イライラする

レス4 HIT数 620 あ+ あ-


2016/07/27 17:25(更新日時)

最近、娘に対してイライラします。いくら教えてもわからないし、常識がないというか、このくらいわかるだろうって思うことでもいちいち教えないとわかりません。漢字も練習してるはずなのに、違った言葉で出ると違う組み合わせで書いたり、漢字には言葉の意味があるんだからと説明しても融通が聞かず。腹が立ちます。
娘は、中学受験したいと言ってるので応援してますけど、今のままでは無理です。本文から書き抜けば良いのに、言葉を間違って書き抜いたり、正解してるはずの答えが減点されていたり、なんでそうなるのか。家で問題集でやった問題がテストに出ても、結局意味不明な書き方をしてたり、家でやったときはできてるのに何なんでしょう。

タグ

No.2357588 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1

娘さんはまだ小学生なんですね。なら、焦ることはないですよ。お母さんがイライラしたり、注意しすぎたりすると、問題や漢字の意味よりもまず、こう答えたら怒られるかも…ということが気になって、自分で考えて答えを出す勇気とか、方法みたいなのが分からなくなっちゃいます。そうすると、テストでも実力が出せなくなります。
なるべく自力でやらせてあげて、間違っても怒らない、合ってたらほめる。を繰り返すうちに、考え方や自信が少しずつ身につくかもしれません。
あと、漢字が得意になるには、沢山の文章に触れることが、とーっても重要です。娘さんは読書をほとんどしないタイプだったりしませんか?(違ってたら本当にごめんなさい!)
もしそうなら、本を読む楽しさを教えてあげるのも、いいかもしれません。
読書は語彙力、常識、知識、考える力を養うには一番身近で優れた方法だと思います。
でも、無理に押し付けると嫌いになっちゃうので難しいですが(笑)

娘さんはまだ小学生です。本当に若い、というか、子供です。できないことが沢山あって当たり前なんです。子供は成長の個人差も大きいので、周りと比べて不安になったり、いらつくこともあるかもしれません。
でも、みんな違って当たり前なんです。何事にも、「その子のタイミング」があって、それはばらばらです。前進するのに時間がかかっても、失敗しても、後退することは決してありません。気長にサポートしてあげるのがいいかと思います。
若い、子供、ってことは、それだけで、可能性が無限大!ってことなんですから!(笑)

なんか長々と偉そうにすみません…
ママさんと娘さんの楽しい時間を願ってます!




No.2

うーん、ひょっとしたら
発達障がいの可能性もあると思います

言葉も、知能も問題なく
コミュニケーションも問題なくきてしまい
小さいうちは発見されず
高学年で見つかるケースも少なくないの

うちの息子も、娘さんと似てます
先生とも相談し
療育センター受診し診断されました

No.3

六年生といえば、自分の意見もしっかり言えるし、意思疏通もきちんと出来るので、ついこれくらいと思いがちですが、勉強に関しては得意不得意があるし、理解度には個人差があると思うのでお子さんにとってわかりやすい説明をしないと、いつまでも処理できずにそのままになってしまうと思います。

No.4

カルシウム撮りなさい!(笑)

生理ですか!?

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧