友達の子供が自閉症かも?

レス24 HIT数 5011 あ+ あ-


2016/03/29 13:52(更新日時)

仲の良いママ友の子供のことで心配事があります。
人の子なので大きなお世話だとは思いますが、心配なので相談させてください。

その子は1歳2ヶ月になる男の子です。
自閉症なのではないか?と心配しているのですが、ママ友は気付いていないです。

その子の特徴は
・よく反り返って頭を打つ
・やっとヨチヨチ歩き始めた。
・すぐ癇癪を起こしたように泣く
・クレーン現象が見られる
・手首をくるくる回す
・授乳のとき目を合わせないらしい
・機嫌が良いと目を合わせて笑ってくれる
・食欲がすごく、常に食べている
・人見知りがあまりないけど、後追いがすごい
・よく転んだり頭を打ったりしている
・人の真似はよくする

こんな感じです。
なんとなく、ちょっとおかしいなと思うところがあり、調べてみたら自閉症とあったので心配です。
ママ友は気付いていないようなので、もし可能性があるようなら、それとなく伝えるべきか…
でも大きなお世話ですよね。
このまま見守るのが最善策でしょうか…

タグ

No.2317044 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

例えそうだっとしても言わずに見守りますね。

普通は親が気付きます。

それに1才2ヶ月では判断出来ないですよ。

No.2

自閉症も症状は様々ですし、専門医でないと判断出来ません。
お子さんの年齢も低いですし、たとえそうだとしても今連れて行ってもまだ早いと思います。

自閉症の子は人に興味を持たない事が多いので、後追いしたり、目を合わせたり、真似したりがあるなら違う可能性も高いと思います。

素人考えで勝手に判断して、ママ友を苦しめる事のにようにお願いします。本当に余計なお世話になると思います。

No.3



専門医でも判定は早くて三才位にならないと出ませんよ。

私は言わない方が良いと思います。

No.4

自閉症の掌上としてよく挙げられること……
・クレーン動作
・手首をくるくる回す
ほかにも、
・爪先歩き
・逆さバイバイ
・モノを一列に並べたがる
などなどなど。

実はそのほとんどが、かなりの数の子供に成長の過程で当たり前に見られる行動なんですね…………。
健常児は、ほどなく、その行動をしなくなるけど、自閉症は何年たってもそういう特定の行動が持続する。それが大きな違い。

主さんは、そのお友だちのお子さんとどれくらいの頻度で会っているのかな?
毎日何時間も定期的に接している?
違いますよね?
たまたま自分が会ったときのピンポイントの言動を、まるで自分が発見者のように面白がっていませんか?

No.5

こんばんは(>_<)
自分は自閉症などの発達障害のある方達にたずさわる職業をしています。
お友達のお子様の状態を拝見致しますと、心配な部分といたしましてクレーンと頭を打ちつけるなどの自傷行為、目線が合いにくい点です。
名前を呼んだ時に振り返りますか?
又「おいしいねー」など話した時に共有出来る様子はございますか?
言葉が話せなくても、一緒に気持ちを共感し合えるという点は健常発達においてとても重要です。
そういった点がみられない場合、大なり小なり発達に障害がある事が多く見られますが
しかし、まだ小さいので関係機関に相談に行きましても判断はつきにくい年齢です。今は様子を見ながら毎日楽しく過ごすことが大切だと思います。

No.6

他人に指摘されることが

一番傷つきます

母親なら、その内に気がつきますし

その第一発見者でいたいのです


まだ、一歳過ぎならば、診断はできません


主さん、本当に余計なお世話です!!


ばっかじゃない


自閉症の息子を持つ母より

No.7

様々なご意見ありがとうございます。
まだ月齢が低いので判断は難しいですよね。ママ友には言わず見守ります。
そのママ友が、とてもヤンチャで手がつけられないと言って、子供にキツく叱ったりしているのを見ているので、もし自閉症だったら…といらぬ心配をしてしまい相談しました。
ばっかじゃない?との意見もありますが、本当に仲の良いお友達なので心配でした。
自閉症なのでは?と言ったわけではないし、ここでみなさんの意見を聞いているだけです。
それが馬鹿なことなのでしょうか…

No.8

正直余計なお世話ですよ。
ばっかじゃない?って言われて当たり前だと思います。

いくら仲が良くても親しき仲に礼儀ありです。

そのママ友さんの子が仮に自閉症だったとします。
それでも言う事を聞かないとそのママ友さんは子供を叱りますよ。

障害があろうがなかろうが人の育児に口出しは不要なんです。

虐待してるならまだしも…

No.9

周りからの心無い声やアドバイスが一番お母さんを傷つけるんですよ。

それがたとえ良かれと思ってした助言や行動であっても・・・

ばっかじゃないって書かれた方も色々辛い思いをされたのだと思います。私もそうです。
そのつらい経験をそのママさんにしてほしくなくてきつく書かれたのだと思います。

本当に余計な事をしないようにお願いします。

No.10

お友達ですものね、心配なのはとても良くわかります(^ω^)
発達部分で心配な点は先程も言ったように何点かあるとは思いますが、言う必要があるかどうかと言う事に対しては、皆さんもおっしゃっているようにないかなぁと思います。
私自身、息子がアスペルガー症候群と言う発達障害を持っており小さい時に気付きました。それこそ1才になる前から「この子何か違うなぁ」と。
ですがもし友達に指摘されていたらと考えますと、良い気持ちにはならないかなぁと思います。

No.11

5様、とても分かりやすいアドバイスをどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
みなさんもどうもありがとうございました。

  • << 19 5番さんの意見を参考にして言う気満々ですね。 相手のママの事、大事だなんて思ってないでしょう? こんなに他の人が、他人から言われたら傷付くとか、大きなお節介とか書いてても相手の気持ちをへし折るような行為をするんだ。 こういう人って本当にお節介で迷惑ですよね。 自閉症のお子さんを育ててるお母さんに言われるならまだ角も立たないけど、保健師さんや保育士さんとかでさえ自閉症児を育てた事ないくせに何がわかるのかって思うのに・・・ あんたみたいなちょっと調べたド素人に偉そうに言われて、障害児判定なんてされたくないのわからないかな? ドクターから診断下っても受け入れられないお母さんもいるのに、あなたレベルがいくら助言しようと迷惑にしかなりませんよ。

No.12

自閉症なんて医者ですらなかなか判断できない上に3歳過ぎてやっと診断ができるようになるんだから1歳ならまだわからないでしょ。
いろんなことに興味あって、いろんなこと覚えて、いろんなことやってみる時期。
ネットの自閉症の特長みたいなものなんて、結構いろんな子がやってることだったりする。
だいたい、他の子と比べてうちの子っておかしいのかな?って思うことがあれば、主が余計な心配しなくても母親が一番気にしてるよ。

主みたいなママ友がいて可哀想。

No.13

ごめん、主の書いてる自閉症と思う内容読み返してみたけど、むしろ主の子はやらないの?って感じです。

No.14

参考にって?お友達のお子さん様子をこれからも自閉症の心配する為に参考にするのですか?

私には3歳の娘がいますが、爪先立ち・クレーン・逆さバイバイ・など、1歳代はやってましたよ。
手首クネクネも。
物を一列に並べるのも今何かこだわりがあるのか、楽しいのかたまにやってますし。

だからといって娘が自閉傾向かとは思えないです。
お友達なら、そういう目で見ずに純粋に関わってあげて欲しいです。

友達にわが子の事そういう風に思われてたと知ったらショックです。

No.15

私は元保育士で、今は2児の母です。

友達の子が自分の上の子と同じ年です。小さい時からいつもよくあそんでます。4才すぎからなんとなく気になるような…と思うことも出てきましたが、1度も言ったことはないです。(今七歳)
言ってもし違ったら…とも思うし、集団(保育園とか)に入っての様子を見たこともないからなんともいえないなぁと思ったからです。

保育士の時もだいたい2歳児(誕生日で三歳になる子)クラスあたりで気になる子は出てきますが親にはっきり言うことは少ない気がします。まだ小さすぎるので。
三歳クラス(年少)の後半あたりからみんな落ち着いてくるから、そこで、だいぶ気づいてきます。
でも親もそのあたりになると気づいてくるし、相談されたら、こちらも気になる事があって…と話し、発達相談を促すと思います。
保育士でもはっきり「自閉症じゃない?」なんて言わないと思う。
主さんはどこまで詳しいのかわからないけど、簡単に調べて当てはまるな~くらいで言わない方がいいです。それくらいデリケートな話なので。

お友だちの子はまだまだ小さいし、気にせず可愛がってあげたらいいかなと思いますよ。

No.16

ママ友の子って事は、主さんにも同じ位の月齢のお子さんがいるんですよね?

主さんのお子さんは、その例に挙げた事をやらないのですか?

一応、自閉症児の親なのでそれなりに知識がある立場から言わせてもらえば、逆に私はそっちが心配です。

No.17

私は親子で自閉症です。
うちの子も私も癇癪(パニック)は酷かったけど、他の症状はあまりなかったよ。
並べたり手首くねくねも爪先歩きも。
でもよく頭打ったり転んだりはする。
皆さんも仰ってるけど、絶対に友達には言わないで下さい。
余計なお世話なんです、本当に。
親切心のつもりですか?
心配という名のお節介です。
きっと仲の良いお友達でしょうから、子供同士も仲良くしているのかな?
主さんは今まで通り楽しく過ごしてあげれば良いと思いますよ。
酷い事言ってすみませんでした。

No.18

もし自閉症だったらあんたに何が出来んの?余計なお世話なんだよ!あんたの子供がいじめられるかもよ!?あんたが病気になるかもよ!?自分の心配したほうがいいんじゃないか?!               
のぼせに注意しましょう!

  • << 22 意味不明のレスですね。 お互い病気に気をつけましょうね。

No.19

>> 11 5様、とても分かりやすいアドバイスをどうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。 みなさんもどうもありがとうございました。 5番さんの意見を参考にして言う気満々ですね。

相手のママの事、大事だなんて思ってないでしょう?
こんなに他の人が、他人から言われたら傷付くとか、大きなお節介とか書いてても相手の気持ちをへし折るような行為をするんだ。
こういう人って本当にお節介で迷惑ですよね。

自閉症のお子さんを育ててるお母さんに言われるならまだ角も立たないけど、保健師さんや保育士さんとかでさえ自閉症児を育てた事ないくせに何がわかるのかって思うのに・・・
あんたみたいなちょっと調べたド素人に偉そうに言われて、障害児判定なんてされたくないのわからないかな?
ドクターから診断下っても受け入れられないお母さんもいるのに、あなたレベルがいくら助言しようと迷惑にしかなりませんよ。

  • << 21 どの文章を見て、その意見なんですか? 理解力乏しいですね。

No.20

うわ、ビックリです。
上辺だけの付き合いしかできない人って薄情なんですね。勉強になりました。
こんな人たちが友達じゃなくてよかった。
誰も、あなたの子供は自閉症じゃない?なんて言おうと思ってないです。
本当の友達がいない人たちに聞いても無駄でしたね。本当に残念な人たち。
自閉症を名乗る人も、周りの心配してくれている人の気持ち少しは考えたらどうですか?
たしかに大きなお世話かもしれないけど、感謝の気持ち持てないんですかね?
可哀想な人。
この類のスレは反論者ばかり集まるけど、人の悩みや相談に暴言で回答してストレス発散してる人たちに比べたら、私はだいぶマシだと実感しました。
私のことを大きなお世話で、最悪な人!と思ったかもしれませんが、私のほうがマシでしたね。

回答ありがとうございました。

No.21

>> 19 5番さんの意見を参考にして言う気満々ですね。 相手のママの事、大事だなんて思ってないでしょう? こんなに他の人が、他人から言われたら… どの文章を見て、その意見なんですか?
理解力乏しいですね。

No.22

>> 18 もし自閉症だったらあんたに何が出来んの?余計なお世話なんだよ!あんたの子供がいじめられるかもよ!?あんたが病気になるかもよ!?自分の心配した… 意味不明のレスですね。
お互い病気に気をつけましょうね。

No.23

真剣にご回答くださった方へ。
その子は早くも普通とは思えない行動が多々ありますが、見守ろうと思います。
仲が良いからこそ心配になりますが、これからも変わらず仲良くしていこうと思います。

No.24

では閉鎖します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧