。
目立たぬようにしたいです。

自分は、社宅だし余計に静かに出入りするようになど気を使っていましたが、幼稚園以下のママさん達はそんな様子がなく、もう少し子供をノビノビ育てて良かったのかと反省してました。

また小学生は、何かあればすぐに言われるのに幼稚園以下は、割と自由な感じがし、小さいから仕方ないの範囲なのかな?!
でも、迷惑行為に違いないのな?!
とか、考えてました。
自分の常識はそんなに一般的な常識とズレてないのだと分かり、安心しました。

通常時間帯へのお返事も有難うございました。
自分は、教えて頂いた時間帯で気をつけたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧