注目の話題
なぜ入籍しない?
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです

父との喧嘩

レス11 HIT数 889 あ+ あ-

名無し
17/04/15 15:14(更新日時)

父について、お話聞いて頂けたらありがたいです。

年をとるにつれ、父の事を1人の人間として見るようになり、無理だと感じる部分が増えてきました。

その中でも自分がいらないと思ったら人の物でも勝手に捨てる問題がありまして、私が10代の時に友人と撮った写真などを私がいない間に部屋に入り帰宅していた時には勝手に捨てられていたという所から始まりました。
それからもそういう所は変わらなく、やめてと言ってるにも関わらず
悪いと思うどころか、むしろ良かれと思ってやってるみたいです。
捨ててしまったんだから仕方ないだろ、また買ってくるとか言うばかりで、謝罪などはありません。

そして、最近またその事で口喧嘩になりました。
その時に父親から言われた言葉です。
「何故俺ばかりが、そういう風に言われなくてはいけないんだ!
何でもかんでもお前らの犠牲にならなくてはいけないんだ!」
この様に言われました。

これは、一体どういう意味なのでしょうか。
こんな風に子供に言ったりするものですか?
すごい被害者ぶりだなと、かなりドン引きです。

私の母と父は離婚しており、これから介護問題とか出てくるのですが
正直介護してあげたいという気持ちにはなれない自分がいます。

こういう喧嘩で、より強く思う様になります。

父親ってこんなもんなんですかね

No.2458382 17/04/14 08:36(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/04/14 08:48
名無し1 

訳わからない言動
被害者意識が強くなって相手を悪者にする

もしかしたら認知の初期か脳が萎縮しだしてるか

昔からそんな人ならそんな性格なんだって割り切れるけど
段々と訳わからない事を言ったり勝手に行動したりしたら
そっち(認知症)の方面かも知れません。

No.2 17/04/14 08:57
匿名2 

子供育てるためには親とすれば我慢することも多いものですよ。

自分の趣味や自分の時間を持ちたくてもそれを我慢することや自分のためにお金を使えない、まずわが子にかかるものからとなる部分もありますね。

確かに主さんのものを勝手に捨てるのはダメですが、親って簡単には務まらないものだと思います。

でもそれは口で言われても主さんだけならず経験しなければわからないんですよね。主さんが親になり子育てをしてみるとわかることなのです。

ぶつかり合えるのも親子だからこそですよ。

No.3 17/04/14 09:00
通行人3 

無理だと思うなら距離を置いたらいいし、もし一緒に暮らしているなら自立した方がお互いの為ですよ。

お父さんはそういうちょっと変わった人。今更変わることはできないし、変えることもできない。

必要以上に関わらない事です。

介護問題、それはもう介護が必要になった時がきてから自分ができることを考えればいいと思いますよ。
きょうだいがいるならきょうだいと話し合って分担すべきことだし、経済的負担の面もお父さんの蓄えがどれくらい残っているかも未定。
あまり一人で考えても仕方ないです。

したくなければ拒否すれば良い。
主さんが良心的にそうできるならね。

No.4 17/04/14 09:08
名無し4 

主さんに質問があります。

主さんの物を勝手に捨てるそうですが、全て邪魔にならない所に片付けられているのでしょうか?
写真の話がありましたが、アルバムに入れて本棚などに片付けられていたのでしょうか?

私が幼少のころ、よく自室を理由に散乱させていました。
母親が捨てるのは、日常茶飯事でした。
大切なら大切にするのが、当たり前だからです。

No.5 17/04/14 09:42
匿名5 

父親は多分、障害があります

No.6 17/04/14 10:51
名無し0 

1人1人にレス返せれないかもしれませんが、きちんと読ませてもらっています。有難うございます。

父についてですが、前からそんな性格だと思います。
ただ、前はお父さんだから。家族だからという感じで、目に付かなかっただけだと思います。

ざっとになりますが、父は自分が良ければそれでいいと自分の事しか考えてません。
常識もありません。
言い方も、頭ごなしに怒鳴りつけた様な言い方、叫ぶ様な言い方です。
人の話も聞かないし、理解もしようとしません。
会話をする時に伝えたい時、説明する時も一苦労です。
漢字も書けないのか、ひらがなや文章もおかしい時もあります。
自分の中で変なこだわりが色々とあり、気にいらないと文句を言い、何かにつけて文句を言わないと気がすまないようです。
私から見ると、年だけとった中身は小学生といった感じで、父親らしさとか尊敬とかないなぁと感じます。

父と母は離婚しましたが、もちろん金銭面では父の援助もあり、感謝しています。
母はもう亡くなってますので、父だけとなりました。
今は一緒に住んでおりませんが、最近親戚の叔母に何故か父の介護の事について聞かれたもので、考えてしまいました。

10代の頃の写真については、写真コーナーみたいな感じで、壁に貼っていたものです。
私もあまりゴチャゴチャしたのが嫌いなので、整理整頓などはしてるつもりです。

最近喧嘩になったのは、スーツを捨てられたからです。
普通スーツを捨てるかな?と父の感覚が分かりません。
捨てるにしても、まず聞くとかしないのかなと思いますし、父にも伝えていますが、それでも捨てられます。
私だけではなく家族皆被害にあっています。

  • << 8 あんまり何でもかんでも発達障害という言葉を出したくはないのですが、読んでいてもしかしてという印象はあります。 こだわりが強い(程度によりますが) 人の気持ちを察したり想像することが極端に苦手そう 感情のコントロールができない 行動が衝動的 文章等の学習面でも難あり いろいろと併せ持った広汎性発達障害なのかな… 写真やスーツを捨てた理由は尋ねてみた事はないのでしょうか? 発達障害があると普通の人には何でもない事がどうしても気になりそれに耐えられないとか、普通では考えられないような事が苦手(不快)だとかいう事も特長としてあります。 冷静に理由を聞いてみては?

No.7 17/04/14 11:35
社会人7 ( ♀ )

私の父も主さんの所とよく似ていて、暴言に辟易しています。

認知症の始まりでは?と親類から指摘を受けたことがありますが、母や兄弟に言わせれば暴言は「昔から」


親になればわかるというご意見もありますが、私の場合は残念ながら手に入らなかったので、想像するしかありませんでした


今のところ、私は3さんのレスのように距離をとり生活しています。(別居して、喧嘩を避けるためになるべく口をきかないことで生活と精神の平和を維持)



主さんが親と同居しているなら、お父様も主さんもお互いにストレスが減るので別居をオススメしますが…


考えてみれば、親はやっぱり 多かれ少なかれ犠牲になっている部分があるのでしょうね…  まぁそれを声高々にぶつけられるとショックを受けますけどね💦

自分が抱いている親の理想のイメージと実際が違っていた、ということなのかな。
父の器が それが精一杯なのだと理解するようになりました。


介護については、私は、もっと父がヨボヨボになるまで距離をおくつもりです。 3さんのレスと同じ感じで。

No.8 17/04/14 12:16
通行人3 

>> 6 1人1人にレス返せれないかもしれませんが、きちんと読ませてもらっています。有難うございます。 父についてですが、前からそんな性格だと思… あんまり何でもかんでも発達障害という言葉を出したくはないのですが、読んでいてもしかしてという印象はあります。

こだわりが強い(程度によりますが)
人の気持ちを察したり想像することが極端に苦手そう
感情のコントロールができない
行動が衝動的
文章等の学習面でも難あり
いろいろと併せ持った広汎性発達障害なのかな…

写真やスーツを捨てた理由は尋ねてみた事はないのでしょうか?

発達障害があると普通の人には何でもない事がどうしても気になりそれに耐えられないとか、普通では考えられないような事が苦手(不快)だとかいう事も特長としてあります。

冷静に理由を聞いてみては?

No.9 17/04/14 13:08
名無し 

周りにいる祖母や親戚の叔母も、父は言い方が悪いので、それで喧嘩になるのが嫌なので最初から相手にしない、取り合わない、こちらが折れて我慢していると言っていました。
私もそういう風にした方が1番良いのは分かっていますが、私は私の性格上、父の1つ1つの発言や言い方などが許せなく、腹が立つので、言い返してしまうので喧嘩になります。
といっても、実は今まで父と喧嘩をした事がなくて、最近になって今回と合わせ2度程喧嘩をしました。
この何でも捨てる件については、黙っていられない、今後もまた捨てられたらたまったもんじゃないと思い、何度も注意している訳です。

私は今、父と一緒に住んでいませんが、実家に昔から置いてある私物や、アパートに入りきらない荷物などもあったりするので、実家に置いてあるという感じです。
ただ、私の自分の部屋に置いてますし、大きな物は倉庫がありますのでそちらに保管している状態です。

そして、人の物を捨てる理由について、もちろん父に聞いてます。
「何故、捨てたの?(捨てるの?)」
父「置いといて、何になる?いらないだろ」
「でも、お父さんのではなくて、私のだよ?どうして、いるかいらないかお父さんが決めるの?」
父「もう捨てて無いんだから仕方ないだろ。また買ってきたらいいわ、買ってくるから」

これの繰り返しです。


No.10 17/04/14 21:18
匿名10 

距離を置けばいいよ。
端的に言えば、捨てていいよ。
悩まなくていいよ。
10代の頃ってあるから、もう大人みたいし
我慢しなくていいよ。
大学生なら、もうちょっと我慢して
卒業したら縁切ればいい。
介護なんか気にしなくていい。
介護される側にも資格がいると思う。
その父には、子に介護される資格無いよ。

No.11 17/04/14 21:36
港勇次 ( p827Sb )

理解できんし
お前の物要るか要らないか俺じゃないとわからないでしょ?
お前が決めるとか理解できない お前にわかるわけ無いよね?

お前毎日スーツ着とるから要らんと思った

俺の要らんもん部屋に入って捨てただけ お前の部屋だよ俺の要らんもん捨てて当たり前

そんなもんだろ?
俺は、女じゃないから女物の下着は、要らないだからお前のは、必要ない
そう言うおかしな奴かもな

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧