注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
価値観の違いについて
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

出戻り先の実家の母と上手くいきません。

レス17 HIT数 2872 あ+ あ-

名無し
16/06/09 01:32(更新日時)

出戻り先の実家の母と上手くいきません。

今年の3月に離婚が成立して4月から実家に出戻り、4歳息子と同居しております。
2か月経ちますが母の心ない発言に心を痛め辛い日々を過ごしております。

母は我慢ができず、思ったことを何でもすぐに発言するタイプ。
私は言い返さずに溜めるタイプ。

子育てのことを含め、どんな言動も否定します。
良かれと思ってとりこんだ洗濯物を触り、「まだ湿っているじゃない」、壊れかけた体重計を新しく買い替えると「まだ使えるじゃない」等々。

出戻りの片身の狭さから極力家事の負担を減らそうとしているのですがとにかくなんでも否定します。
私のやることすべてが気になってしかたないようで文句をつけないと気が済まないようです。

母も今まで一人で暮らしていて(父親はすでに他界しており、弟家族も別に住んでいます)悠々自適に過ごしていたところ、私たちが急に帰ってきてストレスもあるのだと思います。

それでも何度も私が離婚でメンタル弱っているのであまり強くいわないでほしいと伝えているにも関わらず、「私は変わらない、我慢もできない」とのこと。

先日は会社の送別会で帰りが遅くなったことで大激怒。「遅すぎる、子供のことをもっと考えろ」。私もあまりにも腹が立ったものの、母にも子供にもあたれずものに当たりました。それをみて子供が怖がって泣き出し。それを見た母が今度は私にキレて平手打ち。

私は泣きながら「誰も悪くない、私が悪い、私が病んでいるせいだ、精神がおかしくなっている」と叫ぶと母は「それなら病院いきなさいよ」とのこと。

翌日本当に診療内科でみてもらい、安定剤を飲んでいます。

ただ、根本的な解決にはならず、母は相変わらずきつい言葉を投げつけてきます。

家を出るにも経済的に厳しいです。私は子供を保育園に預けてフルタイムで働いていますが養育費とあわせても今がぎりぎりの生活です。自分のために使えるお金はほぼありません。

それでももっとお金が苦しくなっても家を出るべきなのでしょうか。

アドバイスいただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。


No.2341379 16/06/07 14:32(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/06/07 14:44
社会人1 

住まわせてもらってるから、我慢するしかないよ。その家の主のいう事を聞くのが筋では?今までのんびり暮らしてた所に2人がきて、生活リズム狂い、お母さんもストレスたまるよ。だって、離婚はお母さん関係なく、主さん夫婦の都合なんでしょ。ギリギリでも今の家を出た方が3人のため。このままでは喧嘩がたえなく子供に悪い環境になるだけだよ。

No.2 16/06/07 14:52
匿名2 ( ♀ )

>出戻りの片身の狭さから極力家事の負担を減らそうとしているのですがとにかくなんでも否定します。
私のやることすべてが気になってしかたないようで文句をつけないと気が済まないようです。

例え実家で実母でも、家事をやる女性が同じ家に居れば反発しますよ。
お母さんにはお母さんのやり方が、主さんには主さんのやり方があると思います。
年齢もあって、やってくれて有り難うって思えないんですよ。
でも、やらなくても文句タラタラ。
例えば旦那に家事を頼んでも、やり方に不満でやり直す、文句言う。
そんな感じです。

一番いいのは、同じ家でも生活別々にすることです。
食事も洗濯も掃除も。
完全2世帯住宅が人気なのもそこです。
台所に女が二人立つなって言われるのもそこです。

子供の世話をお母さんには頼むのであれば、お母さんの言うことに従った方がいいと思います。お母さんがいるから、送別会に出られたんでしょう。預け先がなければ参加すら出来ない。

昔からのきつい言い方は置いておいて、出戻りを受け入れてくれた事に感謝はすべきだと思います。
干渉されたくないから早々に実家を出るシンママも多いと思います。都合のいいときにだけ親に子守りを頼んでね。

No.3 16/06/07 15:48
ヒマ人3 ( 50代 ♀ )


母親は子共を育てて沢山の辛坊をして来ています
本当は、もう我慢したくないにきまっていますよ
それでも主さん親子を受け入れてくれる心に感謝するべき
孫がいなけりゃ、知らんふりしたいくらいと思います

No.4 16/06/07 16:06
匿名4 

フルタイムで働いて養育費もあるのになぜお金がないの?お母さんに生活費入れてますか?

No.5 16/06/07 16:10
主婦5 

貴女が家を出るべきだと思います、お母さんがお気の毒です…
ご自身の生活スタイルをいくら娘とその子とはいえ、崩されてしまっているんです。
結婚したら、離婚した場合でも自立すべきです。
母子寮等、積極的に探し自立して下さい。
仕事もすぐに探して、自身の子供をしっかりと育てて下さい。
貴女が離婚した事とお母様は無関係です。
お母様を自由にしてあげて下さい。
一度は結婚されて自立したのですから。きちんと生き方に責任を持つべきです。

No.6 16/06/07 16:14
主婦5 

仕事をすぐに探すべきと書いたのは、もっと高収入な仕事を…という意味です。
そうでなくてはフルタイムの意味がありません。
どうしても…というならWワークも考えないと。
早朝のコンビニや、深夜のファミレス等、水商売以外でもいろいろありますから。

No.7 16/06/07 17:03
社会人7 

養育費貰ってフルタイムで働いて親にはいくら渡してるの?

本来ならのんびり過ごせる自由な暮らし、そこに出戻った主さんが全面的に我慢するべきだよね

実家にお世話になってるのに送別会で遅くなるとかあり得ないよ

離婚なんて自己責任なのに親ありきで出戻るのも図々しいと思う

グチグチ言ってないで自立するべき、親が亡くなってて家がなかったら離婚しなかったの?

家賃光熱費と子守り代で10万くらい入れて仕事に集中していいか親と相談して給料の高い所を探したら?

お母さん的には出戻られて恥ずかしいとか自由が奪われたとか不満が多いと思う

No.8 16/06/07 17:04
通行人8 

昨日かな?
全く同じスレ立ててますよね。
あちらでかなり叩かれたからこちらでスレ立てたんですね。

主の性格に大いに問題あるね。
もう1つのスレにお礼も出来ないのだから。
家出る気ないんでしょ?
あと主が求めてる答えがないのとお母様を擁護するレスばかりで嫌気がさしたんでしょ。

真面目にレスした人達を馬鹿にし過ぎ。

No.9 16/06/07 19:19
名無し9 ( ♀ )

読んでて普通に お母さん悪くないじゃんと思った
口がたつのは今に始まった事じゃないだろうし
主が 離婚したの参ってるの 優しくされるべきなのって感じが 文章からも伝わる
自分に甘えずもっとしっかりしなきゃ

No.10 16/06/07 20:02
匿名10 

精神をこれ以上病むなら、出た方がいいよ。
親の収入があると、母子手当や小学校の給食費用、高校に入れば免除されるし。
精神的な病は、何億円積まれて完治できるものじゃないんだよ。
お金は、どうにかなる。
わたしなら出る!

No.11 16/06/07 20:02
匿名 

精神をこれ以上病むなら、出た方がいいよ。
親の収入があると、母子手当や小学校の給食費用、高校に入れば免除されるし。
精神的な病は、何億円積まれて完治できるものじゃないんだよ。
お金は、どうにかなる。
わたしなら出る!

No.12 16/06/07 21:22
名無し12 

自由やお金が無くなったり精神的に参ってるのはお母さんですよ
もう少し感謝の気持ちを持って相手の立場で物事を考えた方がいいですよ

良かれと思ってとありますが洗濯物は乾いてから取り込むのが普通ですし
お金ないと言いながら、無くても困らない壊れてもいない体重計を買うとか
主さんちょっとずれてると思います

No.13 16/06/08 14:03
主婦13 ( ♀ )

安価で間借りしているだけと割り切らないと。

家主のものを勝手に買い換えないこと。
子守を当てにしないこと。
当たり前のことだと思います。

また生乾きでで洗濯物を取り込んで、乾燥機にでもかけるつもりでした?
そのままたたんでしまうのは、主婦としてどうかと思います。
お母さんがダメ出しをするのは当たり前です。


もし実家を出たら、子供のお迎えとかいろいろあるから悠長に飲み会などいけないでしょう?
それと同様の制限を実家でも持つべきです。
いくら実家に住まわせてもらっていると言っても、子守を当てにするのは、お母さんにとっては負担だろうし控えるべきだと思います。

世に中には、離婚して実家に帰ったら娘に戻れて、子守を引き受けてくれる実親がいる人も少なくないですが、主さんの親は違うということです。
もう少し甘えを捨てて、子供の母親として恥ずかしくない生活をしないと。

そんなんじゃ、外に出てちゃんとやっていけないと思います。

No.14 16/06/08 15:19
負け犬14 

私も主さんと同じ出戻りで居候させてもらってます。
が家を出るつもりなので公営住宅に申し込んでます。

仕事も1つではとても生活していけないので掛け持ちです。

主さんも掛け持ちで働いてはどうですか?

精神的に楽になると思いますよ。

No.15 16/06/08 16:20
匿名15 ( ♀ )

皆さんキツくないですかね………?
私だけかなぁ。


お母様が歩み寄りがないように見えるんですけど。
キツすぎるというか。

主さん、居住地の福祉課などで安価なアパート探す相談をしてみてはどうでしょう?話を聞いて貰うだけでも少し楽になります。

水と油くらい合わない人と居ると、
互いにストレスが酷くなります。
それか『間借りしてる』と割り切って洗濯・食事も全て分ける。家賃を入れる。


No.16 16/06/08 22:18
名無し16 ( ♀ )

お母さんなんでそこまで主さんにキツくあたるの?昔から?それとも、主さんが夜遅く帰ってきたり子供の前でも物にあたることが多いとか?

まぁ親子とはいってもお互い年をとれば昔のような親子関係にはなれなかったりもするものかな。

なんだかんだで子供の面倒も見てくれているようなら、今のうちにめいっぱい働いて貯金して家を出る計画をしたらどうだろう。
仕事ももうちょっといい給料の所にうつるとか。

私の友達も離婚して一人で子供育てなければいけなくなったので、昼間はパート、合間を見てチャットレディ?で稼いでるみたいだよ。
家でできる仕事も探すといいかも。

No.17 16/06/09 01:32
匿名17 

お母さんの方もかなりストレスなんだろうな

私がお母さんの立場なら
自分の生活を邪魔しないで!
と思う

せっかくお嫁に出したのに上手く家庭生活築けないから帰ってくるって・・・

という感じです

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧