注目の話題
付き合う相手=好きな人でしょうか?
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
捨てることがやめられない。

子育て中のご夫婦は?

レス12 HIT数 2073 あ+ あ-

♂ママ
08/06/19 12:41(更新日時)

結婚生活って難しいですね。付き合って5年、結婚3年目の私達には、2歳と2ヶ月の2人の男の子がいます。付き合った当初からケンカばかりしていましたが、お互いに思っていることを言い合い、お互いを理解し、お互いの考えを尊重して、俗に言ういいパートナーになっていると思っていました。しかし、やはり夫婦と言えど他人なんですかね。育った環境も、家族関係も、土地柄も違うとこうも噛み合わなくなるものかとつくづく思うのです。
それは2人の息子の子育ての方針。
育った環境とかは関係ないと思いつつも、主人が育ってきたように息子にもするので、結び付いてしまいます。主人も同じだと思いますが。
普段は子育てにも積極的に手助けしてくれますし、料理やできる範囲の家事をしてくます。仕事もストレスをためながらも、めげずに続けてくれ、とても感謝してますし、良き夫・良き父親だと思っていますが、子育ての方針は…。子供のこととなると譲歩もできず、平行線のまま…。
皆さんのご夫婦はいかがですか?

タグ

No.231632 08/06/17 20:11(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/06/17 20:47
大阪しんのすけ ( 30代 ♂ al2hb )

お二人共に大変だと思います。
いつか楽しく語り合う日を目標に頑張ってほしいと思います。
お子さんが男の子であればご主人の方針を信じてはと思います。
ご主人は男性、貴女は女性。男の子は男性のご主人に頼れば良いと思います。
ご主人と末永くどの夫婦より仲良くしてほしいなと思います。

  • << 3 レスありがとうございます。 そう思ったことは、恥ずかしながらありませんでした。そう考えると、主人がここまで育ったのだから、任せてもいいのかもしれませんね。いきなりは難しいですが、できるだけ主人に従えるよう、努力していきたいと思います。 貴重なお言葉ありがとうございます。とても気持ちが軽くなりました。

No.2 08/06/17 21:29
♂ママ2 

1さんの言う通り、男の子はお父さんにならって成長したほうがいいそうですよ詳しくは失念しましたが、
男性特有の感覚を身につけるには男性が積極的に子育てに関わるのがいいらしいです。よかったら調べてみてください😃

なので、主さんのご家庭はとても理想的ではないでしょうか❓そんなに子育てに関わろうとしてくれる旦那さんの方が少ないですし。
頑張って下さい😃

  • << 4 レスありがとうございます。 男の子は男親…調べてみます。 主人には感謝してる反面、私にも考えがあるので、主人に従うには時間がかかるかと思いますが、努力していきたいと思います。 主人は仕事柄もあると思いますが、積極的に子育てに参加してくれるので、この状況を壊さないよう、2人で育てていきたいと思います。 ありがとうございました。頑張ります。

No.3 08/06/17 23:03
♂ママ0 

>> 1 お二人共に大変だと思います。 いつか楽しく語り合う日を目標に頑張ってほしいと思います。 お子さんが男の子であればご主人の方針を信じてはと思い… レスありがとうございます。

そう思ったことは、恥ずかしながらありませんでした。そう考えると、主人がここまで育ったのだから、任せてもいいのかもしれませんね。いきなりは難しいですが、できるだけ主人に従えるよう、努力していきたいと思います。
貴重なお言葉ありがとうございます。とても気持ちが軽くなりました。

No.4 08/06/17 23:48
♂ママ0 

>> 2 1さんの言う通り、男の子はお父さんにならって成長したほうがいいそうですよ詳しくは失念しましたが、 男性特有の感覚を身につけるには男性が積極的… レスありがとうございます。

男の子は男親…調べてみます。
主人には感謝してる反面、私にも考えがあるので、主人に従うには時間がかかるかと思いますが、努力していきたいと思います。
主人は仕事柄もあると思いますが、積極的に子育てに参加してくれるので、この状況を壊さないよう、2人で育てていきたいと思います。
ありがとうございました。頑張ります。

No.5 08/06/18 00:25
♀ママ5 ( ♀ )

3歳2ヶ月の娘が一人います✋
まだまだ進学などの話は早いんですが、夫婦でたまにそういう話になります💦
旦那は中卒、あたしは高卒なんですが、旦那は親の経済的な事が理由で高校進学できなかった事をすごく悔やんでいて、転職活動した時も高卒の肩書きがない為にとても苦労しました😠
旦那は娘が高校行きたくないなら行かなくてもいいと言っています😥中卒でバイト生活、どうせ結婚するんだからそれまでは親のすねかじりでいいと言います💦
あたしは最低でも高校だけは行ってきちんと卒業してほしいんです😣そして高校で自分のやりたい事が見つかったら短大なり専門なり大学なり進学させて娘の将来を応援したいんです😥結婚しても離婚だって有り得るし、あたし達だって先に死にますし、一人でも生きて行けるような職種についてほしいです✋
まぁこればっかりは娘の意思の問題でもありますが、10年後…旦那と揉めそうです😭
因みに旦那とあたしは全然違う家庭環境で育ちました😥

  • << 7 レスありがとうございます。 子育てって、本当に難しいですよね。育て方に答えなんてないですし。ましてや育ち方が違う夫婦が一緒に育てていかなければいけないわけで…。一概に家庭環境のせいにはしたくありませんが、そんなお話しをしていただくと、余計に考えてしまいます。だからと言って、お互いに譲れないこともありますし。 これからも子供の為に、めいっぱい話し合いをして、そんな時間を楽しみましょう。

No.6 08/06/18 10:03
ベテラン主婦6 

年数を重ねる度に😃夫婦は理解しあえる様になると思います😱子供を通して親は成長さして貰えるし☝今はぶつかったりする事があると思いますが☝子供達が寝てから、ゆっくり話し合って下さいね🙇🙇

  • << 8 レスありがとうございます。 まだまだ一緒にいる時間が短い分、意見を一致させるにはまだ遠いですよね。夫婦としても、パパとママとしてもまだ3年目。時間をかけて、ゆっくり、理解しあえるように…。子供たちと一緒に成長し、話し合いを重ねていきたいと思います。

No.7 08/06/18 15:39
♂ママ0 

>> 5 3歳2ヶ月の娘が一人います✋ まだまだ進学などの話は早いんですが、夫婦でたまにそういう話になります💦 旦那は中卒、あたしは高卒なんですが、旦… レスありがとうございます。
子育てって、本当に難しいですよね。育て方に答えなんてないですし。ましてや育ち方が違う夫婦が一緒に育てていかなければいけないわけで…。一概に家庭環境のせいにはしたくありませんが、そんなお話しをしていただくと、余計に考えてしまいます。だからと言って、お互いに譲れないこともありますし。
これからも子供の為に、めいっぱい話し合いをして、そんな時間を楽しみましょう。

No.8 08/06/18 15:47
♂ママ0 

>> 6 年数を重ねる度に😃夫婦は理解しあえる様になると思います😱子供を通して親は成長さして貰えるし☝今はぶつかったりする事があると思いますが☝子供達… レスありがとうございます。
まだまだ一緒にいる時間が短い分、意見を一致させるにはまだ遠いですよね。夫婦としても、パパとママとしてもまだ3年目。時間をかけて、ゆっくり、理解しあえるように…。子供たちと一緒に成長し、話し合いを重ねていきたいと思います。

No.9 08/06/18 20:20
♀ママ9 ( ♀ )

本当に結婚生活って難しいですね⤵

私も主さんと同じで付き合って5年目で結婚し今年で結婚4年目。5ヶ月の女の子が一人。

付き合っていた頃はケンカしてもちゃんと意見を言い合い当日には仲直りしてました。

しかし結婚すると変わりますね💦 いや。結婚じゃなく子供が出来るとじゃないですか❓

でも主さんは幸せですよ。旦那さんが子育てにも協力的で料理や家事もできる範囲でやってくれるなら。うちなんか全くダメですよ。『協力して』って言うとケンカになります💣

子供が産まれて5ヶ月しか経ってないのにもうケンカしない日は珍しいぐらいです。

協力的で口出すなら羨ましい限りですよ。何もしない奴に口出されるともっと腹立ちますから(笑)

No.10 08/06/19 11:13
♂ママ0 

>> 9 レスありがとうございます。
確かに手を出さずに口だけ出されたら、ムカつきますね!
私の主人も上の子のときはそんな感じでしたよ。頼んだらしてはくれますが、事務的で楽しそうには全然見えませんでした。
それがお座りができるようになって、表情もだいぶ豊かになると、反応があるのが嬉しいようで、オムツ替えすら楽しそうになりました。

結婚してすぐに子供ができたので、なんとも言えませんが、ケンカの原因は子供が中心にはなってます。子供の為に結婚したと錯覚してしまうぐらいです。
まだまだ始まったばかりの子育て。楽しいことだけではないのはわかっていますが、子供の幸せのために頑張りましょう。

それにしても、結婚生活がこんなに難しいとは…予想以上でした…

No.11 08/06/19 12:06
♂♀ママ11 ( 20代 ♀ )

はじめまして✋
本当に難しいですよね💦結婚生活💦
うちも協力的ですが、面倒な事は私に振ります。
実際、ママっ子になってるのでパパの存在等ほぼない状態です。
子育てはやはりもめますよ。子供が悪い事して旦那が怒るとなんかムカつきます⤵
自分が怒るのはいいけど旦那が怒るとそんな言い方しなくてもいいと旦那にキレます(笑)皆さんないですか?
うちは躾や教育は私と決めてます。
決めていても旦那は口出しするので決めごとなんてあってないようなものですね。ただお互いの子育ての考え方に違いがあっても上手く間をとればお互い納得できます、難しいですが、産んだのは主さんなんだし、子育ての意見をちゃんと旦那さんに理解してもらわないと。

No.12 08/06/19 12:41
♂ママ0 

>> 11 レスありがとうございます。
子育ては揉めるものなんですかね。
息子はパパは遊んでくれるので、友達感覚が強いと思いますが、パパはパパです。
私が怒っても全然聞かないので、本当にいけないことを怒る時はパパに任せます。楽しい存在のはずなのに、ビシッと言われるので効果的なんです。多少嫌われ役になりますが、父親としての威厳はもっていて欲しいので、ちゃんと父親として怒ってくれる分には助かります。
怒り方がおかしいと思った時は、すかさずホロー入れて後で話し合ってますけど…。

私の意見を通したいけど、主人も曲げたくはないと平行線で…
産んだのは私ですが、主人の協力あってこそだとも思うのでなかなか。
今はまだ小さいので、最終的には主人が折れてくれますが、これからはそうもいかなくなるだろうなぁ。

結婚生活は簡単なもんじゃないですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧