小学生の男の子について

レス16 HIT数 1788 あ+ あ-

匿名さん
16/08/23 16:06(更新日時)

3年生と1年生の息子、2歳の娘がいます。
3人共どこに行っても大変だね〜と言われるぐらい本当に言うことを聞きません。

長男はほっとくと食事に2時間以上かかります。
食パン1枚食べるのに1時間かかったこともあります。
宿題はほっとくと何時間でもかかります。
隣でみていても2時間はかかります。
2時間かけても直しばかりで学校で休憩時間にやっています。
忘れ物も多くずっと一緒に準備してましたが忘れたことを学校で叱られる方が効果的かと思い先生と相談し今は時々確認する程度です。
学校まで40分程ですが帰りは基本1時間半ほどかけて帰ってきます。
2時間過ぎても帰らなかったこともあります。
物を大事にすることもできず部屋はいつもぐちゃぐちゃですぐ物をなくし壊します。
消しゴム、鉛筆、傘はほぼ使い捨て状態です。
何度注意しても5秒で忘れてます。
次男は気難しい性格で本当にすぐはぶてます。
こけたとか靴下が裏返しだとかそんなことでずっとはぶててます。
普段はとても優しいのですが気に入らないと口が悪くなりスイッチが入ると狂ったように1〜2時間大声で泣き喚きそのまま寝ます。
泣いている間は怒ってもなぐさめてもなだめても話を聞いても泣き喚くだけです。
娘は魔の2歳児でどこに行ってもやんちゃ、暴れん坊、すごいね〜と苦笑いされるレベルです。
もちろん誰が1番などはないしみんな平等にかわいい我が子です。
お兄ちゃんなんだからなどは言わないように気をつけてきました。

今まで色んなところで相談し方法を考えできる限りのことは実践してきたつもりです。
本当に毎日毎日同じことを1日何回も何回も何十回も言っています。
怒りすぎだと自分でも思います。
私もこんな毎日毎日毎日ヒステリックになりたくありません。
怒りたくないんです。

男の子なのでそんなに完璧にできるとは思っていません。
人よりできるようになってほしいと思っているわけでもありません。
周りとも比べないように気をつけています。
ただ生活の中で当たり前のことをできるようになってほしいだけです。
ゴミはゴミ箱に捨てるとか宿題や食事は1時間程度ですませるとか。
これは望みすぎですか?
私の我慢がたりないんでしょうか?
毎日ヒステリックに怒ると虐待ですか?
注意して聞くような子なら怒りませんがほっとくと本当になにもしません。
私も優しいお母さんになりたいです。
もうどうすればいいのか分かりません。

16/08/19 14:43 追記
読み返してみてなんだか愚痴ばかりになってなにを言いたいのか分からない感じになってしまいました。すみません。
小学生の時はうちもそうだったよ!など同じような経験談があれば教えていただきたいです。

No.2367545 16/08/19 14:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/08/19 14:20
匿名 ( 4AhIe )

はぶててますってどういう意味?

No.2 16/08/19 14:23
匿名さん0 

>> 1 すみません。
すねる、いじけるなどの意味です。

No.3 16/08/19 14:42
通行人3 

このスレ文を読んでいるだけで、主さんの大変さが伝わってきます。
私も主さんの気持ちわかります。怒りたくて怒ってるんじゃないし、こっちだってこんなにガミガミ怒ってる自分なんて嫌ですよね。
ご飯を食べる時はなんでそんなに時間がかかるんでしょう?テレビ見てる?食べたくない?30分以上かかるようならもう下げてもいいんじゃないかなと思います。

  • << 5 ありがとうございます。 こんなに毎日ガミガミ怒ってる自分も嫌だし本当に疲れます。 食事の時はテレビはもちろんつけてません。 長男、次男でずっと喋ったり手遊びしたりです。 30分でさげる、食事前に見えるところに時計を置いたり、あと10分だよ。あと5分だよ。などの声かけもしてみましたがそれでもあまり変わらず食事をさげると食べる!と言いごねます。 結局最後は私が早く食べなさい!と怒り急いで食べています。 兄弟別々で食べさせるのもなんか嫌ですしどうしようか悩んでいます。

No.4 16/08/19 14:59
♂♀ママ4 

あ~うちも小3の男の子います。主さんの気持ち凄く分かります。

うちもそんな感じです(笑)

今は夏休みなので余計に1日中、ガミガミ言ってます。

友達のお母さんに話を聞いても、結構みんなそんな感じが多いですよ。

うちは、2年生の時からハード系なスポーツを習わせました。礼儀や挨拶、物を大事にする事など、指導者の方が容赦なく叱ってくれたりします。

母親から言われても甘えが出て素直に聞かないけど、やはり他人から怒られたりすると、そっちの方がよく聞いてます(笑)

成長しました。

ましになりましたよ。

主さんのお子さんも何か夢中になれる習い事をさせてみては?

心身共に成長できますよ。

  • << 6 みなさん同じ感じなんですね。 小3男子本当手がかりますね。 夏休みが終わるのを指折り数えて待っています(笑) うちも1年生のときからスポーツの習い事はさせていてこの前厳しめの習い事を新しく始めたので効果を期待しています。 少しずつましになってくれるといいな〜と思いながら頑張ります! ありがとうございました。

No.5 16/08/19 16:02
匿名さん 

>> 3 このスレ文を読んでいるだけで、主さんの大変さが伝わってきます。 私も主さんの気持ちわかります。怒りたくて怒ってるんじゃないし、こっちだって… ありがとうございます。
こんなに毎日ガミガミ怒ってる自分も嫌だし本当に疲れます。
食事の時はテレビはもちろんつけてません。
長男、次男でずっと喋ったり手遊びしたりです。
30分でさげる、食事前に見えるところに時計を置いたり、あと10分だよ。あと5分だよ。などの声かけもしてみましたがそれでもあまり変わらず食事をさげると食べる!と言いごねます。
結局最後は私が早く食べなさい!と怒り急いで食べています。
兄弟別々で食べさせるのもなんか嫌ですしどうしようか悩んでいます。

No.6 16/08/19 16:10
匿名さん 

>> 4 あ~うちも小3の男の子います。主さんの気持ち凄く分かります。 うちもそんな感じです(笑) 今は夏休みなので余計に1日中、ガミガミ… みなさん同じ感じなんですね。
小3男子本当手がかりますね。
夏休みが終わるのを指折り数えて待っています(笑)

うちも1年生のときからスポーツの習い事はさせていてこの前厳しめの習い事を新しく始めたので効果を期待しています。
少しずつましになってくれるといいな〜と思いながら頑張ります!
ありがとうございました。

No.7 16/08/19 16:25
匿名さん7 

うちも長男も。。。まぁこれが
のんびり屋さんで忘れ物、整理整頓ができなくって毎回通信簿整理整頓欄Cでした。

毎日、手紙は?宿題は?
って食事にも時間がかかり大変でした。

食事は30分と決めて食べ終わらなければ撤収。
忘れ物は自分が困ることを繰り返し
忘れ物したら?誰が困るの?
とどうしたら忘れ物なくせるかなぁ?とガミガミではなく優しく話し合いを何度もしました。
本人になぜ?どうしたら?と投げ掛けてみると
案外理解していて。。(笑)
見直すことや周りに迷惑になるなど。。
また出来ない時は前回、約束したよね?と
こちらが疑問で落ち着いた口調で
話してみたらどうでしょうか?
説教される兄を見て家はチビも同じ口調で参戦し。。にぃにぃ、ごめんねは?って(笑)

気がつけば中学、高校と
成長するうちに
自己管理できるようになりました。

No.8 16/08/19 21:15
匿名さん 

>> 7 経験談ありがとうございます!
少し先のことが聞けて安心しました。

優しく話し合い、本当にそれが理想です。
今日も朝からたくさん怒ってしまい自己嫌悪です。
優しく話し合いができるようまずは私が落ち着かないといけないですね。
明日は怒らず話し合いができるよう意識して頑張ってみようと思います。

No.9 16/08/20 00:18
通行人9 

うちの長女!!!
長男さんと次男さんの混合タイプです。笑

食事はだらだら集中力がなく給食も最後。
宿題2時間!←本当ついてて疲れます笑
言わなきゃやらない。
言ってもやるまで時間がかかる。
疲れたり、気に入らない事があると、
何時間でも泣き暴れる癇癪。

もう、怒っちゃいけないと頭にあるけど
母親だって人間ですもん。
私も怒ります。毎日毎日。

ふと、長女の友達数人が
遊びに来たときにに聞いてみたんです。
みんなのママは怒る?って。
そしたら、
すっごい怒るよー!
鬼より怖いよー!
毎日怒られるよー!
って。笑

理由は違くても
みんな同じですよ(*^^*)

  • << 11 混合タイプ!(笑) 本当疲れますよね。毎日お疲れ様です。 みんな同じ。安心しました。 こんなに毎日ガミガミ言ってるの自分だけなんじゃないかって自己嫌悪でした。 みんな同じなんだと思い少しずつ成長することを願いつつ今日も頑張ります! ありがとうございました。

No.10 16/08/20 01:24
匿名さん10 

取りかかりが遅いとか、宿題に時間がかかるとか、毎日怒っちゃうとかはまあありがちなんですが、それにしてもかかる時間がけた外れですね。
ちょっと長男君は時間のかかる理由が気になります。
帰り道寄り道して友達と遊ぶのに夢中になってしまう、嫌いな献立を食べたく無い、とかなら良いですが、何をするにもつい気がそれてしまう、集中出来ないといった発達障害傾向な場合や、毎回叱られて家に帰りたく無い、食べるのがつまらない、食べる気になれない、とかだと心配です。
親も人間ですし、イライラもすれば、ヒステリックにもなりますが、ヒステリックに叱っても怖い気持ちが先に立って、伝えたい事は伝わりにくいので、本当に大切な事を伝えたい時は気をつけた方が良いです。

宿題の二時間はそう怒ることでも無いと思います。ゴミはその場で自分で捨てさせればよい事で怒らなくても出来るかな。宿題は叱るより誉める方が気が乗って早く終わることがあります。

1番下のお子さんは、見本であるお母さんの通りに行動してるのかな。お母さんにしてみたら、子供のためを思って叱っているのでしょうけど、ちびちゃんから見たら、気に入らない事があれば怒れば良いんだと学習してしまっているかも。
そうでなくても、お兄ちゃんを見本にするからなかなかお母さんの思うようにはいかないですけどね。
子供は思うとおりにはならないものですよね。

  • << 12 帰り道は友達と話しながら寄り道しながらダラダラ帰っています。 18時を過ぎた時は近所を探し回り道に座って石で遊んでいました。 食事は長男、次男で喋ったり手遊びしたりで本当に時間がかかります。 別々で食べさせるのもなんか嫌で悩んでいます。 給食もずっとお喋りしたり野菜が食べられなかったりでだいたい最後です。 そうですよね。 ヒステリックに言っても伝わらないですよね。 最初は注意から始まり何十回注意しても聞かないので最終的にヒステリックに怒ってしまっています。 意識して気をつけていこうと思います。 発達障害の件は何度も相談や検査に行き療育にも通いましたが最終的に問題ないと言われ普通級に通っています。 思う通りにはいきませんよね。 私も落ち着いて叱れるようならないといけないですね。 夏休みで私自身余裕がなくなっていたのだと思います。 ありがとうございました。

No.11 16/08/20 06:44
匿名さん 

>> 9 うちの長女!!! 長男さんと次男さんの混合タイプです。笑 食事はだらだら集中力がなく給食も最後。 宿題2時間!←本当ついてて疲れま… 混合タイプ!(笑)
本当疲れますよね。毎日お疲れ様です。

みんな同じ。安心しました。
こんなに毎日ガミガミ言ってるの自分だけなんじゃないかって自己嫌悪でした。
みんな同じなんだと思い少しずつ成長することを願いつつ今日も頑張ります!
ありがとうございました。

No.12 16/08/20 06:56
匿名さん 

>> 10 取りかかりが遅いとか、宿題に時間がかかるとか、毎日怒っちゃうとかはまあありがちなんですが、それにしてもかかる時間がけた外れですね。 ちょっ… 帰り道は友達と話しながら寄り道しながらダラダラ帰っています。
18時を過ぎた時は近所を探し回り道に座って石で遊んでいました。
食事は長男、次男で喋ったり手遊びしたりで本当に時間がかかります。
別々で食べさせるのもなんか嫌で悩んでいます。
給食もずっとお喋りしたり野菜が食べられなかったりでだいたい最後です。

そうですよね。
ヒステリックに言っても伝わらないですよね。
最初は注意から始まり何十回注意しても聞かないので最終的にヒステリックに怒ってしまっています。
意識して気をつけていこうと思います。

発達障害の件は何度も相談や検査に行き療育にも通いましたが最終的に問題ないと言われ普通級に通っています。

思う通りにはいきませんよね。
私も落ち着いて叱れるようならないといけないですね。
夏休みで私自身余裕がなくなっていたのだと思います。
ありがとうございました。

No.13 16/08/20 17:20
匿名さん13 

食事は一度みんなで作ってみたらどうですか?
お好み焼きやチヂミ、焼きそばみたいなホットプレートでできるものをテーブルで焼いたり、カレーならルゥを入れさせたり
小学生ならピーラーが使えるから、野菜の皮むきとか
葉物の野菜は千切ったりもできるし
ギョウザをみんなで包んでみても楽しい
子どもにやらせるの、大変ですけどね
でも自分でなにかした料理は楽しく食べられるかも

忘れ物はほっといていいですよ
うちの長女は春や秋になると、朝さむいから着て行った上着を学校に忘れてきたりしてましたよ
毎日忘れてきて、最後は羽織るものなくなったりして(笑)
給食袋も置いてきましたね
もちろん、朝の支度も忘れ物ありました
諦めて放っておいたら、いつの間にかマシになってましたね
今は高校生ですけど、忘れながらもなんとかなってます

小学生から幼児まで3人もいたら、イライラもしますよ
怒っても直らないことは、怒るのをやめるのも良いですよ
怒るとこっちもウンザリしていくし、歯止めがきかなくなったりするから
なかなか怒らないのも難しいですけどね

  • << 15 食事はみんなで作ったり野菜を育てるところからやってみたり色々試しましたがどうしても野菜は食べられないようで焼きそば、お好み焼き、チヂミなどは食べられません。 ホットケーキや餃子などはよく一緒に作ってるのでこれからも一緒にやろうと思います。 どうしても忘れ物したら隣の子に借りたりで周りの子に迷惑かかってしまうので気になってしまっています。 直らないことは怒るのをやめる。 考えてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

No.14 16/08/20 22:08
お父さん14 ( 50代 ♂ )

主さん福岡のかたですか?はぶてるって言葉は福岡の方言なんで。ちなみに俺も福岡です^_^
ウチも大学生の長男と小学2年生の次男がいますよ。小学生の次男は主さんの子供さんと同じで言う事聞かん(笑)マイペースな次男ちゃんです。

小学校も高学年になるか、中学生になるとガラッと変わって大人しくなりますよ。長男の大学生がそうでした。普段子育てをしてるのは家内なんで大きな事は言えませんが(笑)
もう少しの辛抱ですよ。

主さんに甘えてるんやと思いますよ。可愛い子供さんやないですか^_^頑張って!

  • << 16 福岡の方言なんですね! 私は福岡ではありませんが私の地域でも使います^_^ 方言だと気づかずそのまま書いてしまいました。 そうですよね。 こんな悩みも子供が小さいうちだけですもんね。 あっという間に大人になっていきますもんね。 時間を大切にを意識してかわいい子供達と頑張ろうと思います。 ありがとうございました!

No.15 16/08/23 16:02
匿名さん 

>> 13 食事は一度みんなで作ってみたらどうですか? お好み焼きやチヂミ、焼きそばみたいなホットプレートでできるものをテーブルで焼いたり、カレーなら… 食事はみんなで作ったり野菜を育てるところからやってみたり色々試しましたがどうしても野菜は食べられないようで焼きそば、お好み焼き、チヂミなどは食べられません。
ホットケーキや餃子などはよく一緒に作ってるのでこれからも一緒にやろうと思います。

どうしても忘れ物したら隣の子に借りたりで周りの子に迷惑かかってしまうので気になってしまっています。
直らないことは怒るのをやめる。
考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.16 16/08/23 16:06
匿名さん 

>> 14 主さん福岡のかたですか?はぶてるって言葉は福岡の方言なんで。ちなみに俺も福岡です^_^ ウチも大学生の長男と小学2年生の次男がいますよ。小… 福岡の方言なんですね!
私は福岡ではありませんが私の地域でも使います^_^
方言だと気づかずそのまま書いてしまいました。

そうですよね。
こんな悩みも子供が小さいうちだけですもんね。
あっという間に大人になっていきますもんね。
時間を大切にを意識してかわいい子供達と頑張ろうと思います。
ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧