介福の魅力

レス5 HIT数 1795 あ+ あ-


2016/05/26 22:21(更新日時)

初任者研修と介護福祉士の違いってなんでしょう…
周りが介福とるのに必死なんですけど給料もさほど変わらずあまり魅力を感じません。
もちろん介護福祉士は国家資格なのはわかるんですけど仕事の内容が変わるって事はないですよね?
私の勤め先でいえば正社員とパートですら仕事内容は一緒なんですけど…
なんか逆に仕事がおごそかになる人もでていて勉強必死アピールが怖くって…
ケアマネ等取得する気がないなら介護福祉士の魅力ってなんでしょうか?

タグ

No.2337059 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

資格手当てが付く
再就職に強い

初任者研修は昔のヘルパー2級みたいなもんじゃないの?

No.2

前の職場で働きながら貴重な主婦の時間を押して勉強してた人いたけど、大金払って資格勉強して取得する割りには給料面で待遇よくないし、主さんと同じ疑問を抱き、私もヘルパーのまま働いていました。

No.3

1さんが書いてた通り初任者(ヘルパー)の資格くらいだと資格手当てとか付かない施設が多いからね。

同じ介護士でも介護福祉士の資格があるないとじゃ、資格手当てや給料に差があるから介護の仕事を続けて行くには介護福祉士くらいは持ってた方がいい。

私は職安の紹介で資格取ったから授業料、教材費は免除でタダだったけど現場に出たら資格があるってだけで学校での勉強なんて現場では役に立たない事が大半だから高い金払ってまで介護の資格取る価値はないかな。

初任者だと実務者受けないと行けなくなるから私は最初から実務者の方が取ったよ。

3年現場で勤めれば介護福祉士の資格取れる基準に達するしね。

No.4

知りあいで、介護福祉士で相談員やっている人いるね。

介護知識は、持っていた方いいから、受験した方がいいよ。

人のいのちを預かっているので、介護知識は必要だね。

No.5

やっぱり就職、転職するなら介護福祉士
とっておいたほうが有利かな。
たいして手当てもつかないけど
資格とっても待遇面では変わらないとか
勉強大変アピールどうのとか、意味ないとか屁理屈ばかりのヘルパー2級より
ちゃんと勉強して介護福祉士習得した人を
採用したいと思うよ。
資格取得のために一定の努力はしたとみなされる。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧