注目の話題
軟禁されてるけど質問ある?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?

子供の習い事

レス7 HIT数 611 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
16/12/12 21:26(更新日時)

小2の娘の習い事の事で悩んでます。

今、そろばん教室に週3、習字教室に週1、ピアノ週1で通ってます
教えてもらう事が好きで、やる気もあるので、どの習い事もやり始めると、どんどん伸びます
以前はダンスと絵も習ってました

今は更に塾とスイミングをやりたいと言っていて、金銭的にどちらかしかさせてあげれません

塾は学校の授業が簡単過ぎて1年の頃から本人の希望でしたが、私も夫も1年で塾は早いと思い先伸ばしにしてました、進学塾の無料テストは受けさせてますが、国語、算数どっちも90点ぐらいです
塾に入れたら伸びるんだろうなと思います
水泳も身体を動かすのに凄くいいなと思います
本人はどっちもやりたいと言います

勉強は後から始めても大丈夫かとも思いますが、図鑑や本、ドリルは物足りなく、学校みたいにちゃんと勉強を教えて欲しいと言います

運動と勉強、どっちを優先させるか迷ってます。

タグ

No.2407648 16/12/08 09:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/12/08 09:20
匿名さん1 ( ♀ )

その年齢なら、今は体力(体)作りかな。
そろばんやピアノでもけっこう脳細胞は活性化されて成長してると思うので。
高校とか大学になって本当に勉強しなければならなくなったとき、体力ってけっこうモノをいいますからね。
お勉強が好きなら、どんどん上の学年のドリルとか家庭学習で進めてみては?Z会とか四谷大塚の通信教育でもいいかも。(間違ってもベ○ッ○とか学○に甘んじないでくださいね。)今、学習塾系にお金を掛けるのはもったいないと思います。
お子さん自身は『学校のように教えてくれるどころ』をご希望のようですが、勉強って結局受け身のままじゃ伸びませんから。
ドリルとかの自主学習の力を伸ばすのが良いと思いますよ。

  • << 3 ありがとうございます! 子供はまず体力作りですね!そうですよね、身体を作るのは今ですよね 1番さんのレス読んで凄く納得しました 自主学習を身に付けさせようと思います ドリルはさせてましたが通信も調べてみようと思います。

No.2 16/12/08 09:30
匿名さん1 ( ♀ )

すみません、追記です。
お子さん、ドリルじゃ物足りないのことですが、何年生向けのドリルまでやりこなせているんですか?
勉強にMAXは無いので、因数分解でも量子力学でも、親がどんどん教えてあげればいくらでも吸収しそうですよね。
図鑑や本も物足りない?
小学生向けのモノが物足りないという意味なら、大人向けの本や辞典を買ってあげては?

No.3 16/12/08 09:30
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 その年齢なら、今は体力(体)作りかな。 そろばんやピアノでもけっこう脳細胞は活性化されて成長してると思うので。 高校とか大学になって本当… ありがとうございます!
子供はまず体力作りですね!そうですよね、身体を作るのは今ですよね
1番さんのレス読んで凄く納得しました
自主学習を身に付けさせようと思います
ドリルはさせてましたが通信も調べてみようと思います。

No.4 16/12/08 12:22
シュウ ( ♂ PSedG )

水泳やるにも基礎体力が必要。
親子で、ランニングから
始めては如何ですか?
共に健康一石二鳥です。

No.5 16/12/08 17:22
匿名さん5 

こんにちは(^-^)
習い事の内容や回数が我が家と一緒でびっくりしました。
我が家は小3で、スイミングを選択しましたが、結果として風邪を引きにくくなったように思います。あと、体力がついたことで、夜の時間帯に勉強しながら眠くなることも減ったかも?
それと、家でチャレンジをさせていますが、お子さんの勉強具合によって、基礎コースと応用コースが選べますし、追加で英語などもあるので一度検索してみてはどうでしょうか?(月額3000ちょい~なので、塾に行くよりは安いです)

No.6 16/12/11 00:21
♂ママ6 

小学校低学年である場合は特に、塾よりスイミングだと思います。
理由は単純明快です。同じお金を支払う場合、小学生レベルの問題の場合、おそらく親が教えてあげられる範囲は、まだまだあると思います。英語を取り入れてみて、算数や国語だけじゃない分野にも目を向けさせるなどもできますし、出だしなら、おそらく親でも手助け可能ではないかと思います。
ただ、スイミングは、ご家庭では難しのではないでしょうか?まず、泳ぎ回れるだけのプール(年中教えるなら、室内の環境を整えられるレベルである必要があります)を用意しないと、ご家庭で教えることはできません。スイミングを習うと言うことは、専任のコーチにという意味もありますが、安心に値する安全な環境(場所)に対して、講習料金を払うと言うことです。
簡単に環境整備ができないのは、屋内プールのほうですので、そちらに投資をされることをお勧めします♪
我が家は、中学生レベルまで迄は、塾にお金を払う気はありません。私が教えます。答えが同じなら、誰が教えても一緒になるはずなので。ただ・・・うちの子は出来が悪いから親で間に合ってるんだろうと思ってますが;;

No.7 16/12/12 21:25
♀ママ ( ♀ )

みなさんご意見ありがとうございます!

この間の土曜日、スイミング教室の体験に行ってきました
子供も楽しかったみたいで、早速通う事に決めてきました(*^^*)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧