友人について、

レス9 HIT数 512 あ+ あ-

匿名
16/08/17 16:14(更新日時)

友人(A)について。
近々、プチ同窓会に参加出来る男4女4で集まる予定でした。

女性陣は皆結婚していて、友人A以外は皆子供も居ます。
ですが、立て続けに男性陣皆参加出来なくなり、女性陣だけでこのまま集まろうかと思っていたのですが、友人Aからも参加が出来なくなったと連絡があり、結局同窓会は今回中止となりました。

友人Aから用事が出来たとの理由だったのですが、後から元々参加出来なかった共通の女友達に聞いてしまったのですが、友人Aは自分だけ子供が居ないことを気にしていて女性陣だけで集まるのは気が乗らなかったこと、男性が居た方が気が楽だったみたいで、男性陣も来れなくなってしまったので行くのをやめたみたいという事を知りました。

何だかとてもショックでした。
皆で集まったり会うのも久し振りだったので、私は女性陣だけでも集まりたかったし、友人Aにも会いたかったし
子供いるいないは関係ないし、そんな気にすること全然ないのにと純粋に思ってしまいました。

おそらくもう女性陣だけでは集まれない?という事ですよね、?声もかけない方がいいものでしょうか、?
やはり子供がいるいないは気にしてしまうものでしょうか、?

また、今回居酒屋で飲みの予定だけだったのですが
友人Aから「居酒屋終わったら、帰る感じになるよね?」と聞かれたので、「二次会行くの?皆、子供おるよね?」と私が発言したことに対して
Aは傷ついたというのも聞きました。
私の発言まずかったのがありましたでしょうか、?

No.2366568 16/08/16 20:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/08/16 20:44
名無し1 

まずかったと言えばまずかったのかもしれないけど、正直なそこまで気にしてあげないといけない友達は面倒くさいです
既婚子持ちなら、夜の集まりは早めに切り上げるだろうくらい、子どもがいなくても思いつくだろうに、自分から二次会のこと聞いてきてるし
Aさんが不妊で悩んでるなら、周りも言動には気を付けてあげたいところですけど

次の機会があったら、普通に誘ったら良いと思いますよ
嫌なら来なければいい

子持ち女性陣は、子どもの話題ばかりにならないように気を付ければ良いと思います
Aさんにはある程度配慮してあげても、腫れ物扱いは逆に失礼だと思います

No.2 16/08/16 20:52
匿名0 

>> 1 有難うございます。

A曰く、深い意味で聞いた訳じゃなく、ただ単に、居酒屋で終わるよね?と、確認の為に聞いただけだったのを、私がそのような言い方で言ったので、そういうつもりで聞いた訳ではなかったのにと傷ついていたみたいです。

難しいですね、、

No.3 16/08/16 20:52
主婦3 

Aさんは子供さん欲しくていないんだろうからそういう気持ちなんだろうね
日頃色んな方から子供はまだ?とか聞かれてるんでしょうね
私は子供居ますが自分がそうだったら嫌だもん


子供さん要らないで産まない方ならそれで人間として自信があるんだから全然気にしないと思うよ

主さんも謝るとか謝らないとかじゃなくて気にしないで良いと思うよ

親友じゃなさそうだし

私なら第一に自分の家族とその次に気のあうお友達だけ大切にします

No.4 16/08/16 21:03
匿名 

>> 3 子供については今まで何もAから聞いた事がなかったので、今回の件で、子供の事について、悩んでる?んだと初めて知りました。

直接Aから聞いた訳でもないので、だからといってどうこうするつもりはないのですが、今後誘ってもいいのかなど、付き合いについて、どうしようと、考えていました。

今となっては親友ではないのかもしれませんが、小さい頃から一番仲良くしていた友人で、大人になってからも何だかんだ連絡とるようになりました。
住んでいる所が離れていますので、年に一度くらいしか会うことは無いですが、、

No.5 16/08/16 21:26
通行人5 ( ♀ )

面倒くさいなんて思わないでやって。
次回も普通に誘ってあげて、来る来ないはお友達にまかせればいいと思う。
やっぱりね子持ちの方って1人が子供の話をしちゃうと、みんな子供の話で盛り上がるもんね
だから男性がいれば気が楽だったんだと思うな。
会いたい気持ちは伝えればいいんじゃないのかな
悪いように捉えてやらないで。

No.6 16/08/16 21:37
匿名 

>> 5 有難うございます。

男性陣がいるいない関係なく、元々、参加するかどうかも迷っていたみたいです、、


面倒くさいとは思っていないですが、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。

二次会の件についても、私が前に友人Aと共通の友人何人かで会った時に、Aは途中で帰ったのですが、私はその後二次会的な所に行った事があったので、もしかしたら私は二次会に行くのかもと思って聞いてきたのかも?と今、思ってしまいました。

No.7 16/08/16 22:38
名無し7 ( 30代 ♀ )

Aさんの気持ち、少し分かるかも。

私もAさんと同じ立場(友人たちは皆子持ち、私は既婚ですが子供はまだいません)です。

女性が集まって話す話って、『共感してほしいだけ』『同調してほしいだけ』ということが多いと言われています。

そして子持ちの人が集まると自然と話題は子供のことが多くなりがちです。
子供の話題じゃなかったのにいつの間にか子供の話の方向に持っていかれてたり。
勿論、子持ちさん達は意識して話題を子供のことにしてるわけじゃなく、話してるうちに自然に子供のことを話してしまい、他の人も自然にその話に乗るから子供の話になってしまうのであって、子持ちさん達には何の落ち度もないことも分かってはいます。

でも、子供がいない私は、子供の話には共感も同調もできないんです。
「子供連れて初めての海に行ったよ」ぐらいの話なら「おぉー!怖がったりしなかったの?」とか話に乗ることはできるけど、子供がいないと分からないようなこと(少し専門的なことや子供が何ヵ月頃にどんなことが出来るようになるか等)は分からないし、イチイチ話の間に「それって何?」とか「一般的には何ヵ月ぐらいからそれが出来るようになるの?」とか質問すると話の腰を折ることになるし、適度に分からないことは質問するけど、会話の多くはチンプンカンプンのまま聞いてるだけで、『私、この飲み会に参加する必要あったのかな?』『私抜きで子持ちだけの方がもっと子供の話で盛り上がれるだろうから、私はこれからは遠慮した方がいいのかな?』とか、ほんの少しだけ思うことがあります。
勿論、最初から最後まで子供の話ばかりじゃないし、子供の話も基本は楽しく聞いてるのですが、たまーに、『この集まりに私は必要だったのだろうか?』と思ってしまうのです。

主さんが、Aさんとも会いたいと思うなら、今後も今まで通り誘ってあげて、でも話題は子供のことが多すぎにならないように気を付けてあげては?

No.8 16/08/16 22:50
社会人8 

私はAさんの気持ちがすごくわかるな~(/_;)

やっぱり周りがみんな子持ちだと絶対子供の話で盛り上がるし…
それ考えたら子持ちしかいない飲み会は行くか迷いますよ。

私はAさんと同じ立場ですが、毎回は行かないですもん。

やはり女性にとって子供ができにくいとか、できないってゆうのはすごくつらいんですよ。
主さんには当たり前に子供がいて、もう子供がいない生活は当たり前ではないですよね?

子供がいる生活が当たり前な友達の中に、子供が居ないのは自分だけ。
Aさんが行くのを躊躇するのは仕方ないと思います。

主さんが言ってしまった言葉はすごく残酷だと思いますよ。

No.9 16/08/17 12:56
匿名 

>> 7さん>> 8さん有難うございます。


8さん、残酷な言葉というのは
「二次会行くの?皆、子供おるよね?」といった発言でしょうか?

私も悪気がなく自然と言葉が出てしまいました。
何気ない言葉でも、傷つく人が居るということが今回分かりました。
言葉選びも慎重に、、気をつけるようにします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧